【神戸】超意外!豚まんがソウルフード!?大人気の豚まんBIG 3も登場♪【2021年12月23日 放送】

  Рет қаралды 362,956

【公式】秘密のケンミンSHOW極

【公式】秘密のケンミンSHOW極

Күн бұрын

※動画内の商品や価格は放送当時のものであり、
 現在販売中の商品や価格とは異なる場合もございますので、ご了承ください
▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
onl.bz/Dn7iZD4
▼ピックアップ!必見動画
onl.bz/ibmj5yF
▼人気回チョイ見せ
onl.bz/NmJuPFZ
▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
www.ytv.co.jp/...
▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
www.ytv.co.jp/...
▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
bit.ly/2Qyxk5K
★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
#ケンミン  #兵庫県  #豚まん

Пікірлер: 253
@user-uno08
@user-uno08 2 ай бұрын
他の方のコメントにもあるけど、新開地の春陽軒は本当に好き。 小さい頃、父が週末によく買って帰ってきてくれて、1日5個とか10個とか食べてた記憶ある。
@Goldendai2011
@Goldendai2011 5 ай бұрын
豚饅はウチの母が手作りすることもあるがこれもまた旨い。 確かに地元民として豚饅愛が凄いのは分かる。
@よっちゃん-v8r
@よっちゃん-v8r Жыл бұрын
子供の頃から四興樓さんの豚まんにお世話になっています。本当にカラシソースを生地に染み込ませて食べるのが最高!あの、甘い分厚い生地があってこそなんだよね。 そして、駅前で老祥記さんみたいに絶望的な列に並ばなくてもいい。
@rhscm989
@rhscm989 10 ай бұрын
ほぼジャンボサイズまたはミドルクラス(大きさは551蓬莱とさほど変わらない)級の一貫楼にしようか四興楼にしようかが大いに迷うところ。街頭インタビュー然り、美味しいものはすべて神戸に集う。
@スペック-n7d
@スペック-n7d 14 күн бұрын
こないだ大阪から買いに行って食べました、美味かったです。 551よりあっさりしてて、番組で言ってたように生地が甘くてあんも玉ねぎのパンチがよく効いた味。 職場の人が老祥記の豚まんを実食済であんまり気に入らなかったらしいんですけど、四興樓の豚まんは 「今まで食べた豚まんの中でいっちゃん美味しかった」と絶賛してました。
@oakwood94
@oakwood94 11 ай бұрын
辛い味噌をつけていただく春陽軒の豚まんが大好きです。南京町の方より、元町商店街の中の老祥紀には子供の頃によく連れて行ってもらった記憶があります。
@わーたろ
@わーたろ 8 ай бұрын
春陽軒美味しいですよね。 辛味噌を溶かしたウスターソースで食べたら最高です。
@yukohirokawa1743
@yukohirokawa1743 Ай бұрын
神戸のお姉さんたちみんなきれい…
@わーたろ
@わーたろ 8 ай бұрын
自分は新開地にある春陽軒が大好きです。 辛味噌に少しのウスターソースで食べると激ウマ。
@NSY319
@NSY319 Жыл бұрын
「ワクチンの日も豚まん買いに行った」はセンスあるわぁw
@poo7778
@poo7778 3 ай бұрын
老祥記は行列マジック5点 四興楼は7点 一貫楼は9点 春陽軒(新開地)8点
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
1:07で街行く人が仰っている通り「牛肉然り、洋菓子然り、豚まん然り」美味しいものは神戸にすべて揃っている。大阪からでも三ノ宮まで新快速で約20分、15分に1本(ほかに元町までは大阪から快速で約30分、こちらも15分に1本)と行きやすい。
@kensan4365
@kensan4365 Жыл бұрын
老祥記は2件あります。 先代の曹さんがなくなった後、後継の兄弟が分裂しました。 兄は元の店を継ぎそのまま経営、弟は南京町設立時にそのエリアに店を開きました。 どちらも後継を名乗り譲りませんでした。 南京町は新興の店舗街ですが、市役所やマスコミがこぞって宣伝したので大人気になりました。 一方本家の老祥記は市の中心から離れていることもあって、完全に地元民だけの店になっています。
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
老祥記は1軒だけです。老祥紀が元町商店街にあるだけです。
@いづみちゃん
@いづみちゃん 9 ай бұрын
昭和から平成の頃、よく西元町の老祥記さんに買いに行きました。 職場のおやつタイムに200個くらいを買いに行きましたが、美味しすぎて取り合いになり、あっ❗と言う間になくなりました。 懐かしい味と思い出です。
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
@@いづみちゃん ですから、それは老祥紀なんです💦 なんならそっちの店主との方が面識あるくらいです😂
@いづみちゃん
@いづみちゃん 9 ай бұрын
自分は西元町のお店でしか買って食べたことがなくて、複雑な事情は解りません。記と紀の違いがあったのかも記憶が朧気。間違えてたのなら、ゴメンナサイ。 後に妻となる人をデートで案内し店内で食べたのも此方です。 ですので、思い出の味を懐かしんでコメントしました。また行きたいです。
@蛙カクタ
@蛙カクタ 7 ай бұрын
美味しんぼに出てきそうな話やな笑
@えきしま
@えきしま Жыл бұрын
帰省で買って一番評判良かったのは、今回紹介されなかった春陽軒だったな
@blueman-KOBE
@blueman-KOBE Жыл бұрын
老祥記はマジで最高です! 神戸に来たら絶対食べてほしい!
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
それだったら「三宮一貫楼」または「皇蘭」へ行ってみましょう!!
@saisai-od1bp
@saisai-od1bp 26 күн бұрын
老祥記は 中身のお肉に比べて皮が厚めで、 私は△かな、 🙇
@PYIKE
@PYIKE 9 ай бұрын
一貫楼は皮から中の具まで玉ねぎの甘さで超うまかった
@きゅっとぎゅっと
@きゅっとぎゅっと 9 ай бұрын
私は四興楼の皮がフカフカで玉ねぎ甘くてジューシーなのが好き 南京町のあの店の皮がガチガチで塩辛いだけのアレに行列ができるのが解せない 余談だけどさんプラザの太平閣の四角くってフカフカで甘めジューシな豚まん 神戸ファッションを支えるお針子さん時代に作業場によく差し入れしてもらった思い出がある人がいて その人が亡くなる前食べ物一切受け付けなかったけど太平閣の豚まん差し入れたら 今まで何も食べられなかったのに1個ぺろっと食べてしまってびっくりした
@ひかり-b8s
@ひかり-b8s 9 ай бұрын
老祥記の客はほとんど観光客だからね。地元の豚まん通には四興樓の叉焼包が人気なんだよね。月に3日しか売ってないし、毎回2時間もすればほぼ完売してる。
@kou-hiro
@kou-hiro Жыл бұрын
春陽軒が好き。店だと味噌ダレが置いてあって美味しい。 後は元町から帰るときは一貫楼で買って帰る事が多いです でも551も好きです(笑)
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
春陽軒は味噌ダレ、タカラソースが魅力的ですが、あんが少なくて小ぶりなのが何となく物足りないです。
@スペック-n7d
@スペック-n7d 14 күн бұрын
大阪から神戸まで豚まん買うために行くのは遠いんで、結局天王寺の551で買ってまいますねw
@RAI0.71
@RAI0.71 Жыл бұрын
これを待ってました😆
@kaede1919
@kaede1919 6 ай бұрын
冬だけの季節販売でしたが やはり長田商店街の大西の豚まん 今はもう豚まんはやっていませんが 当時の味は良く覚えています もう一度食べた〜い by神戸っ子
@84せ
@84せ 8 ай бұрын
各コンビニのも食べるし、551も食べるし、他県に旅行行った事もどんな味か確かめたくなるのは、子供の頃から神戸で豚まん親しんできたからなんやなぁ~ってしみじみ思いました。この3店舗さんのほかにも様々ありますし。😋👍
@吉岡たけし
@吉岡たけし 6 ай бұрын
老祥記の豚饅頭を買うなら、定休日の月曜日が実はオススメです。広場向かいの曹家包子館にて、老祥記の豚饅頭が3個以上バラ売りで買えます。 たしか一個ずつ買える、曹家包子館の椎茸豚肉包(皮は老祥記と同じ、餡は別モノ)と食べ比べもできますし、なにより行列が短いのがありがたいです。
@栄洋子
@栄洋子 5 ай бұрын
一貫楼大好きです
@00yz
@00yz 8 ай бұрын
豚まんとはまた違うけど、クワパオ(チャイニーズバーガー)も良いのよね。 素まんを割って、東坡肉が挟まってるの、好きです。
@komipi57
@komipi57 7 ай бұрын
四興樓がダントツ好きだけど、春陽軒もほんまに好き。
@PAFEGINTOKI
@PAFEGINTOKI Жыл бұрын
老祥記は大学時代の友人と神戸へ旅行に行った時に訪れたことがある。 正に手作りといった感じの豚まんで美味しかった。
@katino.
