No video

キリンの首が長くなった本当の理由とは?

  Рет қаралды 157,328

サイエンスドリーム 【Science Dream】

サイエンスドリーム 【Science Dream】

Күн бұрын

キリンはアフリカの動物たちの中でも存在感が際立っています。
頭についてる角は言うまでもなく
黒っぽい舌
そして、何といっても、長ーい首は
キリンのアイデンティティを強調しています。
この長い首は
生物の先生が進化論の授業で学生の興味を引くために
毎回のように見せていた、この絵でも有名になりました。
ダーウィンは様々なキリンの中で首が長い個体は
エサが足りない時期に
より高いところにある木の葉っぱを食べられたおかげで
生き残ったんだと考えました。
そして、こうして生き残ったキリンは
首の長い形質が遺伝し
今のキリンになったのというのです。
ですが、本当にエサのために
首が長くなったのでしょうか?
キリンの首に関する進化のお話が気になったら
本編でご視聴ください!

Пікірлер: 153
@shownaka78
@shownaka78 2 жыл бұрын
キリン「長い方がかっこいいかなって…」
@songyaben7713
@songyaben7713 2 жыл бұрын
説はどれか一つが正しいとは限らず、複数の要因と役割が絡み合っているというのも、よく言われる話だよね。
@user-bn2nl8lg1c
@user-bn2nl8lg1c 2 жыл бұрын
地道な考察の積み重ねが、現代知識の礎なのですね。いわゆる「間違えた仮説」を提唱した科学者にも敬意を払いたいと初めて感じました。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
いろんなトライアンドエラーがあって現在の定説が確立してるんですよね 誰も挑まなかった課題に果敢に攻めていった研究者は偉大ですね
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f Жыл бұрын
ティーダのコンボは気持ちいいという間違った仮説が ティーダのチンポは気持ちいいという 正しい淘汰圧を導く
@user-fd2dg6hd9f
@user-fd2dg6hd9f Жыл бұрын
何でもかんでも体温調節の仮説立てるの好き笑笑
@Yoroi_usagi
@Yoroi_usagi Жыл бұрын
大きさと体温調節の関係性は現代の生物でもよくみられるからね。 人間も寒い地域ほど高身長な個体が多いのは熱効率で有利だからだし。
@user-uc9fm4cz3h
@user-uc9fm4cz3h 2 жыл бұрын
このチャンネルももっと伸びていいと思う
@user-qr1mi1ip1d
@user-qr1mi1ip1d 2 жыл бұрын
同じく。 概論として最高ですよね。
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 2 жыл бұрын
ふざけるな黙ってろ
@user-jg9we4fr5l
@user-jg9we4fr5l Жыл бұрын
テンポもいい
@user-qt9cl8ji2j
@user-qt9cl8ji2j Жыл бұрын
他にはどのチャンネルが伸びてもいいと思うの?
@user-st4vz7pj4t
@user-st4vz7pj4t Жыл бұрын
@@user-qt9cl8ji2j キリンの首と掛けて、キリンの首みたいにこのチャンネルも伸びていいと思うという事だと思いますよ
@yukizokin
@yukizokin 2 жыл бұрын
色んな進化の説明に体温調節説がよく出てくるから、それだけ体温調節が重要だと言いうことなんじゃないかと思いました。
@user-dz8bw9mh8z
@user-dz8bw9mh8z 2 жыл бұрын
色んな説があるとですねー。 首を長ーくして決定的な理由を待ってまーす
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
上手い!
@kikkuHo
@kikkuHo 23 күн бұрын
なるとですねー
@user-pj8lv4nn3t
@user-pj8lv4nn3t 2 жыл бұрын
別にキリンだけじゃなくてダチョウなどの一部の鳥も異様に首が長いから共通点があるような気がする。 思うんだが、このように首が長い奴って同時に足も長いような気がする。 餌と動きのバランスかなぁ。
@00mizinnko00
@00mizinnko00 2 жыл бұрын
たしかに首だけ長くて足が短かったらバランス取れなそう、、、 足が伸びるのが先だったのか、首が伸びるのが先だったのか気になり始めました🤔
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
敵を発見しやすくて、急所の首を守れるからじゃ無いかなー? 実際にライオンに襲われてる場面見ると、ライオンがキリンを倒すの苦労してる。
@poly_chrome
@poly_chrome Жыл бұрын
これだから科学が好きですのとこめっちゃすこ
@Nk-pk9qk
@Nk-pk9qk 2 жыл бұрын
餌のため説が一番しっくりくるなぁ 体温調節が重要なら首を長くするなんてことしないで小型化に傾く気がする
@Tantatatantan
@Tantatatantan 2 жыл бұрын
でもそうすると被捕食率が激増しそう ライオンはその巨体ゆえに普段キリンを狙わないんよ
@user-hk8ge1tv4r
@user-hk8ge1tv4r 2 жыл бұрын
体温や餌の場合、同じ地域に住む似たような動物が首が短いせいで絶滅しなかったのが謎になるな
@user-dj3vj6dr7q
@user-dj3vj6dr7q Жыл бұрын
アフリカの動物は強い陽射しを避けるために日が照っている間は日陰で休んでたり泥浴や水分補給をしていたりするけど、体温調節機能が優れていればその時間帯にも炎天下で活動することが出来、結果として競合種や肉食動物を避けることが出来た というのはどうでしょうか。今思いつきました
@user-jj8ux7wu6s
@user-jj8ux7wu6s 2 жыл бұрын
結論も大事ですが、問い続けることも尊いなと思いました。
@MT-iz9ur
@MT-iz9ur 2 жыл бұрын
サイエンスドリーム見漁ってます!とってもおもしろいです! 声もいいし、映像もわかりやすい!個人的に棒人間がかわいくて好き!
@suin5863
@suin5863 2 жыл бұрын
低中の葉を食べ尽くして高い葉しか無くなった時に、はじめて生存競争が始まるのかも。
@user-or3xv7xd2q
@user-or3xv7xd2q 2 жыл бұрын
o(^o^)o
@user-ti7wq2zd2p
@user-ti7wq2zd2p Жыл бұрын
あり得ない話ではないのです 遺伝的な伝播は比較的短期間で終わるといった説もあるのです 何らかの理由で100万年程度低中の草木の生育が良くなかった時期があり、その時期に首がニョキニョキしたのかもしれないのです
@user-sm8ck2yc7m
@user-sm8ck2yc7m 2 жыл бұрын
愚地克巳「キリンはなぜ首を伸ばした…?生き残るためっっっ!!『あの葉を食べたい』それゆえに首を伸ばした…!!」
@user-qw1ew6uv3q
@user-qw1ew6uv3q 2 жыл бұрын
キリン「あ、下の葉っぱ食べてます」
@userHuyEg
@userHuyEg Жыл бұрын
すげー。この21世紀になってもキリンみたいなメジャーな動物にまだ謎があるなんて
@nefu3817
@nefu3817 2 жыл бұрын
本当に素晴らしい動画。 これを作るのにどれだけ調べていらっしゃるか。
@user-ry5nv4ry2d
@user-ry5nv4ry2d 2 жыл бұрын
キリンの化石には首が長くなっていく途中のものが見つかっていないという。以前新聞で読んだ仮説はある時期にキリンが首の長くなる病気にかかったというものだった。その病気の遺伝子が組み込まれて今にいたるという説だ。
@user-dj3vj6dr7q
@user-dj3vj6dr7q Жыл бұрын
それは無理があると思う
@user-ry6xw7ci4d
@user-ry6xw7ci4d 2 жыл бұрын
ゾウとかキリンとか極端に進化しきった動物がいて、中間形態みたいな現代の動物がいないのが不思議だなと。
@Shaltina.
@Shaltina. 3 ай бұрын
中途半端は弱い
@rosan6179
@rosan6179 2 жыл бұрын
高い場所にある木の葉を食べられる、遠くにいる捕食者に気が付きやすいという利点がありますが、水を飲む時が不便ですね。あの姿勢だと襲われた時にすぐ対処できない。
@torysan
@torysan Жыл бұрын
素晴らしい動画をいつもありがとうございます! こういう、研究者の中でも結論が出ていない事を、とっても分かりやすく短く動画にまとめてくださってこのチャンネルの動画は本当に見ごたえがあって好きです。
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u 2 жыл бұрын
「体温調節」は、キリンの体型がそのようになった後から獲得した機能なのでは?という気もします。 もしかしたら「特に意味はない」のだったりして? 「このような変わった体型『でも』それを補って余りある機能(体温調節とか)のお陰でこれまで生き延びて繁栄してきた」というのが正解だったりして?
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f Жыл бұрын
キリンの親戚は 舌の長いオカピや キリン科と大陸移動で南アメリカ大陸に生き別れたプロングホーン科の 超足速いプロングホーンだが 最初に「引き伸ばされても 収縮力が変わらない筋肉」が 突然変異で生まれて 最初のうちはちょっと 身体能力爆上げで繁栄したが そのあと「なにかに使わなきゃエネルギーの無駄」 「他の生き物との差別化」 でキリンは首が長くなり オカピは下が伸び プロングホーンは足が速くなった
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u Жыл бұрын
@@user-ot3rz7hs9f 鳥類が空へ進出したのもそれと似ていますよね…
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
キリン「なんで首が長いかって??いや、君らがなんで首が短いのか?ってか首あるの?そっちのほうが疑問。」とか言われそう笑
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
この手の論争見てて都度思うけど、何か一つの要因を特定しなきゃいけないものなのか? 二つ以上の事情が重なった結果、いまの現象が現れてるってことはないのかな
@GTEL-Japan
@GTEL-Japan Жыл бұрын
脳科学や医学が2000年以降に検査機器(科学)の成長に伴って大きく発展したというのは聞いてましたが、このチャンネルのお陰であらゆる分野で2000年以降に大きな発展があったことを知り意識が変わりました。 いつもありがとうございます😊
@lusciniafreivalds9220
@lusciniafreivalds9220 2 жыл бұрын
科学が最後ビキニ姿で手を引いてるのは草
@user-hg6km7oh3t
@user-hg6km7oh3t 2 жыл бұрын
うどんののど越しを良く楽しむ為に首が伸びた。敵を早く発見できるから
@user-ne6is2bo2r
@user-ne6is2bo2r 4 ай бұрын
おっ♪今回はそう来ましたか。 新たなことを知ることにワクワクすると同時に、自分の中で色々考えてみることもまた面白いですよね。
@azuma_nakamura1971
@azuma_nakamura1971 2 жыл бұрын
100万年前に何があったのか?500万年の間短かった首が長くなり始めた理由こそが最大の原因だと思う。
@miyamiyakumakuma2551
@miyamiyakumakuma2551 2 жыл бұрын
1:22 普通に高い場所の餌も食べているんだから、「高い場所の餌も食べられるように進化した」で十分正解でしょ。
@Nk-pk9qk
@Nk-pk9qk 2 жыл бұрын
顔の高さに餌がほぼないならともかく、あるならソレを食べられるのは十分なメリットだよね
@sin1rou
@sin1rou 2 жыл бұрын
ですね。 進化した頃、そういう高いところの植物が多く、それに合わせて進化して、今はそれ以外の餌も多くなったが、それでの利点も多いからそのままだという感じかもしれませんね。
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 2 жыл бұрын
近い仲間のシバテリウムは 地面の草をはみやすいように 前足の中指だかが段々 短くなったようだから 棲み分けとして首を伸ばして 高い木の葉を食う、というのは 一応仮説は成り立つと思う シバテリウムはすでに絶滅してるから またキリンは低い場所の食い物を 志向し始めている、 というのも成り立つじゃんよ 低いところの食べ物食べても、そこにいるのは体のサイズも形も生きるペースも まるで似てない生き物ばかりだから 住み分ける必要ない
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 2 жыл бұрын
@@teppyone9322 キリンは単に「首が長い」 のではなく 肩の骨が首の一段目を形作る 構造になっていて首を上に上げやすくなってるから その進化があって、急激に首長競争になったと考えるのが︸     ↑ちんこ
@user-dq9ym3iz8d
@user-dq9ym3iz8d 2 жыл бұрын
@@teppyone9322 進化途中の生物が見つからないのはキリンに限った話ではないので気にする必要はないかと 。
@user-rn2nq4hc9x
@user-rn2nq4hc9x 2 жыл бұрын
サバンナの広い大地で捕食者の発見がしやすくなったからだと思うけどなぁ 体がでかいと倒されにくいし
@rowner8631
@rowner8631 Жыл бұрын
敵を早く見つける為だと思うけどね。 あまり寝ないくらい警戒心強いし
@kagemaru-aniki
@kagemaru-aniki Жыл бұрын
首の長い個体は高い視座からものを眺める事によって、俯瞰的なものの考え方が身についたので生き残れた説を思いついた(笑)。
@awsenm
@awsenm Жыл бұрын
最後の下りはこの動画の一番のお気に入りです。
@nanakamiakira
@nanakamiakira 2 жыл бұрын
「プロセスが科学の魅力」←すごく同意ですわ(`=ω人)
@narrow2434
@narrow2434 Жыл бұрын
ミチェル博士、気温と太陽に首を伸ばす行動に相関がある事や汗腺の分布が分ったとき、自分の解答の答え合わせみたいでめちゃくちゃ脳汁出ただろうな
@Rosie.S.T
@Rosie.S.T Жыл бұрын
キリンの足って速いのでしょうか? 馬は確か首の筋肉を使って速く走ると記憶してますが、キリンは脚が長い分、速く走る為に長い首が必要だったのかなあ?とも素人考えで思いました。 且つ、ついでに頭で影を作る温度調整、崖とかの高い所の窪みに溜まった雨水を飲む為とか複数の要因からかもしれないですね。わからないから面白い。 いっぱい妄想できますね。
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w Жыл бұрын
盛りだくさんな回だなあ。ぴったりの映像素材をどうやって集めているんだろう
@user-bx8dk6hw4p
@user-bx8dk6hw4p Жыл бұрын
低いところに餌が無くなるような緊急時に高いところの餌を食べるためだから、低いところにもエサがある普段は低いところを食べるのは道理では……? とも思う
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r 2 жыл бұрын
どの説も間違っている可能性がありますね。いつか真実を知りたいですが、焦る必要はないでしょうね
@ketchuptomato7351
@ketchuptomato7351 Жыл бұрын
問題はゾウと違い首が長くなる途中の化石が一つも見つかっていない事。 故に突然変異が偶然その時代的環境下で生存に有利に働き生き残った説を支持します。(*´ω`*)
@nefu3817
@nefu3817 2 жыл бұрын
尊敬しかないです。
@user-jg6zo1kt4x
@user-jg6zo1kt4x 2 жыл бұрын
奇形で首が短いキリンて産まれるかな?
@user-hi8uy6cr5k
@user-hi8uy6cr5k 2 жыл бұрын
正解も理由もただひとつのものから導き出されるんじゃなくて色々な要素が複雑に絡み合って生み出されるものなのでこんな何かひとつに頼った論議はそもそも無意味ですよ。 複雑怪奇な様々な複合的な要因によって生物は進化してきただけですよ。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Жыл бұрын
性で選ばれる性質だったとしても、首の長い性質は種全体でしか影響しない可能性
@STAYDIVINE1111
@STAYDIVINE1111 2 жыл бұрын
首が長くなかったら、じゃあ一体誰がパイを焼くって言うんだ
@ayamasets
@ayamasets 2 жыл бұрын
キリンの首が長くなった時代には、今よりも高いところに餌が豊富だったのでは?
@marietadano3813
@marietadano3813 3 ай бұрын
世の中を混乱させる動画じゃないかw
@goldjoker5921
@goldjoker5921 2 жыл бұрын
色んな説見ると、全部の理由で首が長くなったのではと思ってしまう。
@yukihiro9306
@yukihiro9306 2 жыл бұрын
体温調節のためだと首の短いキリンの先祖が600年間生きれたのと矛盾しない?
@ryutarou27
@ryutarou27 2 жыл бұрын
首が短ければキリンとは認めて貰えないから首が長いのだ。
@user-kn7ru3on5o
@user-kn7ru3on5o 6 ай бұрын
科学は世界を見る窓、数学は世界を知る灯り
@user-fn8ti4xs3k
@user-fn8ti4xs3k 2 жыл бұрын
ぼく博士、首が長くなったんじゃなくてそれ以外のすべてが縮んだ説を提唱
@hidetakke
@hidetakke 2 жыл бұрын
未だに定説がないことに驚きw
@Emotional1210
@Emotional1210 Жыл бұрын
高血圧を緩和させるワンダーネットがオカピにもあるのが気になる。 ワンダーネットが元々あったから首を伸ばせた可能性が高い?
@cavalynjp
@cavalynjp 2 жыл бұрын
いくら首が長くても哺乳類は頸椎が7個から増えない可哀…恐竜・鳥類は多いのも少ないのもいるのにねぇ。
@user-en3oj8qe4e
@user-en3oj8qe4e 6 ай бұрын
偶然産まれた首長キリンがモテたんじゃないか。
@user-iu4dg1jd7e
@user-iu4dg1jd7e 3 ай бұрын
こんな高い頭に血液を送るなんて、 血圧高いだろうなあー
@siorisati241
@siorisati241 Жыл бұрын
耳が大きく縞々で首の長い生き物がいたら最強なのでは
@awrote2336
@awrote2336 Жыл бұрын
高い所に届くからって高い所から食べるような事してたら、その間にほどほどの高さを食べられる他の草食動物が葉を食べた結果、 優越性を発揮せずに滅んだり、広範囲に葉を食べられる樹も枯れやすく、結果として種を残せないんじゃないかな。 先ず競争相手がいる部分から食べる習性をもち、そこが既に食べられていたら自分らだけが食べられる高い所を食べる、 そういう群れが種を残しやすいんじゃなかろうか。
@user-sj6dm9iz6o
@user-sj6dm9iz6o 2 жыл бұрын
血圧高いから首長くないと脳の血管破裂しちゃう。
@Vamikonekoneko
@Vamikonekoneko 2 жыл бұрын
うーん、昔の気候と植物の背丈にもよるかもしれないけれど、広い視界と高くから見渡せる目の高さのお陰で生き残れた……とか? 肉食動物が擬態能力や隠れたりするのが上手くなったら自然に高さがあったり耳が良いとか、先に察知できる能力のある個体や種族のが生き残りやすそうですね🤔
@kenohzu5518
@kenohzu5518 2 жыл бұрын
首が長い方がヘディングに強いからだよ
@rse071891
@rse071891 2 жыл бұрын
頸が長くなったのに理由はない。 脚が長いのに理由はない。
@user-sk6ut7kx7c
@user-sk6ut7kx7c Жыл бұрын
仮説出して否定の繰り返し。結局答えは出てないです。 すごく良いですね! 答えを知りたがる人と、プロセスを面白がる人。 後者でありたいものです。
@ysys6937
@ysys6937 2 жыл бұрын
体温調節説はイマイチだと思うな。 同じような環境にいる他の動物もみんな首が長ければ、少しは説得力があるけど、そんなことないでしょ。
@-GZ-.
@-GZ-. Жыл бұрын
色々な事象が重なって首が長くなったのかな? おもしろいなぁ
@user-mp2tz9rr7g
@user-mp2tz9rr7g Жыл бұрын
ノアの方舟の中で洪水が収まるのを首を長くして待ってたんだよ、多分
@user-ti7wq2zd2p
@user-ti7wq2zd2p Жыл бұрын
この仮説が言い負かされたから次はこれなとコロコロ仮説を変えていく様はなにやら無様に感じるのです
@user-wx3rr9fg1v
@user-wx3rr9fg1v 5 күн бұрын
キリンは首が長い方がモテた。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
学者たちはなぜ生き物の進化に合理性を求めるのだろう?
@user-bh6iu1bh2f
@user-bh6iu1bh2f 2 жыл бұрын
サイエンスとのチャンネル名ですが、実際に視聴すると、どちらかというと生物学のチャンネルみたいですね。 最近こちらの動画はまってます。
@olochiyamata6306
@olochiyamata6306 Жыл бұрын
生物の進化は目的をもって起こるわけじゃない
@suin258
@suin258 4 ай бұрын
恐竜も首の長い種は居たので 首が長く成るのは(チャンスが有れば)自然の事かもしれません。ただサバンナでは高い枝の葉は地面の草より少ないから キリン一種だけしか高い葉の植物では養えないのかも。もしかしてキリンの首が伸びた時期は その前に高い葉を独占して居た身体全体が超巨大な動物が 絶滅する頃からではないでしょうか? いち早くスキを見つけ進化した動物がキリンでは? あと 全部の葉を食べ尽くすと木は枯れるから キリンは最上部の葉を食べないのかも?
@user-oi5gi9ji8d
@user-oi5gi9ji8d 6 ай бұрын
敵を見つけやすいからじゃね あと、高いほうが強く見えるから
@user-zv2tp4ht2d
@user-zv2tp4ht2d Жыл бұрын
キリンはなぜ首が長いのか 未だに謎なわけだ
@g1490910
@g1490910 Жыл бұрын
今後どれだけ調べても、本当のことはわかるはずもない。
@アワビさん
@アワビさん 2 жыл бұрын
ナショジオの記事にありそうなネタwww
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f Жыл бұрын
巨大草食恐竜の時代は樹木の高さが今以上だったとわかっている。 どう考えても高い位置にある枝葉を食べるために決まってます。 野生生物は学者のように給与をもらってるわけではない。 必要性のない進化はそれが自体が命取りになる。
@nagachianne1
@nagachianne1 2 жыл бұрын
うまいのか、まずいのか そこが問題だ
@user-pk4ge2yl9c
@user-pk4ge2yl9c Жыл бұрын
何故首が長いかもですが、何故キリンだけあんなに首が長いのかも知りたいです。
@yamadakurubushiA
@yamadakurubushiA 9 ай бұрын
遠くの水辺を見つけやすくなるからとかじゃね?
@user-bo2tu1sz6t
@user-bo2tu1sz6t Жыл бұрын
うろ覚えだけど、キリンの首は血圧が届きにくいのでポンプの様な機関が必要ですが、キリンの先祖に当たる首の短い個体にすでに、その機関が備わっていた為、進化論とは誤りであるって説も一理あるなぁと思ってました。
@user-qs1sk6hx5v
@user-qs1sk6hx5v Жыл бұрын
モノは考えようで 結局今までの仮説全てが複雑に 絡み合って首が長くなった てな事じゃないのかな? と、思った次第です。
@MickCorgi
@MickCorgi 2 жыл бұрын
なるほど!熱放散だったか!マサイ族に似てますね。
@user-lf3pu5ug7d
@user-lf3pu5ug7d 2 жыл бұрын
なぜ俺の足が短いのか誰か説明してくれ!
@chas636
@chas636 2 жыл бұрын
これの結論をクビを長くして待っています🥺
@user-iu4dg1jd7e
@user-iu4dg1jd7e 3 ай бұрын
一個ずつ、首に輪っかを足してったんだろうよ
@xXKOJIRAXx
@xXKOJIRAXx 2 жыл бұрын
理由はいっぱいあってもいいんじゃないか?
@Astr0_Feline
@Astr0_Feline Жыл бұрын
考えたって分からない!
@user-do6hk8sz3r
@user-do6hk8sz3r 2 жыл бұрын
人間「何でキリンは首が長いんですか??」 キリン「長い??いや、普通だよ。そもそも君たち猿はなんでそんなに首が短いんだ??」
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 2 жыл бұрын
神がサイコロを振った
@ttpp0072
@ttpp0072 2 жыл бұрын
最初から長かったんじゃね😆
@user-df2sl5nj6q
@user-df2sl5nj6q 15 күн бұрын
否定を重ねて最後に残ったのが真実(〇^ω^〇)
@Asumi_I.
@Asumi_I. 2 жыл бұрын
1:21この資料ってキリンの子供のこと想定してるの?
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u Жыл бұрын
どれか一つが正しいのでは無くて、その時々で 生き残れた 存在が 子孫繁栄したのでは⁉️⁉️
@user-ql7tq5tp7u
@user-ql7tq5tp7u 2 жыл бұрын
間違ってるかもしれないけど 1匹2匹じゃなくて 一頭二頭だと思うんだけど 科学的には1匹2匹なんですね。 勉強しなおします。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 2 жыл бұрын
ただ間違ってるだけじゃねぇ?
@kooyamato9317
@kooyamato9317 2 жыл бұрын
1匹2匹は生物全般に使えるので特に間違いではありません。 動物を一頭二頭と数えるのは、元々 英語などで家畜を数える際に使う「Head(頭)」に倣ったようです。
@yukatatake3693
@yukatatake3693 2 жыл бұрын
どこかで聞いた話なので曖昧ですし、科学的とはちょっとずれるんですが、人間の手のひらに乗る(もしくは手で持てる)サイズまでは『匹』で、それ以上の大きさだと『頭』と数えると聞いたことがあります。
@togasupepe5272
@togasupepe5272 Жыл бұрын
体温調節も出来て高いところの餌も食べれるからこう進化した、って思えばいいと思うって思った!
@user-yf6lm6pz2u
@user-yf6lm6pz2u 2 жыл бұрын
キリンが好んて食べる餌の高さが頭の位置より低いのは、むしろ必然では? 首の長いキリンが首の短いキリンと同じ高さの餌を食べ、その後自分の頭の高さの餌を独占すれば、より多く餌を得られるし同種のライバルの餌を減らせるから生存競争に勝ちやすくなると思う。 まあ面倒だから論文読まんけども😅
Why Crows Are as Smart as 7 Year Old Humans
16:03
Real Science
Рет қаралды 4,7 МЛН
シマウマがしま模様なのはなぜ?
7:54
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 182 М.
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 13 МЛН
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 20 МЛН
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 18 МЛН
КТО ЛЮБИТ ГРИБЫ?? #shorts
00:24
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,4 МЛН
働きアリが女王アリのために働く本当の理由!
7:11
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 382 М.
Octopus vs Underwater Maze
17:13
Mark Rober
Рет қаралды 70 МЛН
三鷹の夜空から特別編 ブラックホール特番
2:05:38
国立天文台
Рет қаралды 1,3 МЛН
Basic Primer in Epigenetics
6:07
UNC Eshelman School of Pharmacy
Рет қаралды 128 М.
Nick Lane: The electrical origins of life
1:03:55
NCCR Molecular Systems Engineering
Рет қаралды 216 М.
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 13 МЛН