KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
女子高生が大後悔。一般入試を回避して結果、AO塾の闇を見た悲劇
12:03
共通テスト・入試改革は失敗だったのか?
12:19
How to treat Acne💉
00:31
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
How Strong Is Tape?
00:24
共通テスト離れから、「共テスルー」がトレンド!英語の長文化に無理ゲーと受験生悲鳴
Рет қаралды 39,101
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 53 М.
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Күн бұрын
Пікірлер: 161
@keizosiuc
Жыл бұрын
英語リーディングの無謀ともいえる長文化の裏には、英検、GTEC、TEAPなどの外部試験を共テのオプションにしようという議論を復活させ、極端に難しくなった共テから外部試験へ誘導しようという利権絡みの意図があるように思います。
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
んーでも国公立は外部試験の加点はあっても代用はできないよね現状 英語なくして外部試験必須化とかになったらそれこそ国公立志望の負担エグいことになる
@keizosiuc
11 ай бұрын
@@あお-x7p3j 現状はそう。共テ導入時に外部試験を共テ英語の代用(共テor外部の選択可)にする予定になってたのを萩生田文科相の「身の丈」発言に対する受験生などの反発で見送りに。で、計画通り代用できるとなると英語外部試験は複数回&共テ以前に受験できるので今の共テの難易度なら外部試験で事前にスコアメイクする方向に流れるでしょう。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
リーディングだけの話になるけど今の共テなら総合的に他の外部試験より難しいよ。語彙とかは共テが簡単だけど時間と設問のいやらしさも考えて。TOEICの満点講師も満点取れてない現実もあるし。ただやっぱりセンター時代とは真逆の対策が必要だから受験生の負担は変わらないかな。
@福田健吾-x9j
11 ай бұрын
共テ→エリート選抜試験にあと数年で名称変更
@零-r8s
5 ай бұрын
共通テストに向いてないだけで実際は有能な人間がいくら失われたことだろうか…。
@ろくでなし-d7x
Жыл бұрын
センターに戻した方が良いし、指定校推薦は減らすべき。難易度調整的観点的に下位層〜中間層が受けないとこれからずっと難しくなる可能性がある
@好きなことをして生きていたい
Жыл бұрын
そんなことしたら俺みたいなバカが高学歴になれないゆ🥺
@user-jq9ws4bd2g
Жыл бұрын
@@好きなことをして生きていたい頑張って勉強すれば良いだけじゃね
@二連三段空母ダゴン新鋭
Жыл бұрын
指定校はまんべんなく5課目や7科目やしてると言う主張があるから、授業難易や定期テストが緩い高校の指定校の枠を減らし、共通利用枠を拡大したら私立大学にとっても良さそう。MARCH関関同立あたりまでなら、普通に国公立併願層集めれる。
@l猫船長
11 ай бұрын
減らしたとこで大学側にメリットがないからなあ
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
論点ずれるけど指定校はまぁ高校側と大学のビジネス関係もあるし減らすのはキツイな 指定校以外の推薦は減らさないとね
@凡人くん
11 ай бұрын
数学も量が多すぎて、日本人の数学離れを加速させると思います。共テは、真面目に授業を受けている生徒が、見直しをできるぐらいの量で十分。スピードを求め過ぎです。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
応用とかスピードは2次で求めてくれ…
@user-xt7pt4jj8k
21 күн бұрын
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w マークでいい問題を作るのはそもそも難しいですからね。本当に網羅的な基礎のチェックなら有効だと思いますけれども。
@jukensub
Жыл бұрын
国立は推薦・一般ともに共通テスト避けられないので 離れているのは私大志望(学力入試・学力課さない入試)でしょう
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
国立の志願者も全体としたら減るでしょ
@あそばんあそばんどす
5 ай бұрын
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w減ったら募集人数も下がる?今年は去年と同じぐらい?
@Mj9kn7
11 ай бұрын
理三や京医レベルの受験生しか太刀打ち出来ない分量・難易度になってきてますからね。センター試験時代が懐かしい...。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
あとは英語だけ極端に出来るやつ。そんな中でも90点台取ってくるからね。まあそういう場合他がゴミなんだけど。
@NN-is8dq
11 ай бұрын
共通テストはセンターから変わってから毎年のようにどこかしらの科目で何らかの問題なり起きてるので、国公立志望の子を持つ親からしてみれば「ふざけんな(怒)」てなってます
@ryosato9716
Жыл бұрын
情報処理能力を求めているのか。
@MaountainSnow
11 ай бұрын
AIで十分ですね
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
それ一斉入試でやるなよって話よな
@人間とハダカデバネズミのキメラ
11 ай бұрын
まぁ無能はいらないから当たり前では?
@たなかさかな-b1l
11 ай бұрын
東大英語の劣化版みたい
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
@user-jf7di4gm6b そうするとますます格差生まれるよね?
@イヨカン-m8m
Жыл бұрын
80分で6000単語超ってTOEICと同じくらいですからね ああいう大量の英文をテキパキ処理するには、一般的な大学受験勉強とは違う訓練が必要です 必須になる情報やってみたけどあれも時間キツかった、内容的にも実務経験ない人が理屈だけで解けるようにすることにどんな意味があるのかと思いました 当方はTOEIC900超でIT業界ですが、凡ミスも込みですがどっちも満点取れませんでした、なぜ高校生にあのレベルを求めるのか・・・
@XXXXXX-dt3sj
11 ай бұрын
TOEICの方がだいぶキツい気がするけど…
@Nogles
11 ай бұрын
2023年の共通テスト受けたものですが、共通テストリーディングは時間ギリ足りましたが大学入学直後に受けたTOEICではリーディング時間全然足りませんでした。明らかにTOEICの方がキツい😢
@XXXXXX-dt3sj
11 ай бұрын
@@Nogles 文法問題も混じった長文があるしリスニングはクソ早くて一回しか聞けなくてアホみたいに量が多いから主観だが共通テストの3倍くらい疲れる
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
TOEICはリーディングだけという訳にはいかないからな。でもリーディングだけなら共テの方が大変やと思う。あれで8割以上取れたら、リーディングだけだとTOEICで800取れるレベルじゃないか?
@アシタガカカウジ
11 ай бұрын
共テは確実にmarchよりむずい
@にしんひがしん
Жыл бұрын
今年は平均点だけで見ると共通テストにしてはマシかなぁと思った次第でしたが、専門家の予想の通り、英語がいよいよ許容限度を遥かに超えてきましたね。このまま新課程に移ると、国語、英語、数学が恐らく戦慄物になるのでしょうね。新たな伝説は、すぐにつくられるかもしれません。
@aiueoooomn
Жыл бұрын
平均点に関しては、私大や下位層の共テ離れにより平均点は上がっています。 例えば問題数が減った物理では、代わりに内容が難しくなったがその割に平均点は変化なしです。 これは低得点者(私大共テ受験者)の減少によるものです。 共テ離れが進んでなければ平均点は60切ったと思います。 逆にそれでも平均点の下がった英語Rはやばいって認識でいいと思います。
@ぱれす-b2j
11 ай бұрын
去年過去最低点更新して、受験生が死に物狂いで対策をしたにも関わらず平均点が下がりましたからね 難易度は平均点の下がり幅以上に上がってますよね
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
共テ割合を減らした国公立も増えてきてるし、文科省は自分の暴走が周りを呆れさせてることに気づいてないのか。
@karasawa_mania
Жыл бұрын
絶対に国公立行きます。諦めてたまるか
@akira-pd1jl
11 ай бұрын
がんばってください
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
という人達の戦いに今後もなっていくというのがコバショーの見解か いずれ早慶レベルまで難問奇問化するかもな
@Nogles
11 ай бұрын
応援してます‼️
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
@user-ql5xp9es2k 頑張りすぎると悪くなる入試
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
共テ配点低くしたらいいのにね
@二連三段空母ダゴン新鋭
Жыл бұрын
私立大学の共通利用枠が多様化してたり、後期4科目とかもあり、粘り強くやる学生にはメリットはある。ただ現役の普通の学生だと、楽しい高校生活も送りながらだと私立文系専願しか現役合格しにくくなりそう。
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
ぶっちゃけマーチ文系の労力だと国公立理系はSTARSぐらいになっちゃうかもね 一昔前は5山ぐらいだったのに STARSの理系入るために共テ6割取って二次(大体2~3科目)の記述対策ってなると、もうマーチ文系ぐらいには大変だよ
@loxafri37
11 ай бұрын
端的にいえば、受験者の思考力を試すなら、スピードを求めてはならない 思考力とは比較的少ない情報量の中で熟慮をする力だからだ にもかかわらず、思考力を試すといいながら、膨大な情報量を課す 矛盾の最たるものだろう 問題を作る側に、論理的思考力がまったく欠けているという恐ろしさ この路線を続けると、思考力タイプの受験者は埋もれてしまう 国際競争力も下がるだろう
@yagamiiorin
Жыл бұрын
早い段階でキャリア教育しても将来狭まりそうだけど
@lijijian2345
Жыл бұрын
共通テストを、自分の望む道に必須なら是非受けるべきですけど、障害になるなら場合によっては自分の意思でスルーするできるような強さこそ、新しい時代の子には持っていて欲しいです。 少なくとも弱かった私にはできなかったことです。 言い訳になっちゃいますけど普通の子なら、学校で受けるように硬軟で強制されたら、逆らうのは大変ですもん。
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
弱かったわけで決してないですよ その時その時の風潮やセオリーというものがあって、我々の時代はそれ(ほぼ全員がセンター受けて二次私大は3(4)教科の偏差値で決める)が当たり前でしたから 今はSNS社会でセルフプロデュースが盛んな時代で、10代で起業するのも当たり前(マーカン以上なら周りにたくさん起業家がいます) 時代に沿った生き方を取れるのが、一番強い人間です
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
高校側も自分の立場をわきまえて時代に適応して欲しい、受けるのが当たり前のセンターとは違うって。まああの人ら基礎があったら点が取れる試験と勘違いしてるからその時点でダメだね。
@ishinjiroster
12 күн бұрын
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w いや、受験するだけなら別にいいんじゃないかな。 基礎があったら点が取れる試験だと勘違いしているのは保護者に多いでしょう。 現場の教師はむしろ、昔と違うことを一番実感していると思いますよ。 何をもって勘違いしているとおっしゃってますか?
@tubamemejimejicon
Жыл бұрын
私も大学でやりたいことを勉強してほしいと言ってます。大学名だけでなくやりたい仕事につながるような・・
@user-yamayama
11 ай бұрын
たぶんだけど入試センターの意図としては、今の時代は覚えたり計算したりするより、調べたら全部分かるからそこから必要な情報を抜き出す力が必要ってことでしょ。 そういうのは入試と関係ないことでやるべきで、やっぱり入試は高校の範囲を理解して身についているかを問うべき
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
大学からでいいよな、高校はひたすら参考書と教科書をやってりゃいいの
@あそばんあそばんどす
5 ай бұрын
ほんとそれ。しかも、範囲は増やすわ、科目増やすわ、、、、😢まじで、おじさんたちに一回受けてもらいたい😢
@るい-i4x
10 ай бұрын
受験終わったけどもう+1したくない理由が共テだわ。正直どれだけ対策しても一定の点以上はとれない気がする
@hmwrgkk
Жыл бұрын
学歴厨の自分も3年前にこんな改定があれば、浪人してないだろうな さすがに情報科追加そして国語、数学の試験時間延長、社会の科目再編は受ける気無くす 今年は浪人生、センターから共通に変わった時より減りそう
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
でも東大京大を浪人する人からしたら、それくらいどうでも良いと思えるくらいの勉強量あるだろうね。
@凡人くん
11 ай бұрын
英語ができれば国力が上がるのならば、英語の天才ぞろいの英国はアメリカにつぐくらいの国力があってもいいはず。もちろん、人口が少ないこともあるけど、英語ができるだけではだめということがわかる。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
言語ができても金にならん。英語の文法が云々の議論は何も生まないから。逆にアメリカは英語が堪能な理系を作ることで世界に根を広げる技術者を産むことが出来た。日本も優秀な研究者とか技術者とか職人が居るけど英語が世界レベルじゃないだけに勿体ない。
@恥レンジャー轟
Жыл бұрын
このまま進んで国公立離れにならないか心配です。
@hmwrgkk
Жыл бұрын
もう結構志願者減ってる国立ありますよ 金沢、広島辺りの大学はかなり志願者減ってます
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
私立行ったら親は金かかるけど、親の心理こそ子供に少しでもいい大学行っていい会社入ってもらいたいってのが本音だから、 時代環境に合わせて子供のために金かけるのがベストだなって判断しちゃうわ
@chingbingbing3941
11 ай бұрын
国公立目指すことが大いに不利になる日本の入試はやばいよな
@Nogles
11 ай бұрын
例え、国立の学費を無料にしても国公立離れは収まらない可能性があります。共通テスト難化や私立の推薦枠増加で楽して都心の私立に行きたい人が多いですから。無理してまで田舎の国立に行きたい人が果たしてどれだけいますか?後、公立に関しては大半が論外…Fラン私立を公立化した所もあります。大阪公立や東京都立など上位層以外は無くすべき
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
@user-uw5lm8ik1u 逆に旧帝レベルの人はそこまで減ってないんだよね。あのレベルの合格者にもなると共テは障害になってないのかも。共テ配点低いところあるし。
@るびぃ-z7s
11 ай бұрын
センター試験の方がよかった!戻して欲しいと思っても、もう戻ることはないんですよね😅
@chunen8923
11 ай бұрын
共通テストの点数で足切りをする大学は足切りライン程度ならテスト前に決めて発表しておくべきだと思うんですがどうでしょう。 まさか東大とかの頭の良い教授の方々がそれごときできないなんてことはないでしょうし、なぜやらないのか。 まあ(もちろん!)私の理解の及ばない深遠な考えのもと、という可能性もあるのですが。
@seisei7027
11 ай бұрын
共テスルーって言葉めっちゃ好きw
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
これはスルーも賢明だと思う。特に中途半端に五教科七科目が5割の人が、高三から合格を目指すなら私立に変えて3科目を8割取れるレベルにすればMARCH狙える。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
地方の国公立だと流石に就職はMARCHの方が強い
@abk1997
11 ай бұрын
共テの高校別スコアで指定校枠を決めれば良い
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
誰も取れなくなっちゃうから笑
@仮名-c1d
Жыл бұрын
先生の動画は、大昔のものほど本質をついているかと思います 実際問題、先生の動画を基に勉強した私は今や京都大学の新3回名前です🙇
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
思考力測るとか言ってるのに時間絞るの草
@dekv-xv7pf
Жыл бұрын
センターで逆に何か問題あったのかって感じ
@user-adwASCCscwScaswfw1
11 ай бұрын
@@user-bp7fy2qp9m一行目のそれらはちゃんと英語学ぶ上で重要なことやん 2行目も別にそれで何か悪いんかって感じだし、しっかり実力反映される試験だったと思う
@user-adwASCCscwScaswfw1
11 ай бұрын
@@user-bp7fy2qp9mもう殆ど誰も解ききれてないところとかですかね てか共通テスト英語のことしっかり調べたことありますか?調べた上であれば何が問題なのかと何故言えるのかがわかりません、あれは試験としてほぼ機能していないでしょう
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
2010年前後のセンター試験が適量で簡単すぎず差もつく、一番バランス取れてた時期だったな
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
@user-bp7fy2qp9m 受験生に暗記を求めて何かおかしい?そういう人がよく言う”受験勉強以外できない人”は俺は見たことない。国公立行った人は何でもそつなくこなしてるイメージあったけど。そういう人暗記だけの試験課しても無能にはならない。
@orz4452
11 ай бұрын
少なくとも基礎事項定着の確認って前提は無くなりつつあると思う
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
完全に応用だね
@Nogles
11 ай бұрын
地方国立離れがますます進み、東京や関西の有名私大、所謂早慶、MARCH、関関同立に人が集中する事が予想されますね。都心一極集中を防ぐには国立の学費無料にするしか無いんじゃないでしょうか?それでも尚怪しいですが… 国立大学は全国で86と大した大学数じゃ無いですし、この中には大学院大学も含んでるので実際大学受験で入るのは80位ですね。これらは無償化して、日東駒専未満の私大を廃校にすべきだと思います。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
それなら共テをもう少し改善する気概を見せろよな
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
例えたタダでも受験したいと思えるだろうか、しかも無料にする事でひっ迫している予算がもっと苦しくなる。私立大学に使ってるものを回すならいいけど新たに捻出するのは無理。
@yucha1576
11 ай бұрын
自分も含めて高一から私立志望にする人がまじで多いです。 半数が国公立に行く高校で、今年の3年生はほぼ私立受験のみと聞いてビビりました
@ishinjiroster
12 күн бұрын
将来のキャリアを考えるなら、情報処理能力を試すだけの無意味な共通テスト(基礎学力を測定する意義がないという視点でのものです)なんて無視して高校時代から専門的な学習を先取りしてしまう方が有意義かもしれません。 大学側もそういう人材を求めているでしょうし。 でも、だからといって共通テストを最初から捨てるのもどうかなあと思います。国公立大学の定員は昔から変化していないか、むしろ増えているのに、18歳人口は減少しています。 共通テストは難化しているけど、入学難易度という視点で見ると、国公立大学であればどこでもいいならむしろ簡単になっているはずです。 共通テストは、とりあえず受験するけど結果はあまり気にしない、ぐらいの態度でいいのではないでしょうか。 それよりも、最初から共通テストというか国公立大学の受験をあきらめて不要な科目は全く勉強しない、といった私立特化型の受験生がより増加するのは問題だと思いますね。 高校を卒業している大卒であれば、高校レベルの基礎教養はしっかり身につけておいて欲しいところです。
@Suuchan17
11 ай бұрын
今年受験生だったけど、共テスルーして英検で私大取りに行ったら上手くいったから結構ありかも
@アーティ氏
Жыл бұрын
コバショーさん、吉村大阪府知事が大阪公立大学の9月入学と英語公用化を2027年度から実施することを検討していることについて動画化していただきたいです。
@torameru8789
Жыл бұрын
別に私大受験生が共通テストを受ける必要ないでしょう? どうして全員受験にこだわるんだろう? 東北大や筑波大など 共通テスト+面接or小論文の推薦入試を課す国立が増える見込みなんだから 難関大志望者なら全員が8割、9割取れてしまうセンター試験が使えなくなるのは当然だと思う。
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
こだわってるんじゃなくて、全員が受験するようなデザインじゃなくなってるって話 ①東大や医学部が9割取る一方で②駅弁非医が7割目指してせっせこ頑張ったり③ニッコマ第一志望がとりあえず受けて、その全員が綺麗な正規分布に入る これがセンター試験の立ち位置だったのに、共テは①が個別試験対策に割ける時間を余計に捻出する必要になって、 ②はヒーヒー言いながら受けざるを得ず受験者が集まらなくなって大学側は二次試験をナーフ、③はそもそも受ける必要無しという これなら別に共テいらんやん、全部二次試験でやってろって話にもなってくるわけ
@nisedevon
Жыл бұрын
ほぼ同意ですね。2次試験の意味が薄くなる入試制度にしてるのに 一方で大学間で研究含め競わせる意味が分からない。 ただ、科目別最低点の設定は、能力特化型の人間を排除しかねず 入学者の多様性の確保としてはどうかと思うので、全部の大学がそうすべきとは思わないです。 (東工大とか東工大とか東工大とか)
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
7割とかに設定しなければ別に特化型をお断りするようなことにはならないですよ それにコバショーが言ってる内容は例えば東工大が国語や地歴に最低点を課すという話ではないですから 逆パターンで例えば会津大が英語Lに6割とかを課すなら、整合性が取れてると思いませんか?
@Degus-n1o
6 ай бұрын
高校生から就活に向けてTOEICできるの強すぎるな…
@Akiless47
11 ай бұрын
私立志望の受験生は高1、高2のうちにさっさと英検取った方がいいですね。自分はその制度を知ったタイミング的に受験には間に合わないので諦めましたが、共テで高得点目指すよりもよっぽど建設的だと思います。 例えば立命館大学の共通テスト利用入試では、英検準1級を有す場合、英語は200点満点で評価されます。今年のように難化して平均点が下がったとしてもこの得点は不変です。つまりはボーダー得点的にも英検準1級さえ持っていれば簡単に合格可能な上、他大学を一般で受験する場合でも英検準1レベルの英語力は大きな武器になります。共テ対策に力を入れるよりも本質的な英語読解力がつくので共テ必須の人以外ならこのルートが最良です。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
共テで何点取ろうが就職には活かせないけど、準一なら履歴書にかけるレベルだしな。最近は英検よりTOEICって話もあるけど日本の企業に行きたいならそれで十分。
@Akiless47
11 ай бұрын
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w そこもだいぶ大きなメリットですよね。 私立専願の“共テのため”の英語学習は将来的にあまり役立たないコスパの悪い勉強認定しても問題なさそうです。だからこそ共テの内容を見直すなり、国立の人の負担を多少減らせるような策は講じるべきだと思います。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
@@Akiless47 まあ私立はどうせ就職のための足掛かりとしか思われてないですよ、だから将来英語する気もない人が多数。
@凡人くん
11 ай бұрын
数学Bの統計などにより、ますます数学スルーが増えるでしょう。日本人の数学力を上げるつもりが、逆になります。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
データとかあの面倒な計算させてるのがね。本質を理解できてればそれでいいのに。
@ch-mr2cz
Жыл бұрын
すなずりかりんちゃんも共テスルーしてましたね。。。 アンチコメもスルーしてましたけど
@user-sakura394
Жыл бұрын
あの人は一般入試自体スルーしてそうだけど
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
指定校で決まってるやろww
@関東地方の住人
11 ай бұрын
今の国公立大学は、全国的に貧しい国民が増える中、学費が安いということで、昔に比べると国公立大学に入学するというだけで、エリート化している可能性が高いです。 なので、そのエリート大学の国公立大学に入るための試験ということで、共通テストが難化していると言えないこともないと思います。 それに対して、私立大学は、AOによるスポーツ入学、芸能人入学、指定校推薦など劣化しまくりで、トップ私大の早慶ですら、もはやエリート大学とは言えなくなりつつあります。 ただ、国公立は、学費が安いということで、特に理系の学生にはありがたい存在だと思いますが、今後は、財政の悪化で国公立大学の学費も爆上がりし、貧乏人は、教育の機会も得られなくなる可能性が高いです。 建築工事費などが上がることで、大学の設備の更新や修理すらも出来なくなるでしょうからね。 現在、日本の株、不動産の価格が上がっていますが、元日経記者の磯山友幸さんによると、円建てでは確かに価格が上がっていますが、金の価格で見る「金建て」で日本株の価値を計算すると、岸田政権が発足した2021年に比べて、83%と何と2割近く下がっているそうです。 早い話が、日本円の価値が劣化して、その価値が毀損した円建てでは、株価が上がっているように見えるだけだそうです。 不動産価格も上がっているのは、都心の一等地などの良い場所だけで、地方に行くと、むしろ価格は下がっていますからね。 低金利だから不動産価格が上がっているというような単純な話ではありませんね。 結局、円建てで株価が上がっていると言っても、実は円の価値が毀損されて上がっているだけで、日本人の購買力は下がっているので、どんどん生活が苦しくなるわけです。 現在、日本円の実質的な価値は1960年代の水準まで下がっているそうで、それだけ日本人が貧しくなったということです。 要するに、現在の株高は、1980年代後半~1990年代初期のバブルの時とはまったく意味合いが違うようです。 バブル期は、日本の国力が強く、むしろ円高でしたからね。
@parrotowl37
2 ай бұрын
全統記述模試英語で偏差値68くらい取れるけど共テ模試は7割くらいだった….
@小池百合子-s3n
11 ай бұрын
立教英検順一とれば共テ国語社会7割でいいからおすすめ
@qitaij5770
Жыл бұрын
コバショーかわいい
@ストライク-x3e
Жыл бұрын
どんなテストも差が出ればそれなりに正解なんだろう。 いつの時代も問題の出す側と答える側のイタチごっこ。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
差がない試験はよくできてないテストだからな。でもその差を何処に求めるかよ。ちゃんと勉強して努力が報われるところで差をつけるべき。共テの点は能力点、
@takenokonosato11
11 ай бұрын
東工大最高!バンザイ!
@tomo-xv6pm
Жыл бұрын
どんなに悪問だろうが国公立大学上位はみんな条件一緒 負けてたまるか
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
そういうところ二次の配点高いからね
@x-gal
Ай бұрын
少ない問題をじっくり解かせるタイプの試験にしたらいいのに それが無理ならセンター試験タイプの問題に戻せよ、いつまで迷走してんだ
@kojiokamoto2092
Жыл бұрын
鴇崎氏の身長が気になってしかたない。中橋氏と同じくらいあるように見える。
@kojiokamoto2092
7 ай бұрын
@@алйсять あぁ、ごめんね。君の心の傷をえぐってしまったんだね。もう何ヶ月も前のコメだから気にせず頑張って生きていきなよ。
@かあ-k6v
11 ай бұрын
一番の被害者は国公立医学部受験生
@yoshitsuguoda5046
5 ай бұрын
共Tドイツ語も明らかに難化してる
@Nogles
11 ай бұрын
よく国公立大学、国公立大学とまとめて言う人多いけど国立と公立じゃ結構差が有りません?そりゃ最上位レベルの大阪公立や東京都立と最下位国立のSTARSを比較すれば前者が上だが大多数の公立って正直日東駒専より微妙ですよね。◯◯県立大学とかは駅弁大学の◯◯大学の劣化版みたいな。後はFラン私立を公立化させたもの…周南公立とか釧路公立とか名桜とか。駅弁に入れないけど学費安いから入る人の溜まり場ですよね
@Nakotamokein
11 ай бұрын
その共通テストの思考力とかって日本でいつ必要になるのか疑問。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
11 ай бұрын
さあね。思考力って言っとけば聞こえは良い。
@騒乱節2020
Жыл бұрын
平均点なんて受験の時に考えないよ。
@akira-pd1jl
11 ай бұрын
考える余裕は普通無いね。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
Жыл бұрын
早稲田政経が共通テスト必須を止めるのはあり得ると思う
@あお-x7p3j
11 ай бұрын
どうだろうね 大学入試センターとの癒着も取り沙汰されるし 東大一橋落ちが欲しいのも見え見えだから
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
11 ай бұрын
@@あお-x7p3j 質はともかく、見かけの偏差値が下手したら65.0を叩き出すリスクはあると思う。
@暇人-j3u1c
11 ай бұрын
共テ必須の学部増やしてるからそれは今後数年は無さそう
@パンパコパンパコパンダ
20 күн бұрын
明らか私立大学優遇政策だろ…
@漢-r1g
11 ай бұрын
リーディングちゃんと読んだらできるやろ 情報処理やからって部分部分をつまんで読むから間違うんだろうなー
@Person-nw8lp
7 ай бұрын
共テリーディングそんなむずいか?
@あそばんあそばんどす
5 ай бұрын
読む量が多い、、😢
@ケンイチ-g6k
11 ай бұрын
最後の共通一次を受けたオジサンですが確か自己最低148だったと記憶している その後20年前に受けたTOEICが630 これで英語できた方なんじゃないかな?
@いいですね-c2m
10 ай бұрын
指定校とスポーツ推薦無くせ
@びーだま-x8l
4 ай бұрын
スポーツは別にいいだろ笑
12:03
女子高生が大後悔。一般入試を回避して結果、AO塾の闇を見た悲劇
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 69 М.
12:19
共通テスト・入試改革は失敗だったのか?
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 22 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
15:48
【解説人語】文科省が「ルール違反」指摘 578人の募集に2万人の受験生が殺到、東洋大入試で何が起きた?
朝日新聞デジタル
Рет қаралды 50 М.
11:28
英語の分野別、日本で1番難しい大学は?
CASTDICE TV
Рет қаралды 19 М.
8:29
【記事紹介】学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」
富塾「なるべく塾に行かずに市販の教材で東大・国公立理系・早稲田理工」
Рет қаралды 25 М.
16:32
【森田先生が語る】予備校講師から見た有名予備校の実態とは!?
CASTDICE TV
Рет қаралды 292 М.
11:23
【最悪】2025年の大学一般選抜は〇〇が異常に減ります…|高校生専門の塾講師が大学受験について詳しく解説します
高校生の味方 てんちゃんねる
Рет қаралды 52 М.
12:58
今後も共通テスト離れは進むのか?
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 12 М.
13:11
東大理系だけ圧倒的に難しい?東大理系受験生”だけ”がやらないといけないこと6選
CASTDICE TV
Рет қаралды 26 М.
13:50
国語力がないと大学受験は厳しいという話
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 44 М.
18:58
中学受験の闇 中高一貫校の価値は「東大合格者数」よりも「中下位生の進学先」
CASTDICE TV
Рет қаралды 76 М.
15:19
東大はもはや無理?非進学校×塾なしでどの大学までいけるのか。
CASTDICE TV
Рет қаралды 40 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН