【ガラス屋の】マスキングテープ角を折り返して貼る方法

  Рет қаралды 741,570

株式会社コダマガラス

株式会社コダマガラス

Күн бұрын

シリコンコーキングの際に欠かせないマスキングテープ。
必須のテクニックである角を折り返してテープを貼る方法を紹介しています。
まっすぐ貼ることはできても、角をどのように処理していいかわからない…そんな方はぜひ参考にしていただければと思います!
※使用しているマスキングテープは、カモ井のGS-21です。
▼前回の動画はこちら▼
ガラス引戸を入れる位置について
• ガラス引戸を入れる位置について
◇チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
◇運営サイト
コダマガラスが運営するガラス系ブログ KG press
kodama-glass.co...
株式会社 コダマガラス公式
www.kodama-glas...
【運営会社】
株式会社コダマガラス 児玉(こだま)
581-0054 大阪府八尾市南亀井町4-1-2
TEL:072-940-6084
FAX:072-991-6380
MAIL:manager@kodama-glass.co.jp
Facebook / kodamaglass
Twitter お客様サポート / kodamaglass

Пікірлер: 156
@masakiyamada3438
@masakiyamada3438 2 жыл бұрын
ヤバイ、たまたまお勧めに出てきたこの動画が涙出るほど助かる動画だった。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれてたら良かったです。
@rafftell828
@rafftell828 2 жыл бұрын
これから塗装業を始める者ですが、勉強になります。 何となくで貼っていましたが、自信もって教えていけます。 ありがとうございます👍
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になったのであれば良かったです!
@okim8807
@okim8807 2 жыл бұрын
3:55 「左下に45°ぐらいの角度で引っ張ると、二等辺三角形とかの理論で22.5°ぐらいが自動的に作れるよ」と魂がささやく。 真下90°で引っ張ると90°になってどうしても形が崩れやすい。 真左0°で引っ張ると45°になってぴらぴらが出る。 これは明日から使えるけど素人にはあんまり使う機会が無い技術。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
なるほど。試してみたらまさしくその通りでした! もっと早く教えて欲しかったです。 まだまだ感覚でしか作業していないことが多いですね。 ありがとうございます!
@ぼうぼう-z2m
@ぼうぼう-z2m Жыл бұрын
この人説明うまくて技術も最高感じ良い
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
褒めていただいて嬉しいです。 コメントありがとうございます
@mika9027
@mika9027 11 ай бұрын
まさか、私がマスキングテープにハマるとは、想像もしていませんでしたが、どっぷりハマっています♡マスキングテープは使い勝手がいいので、いろいろ楽しみながら、これからも使っていきたいです♡
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 マスキングのハマり方がイメージできなくてすみませんが楽しそうですね
@suzukitaro0
@suzukitaro0 2 жыл бұрын
今後の己の人生でこの知識が役立つかどうかは別にしてめちゃくちゃ助かる動画であることは確か 意味もなくテープ貼りたくなっちゃう
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 たまに考え事をしながら意味なくマスキングテープを貼っていることがあります。
@user-sw7xp3sm6w
@user-sw7xp3sm6w 2 жыл бұрын
これ解説してる動画初めて見ました。 たわませ方と持っていく方向がめちゃくちゃ参考になります。 ありがとうございます。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
そこポイントですよね。 コメントありがとうございます!
@mozu4444
@mozu4444 2 жыл бұрын
マスキングテープはたまに使う程度だけど、マスキングテープを使いたくなるぐらい面白い動画でした。養生テープの動画探してたんだけど面白かったから全部見ちゃったw
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 是非マスキングテープ使ってくださいw
@よっと-i2g
@よっと-i2g 2 жыл бұрын
何年もやっていて、気が付きませんでした。あえて逃がしを多くしてました。これから、練習してゆきます。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私自身もまだまだですが、動画を作っていると 感覚だけでやっていることに気付かされることが多いです。
@桔梗-i5e
@桔梗-i5e 2 жыл бұрын
養生テープを使っての作業は頻繁にしてるのですが、趣味の範囲での事なのでボンヤリ何も考えずにやってました。 凄く解りやすい説明と綺麗な折り目にめちゃくちゃテンション上がりました☺️ 練習して絶対マスターします👍
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お役に立てて何よりです
@nsr7759
@nsr7759 Жыл бұрын
アールの取り方が参考になりました。😊
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 10 ай бұрын
ありがとうございます。 少しでも参考になって良かったです
@nini3293
@nini3293 2 жыл бұрын
この動画気持ち良い😁✨丁寧な下準備は何事もスムーズに事を運ぶ基本だと再実感しました✨
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 行き当たりばったりな部分もありますが、好感をもっていただけたようで良かったです
@ブリジット-r9p
@ブリジット-r9p 2 жыл бұрын
22.5度を攻めるって勉強になりました。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私もこの動画を作って勉強になりました!
@transilvanianhunger5448
@transilvanianhunger5448 2 жыл бұрын
親方もコーナーの貼り方知らんで自分なりに試行錯誤してましたがやはりプロの作業が一番手本になります!
@神風ころう
@神風ころう 2 жыл бұрын
それで親方に教えて「生意気いうな!」としばかれるまでがデフォなんですな。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も試行錯誤中なので新しい発見があれば教えてください!
@コウ-b6j
@コウ-b6j 2 жыл бұрын
うまく角出来なくて悩んでたけど 滅茶苦茶勉強になる 最初と最後の折返しも考えたことなかった
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になれて良かったです
@escudo1999
@escudo1999 3 жыл бұрын
「だいたいでいいので22.5度」う~ん。勉強になります。 近々バスタブのコーキングをやり直そうと思っているので実践してみます。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 角の貼り方は早く作業をするために必要な工程で 仕上りだけを考えれば、マスキングテープの貼る位置を仕上げるナイフ等の形状に合わせることが大事だと思います。 頑張って下さい!
@トラオモリ
@トラオモリ Жыл бұрын
常識的な事を動画にする勇気が凄い 😆 ガラス面の ラインがわからない奴はサッシ側を先に貼るとわかりやすいぞ😆
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@俺とサスケ
@俺とサスケ 3 жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます。練習します。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@djkute
@djkute 2 жыл бұрын
サッシ屋です。 ガラス屋さんにはいつもお世話になってます。 ウチも全く同じやり方で貼りますが、ガラス屋さんのスピードには誰一人としてかないません。 コーキング後、マスキングを内外両方一辺に剥がすテクがいつまでたっても習得できません。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あちこちコーキングをして、一気にはがすそうとするとこんがらがってしまうことはあります。
@豆柴あんこ-g1c
@豆柴あんこ-g1c 2 жыл бұрын
簡単そうでむっちゃ難い!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 練習あるのみだと思います
@脇毛-u3f
@脇毛-u3f 2 жыл бұрын
塗装屋だけど役に立つ動画でした!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
役にたてて何よりです。ありがとうございます!
@ヒガケン
@ヒガケン 3 жыл бұрын
液晶モニターにマスキングの練習したらえらいことになった。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 わたしはテーブルとかデスクによく貼ってました。
@やーみん-z2b
@やーみん-z2b 2 жыл бұрын
ガラス屋をやってるのですが是非次回はコーキングの切り方とヘラのおすすめのカタチを知りたいです。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コーキングの切り方も感覚でやっている部分が多いので一般の人にでも分かるくらいに言語化できればと思います。 ヘラの形はおそらく色々な考えでやっておられると思うので私も知りたいです。
@hina-hina-hina-hina
@hina-hina-hina-hina 10 ай бұрын
うおおおおなんじゃこりゃ毎日使いますわありがとうありがとう
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お役に立てたようで何よりです
@舘勇二
@舘勇二 Жыл бұрын
元看板屋です この貼り方を説明しているのを初めて見ました 人がやっているのを見る   見よう見まねでやっていたので
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 かなりニッチな部分ですね
@ALBATRUSITS
@ALBATRUSITS 2 жыл бұрын
内装床材でたまにコーキングが必要な材料があるのですが、入り隅ははさみでいちいちカットしていました。今度試してみます。ありがとうございました。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 めくる時も早いので是非やってみてください!
@maa35483
@maa35483 2 жыл бұрын
おすすめに出る理由もわかる ありがとう!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@ぴょこぴょこかえる-e6u
@ぴょこぴょこかえる-e6u 7 ай бұрын
これはプロの仕事
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@-konatsu5661
@-konatsu5661 Жыл бұрын
元コーキング屋で良くやってました😂 大手ハウスメーカーの一般住宅のサイディングが多かったですが。 懐かしいですねw
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます マスキングって地味に大事ですよね。
@44heee
@44heee 2 жыл бұрын
素晴らしいです
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-gatratey41791
@user-gatratey41791 2 жыл бұрын
塗装業なのでサッシに養生テープを貼る時や外壁のコーキングの時に同じ事をやってます
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 塗装屋さんもマスキングたくさん貼りますよね。 同じ感じとのことで良かったです
@hiroakiminowa7431
@hiroakiminowa7431 2 жыл бұрын
いつも、どうやるか?人のやり方も見るけど、近くで無いのでイマイチわからなかったので、今度試してみます!ありがとうございます。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 見るのとするのではかなり違いはありますが頑張ってください!
@よっしー-u3e
@よっしー-u3e 2 жыл бұрын
めっちゃ綺麗ですね!!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@osc8786
@osc8786 2 жыл бұрын
綺麗な指してますね
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ヤフオクストアYSトレーディングチャンネル
@ヤフオクストアYSトレーディングチャンネル Жыл бұрын
まさにプロ
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@Maehibo
@Maehibo 7 ай бұрын
いいですね、有難うございます。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 7 ай бұрын
1コメントありがとうございます
@naberinlin
@naberinlin Жыл бұрын
塗装でも折り曲げる人もいれば、カットして直角出す人もいますね。理由は塗料は液体なので直角部分が少しでも浮いてるとペンキが漏れ綺麗な角が出せないからかな。養生ばらしたときに、また角を綺麗に見せる為にテープ張り直すってことになります。角をしっかり押さえ浮いてこないようにすればいいんですが、ちょっと時間が経つと、湿気や太陽光など?が原因で浮いてくるのかも。カットすれば時間がかかり、折り曲げると手直しが出てくる。なかなか解決はしないですねぇ。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど。 確かに現場で塗装屋さんは折り曲げていないことが多いかもしれないですが、そういうことなんですね テープの種類も違ったりしますが、塗装とコーキングでも微妙な違いがあり奥深いです
@jyankuro15
@jyankuro15 2 жыл бұрын
これよぅ練習したわw(遊びで) 90度の折り目の所は初め上手にできひんから、唾で湿らせてやってたな。 今はマスキングテープが付箋になっとるけどw
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。私もたまにします。 マスキングテープって色々な用途で使えますよね。
@makoto_nagano
@makoto_nagano Жыл бұрын
ありがとうございます マスキング博士
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
誉め言葉ですよね? ありがとうございます!
@法豊
@法豊 2 жыл бұрын
凄く勉強になる動画有り難うございます。 1つ教えて頂きたいです。実際に右に曲げてマスキングテープを貼ろうとしたところ、左斜め後ろに壁があり、テープを引っ張れない事がありました。 こういう時は、カッターで切らなければいけないのでしょうか?
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 言葉で表すのが難しいですが、 テープの引っ張る方向は手前側にしか引っ張れないのですが少しは角度が付くと思います。 あとは角を押える時に手前から角に向かって押えるようにし、この時に角度を調整すればできるかと思います。 あとは22.5度でなくても少し角度が付いていれば問題はないです。
@法豊
@法豊 2 жыл бұрын
@@Kodama-glassCoJp 迅速なご回答して頂き有り難うございます🙇 少し試しに教えて頂いた方法でやると、 出来るような手応えがありました! 色々練習して、出来るようになりたいと思います。 また勉強になる動画楽しみにしてます。 有り難うございました🙇
@kayjay314p
@kayjay314p 2 жыл бұрын
おすすめで出てきましたが、ためになりました 最後ロールで何個分でしょー
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔は15mm幅を使用していたので、1ロール8コ、1コで9mなので9X8=72ケなので、11ケと少しというところでしょうか。
@kayjay314p
@kayjay314p 2 жыл бұрын
@@Kodama-glassCoJp 回答有り難うごさいます
@staedtlerawy9413
@staedtlerawy9413 Жыл бұрын
4:42 角を折り返して貼る方法 7:12 角を丸めて(Rをつけて)折り返して貼る方法
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@ナマーエミョウジー
@ナマーエミョウジー 10 ай бұрын
丸くするやつすげー
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@nemopoint1254
@nemopoint1254 2 жыл бұрын
これ、結構いい三角関数問題になるな( タンジェントの微分は高校か? )。 「この折り曲げ方でテープの90度貼りをする場合にテープ折り返し部分の接着面積sが最大となる角度Θを求めよ。なお、0
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 数学の視点から考えてみるのも面白いですよね。他にもありそうなので探してみます
@hirominmin1260
@hirominmin1260 2 жыл бұрын
シャーと言う小気味いい音。ストレス解消になりそう この動画を見て、今すぐに必要でなくとも、 マスキングテープを手にしてしまった人は、 一人、二人ではないはず
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も見返してマスキングテープを手にしてしまってました。
@Garden_Birder
@Garden_Birder 2 жыл бұрын
感覚でやってましたが理論も足されて自信に繋がりましたm(__)m
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も感覚でやっていたのですが、作りながらもこういうことか!と発見はありました
@longwall892
@longwall892 Жыл бұрын
梅雨時はテープの切れが悪くなるので、私はテープを持っている方の手は中指を輪の中に入れてます、その方が自由な親指と人差し指が使えてつまんで切りやすいです。今回の動画では関係ありませんが実際に現場で仕事してると、大変なので少し気になりました。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど。たしかに親指と人差し指が使えるとできることは増えるし早いですね。 折り返しも持ち替えずにする職人さんもおられますが、いろいろと勉強になります。 わたしはもう手が覚えてしまってるので難しいかもしれないですが、一度試してみます!
@29daisuki40
@29daisuki40 2 жыл бұрын
おそれいりますが拝見していまして思ったのですが? 上段をテーピングするとき左側へ持ち替えてるのは、 統一方向とは違うのではないでしょうか? 職人の起用なところで思わず出てしまったのでしょうが、 この場合左からテーピングしてハリジリを合わせ最後右上段からテープを剥がすか 最初にはったテープにハリジリを合わせ 右下段から剥がすのが いいのではないでしょうか? 統一方向であればそうなると思いますが?
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 また詳しく教えてください!
@角田カネイ
@角田カネイ 2 жыл бұрын
勉強になります。 ありがとうございます。 円のマスキンク貼るこつありますか?? もし宜しければ教えて欲しいです。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 マスキングテープは少ししか曲がらないので何度も折り返して貼ることが一般的です。 円の半径にもよりますが、ビニールテープであれば伸び縮みするので折り返さなくても円形に貼ることはできます。 ただ、接着力が弱いのでザラザラの面やほこり等が多いと付かないです。
@肉筋-f6y
@肉筋-f6y 2 жыл бұрын
カモ井の粗面用が曲げやすかった覚えがある。
@T光
@T光 Жыл бұрын
すみません質問させて頂きたいのですが マスキングテープとシーリングテープの違いってなんですか?
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ごめんなさい。シーリングテープという言葉をあまり使わないので分からないです。 お力になれずすみません
@T光
@T光 Жыл бұрын
@@Kodama-glassCoJp 返信ありがとうございます お店で近くに陳列されてて見た目もそっくりだったので質問させて頂いてました。 マスキングテープを購入して使用してます
@el2635
@el2635 2 жыл бұрын
4:15 ここ!!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
大事ですよね。
@palu_82
@palu_82 3 жыл бұрын
ガラス屋さんに聞くのも間違いかもしれませんが、壁紙クロス用の粘着力がすごく弱いテープだと22.5°に折り返した時点で先に貼った部分が剥がれてしまうのですが何か共通したコツとかあるのでしょうか?
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 粘着が弱いと折り返しも難しいですね。 引っ張り過ぎるとはがれてしまうので力加減が重要だと思います 本当であれば貼り付ける素材によって適したマスキングテープを変えるのがベストだと思います
@zizi2967
@zizi2967 Жыл бұрын
角を決めて押さえて貼れば大丈夫です。
@halkalay2023
@halkalay2023 2 жыл бұрын
コーキングたまにやりますが、今までコーナーではテープ切ってました。これなら一本でいけますね。22度って分かり辛いので30度を目安でやってみます。(≧∇≦)b
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに22.5度って分かりにくいですよね。45度の半分といった方がよっかったかもしれません。切るよりかはスピードはアップすると思います。
@神風ころう
@神風ころう 2 жыл бұрын
されど目地テープ、繊細なんやな。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。ミリ単位で仕上がりは変わるので気は使います。。
@tf9539
@tf9539 Жыл бұрын
こんな初歩まで動画になる時代とわ^_^
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 初歩的なところですが一般の方にはなかなか難しい部分かもと思っています
@かいちかいち
@かいちかいち 2 жыл бұрын
k季節の関係で湿気などで結露でべろーんって成るのは 切なく成るよね(;^ω^)
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 色々と貼って戻るとべローンとなっていることは良くありますよね。
@矢印たかし
@矢印たかし Жыл бұрын
このままホワイトボードに「魑魅魍魎」とマスキングテープで書いて欲しい。笑
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
ありがとうございます。 その案いただきます!
@AA-sl8bq
@AA-sl8bq Жыл бұрын
仕事って大変だ…
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
細かいことって大事ですよね
@町田厚-v9q
@町田厚-v9q 2 жыл бұрын
話変わるけどガラス屋さんの車は絶対遅いから速めに抜く。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 急発進と急ブレーキはしないように気を付けてます。
@zizi2967
@zizi2967 Жыл бұрын
硝子のシーリング業です。 1日に600Mぐらいはります。 きついです。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 きついですね。当方は普通のコーキングガンを使用してるのでメーター数が多いと握力もなくなってきます。
@比江島大
@比江島大 9 ай бұрын
角を折る時いちいちテープを持ち変えるのがダメかな。そのまま押さえてる手でやらないと時間の無駄。 自分のいた会社では皆当たり前にやってたよ。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 またその方法教えて下さい!
@半-u3d
@半-u3d 2 жыл бұрын
目からうろことはこのこと。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
参考になっていれば嬉しいです。
@akina6799
@akina6799 Жыл бұрын
BGM音大きめですね。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 すみません。気を付けます
@orangefire85
@orangefire85 3 жыл бұрын
一人で1日800m?寝ないで貼った?
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 だいぶん前だったので記憶があいまいなのですが、朝から初めて夜には終わったと思います。 マスキングよりも最後コーキングガンを握る握力がなくなった記憶があります…
@シール極めし男になりたい
@シール極めし男になりたい 3 жыл бұрын
800mは凄いですね! 僕は丸パイ点止めから仕上げまで250mが限界でした
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 タイル廻りだったのでバックアップは入れてなかったです。。
@yamakei4671
@yamakei4671 2 жыл бұрын
打ちっぱなしでも800は無理なのにテープはってシールで800は神 僕の周りでもダントツトップです
@masanori6
@masanori6 Жыл бұрын
うんざりする程テープ張ったわw
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
お疲れさまでございます
@s_zirol2866
@s_zirol2866 Жыл бұрын
視聴者の立場としては、思ってることを なんでも言うような女性の言葉は少し 個人的な思考の障害になりました。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 編集などで気を付けた方が良さそうですね。ありがとうございます!
@ジャイケルマクソン-u5c
@ジャイケルマクソン-u5c Жыл бұрын
ビラビラ
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
楽しんでもらえたのであれば良かったです
@あらっ太郎-q7m
@あらっ太郎-q7m Жыл бұрын
大体でいいと言ってるのに22.5度とはいかに!
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コーキング作業で考えると22.5度が一番きれいになるということでもないので、 そこを目指すといいかな?くらいの感じです。あいまいですみません…
@kazunao55
@kazunao55 9 ай бұрын
​@@Kodama-glassCoJp自分が思う角度の出し方ってあるのですが、22.5°を目ざすよりもテープの中心線(説明するのに1番分かりやすくした表現です)で45°を出す方がより視覚的に分かりやすいと考えましたがどうでしょうか?自分はそうしてやっているのでそれで慣れているのかな?より初心者でもわかりやすい感覚だと思うのですがどうでしょうか?
@picomin39
@picomin39 2 жыл бұрын
まだまだだな・・・・ 「直線で貼りたいが・・・」何故曲がるのか? が説明されていない。 と言うか、体で覚えてしまっている貼り方(熟練者の技)を 「物理的」に説明できていない。 始点=「テープの中心を点で押さえる」+「テープ両端に与える力を均等に(もちろんテンション必要)」 三角形の「均等な」力で直線に貼ることが可能。 ※但し、水平の場合はテープの重量で「垂れる」事も経験で学ぶべき。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 もっと精進します!
@pin20mentanpin54
@pin20mentanpin54 5 ай бұрын
レクチャーコンテンツに大音量のBGMが必要なのか理解できない。
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 配慮が足りずすみません…
@LB.ARISTO
@LB.ARISTO 2 жыл бұрын
BGMの低音がうるさくて、不愉快
@Kodama-glassCoJp
@Kodama-glassCoJp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 気を付けます
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
ALC鉄骨造のシール作業で一級技能士の技を見る
9:00
塗装職人チャンネル【公式】
Рет қаралды 132 М.
一度は見たほうが良い、汚れた窓掃除
9:19
お掃除職人きよきよ
Рет қаралды 2,7 МЛН
Flower pots craft // Details how to make Flower pots from Cement and Egg trays
14:01
DIY- Cement craft ideas
Рет қаралды 9 МЛН
7 Simple Woodworking Tools Hacks | woodworking ideas
18:53
YASUHIRO TV
Рет қаралды 15 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН