昔、英語話者に教わった時に言われたのが Some=あるのが前提。その中のどれか。 Any=あらゆるもの。これには「ない」という選択肢も含まれる。 "Do you want to some ~~~?" は話し手が断られると思ってない、"Do you want any ~~?"は話し手は断られる可能性も考えている。 私は結構これでしっくりきてます。
@ostberg-y8e9 ай бұрын
どうでもいいけどwant someでは?
@cha31259 ай бұрын
「なんか飲み物とってくるんで離席します」は必ず afk for something to drink で afk for anything to drink とは言わないのがそれですね 多分家に居て、家の冷蔵庫に何か飲み物入ってるのを知ってるからany〜にはならない
@ひまわり-c9y9 ай бұрын
なるほどー😮 Any questions? とか If you have any questions, 〜 とかは定型文みたいに覚えてしまっていましたが、質問がゼロのことも想定しているからなんですね。 もし「何か質問があるはずですよね?」であれば、敢えての「Some questions?」も可能ということなのかな。使う勇気はないけど😂
someは「特定の」で、anyは「不特定の」で自分の中では納得いってます! I have some book.(私は数冊の本を持ってます。/私は特定の本を持っています。) I don't have some book.(私はそれら特定の本は持っていません。(他の本は持ってる)) I don't have any book.(私は何の本も持っていません。) I have any book.(私はあらゆる本を持っています。) ⬆️みたいな訳かなって思ってます!
@AnnaMorimoto9 ай бұрын
Someの文章の時にbookを複数形にしてないせいで話がややこしくなってる... I have some book.私は「なんとか」って本を持っている。誰かに渡された特定の本をタイトルを確認せずに所持してるかんじ。 I have some books.私は本を少数/数冊持ってます。 I don't have some book.そんじょそこらのどうでも良い「ホニャララ」って凡庸な特定の本は持ってない。多分SOMEを強調して後にI have THIS book!(この特定の有名な/一押しの本はあるけどね!)って続けて言うんだろうなと予想できる。 I don't have some books. 特定の持ってない本は数冊ある(けれどその他の本は大抵持っている。)シリーズ30巻中残り2冊集めてないとか、大型書店や図書館が大抵揃えてますが限度はありますよって言ってる感じ。 I have any book. ちょっと不自然、なんか付け足したい。I have any book you can ask for.とかそんな。感覚的な話なので、なぜかはわからん。なんでだろう?文法に詳しい人にきいてみたい。 I don't have any book.これは単数でも複数でも通じる。訳も完璧
@ごそまる9 ай бұрын
You can bring something you want. と You can bring anything you want. だと、前者は「なにか」という感じで後者は「なんでも」という感じでsomeのほうが不特定感ある気がします。僕の気のせいかもしれませんが。。。
基本は、その通りです。 money < coins バス車内で降りる際、 知り合いの外国人に Do you have some coins? yes の返答率が高いだろうと思うときは some を使う。 「お前、いちいち小銭なんか持ってないだろうな」と思ったり、言うときは、 Do you have any coins? どちらの質問も最近は「カードを持っている」と返答する可能性が高い。 ホームレスには、「Do you have any money / coins?」 になるね。
英語深掘り回大好きですありがとうございます! 昔ビートルズで英語勉強しようとしてめっちゃ頭を悩ませた記憶があります。 Help! I need somebody Help! Not just anybody Help! You know I need someone 誰でも良いわけじゃないけど誰かしらの助けが必要ってことですかね? 某スーパーでレジが激混みして人手が必要になるとこの曲流れるって話も好きです。
……と思ったあと、ん?でも源氏物語の「いづれの御時にか……」の「いづれ」は any にはならないよねって思ったのですが、 あの「いづれ」は英語にすると、 “I am not sure when the era was…” となって、 wh-系 なんですよね。現代日本語に訳しても、「どの時代だったか……」ってなって、やっぱり wh- 系。 決して「いずれかの時代」という意味じゃないので、ああやっぱり源氏物語は古語なんだなあ、現代語と違う言葉なんだなあってなりました。余談ですがw。 ……あれ?でも、 “You know the list of era names in resent. Sorry I am not sure the time is in any of them,…” と(ちょっと無理矢理にw) 訳すと any で行ける?