コイ料理屋の常連が衝撃をうけた寒フナあらい 日本 職人技 Japanese carp sashimi shop

  Рет қаралды 72,090

日本の職人

日本の職人

Күн бұрын

店名 鯉しげ
場所 佐賀県小城市小城町松尾2261
地図 goo.gl/maps/Qi...
♦︎寒鯉まつり
日程:2024年2月1日〜2月29日
店舗:滝見屋、清水屋、清竜、たきもと、鯉しげ、白滝
駐車場:無料の清水駐車場、清水観光駐車場あり
アクセス:小城スマートインターから清水方面、車で3分
♦︎メニュー
・鯉しげ定食1,850円(鯉のあらい・小鉢・鯉こく・ご飯つき)
・鯉あらい 鯉こく付 中舟(2〜3人前)3,800円
・寒鯉の白子刺800円
・寒鯉のお刺身650円
・みつせ鶏のとりすき(2〜3人前)4,200円

Пікірлер: 43
@dressQ
@dressQ 11 ай бұрын
字幕をオンにして見ることもできます You can use the subtitle function. Puede utilizar la función de subtítulos. 您可以使用字幕功能。
@チカシ
@チカシ 10 ай бұрын
父がお店の改装工事に携わった縁で、もう30年以上GWにお邪魔しております。ほんとに美味しい
@rkkasovetnik2687
@rkkasovetnik2687 10 ай бұрын
へぇ、、フナも始められたのかあ。酢味噌で食べる鯉は最高に美味しかったなあ。
@1014minorukun
@1014minorukun 23 күн бұрын
瀬戸内海地方に住んでいるので海水魚しか食べたことがありません。  一度は寒鮒や鯉の料理を食べてみたい気がします。
@John-mo6gi
@John-mo6gi 10 ай бұрын
日本の川には古き良き日本のロマンを感じる。人間にとって本当に大切であり多くの命を育み時として多くの命を奪う・・・本当に川は生きてる
@ボケ爺-h7f
@ボケ爺-h7f Ай бұрын
佐賀かフナ食文化が強い地域やな寒鮒確かに旨い。
@タチひろし
@タチひろし 9 ай бұрын
ちゃらんぽらんと柔軟さ どっちなんだろう 伝統的な味も色々な方法で広めることは大事なんですね 食いてぇー
@deeprainbow1976
@deeprainbow1976 11 ай бұрын
最高のお店です⭐
@高尾悟-z4g
@高尾悟-z4g 11 ай бұрын
いつもは滝見屋さんに行ってますが、次回はお邪魔させていただきます。 鯉の刺身も美味しいですよね~
@Sasuke.23
@Sasuke.23 6 ай бұрын
フナもコイも 洗いで 酢味噌ですね。 このフナも養殖ですか? 天然物だと 最近は水のいい所が中々無いですからね。 本流の川で釣れたとき 時々食べます。 因みに フナはコイより 旨いですね どんな 食べ方でも 私は 好きです。
@Mr-bh6qb
@Mr-bh6qb 17 күн бұрын
佐賀あたりはフナ食う文化あったな
@ポチ-i1m
@ポチ-i1m 4 ай бұрын
鮒の洗の方が好きやわ~よう琵琶湖にへら釣りに行って持って帰って来て炊いたり洗いで食うたわ~45年くらい前やけど因みに大豆と炊いたら豆旨いねんで〜 川エビより旨い!
@takuya-ohno1225
@takuya-ohno1225 6 ай бұрын
鯉を棒で叩いて〆るシーン、チャンネルによってモザイクありorなしがあるんだよね! しかも、場所&調理者は同じ(笑)
@ROCKY0179
@ROCKY0179 6 ай бұрын
こんなに見せてよいものですか? 確かに一朝一夕には真似できないものばかりですが。
@栽培マン-x5m
@栽培マン-x5m 11 ай бұрын
きたーーーー!!
@春野嵐-y4k
@春野嵐-y4k 11 ай бұрын
鮎も鯉の鮒も美味い料理屋さんは皆、地方なのでyoutubeで見るだけの首都圏住まいは辛い。
@吉村卓-f8s
@吉村卓-f8s 11 ай бұрын
探せばあるじゃろが
@カルデア-o3v
@カルデア-o3v 6 ай бұрын
旅行で行けよ、それすらできないの?
@艦長-l3c
@艦長-l3c 5 ай бұрын
鮒は鯉より美味いと聞きますね。
@okazeri1157
@okazeri1157 Ай бұрын
俺は子どもの頃からコイよりもフナで育っている。 子まぶりしない刺身、コイこくならぬフナこく、フナの唐揚げ 美味しいです
@slyandthefamily
@slyandthefamily 11 ай бұрын
鯛などの海の魚は卸す前に鱗を取りますが、なんで鯉や鮒は鱗がついたまま3枚に卸すのでしょうか? 知ってる人教えて。
@darksilver990
@darksilver990 11 ай бұрын
仕事が丁寧な人はちゃんと鱗取りますよ。 そういう方々は厨房も綺麗です。
@shires2726
@shires2726 11 ай бұрын
憶測で申し訳ありませんが、鯉とかは鱗が大きいからではないでしょうか? 海の魚は鱗が細かく刺身とかについてしまうと取りにくいのに対して鱗の大きい魚は切身についても取り除きやすいと言う理由ではないでしょうか。
@加藤賢司-l2g
@加藤賢司-l2g 10 ай бұрын
鯉や鮒は死んだ直後から臭みが発生します。故に活けのままを締め、直後何よりも先に、臭みの原因となる内臓や頭から取り除くと教わりました。
@あかさたな-c1c
@あかさたな-c1c 10 ай бұрын
鱗をとってから皮を引くと皮が身に残りやすいからだそうです。
@QuestAngler
@QuestAngler 3 ай бұрын
フナ。全くイメージ出来ない。 どんな味わいなんだろう?
@勇拗侃
@勇拗侃 Ай бұрын
どんな味なんかなあ 切り身はボラっぽいけど
@kyht6053
@kyht6053 3 ай бұрын
こういうのは捌いてるのを見てるのが面白いんだよね。 食うならサンマとかアジとか自分で捌いてもそれなりに美味いのでじゅうぶん。 正直、金払ってまで食おうとは思わん。
@あい-t8c1u
@あい-t8c1u 10 ай бұрын
最初のまな板の汚さに少し引いた...
@kojiyuudayo432
@kojiyuudayo432 11 ай бұрын
フナ、鯉は見た目からして食欲が出ない
@smimzzzvn
@smimzzzvn 11 ай бұрын
一度食べたら、そんなことは言えなくなるであろう…
@kojiyuudayo432
@kojiyuudayo432 11 ай бұрын
@@smimzzzvn 勝手に臭そうなイメージしか無いのですが、食べた人は全然臭くないって言うので疑心暗鬼になっちゃってます😅
@谷口雅史-y3x
@谷口雅史-y3x 10 ай бұрын
どんだけ美味いか!!食え!! めちゃくちゃ美味いぜ!! 鯉も鮒もよ!!
@kojiyuudayo432
@kojiyuudayo432 10 ай бұрын
@@谷口雅史-y3x うっす
@h-ariosuper23
@h-ariosuper23 8 ай бұрын
先月佐賀県で初めて鯉のコース料理を食べてきた。鯉の洗い、皮?の酢の物、鯉の身とおから?のすり合わせ、最後に鯉こくと白飯。 あと何か一品あった気がするが思い出せない。確かに「泥臭さ」は皆無だったが、「鯉臭さ」がすごかった。あれがたまらん、という 人もいるのだろうが、自分は小学校の時に釣りで嗅いでいたニオイを思い出した。なんか市販の釣り餌のニオイというか・・・。 酢味噌につけて食ったアライが意外に一番良かった。鯉こくはちょっと・・・。
@darksilver990
@darksilver990 11 ай бұрын
まな板が汚いなぁ
@DrK-qw1gw
@DrK-qw1gw 5 ай бұрын
そら使い込んでたら色は変わるやろ アニメでしかまな板見たことないオタクか?
@mishii62501225
@mishii62501225 10 ай бұрын
生き物の命をいただいているんです。こういう動画をアップしない方が良いのでは?
@qkn8876
@qkn8876 5 ай бұрын
意味不明w
@オナメイト
@オナメイト 5 ай бұрын
ひでーことしやがるな
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
[Miyagi] Laughter! Tears! Omnibus #1 (Human Gourmet Restaurant) A Best-of Collection of Fukushima...
31:24
ヒューマングルメンタリー オモウマい店【公式】
Рет қаралды 43 М.
臭い巨大フナの丸焼き
23:09
おろちんゆー
Рет қаралды 4,2 МЛН
【大阪】朝6時から行列を作る朝めし食堂が色々凄すぎる
15:16
黙飯大阪 MOKU MESHI OSAKA
Рет қаралды 2,9 МЛН
A day in the life of a Koi chef: How to handle Koi and Supon
33:10
日本の職人
Рет қаралды 361 М.
小川の激闘!フナを狙っていただけなのに…
11:48
わっさむチャンネル
Рет қаралды 2,3 МЛН