1万km超えたらこの部品を点検して下さい!

  Рет қаралды 86,734

原付専門店 げんチャんねる

原付専門店 げんチャんねる

Күн бұрын

走行中のトラブルで意外と多いのがベルト切れです。
ベルト駆動のスクータなら絶対いつかはブチっといきます!
防ぐ方法や点検の時期などを解説しています。
☆オリジナルグッズ販売中☆
suzuri.jp/GENch
(Tシャツとステッカーが人気です!)
【ちょこみの装備品】
☆ツナギ
amzn.to/3DPTzan
【チャンネル登録お願いします】→ / @gen-ch
【SNS】
ちょこみのインスタ→ / gentsuki_girl
しゃちょうのツイッター→ / bike_50_125
【原付ブログ】
gentuki.com/blog/
#ベルト切れ #原付ガールちょこみ #オリジナルグッズ販売中

Пікірлер: 157
@進藤透
@進藤透 6 күн бұрын
仕事で原付使っています。8月にベルト交換して2月に入ってから、いきなり切れてしまった。 まだ7000キロくらいしか走って居ないのにもう切れた。 5000キロで点検必要だ!
@HOT7000-n5t
@HOT7000-n5t Жыл бұрын
1から2万キロで、ベルト、ついでにローラーセットで、バイク屋に交換出してます
@htfactory1975
@htfactory1975 2 жыл бұрын
動画を観て、替えたことが無かったのでバイク屋に行き交換してもらいました。そしたらバイク屋さんにもう少しで切れてましたよって言われました。ラッキーでした。本当にありがとうございました。助かりました。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
動画を見てすぐに行動されたのが素晴らしいですね!良かったです!
@hirofree9983
@hirofree9983 Жыл бұрын
うちのほとんど乗らなかったスクーターも年数で一度交換してます。 これ切れたらシャレにならないし、ドライブベルト自体もよく使われるものや人気の車種ならすぐに手に入りますけど、ものによっては一品ものみたいな車種もあります。 そうなると取り寄せになり時間がかかるので、先に品番から調べてパーツ屋さんに取り扱いがあるかどうかだけでも調べておくといいですよ。
@pontabunta
@pontabunta 2 жыл бұрын
勉強になります! ありがとうございます!
@ojyama1214
@ojyama1214 8 ай бұрын
1万キロで切れる事はないと思うけどな。一般的に寿命は3万キロで交換と言われてます。
@ポイズンベリー-h2p
@ポイズンベリー-h2p Жыл бұрын
「1万3千キロ(15年使用)走ったんで、不安なんで診てください」ってバイク屋に行ったら、 「3万キロは走らないと、普通はベルト切れないよ」って、若い店員に笑われて断られてしまいました。 私としては、「いや、乗り方によるだろ」と思ったんですが。 私がおかしいのでしょうか?
@cat-ki5gh
@cat-ki5gh Жыл бұрын
新聞配達に使っていたので寿命は短い方ですね。配達中にいきなり切れました。やはり人間の体と同じで定期点検が必要でしょう。
@Toratoria0915
@Toratoria0915 2 жыл бұрын
これは為になる動画だった、目安と費用がわかって安心したわ。 後ちょこみちゃん可愛い
@虎徹ワトソン
@虎徹ワトソン Жыл бұрын
良いチャンネルだ。
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 2 жыл бұрын
学生の頃、Vベルト切れて20キロ押して帰りました💦国道が酷道に変わりました😅点検、大事ですねー👍
@suit-espanola
@suit-espanola Жыл бұрын
ベルト1ミリすり減っただけで最高速度が10km/hおちる。なんてのをきいたことがある。
@yuri_rinchu8904
@yuri_rinchu8904 2 жыл бұрын
いつもながら しゃちょーさんとちょこみさんの仲がイイ 掛け合いが楽しくて 面白くてタメになりますぅ😉
@紋次郎-p3x
@紋次郎-p3x 9 ай бұрын
動画を見てバイク屋電話したら二万円(工賃一万 部品一万)と言われました。自分で挑戦してみます
@E235ユーザー
@E235ユーザー Жыл бұрын
ホンダのメンテナンスノートには「ドライブベルト交換時期」20,000KM毎、事業用は10,000KMと記載があります。 まあ、若い頃、信号グランプリを常習していた頃は、切れる前にベルト摩耗で最高速度が10KM/H以上落ちてきて、燃費も落ちました。それが約10,000KMでした。その時点で新車に乗り換えましたが。バイクの修理は車輌価格に比べてとても高く感じます。工賃は時間で決まるのでボッタクっているのではないでしょうけれど。
@きんきん-k2y
@きんきん-k2y 2 жыл бұрын
スクーターのベルト?アドレス110乗りでしたが、15000キロごとに3点セット交換してました。ドライブベルト、スライドピース、ウエイトローラー。
@STUDIO陽ONE増田
@STUDIO陽ONE増田 2 жыл бұрын
はじめまして。いつもためになってます。今自分の原チャリこの状態ですので(泣)参考になりました。
@yoshitome6648
@yoshitome6648 2 жыл бұрын
今3万3千です。 確か2万?で突然切れました。 知らずに山が飛んだまま走ってました。 初めてでも故障がベルトだと直感できます。 交換したら最高速が5kmUPしました。
@香月-g4k
@香月-g4k 2 жыл бұрын
アキレス腱はないですが膝の靭帯断裂しました。骨折より痛いです。めんどくさいなぁ。と思いながらリトルカブにチェーン注油してのびの調整してますがこれからも頑張ってメンテナンスします。
@GEnthuki
@GEnthuki 2 жыл бұрын
中古で買ったから 定期点検ないんです、、。 だから、ちゃんと目安教えてくれて本当に助かります
@みつひろ-u5b
@みつひろ-u5b 2 жыл бұрын
1番最初に買ったビーノが、走行中にこの状態になりどうしていいのか分からず、押しながら2km近く歩いて帰った思い出があります。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
貴重な体験談をお寄せいただきありがとうございます!
@K90-w5l
@K90-w5l Жыл бұрын
7000キロ位でベルトやウエイトローラとスライダーなんか交換しないと駄目だと思う個人的に。
@Cyberbit9909
@Cyberbit9909 2 жыл бұрын
毎日長距離を乗ってますが、過去に何度も痛い目に有ったのでプーリー+ウエイトローラーとVベルトは傷んで無くても3年に1度は必ず交換する様にしてます。
@akira_okada0101
@akira_okada0101 2 жыл бұрын
愛着のある愛車なら、お財布が痛くなるけれども定期点検は大事ですね🤔 現状の愛車を大事に乗り続けたいので、新車を買うことが難しいのでバイクショップにお願いしてみます。 ヘッドライト部分や、前方ウインカーのプラスチック割れも放置しがちなので、定期点検の際に違反にならないように修理をしておきます。 後、気になる部分がありますが、オイル交換の目安などを知りたいです。 少し早めに交換することか、記載通りの機会に交換することか。 原付きだと、ガソリンなどのオススメの湯種などが知りたいです。 このチャンネルを登録して、見てみて改めて知ることがたくさんありました。 とても感謝しています。 今後も、動画を楽しみにしています😊 ありがとうございます🍀
@kyoshi6346
@kyoshi6346 2 жыл бұрын
前に3車線の真ん中を走行中にベルトが突然切れてしまい後ろから車が来てたため必死に速度を保とうと足こぎした記憶がよみがえりました・・・
@黒衣未亡人
@黒衣未亡人 2 жыл бұрын
2ストDioの時に市外に遠乗りした時にベルト切れて馴染みのバイク屋さんに代車を運んで来てもらったな😰 それ以降の4ストスクーターはオイル交換のたびに点検及び消耗してたら交換してもらってる。
@Magic_e_me
@Magic_e_me 2 жыл бұрын
2代目YAMAHAのBws50新車納車でナラシ済で1700kmでブチ切れてそれからずっと乗り継いできたバイク全部強化ベルト入れてきたw
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 2 жыл бұрын
解りました 時々、点検しながら気をつけて乗り続けて行きます
@suguru-kakutou-channel
@suguru-kakutou-channel 2 жыл бұрын
自分の経験だと7年乗って4万キロ位で走行中に切れたことがある。10年乗っても切れなかったこともある(走行距離おそらく5万程度) ベルトの摩耗でスピードが出なくなるよりウエイトローラーの消耗の方が影響がある。 自分で交換すればベルト代3千円、ウエイトローラー1500円程度、スライドピース600円程度、合計5千円で交換可能。 交換タイミングは3万キロから4万キロ程度を目安に自分の体重、坂道をよく走るかどうかを見極めて調整。 ベルトを交換する際はスライドピースもケチらず交換すべし。
@yofune-kitamado
@yofune-kitamado 2 жыл бұрын
前田さんが一塁走塁する時に。
@北宮けい
@北宮けい 2 жыл бұрын
私もドライブベルト切れた事あります。次の日が休みだったからいいものの、突然…ブチッと大きな音がしてビックリしました。一応…エンジンは掛かるけどタイヤが空回りし動かなくなる様な感じがして怖かったです。
@ダンシングヒル
@ダンシングヒル 2 жыл бұрын
1か月1300㌔走るので1-2か月に1回ギアボックス開けます。この前開けたら綿みたいのが出てきました。ベルトが削れて布地が少し出始めていたのでした。クラッチの注油も結構走りに影響しますね。
@いとちとごちゃんねる
@いとちとごちゃんねる 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい為になる動画をありがとうございます😌 次回の動画も楽しみ待ってます😌
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
ありがとうございます!励みになります!
@周治上代
@周治上代 2 жыл бұрын
スクーターを所有したことが無いので 参考になりました。 店長との掛け合いがヤッパリ面白いですね。🙂
@ibist40
@ibist40 2 жыл бұрын
ヤマハジョグで一度キレました。近くにバイク屋さんあり、すぐに直してもらえました。パーツ常備の量販車のメリットですね。
@amelahaio
@amelahaio 2 жыл бұрын
ちょこみを見に来てるだけなのに結果的にためになる いつもありがとうございます
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@whitepandajp
@whitepandajp 2 жыл бұрын
わたしの場合、ドライブベルトより先に、まずスタータクラッチが壊れ、次にクラッチ(乾式自動遠心クラッチ)が壊れましたね。
@8soms
@8soms 2 жыл бұрын
PCX jf81は街乗りメインで15000kmでも全然余裕そうでした
@E38W126
@E38W126 2 жыл бұрын
谷の部分全てに亀裂が入っていた。 3万4千キロ走行での状態。 なんとか先日自分で交換したよ
@MIAMI.BLUE.0429
@MIAMI.BLUE.0429 11 ай бұрын
ていうか・・・ ドライブベルトって何? チェーンがあれば動くもんだと思ってました いやはや・・・勉強不足の私です
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 жыл бұрын
私が以前乗っていたHONDA TODAY AF67 2012年製造も40,000㎞でベルトか切れて動かなくなってしまいました。交換が面倒くさくて買い換えてしまいました。(同じHONDA TODAY AF67 2012年製造です。)定期点検は必要ですね、後輪のタイヤ交換がだいたい10,000㎞で必要になるのでその時にエアーフィルター・点火プラグ共々交換するのが良いですかね?
@GEnthuki
@GEnthuki 2 жыл бұрын
最高速が60km/hオーバーから57km/hになったから、もうそろそろなのかな、、
@manabukimura8275
@manabukimura8275 Жыл бұрын
行きつけのバイク屋さんに、他のユーザーさんの意見を聞いてみるのも手段だと思います。
@じょにチャンネル
@じょにチャンネル 2 жыл бұрын
俺もだいたい1万超えた頃にそろそろかな~って感じかな。 まぁ2万くらいまで大丈夫って人が多いけどね、念のためって感じで安心を買う。
@pootaro8903
@pootaro8903 2 жыл бұрын
距離走ってませんが5年以上経過したので交換します!
@pirolli-s9b
@pirolli-s9b 7 ай бұрын
単純な質問ですが、定期点検って、駆動系ばらすんでしたっけ?カバーはずしてベルトを目視してひび割れとかの有無を見ていかない限り、ベルトの消耗具合ってわからないですよね? 定期点検って、あまり面倒なことをやらないようなイメージなので、一回もみてもらったことはありません。
@つーちゃん-u9y
@つーちゃん-u9y 2 жыл бұрын
定期点検していてもベルトは突然切れます。自分は新聞配達でヤマハのギアを使っていで定期点検込みのリースでしたが、2日前に点検したばかりでベルト切れた事あります。見た目大丈夫でも自分は1万km超えたら交換するようにしてました。
@村田正美-e6d
@村田正美-e6d 2 жыл бұрын
いつも楽しみに見てます。参考になることが多いので、あまり良くバイクのことをわかっていないので助かります。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!
@addresspino
@addresspino 2 жыл бұрын
自分は心配性なので、クルマは6ヶ月点検、12ヶ月点検を受けてます。なので、バイクは12ヶ月点検をしっかり受けて記録簿に残したいと思っています。 いつも、楽しく、ためになる動画配信ありがとうございます。
@阿部健太-y3l
@阿部健太-y3l Жыл бұрын
ちょこみさん可愛い✨
@odenkawa
@odenkawa 2 жыл бұрын
いつもためになる情報ありがとうございます☺️今日もちょこみちゃんかわいい🥰🥰
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@Heuroya
@Heuroya 2 жыл бұрын
自分は3万キロ毎にドライブベルトを交換してます(PCX)。2万キロで交換した時に、消耗したドライブベルトを測定して消耗を走行距離で按分計算した結果、3万キロ走行してもサービスマニュアルに記載された摩耗限界に達しない事が判ったからです。 ドライブベルトを交換する際はKUREのラバープロテクタントというケミカルを新品のドライブベルトにベトベトになる程塗布してビニール袋に入れ、数日間寝かしてから組付けてます。単に「プーリーの円錐面は脱脂すべし」と盲信してる人から見ると眉をひそめる様な整備方法でしょうが、ドライブベルトとプーリーは滑らず、ドライブベルトの内コグの谷間に出来やすいひび割れも少なく、摩耗限界に達する事もなく、快適に3万キロ走れてます。
@ubereats7011
@ubereats7011 2 жыл бұрын
原付講座も興味あるけど、ちょこみさん見たさで動画開いてます😍
@サンライズテキーラ-n9e
@サンライズテキーラ-n9e 2 жыл бұрын
定期点検って、ベルトの話を聞くと重要だとわかりますね。
@中村学-f1f
@中村学-f1f 2 жыл бұрын
ちょこみさんこんにちは!自分が初めての原付バイク、スクーターに乗ってた頃ドライブベルトよりウエイトローラーか遠心クラッチが寿命になって走れなくなりました。ドライブベルトよりウエイトローラーや遠心クラッチの方が寿命が早いです。走り方にもよりますけど。
@iaiahastur
@iaiahastur 2 жыл бұрын
タイミングベルトならやってもらった事がある15000kmくらいだったかな 切れたらアキレス腱切れるどころか心臓潰れる
@マサ-p8v
@マサ-p8v 2 жыл бұрын
ドライムベルトは20000キロで交換
@カルカン-Z
@カルカン-Z 2 жыл бұрын
2st ジョグZRだけど社外品の強化ベルト切れてからは純正品しか信用してない
@user-nobu532kakurega
@user-nobu532kakurega 2 жыл бұрын
いつも楽しく見させていただいてます。 3日前に早朝、通勤時に急にマフラー音がおかしくなり、スピードも落ちてきて、走らなくなりました。 エンジンはかかる、走らない、後ろタイヤ回らない、昼休みにバイク屋に電話し、見てもらい、昨日、直ったんですが、ドライブベルトが粉々になってたそうです。 初めてですね、こんな事になったのは…
@sanpo-no-susume
@sanpo-no-susume 2 жыл бұрын
スクーターは長く所有した事が無いのでベルト切れは経験ありませんが、会社帰りに原付のクラッチワイヤーが切れた事はあります。交通量の少ない道を選んで走り、信号が赤になった時は近くの駐車場とかでくるくる回って時間を稼ぎながら、なんとか自宅までたどり着きましたが、結構焦りました…。
@ひろやん-f6r
@ひろやん-f6r 2 жыл бұрын
お話☺️面白かったです、買った店で オイル交換の時 ベルトの事 言われました、確かに スピード出ないし エンジンかかってるけど タイヤは回らなかったよ、お金が できてからと思ったけど 早めが いいなぁ、距離は6万4千超えてから 急に スピード落ちました
@ビッキー-f9d
@ビッキー-f9d 2 жыл бұрын
知り合いから譲ってもらった古い原付スクーター乗ってるので一回ベルトの状態確認したいと思います
@昭和の大相撲大好き
@昭和の大相撲大好き 2 жыл бұрын
400ccとかでいう車検を受けろってことだな??あとは自分で常に点検したり... 参考になったな!!👊😁💥
@鈍色-y7u
@鈍色-y7u 2 жыл бұрын
なにしろ、面白い(笑) この動画は、中毒性がありますね〜
@mar-cup1
@mar-cup1 2 жыл бұрын
その2の「ブチィー」、経験しました。 通勤中に突然「ガラガラバラバラ」みたいな音がして空ぶかし状態。 惰力だけになり停止。すぐわかるベルト切れでした。 エンジンは超元気に回っているのに全然前に進まない、絶対事故らない安全な状態(笑) その後私は交換目安は走行2万㎞(年間1万㎞走行時)または10年(その間の走行1万㎞未満)にしています。 加速に違和感がある時はウエイトローラーが摩耗していたりするので、その場合は目安より早くてもベルトも同時交換ですね。
@昭和の大相撲大好き
@昭和の大相撲大好き 2 жыл бұрын
靭帯損傷ならしたことあるけど、痛いのよ😖😖 関係なくはないね、重要な場所だものねぇ...
@大重太郎
@大重太郎 2 жыл бұрын
×原付 〇スクーターのCVTベルト チェーン式だとこれとは無縁
@きんきん-k2y
@きんきん-k2y 2 жыл бұрын
ベルト切れて、バイクやに持っていくと、普通の交換より工賃が高めになるらしい。と聞いたことが有ります
@YOSHIHARU-n8s
@YOSHIHARU-n8s 2 жыл бұрын
定期点検は大事ですね あまり乗らないけど1年で受けてます
@小山直樹-t6t
@小山直樹-t6t 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとう御座います。 自分も一回家の近くでブチキレました。 ほんと山奥とかでなくてよかった。 ホント点検整備は大事ですね。 そろそろタイヤもやばいので雨の日は特に気をつけよ。
@kazuwada2359
@kazuwada2359 2 жыл бұрын
わし、原付じゃないけど自動車のタイミングベルトを首都高走行中に切った経験がありまーす(-o-)/ インジケーターパネルの警告灯は全点灯でアクセル踏んでもエンジン動かず。 ホント焦りましたよ。 ギヤをニュートラルにして惰性で非常駐車帯に退避出来ましたがかなりパニックでしたよ。 定期点検は大事ですよ。 何か事が起きてからの修理代って高く付く場合が多いですから定期点検で整備代も安く済まして愛車を大事にして下さい。 これはバイクでも自動車でも同じですからね。
@yasubopenpenride
@yasubopenpenride 2 жыл бұрын
愛車のPCXもう少しで2万キロ到達です。 販売店で定期点検して貰ってますが、もし走行中に切れたら焦りますね。
@MrMonkeypod
@MrMonkeypod 2 жыл бұрын
いつも役立つ情報の発信をありがとうございます。 5年1万キロで点検とのことですがベルト点検のポイントを教えていただけますか。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
5年1万キロは定期点検をどうしても受けられない場合の超ざっくりした目安なので当てにせずに定期点検を受けることをオススメいたします。ベルトは亀裂やほつれの点検と消耗して幅が細くなりすぎてないか等を点検します。
@MrMonkeypod
@MrMonkeypod 2 жыл бұрын
@@GEN-CH 部品の消耗具合の判断は素人ではむずかしいのでしょうね。 返コメありがとうございました。
@ドラゴンチャンネル-g1i
@ドラゴンチャンネル-g1i 2 жыл бұрын
ベルトの消耗は盲点でした。今ジョグを新車で購入してから1年半で27000キロ走ってて、今のジョグはエンジン音がめちゃくちゃ静かなんですけど一週間前から音がデカくなって音が変なんで ベルトがヤバいかも知れないんでタメになりました。
@R指定-w6s
@R指定-w6s 2 жыл бұрын
知らなかった😂。為になります。有り難うございます。
@一将三井
@一将三井 2 жыл бұрын
中古のAF62ディオなんですが、ベルトが3分割されてました…表示8000km。ブレーキシューも限界まで使われていたので多分プラス1〜2万kmだと思います。ベルトが切れた時に叩いたのでしょう、ドライブフェイス裏のフィンが変形し、一部いなくなっていました…。 修理はハイスピードプーリーセットがオススメです。燃費向上します、ただし最高速も少しアップするので、小型免許以上とボアアップキットで登録変更すると免許が安心になります。黄色ナンバーだと50ccと税金も保険も同額で良いのですが、最近は(相応の満足が得られるとは言え)税金が数百円高いピンクナンバーばかりですね…。
@shinsukesakai7877
@shinsukesakai7877 2 жыл бұрын
僕のdio切れました😢 いきなり走れなくなったので、びっくりしました😥
@ファイトー1発
@ファイトー1発 2 жыл бұрын
改めて7万人越えおめでとうございます(*^_^*)  1日数百人単位で増え始めましたね。これは10万越えもそう遠く離さそう。 アキレス腱は切ったことはないので痛みとかは分からないけども、中高時代にアキレス腱切ったとか骨折したなんて言う話があると、なんか英雄視されるような者立ちが居たりしましたっけね。 松葉杖貸してーとか言われたりしてねぇ。40年ほど昔の記憶が今、ふと蘇りました。 ところでバイク、1万キロ越えの件ですが、2~10万キロとかの中古を買うと大変なことがあるということが往々にしてありますよね。 やっぱり新車が良いですなぁ買うなら。
@鎧の巨人-p9z
@鎧の巨人-p9z 2 жыл бұрын
ベルト切れは無いですが、 50㏄2ストのヤマハアプリオで走行中に、 何か底付き感(段差をモロに受ける)が有るな~と停めて見たら、 純正ショックから油ダダ漏れで リアサスの意味を成して居ない状態を経験した事は有りますね。
@morixtuko
@morixtuko 2 жыл бұрын
キレてキック降りなくなったぜ!
@しゅう-g2t
@しゅう-g2t 2 жыл бұрын
バイクのベルトは切った事はありませんが、 トラックのタイヤをバーストした事はあります。後から白バイさんが来てくれたんですが、気を付けてね。で行っちゃいました😩。 夏の暑い日にタイヤ交換しました(T . T)。
@しゅう-g2t
@しゅう-g2t 2 жыл бұрын
違います。慰めの言葉ぐらいかけてほしかっただけです😄。
@池崎俊夫
@池崎俊夫 2 жыл бұрын
ベルトケースはなかなか開けないですよね。パッソルはチェーンだから、そんなことはなかったんでしょうか? 出先でトラブルになるより定期点検&1万円の出費を頭に入れておくのが良いですね。
@ruien1362
@ruien1362 2 жыл бұрын
ちょこみ先生の講義分かりやすく楽しめました。当然可愛かったです。 ちょこみちゃんもブチ切れることあんのかしら?
@元岡幸夫
@元岡幸夫 2 жыл бұрын
引っ越して他県から来た人間のバイク。バイク屋にオイル交換でお店に持っていっても、お店の人冷たいですよね。メンテナンスなんて頼めるお店、無いですよね。
@motogeie8465
@motogeie8465 2 жыл бұрын
スペイシー125で2万kで逝きました~⤵ドリブンプーリーも逝きましたよ。
@周治上代
@周治上代 2 жыл бұрын
定期点検の費用っていくらぐらいですか?
@コジマエディオン
@コジマエディオン 2 жыл бұрын
ブレーキワイヤーなら切れた事ありますね。
@garyu-channel-max
@garyu-channel-max 2 жыл бұрын
油断しちゃいますよね💦 2年間前、仕事帰り自宅手前数百メーターの登りで切れましたね💦 必死でおして帰りました(笑)
@八十八.夜
@八十八.夜 2 жыл бұрын
定期点検しろ、このバカたれが!ってちょこみちゃんに言われたら、シュン😢⤵️⤵️としちゃう(笑)
@希望丸
@希望丸 2 жыл бұрын
何時も楽しく動画視聴させていただいています 今回の動画は大変勉強になりました。 出来れば一般でも目で確認できる方法など伝えてもらえれば幸いかと思いました。 定期健診もプロに頼むために安心とは承知しておりますが、費用の面など考えると.....
@つーちゃん-u9y
@つーちゃん-u9y 2 жыл бұрын
厳しい言い方かもしれませんが自分でメンテできないのであればプロにお世話になるしかありません。そこに費用が、、、なんて思うなら乗る資格ないですよ。たとえ原付でも30kmでていれば死ぬ事もあるし、相手にケガまたは殺してしまう事もあると言う事を理解してください。わずかな金額をケチって事故やトラブルを起こして後悔するより良いと思います。
@村東拓彦-d8p
@村東拓彦-d8p 2 жыл бұрын
今回は、本当に勉強になりました、ありがとうございました。😄
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!励みになります!
@村東拓彦-d8p
@村東拓彦-d8p 2 жыл бұрын
こちらこそ。😄
@toshikktexx3926
@toshikktexx3926 2 жыл бұрын
長年原付乗りなので、切れた経験は何度もあります(-_-;) メーカー側は2万kmと言ってることが多いかと思いますが、全力走行が多いと1万km過ぎからベルトが緩む(伸びる)感覚が出てきますね。今は走行距離で事前に取扱店舗に連絡して部品を取り寄せてもらって、交換する日を決めてウエイトローラーといっしょに替えてもらうようにしています。 あと歳とともに全力走行はしなくなり、耐久も寿命も向上しました♫
@intelli-dqn
@intelli-dqn 2 жыл бұрын
スクーターめんどくさい!
@unagi-nyoronosin
@unagi-nyoronosin 2 жыл бұрын
チェーン駆動車しか乗ったことが無かったので知りませんでしたが、 ベルトって突然切れるなんて怖いんですね!
@9-ball52
@9-ball52 2 жыл бұрын
俺もそろそろ点検しないとなぁ……
@山根芳人-n9f
@山根芳人-n9f 2 жыл бұрын
僕の愛機も2年半で7000㎞走って交換しました~ただ愛機はアプリリアSR50Rで外車だからベルトはイタリアから取り寄せ😭まぁ今回はベルトは1ミリ減って居ました~m(._.)m因みに僕のベルトは1本1万円します😭
@山藤桃太郎
@山藤桃太郎 2 жыл бұрын
電気系統全く分からないので初心者用の動画あげて貰えると助かります。
@久保田英一-w4k
@久保田英一-w4k Жыл бұрын
チョコミサンかわいい💞スタイルいいね
@uchiwaebi
@uchiwaebi 2 жыл бұрын
経年劣化で切れる時とアクセル全開が多いと切れる可能性かあるよね!原付バイクは特にね~wwおばちゃん乗れば切れにくいね!
@ざくろ-p9s
@ざくろ-p9s 2 жыл бұрын
材質が弱いんかな、車のタイミングベルトとか10万キロぐらいだったような。ベルトにかかる抵抗が違うのか
原付は走行1万kmで寿命です!ウソ?ホント?
10:35
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 116 М.
バイクに防犯登録は必要ない!?防犯登録の是非を徹底討論!
20:38
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 82 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【バイクのすり抜け】現役教習指導員が違反になる?ならない?を徹底解説!!
22:41
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 1,2 МЛН
自分でできるバイクの法定12ヶ月点検のやり方をざっと解説します
21:45
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 30 М.
Spain is Living in 2050? Revolutionary 1 Stroke INNengine Analyzed
20:31
driving 4 answers
Рет қаралды 7 МЛН
【徹底解説】バイクのすり抜けは本当に違法なのか?
24:12
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 357 М.
原付の寿命は何万キロ?寿命が縮むダメな乗り方も解説!
14:40
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 330 М.