@katino. Жыл бұрын
どこもそれぞれ美味しいんだよなぁ
@stenmalk-h9m
@stenmalk-h9m 8 ай бұрын
一貫楼と四興楼は、標準的な肉まん。老祥記は、玉ねぎ無しの醤油系で変わり種。 その他、太平閣、ニンニン亭、春陽軒も人気です。
@GrassWonder_5237
@GrassWonder_5237 7 ай бұрын
実家が長田やけど滋賀の自宅に帰宅するときに阪神の神戸三宮の改札内にある一貫楼の肉まんを買って帰ることがあるな 一度友人に1個ずつ振る舞ったら美味しかったて言うてたわ 今度は老祥記でも振る舞ってみるかな
@はる-m2h3t
@はる-m2h3t 11 ай бұрын
元町に行ったら一貫楼と老祥記どっちも買って帰ってたな。 あと南京町のエストローヤルってケーキ屋さんがめちゃめちゃ美味しくてそこのケーキも買って帰る✌️
@noirmarble7862
@noirmarble7862 8 ай бұрын
エストローヤルならシュー・アラクレームかなぁ 少し食べにくいけど美味しいやなぁ
@mmtjppjj
@mmtjppjj 3 ай бұрын
老祥記は癖あって大好き、サイズ感もよくて気がついたら食べたくなってる
@岡村雅行
@岡村雅行 9 ай бұрын
昔、BIG3含め、10軒のお店の豚まんを1日で食べ歩いたけど、私は太平閣が一番おいしいと思いました。
@魔宮の廊はラビリンス
@魔宮の廊はラビリンス 8 ай бұрын
老祥紀の豚まんはおかずの味、ごはんと食べても違和感ない。 他の豚まんはおやつ、小腹がすいたら食べる味。
@SS-yl8gi
@SS-yl8gi Жыл бұрын
三宮一貫楼は神戸三宮駅構内でも買えるから、出張ついでにいつも買っていく!玉ねぎが甘くて本当に美味しい!
@xeuypodpylj4232
@xeuypodpylj4232 Жыл бұрын
「淡路島産たまねぎ」はコレ見るまで知らんかったですわ😅😅 あの甘みはたまねぎやったんですね😮😮
@佐藤丸吾
@佐藤丸吾 Жыл бұрын
明日一貫楼行こうっと
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
阪神神戸三宮駅西改札内にあります。 購入のみされる方は券売機で入場券を買ってからご入場下さい。
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
@@佐藤丸吾 一貫楼本店はJRまたは阪神元町駅東口から降りてすぐのところにあります。 但しJR側の駅には新快速は停まりませんので、快速をご利用下さい(例えば大阪方面からですと三ノ宮で新快速から降りた後後続の普通を4分待つ必要があります)。 さらに神戸では森谷商店や水野家などの小売店にデパ地下では和牛入りコロッケも取り揃えています。是非お出かけ下さい。
@soraaoi6
@soraaoi6 9 ай бұрын
@@rhscm989 横の窓口にいる駅員さんに「一貫楼で買い物したい」と言えばタダで入らせて貰えましたよ!
@infinity-dream-117
@infinity-dream-117 Жыл бұрын
南京町の豚まんも美味しいけど昔からある一貫楼と味噌味の春陽軒の豚まんが好きだ。🤤
@inunekoyasai
@inunekoyasai 8 ай бұрын
そうそう、新開地にあるねー
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Жыл бұрын
うちは西宮ですが、亡父が県庁に出張の際は必ず一貫楼の豚まん買ってきてたわ〜。 しかも4人家族なのに10個以上😂冷めても肉汁がすごい。
@スペック-n7d
@スペック-n7d Жыл бұрын
淡路島の玉ねぎ使ってる豚まんなら絶対美味いわ、あそこの玉ねぎは生をスライスしただけでも甘くて美味しい。 漫画の「タフ」でも主人公のキー坊が老祥記の豚まん美味しそうに食べてるシーンあるし、いっぺんゆっくり豚まんツアーしてみたい…
@たたた-b4j
@たたた-b4j Жыл бұрын
神戸行ったときに食べた老祥記めっちゃうまかった。 また食べたいな
@武田亥三男
@武田亥三男 8 ай бұрын
貧乏家庭の子供の俺は 家に帰ると、食べきれ無かった給食のコッペパンを炊飯器の中で蒸してソース付けて おやつにしてました。
@IandYou-n4x
@IandYou-n4x Ай бұрын
大阪の人間やが、確かに豚まん言うたら神戸って印象あるなぁ。 今度食べ比べに行ってみようか😊 関係無いけど、個人的には昔、難波にあった二見と言う中華料理屋の豚まんが一番好きやった。 正直言うて、551より美味かったわ。
@yoshiyukishimizu5534
@yoshiyukishimizu5534 Жыл бұрын
春陽軒が申し訳なさげに出て来た。山本さん😄 一貫楼は…『⭕⭕一貫楼』で、地名が入るよ。 玉葱の甘さ…インタビューに答えたお客さん、よく分かっていらっしゃる。 四興楼は大人の味って感じやね🤔 食事の終わり際に注文して持ち帰って夜食に食べます😋 老祥記は…南京町が整備される前に父親に連れられ食べました。 当時は店内で食べる事も出来ました。 父親よりも歴史が古い。 老舎の茶館に登場しそうな飲茶のよう。 冷めても旨いのは老祥記やと思う。 元町商店街を西に歩くと…『老祥(紀)』って店も在った筈😌 因みに私の推しは…『四興楼』ですよ😄
@ぱおぱおパンダ
@ぱおぱおパンダ 17 күн бұрын
大阪人ですが、他県の方にお土産を渡すときは551でなく、一貫楼の方をオススメしてお渡ししてます。
@なおきなおき-m8r
@なおきなおき-m8r 11 ай бұрын
曹家包子館の椎茸豚まんは、平日でないと買えない
@鈴木太郎-r1s
@鈴木太郎-r1s Жыл бұрын
何故か赤萬食べたくなった
@puhero670
@puhero670 9 ай бұрын
それ餃子w ワイは大学派やけどなww
@ykazumi5692
@ykazumi5692 Ай бұрын
春陽軒は昔は中華料理店で祝い事の時よく家族で行ってました 今は場所も変わって豚まん専門店になってますね
@みみな-e7e
@みみな-e7e 2 ай бұрын
551が、ジューシーすぎて重たくて美味しいのが3口目やったんやけど、一貫楼は1個を最後まで美味しくたべれた😂
@メロンソーダ-g6p
@メロンソーダ-g6p 9 ай бұрын
何時も馬券を買いに行く時は四興楼に行きますあの豚饅は犯罪Levelです。神戸は美味いもの沢山有りますからね🍻🍻✌️
@カンパイ-n3t
@カンパイ-n3t 11 ай бұрын
地元やけど、老祥記40年以上食べてるからわかることやけど、皮も硬くなったし、ちっこくなったし、その割には高いし(まぁそれはしゃーないけど)、九条ネギなんかちょこっとしか入ってないし、中身が塩っ辛くなって血圧上がるわ!! 物価高言うても、味が変わったら先代さん嘆くわ!!!そう言っても前通ったら買うけど😅
@大重太郎
@大重太郎 9 ай бұрын
コメントにもあるが、動画の中の3軒以外に味噌ダレで食べる有名店があるんだよ。そして味噌ダレはギョウザにも神戸では使う。そしてギョウザの専門店も神戸には多い。
@安部浩一郎
@安部浩一郎 11 ай бұрын
昔福岡や大分ではポーズ言ったもんやな 今はコンビニで買うと西日本は辛子と酢醤油が付くが東日本やと付かん不思議 それはさて置き台灣で食べる肉包は安くて最高に美味い
@怒るせぇるすまん
@怒るせぇるすまん Жыл бұрын
一貫楼がいっちゃん美味い!
@angelicasoup638
@angelicasoup638 2 ай бұрын
彼女の夫が一生懸命働いている一方で、この女性は人生を楽しんでいる。
@yusuke0818
@yusuke0818 Жыл бұрын
だんぜん四興樓派です
@三助-g5c
@三助-g5c 7 ай бұрын
職人がワチャワチャワやっている すこぶる健全
@ミユミサ-t1k
@ミユミサ-t1k 5 ай бұрын
大阪の人間なんで551が1番やけど、お墓参りからの春陽軒が毎年の定番コースになってる✨めちゃ美味しい😊
@R171-k8b
@R171-k8b 4 ай бұрын
551はシュウマイも焼き餃子も美味いよね。
@mskest2804
@mskest2804 6 ай бұрын
神戸の豚まん食べるとコンビニの肉まんが肉入りパンになってしまう
@saisai-od1bp
@saisai-od1bp 26 күн бұрын
一貫楼が大好き💕 40年程前かな? お金ない時、一貫楼で ラーメンと豚まんセット500円で食べてましたね。
@酢山彰俊
@酢山彰俊 Жыл бұрын
四興樓大好き!
@イチ松
@イチ松 9 ай бұрын
四興樓の豚まんゎ日本1だと思っています👍 餡が甘くて大きくて最高ですッ❣️
@user-il2vv5nn9y
@user-il2vv5nn9y 4 ай бұрын
神戸の食べ物美味しそう
@川口幸久-y9v
@川口幸久-y9v Жыл бұрын
三重県民ですけど! 三重県には 井村屋の肉まん あんまんが美味しいですよ!
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
ごめんなさい、とりあえずこの3つ、食べてみてください
@まにまに-f2l
@まにまに-f2l 8 ай бұрын
551の匂いが苦手な私が好きな豚まんは 太平閣です。 餡が臭くないし皮が甘めで美味しいです。 ガツンと獣臭や玉葱臭がするのが好みの方には物足りないかもですが。
@inunekoyasai
@inunekoyasai 8 ай бұрын
ウインズ元町の横にある四興楼美味いで、マイナーなら春陽軒やーこれは多分行かへん絶対。新開地やし
@R171-k8b
@R171-k8b 4 ай бұрын
一貫楼マジウマ!
@rie_shibata
@rie_shibata 7 ай бұрын
地元神戸だけど四興樓のは食べたことがない
@一夫野口-t3d
@一夫野口-t3d 29 күн бұрын
ここに紹介された豚まんも、美味しいですが、個人的には、神戸の新開地のひ春陽軒の豚まんが最高です。味噌味で少し小ぶり二口でいけます。昔は、大衆食堂だったんですが、現在は、豚まんとしゅうまいの二品のみで商売されてます。うまいよ~。
@shucol
@shucol Жыл бұрын
これは確かにBig3 だね。この豚まんで神戸出身の私の体はできています
@白髭熊
@白髭熊 Жыл бұрын
京都も大阪も神戸も関西は豚まんの美味しい店が多いよ。
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
特に551はデパ地下に集中している限り、今にも贅沢に目がくらみそう。
@u4ss785
@u4ss785 11 ай бұрын
カレーに使わない分が全部豚まんに回ってるのかも
@アンドレあ
@アンドレあ 5 ай бұрын
京都も?? 今日とって中国人大勢すんでたっけ 中華のイメージないなあ
@R171-k8b
@R171-k8b 4 ай бұрын
​@@rhscm989さん お弁当と一緒に食べますよ。
@rhscm989
@rhscm989 4 ай бұрын
@@R171-k8b 551の公式HPによりますと、テイクアウトのみの店が大多数を占めている中、店によってはイートインスペース併設店ならびに弁当併売店もあるそうです。まずは551の公式HPをご覧下さい。
@jeff81314
@jeff81314 Жыл бұрын
甘い豚まんの記事にソースと辛子って美味しそう。四興樓さんでビールと中華料理と豚まん食べたい。
@ゆう-i9p
@ゆう-i9p 8 ай бұрын
春陽軒が1番好き!! 老祥記は春陽軒の味に慣れてるから少し脂っこい。
@x2oa302
@x2oa302 Жыл бұрын
安いんですね〜 露天商の豚まんは一個500円、、、コンビニだと100~300円 中華街だと600円弱、、、神戸が羨ましいなぁ〜
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
551蓬莱(JR三ノ宮駅の駅ナカ店舗としては西側改札外の海側にあります)ですと1個210円で売っていますよ(実際には店頭にて2個単位で箱売りしていますが)。特に難波の戎橋本店(ここには「あんまん」もあります)ではピーク時には15~20分は待たされます。時間に余裕をもってお出かけ下さい。
@吉岡たけし
@吉岡たけし 6 ай бұрын
551蓬莱は1個用の白い箱が用意されています。どのお店でも。店頭表示されていませんが、奇数個数注文可能です。
@wonderttwonder
@wonderttwonder 9 ай бұрын
一貫楼一択。ただ、三宮のは大味・・・新長田店で買うのがジューシーでおいしいと個人的には思ってます。(のれん分けなのかは知らんけど)
@パレット-g1x
@パレット-g1x 9 ай бұрын
新開地の春陽軒みたいな通の店はなかなか探せないのかな?特製味噌ダレは最高、この店を紹介出来んのは残念。
@inunekoyasai
@inunekoyasai 8 ай бұрын
あのタレご飯にかけてもばり美味い
@ぞうさん-f5n
@ぞうさん-f5n 4 ай бұрын
神戸の人間は、一貫楼をイッカンロと発音する。一貫楼は暖簾分け制で、昔は阪神間に沢山あったが、他所と同じで町中華の減衰の波で激減している。
@ぐらすわんだー-h7n
@ぐらすわんだー-h7n 6 ай бұрын
四海樓ならよく行ってたなー
@kimanikimukimu
@kimanikimukimu 8 ай бұрын
豚まんサミットまじで腹パンパンになるまで食べたわ~😂
@es-yr5xg
@es-yr5xg 20 күн бұрын
神戸市民です 個人的にはBIG3の中で四興楼が一番だと思う
@石川尚之
@石川尚之 8 ай бұрын
みんな大好き春陽軒 昼過ぎに行くともうないんです。 あまり言い過ぎると地元の人間が買えないから言わんといてw
@yachiyok5655
@yachiyok5655 Жыл бұрын
春陽軒友達から教えて貰ってから好き
@puhero670
@puhero670 9 ай бұрын
個人的には老祥記はおいしいとは思わないけどなあ 小籠包ならテイクアウトのユンユンの方がよほどうまいと思う でも三宮駅で551買うことが一番多いわww
@hipad4544
@hipad4544 8 ай бұрын
中華と言うと中華街もある神戸が良さそうで実際何処の商品も美味いです。が、最近はとりあえずやり出した店も多くてハズレも多いです。
@ひなたみやび
@ひなたみやび Жыл бұрын
美味しそう🤤🤤🤤
@user-sleepyshark
@user-sleepyshark Ай бұрын
年末の手土産は豚まんにしようかな
@koronnene1727
@koronnene1727 Жыл бұрын
神戸で老祥記を知らない人は、いない。高校生の時よく行列に並んだなあ。
@虎とらトラ
@虎とらトラ 9 ай бұрын
神戸に最近引越してきたんで、3つ(老祥記・四興樓・一貫樓)とも食べ比べました 私は一貫樓派ですね。 タマネギの甘味がドカンと来る!脂っこくないのでパクパクいけちゃいます!
@DE-pn8vl
@DE-pn8vl Жыл бұрын
肉まんちゃうで!豚まんやで!豚まん!関西で肉言うたら牛(ぎゅう)でっせ!
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
その牛まん専門店でしたら滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」構内にあります(大阪駅から新快速で約1時間35〜40分)。
@坂本久美-x5h
@坂本久美-x5h 11 ай бұрын
一貫楼は美味い😑三ノ宮来たら必ずって言うほど買います!
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
@@坂本久美-x5h 本店はJR元町駅東口から出てすぐのところに、それに対して三ノ宮では阪神神戸三宮駅西改札内に売店がそれぞれあります。
@cビレバンの袋の者
@cビレバンの袋の者 10 ай бұрын
福岡では肉まんです
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 6 ай бұрын
都民には肉まんといえば豚肉で、牛肉のものは「牛肉まん」で、その牛肉の方を「肉まん」と言うのは違っちゃうと思います。
@遥かに想う鳰の海
@遥かに想う鳰の海 Жыл бұрын
むかしは老祥記、店内でよく食べたのに。 今はそんなことは不可能になりましたね。 実は創業家からの分かれ、どっちが本家か知らんけど、同じ味の「老祥紀」という名前のお店がここからもう少し西にあります。 こちらはすぐに買えるはず。 名前だけで買わない人ならこちらをおすすめします。
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
全然味違いますよ💦💦 外観が似ているだけで
@Hiramekey-no
@Hiramekey-no 9 ай бұрын
一貫楼は三宮より湊川の工場で買った方が美味い。
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
まさかの荒田一貫楼!?
@Hiramekey-no
@Hiramekey-no 6 ай бұрын
@@ueshininthehouseそれええな。これから説明する時使わせてもらうわ
@森山月香
@森山月香 Жыл бұрын
一貫楼美味しかった(*´﹃`*)
@205-10-k
@205-10-k 5 ай бұрын
551頼みたくなってきた
@武内明人-w5w
@武内明人-w5w Ай бұрын
豚まんは美味しいね😃 大好きだよ😄
@武内明人-w5w
@武内明人-w5w Ай бұрын
【公式】秘密のケンミンSHOW極さん 明けましておめでとうございます🌅🎍🧧 今年もよろしくお願いします🙇
@武内明人-w5w
@武内明人-w5w Ай бұрын
【公式】秘密のケンミンSHOW極さん 豚まんは美味しいですね😃 大好きです😄
@武内明人-w5w
@武内明人-w5w Ай бұрын
【公式】秘密のケンミンSHOW極さん 寒いですね😱 冬です
@sensbaron
@sensbaron Жыл бұрын
私は四興楼派ですw
@straymouse
@straymouse 2 ай бұрын
老祥記は日本で最初に中華まんを売った店です。
@dora175sj
@dora175sj 10 ай бұрын
老祥記は元町の商店街の方が並ばんで買えるからオススメ
@やまはわや
@やまはわや 9 ай бұрын
大きいのなら一貫楼、小ぶりなら春陽軒がマイフェイバリット豚まんです🐷
@yoshiakiyoshiaki
@yoshiakiyoshiaki Жыл бұрын
花隈の老祥紀(こちらは糸へんです) 穴場です。イートイン可能。
@アンドレあ
@アンドレあ 5 ай бұрын
別の店だけどね
@stdnug
@stdnug 9 ай бұрын
老祥記今100円するのか。いつも70円のイメージだったわ。高くなったな
@makito-vj2tg
@makito-vj2tg 29 күн бұрын
ハローワーク灘の近くの「ぶたまんや」が美味しいです。
@acbdz9344
@acbdz9344 Жыл бұрын
春陽軒もすき
@hotspare
@hotspare 4 ай бұрын
神戸って、豚まんよりもシュウマイがちょっと違う感じだった (グリピース乗ってるやつ)。551は有名だけど、そのシュウマイも良いけど、神戸のシュウマイはそこそこ冷えてても美味しい。横浜の崎陽軒などが有名ではありますが。
@ナコキ
@ナコキ Жыл бұрын
大阪だといろいろ食べてやっぱり551やな たまに二見の豚まんも食べたくなる
@よっちゃん-v8r
@よっちゃん-v8r Жыл бұрын
551も確かに美味いがナゼか胃に貯まるんだよね。昼食べると夕食の時間になってもまた、胃の中にある。 ても、この3店舗の豚まんは、胃もたれせずに、スッキリ食べられる。
@rhscm989
@rhscm989 11 ай бұрын
@@よっちゃん-v8r 551は京阪神の至る所にテイクアウト専門店があります(公式HPによれば、レストラン併設店舗もあり)。 特に土日祝祭日は多くの行列が発生しますので、時間に余裕を持って行かれることをお勧めします(最悪の場合最後尾にいたとして約15~20分は待たされます)。
@ueshininthehouse
@ueshininthehouse 9 ай бұрын
大阪の人が551より一貫楼推しみたいな動画ありましたよ
@weiwei3677
@weiwei3677 6 ай бұрын
スイーツの方もアップしてほしい
@user-youkun3892
@user-youkun3892 6 ай бұрын
横浜中華街の江戸清のブタまん1個600円が有名。私はもう年寄りなんで食べないけど。
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【Bar hopping】神戸三宮元町ではしご酒 #神戸 #元町 #三宮 #ふぐ #お好み焼き #バー
11:34
きすあみのおじ呑みちゃんねる。
Рет қаралды 3,8 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН