コロナ後のお財布事情、飲みの回数はどうなった??

  Рет қаралды 13,312

永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜

永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜

Күн бұрын

Пікірлер: 34
@岡本裕俊
@岡本裕俊 2 ай бұрын
50代ですがお酒は全く飲まなくなりましたし、外食も全然しなくなりました。。。
@利明-i8e
@利明-i8e 2 ай бұрын
お晩です。この間 傷口からばい菌が入り化膿して一週間入院をしました。休日の緊急外来で入院をしたため、入院した部屋の入室者は緊急の患者ばかりでした。夜間に来る患者さんは 糖尿病の悪化 痛風 透析 ほとんど生活習慣病の人でした。痛風の人の症状を初めて感じ取れましたが、おしっこを漏らし看護婦さんに怒られていました。ばつが悪くなり 痛みが治まったら奥さんが迎えに来て 朝9時ごろ退院して帰りました。糖尿の人も、足の指がぐじゅぐじゅなって来たみたいです。多分飲酒途中で持病が悪化したと想われました。ラッパーさんのお友達にも、外食や飲酒はほどほどに~ と、、アルコールは自己管理を徹底しないとかなりの毒薬と痛感しました。カロリー制限された3食の食事がとても美味しかったです。神様ありがとうございました。
@nobuyukiharuyama4892
@nobuyukiharuyama4892 2 ай бұрын
58歳オヤジですけど、すっかり家飲みになりました。でも2ケ月に1回くらいパブで3万円くらいパーっと使ってます。基本、同僚とは一緒に行動しなくなりました。
@takamatsusakana
@takamatsusakana 2 ай бұрын
生け簀から新鮮活魚を捌き提供している絶滅種の広島の飲食店店主です🙇苦笑 とても共感です。 人手不足による人材育成、技術の落とし込みが課題となる飲食店。。。特に技術の伝承、マネジメントが絶望的な日本料理。。。 元気、雰囲気、提供する食事、、、など年々質が落ちてきている飲食店が増えています。 それもひとつの外食離れの原因ではないかと僕は考えています。。。 という訳でぜひ広島にある三咲茶屋に遊びに行ってやって下さい。笑 待ってます。
@habatakukami
@habatakukami 2 ай бұрын
一人の家飲みだと、 自分の好きなお酒が必ず置いて(もしくは買ってきて)あるし、 惣菜パーティしても外飲みよりは安く収まるので、 飲みに行く理由があまりないんですよね。
@RYYO2000
@RYYO2000 2 ай бұрын
永田さん、以前よくドリプラでお見かけしておりました! コロナ前まで散々飲み歩いてた40代です。晩婚して家を建て、ワインセラーなども入れて奥さんと飲む環境が充実したので外に出なくなりました。 しかし、肝臓の数値が酷くなってきてるので平日禁酒にして週末一発で楽しんでます。 お金もありますが、健康面の制約も出てくる40代だと思います。
@kinnikuoyabun
@kinnikuoyabun 2 ай бұрын
これもデータなんですが、この時点でコメント増えてるの見ると、居酒屋、2次会、家飲み、のカテゴリーが皆さんの関心の高さと関わってる人の多さが如実に伺えますね。ラッパさん、本日もありがとうございました!
@mori46810
@mori46810 2 ай бұрын
とても参考になりました!
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx 2 ай бұрын
アラフィフです。 納得です! 確かに最近、終電まで飲むとかないですね。 お店選びも、居酒屋さんと言うより「この料理食べに行こう!」って感じが多くなりましたね。 飲み放題とか言ってもそれ程飲めなくなりましたし。 一件でゆっくりして、それなりにお金使って早めに帰るって感じが増えたかも。 ターミナル駅は人が多くて疲れるから立地もちょっとずらすようになりました。単価も少し安いですし。
@AC-sn6oe
@AC-sn6oe 2 ай бұрын
課とか部レベルの2~30人単位の飲み会は皆無になりましたね。他方で仲の良い人たちの4,5人の飲み会は増えた気がします。 しかし,以前なら当たり前だった,3軒目のスナックとかは全くなくなってしまいました・・・
@qp19650104
@qp19650104 2 ай бұрын
家呑みはお開きしたらすぐ寝れる😆💤
@chieko3190
@chieko3190 2 ай бұрын
はい。その通りです。飲みに行く習慣がある50代です。 小池さん、好きではないも共感。
@cacama2605
@cacama2605 2 ай бұрын
外食はよくするほうですが 体感的に2割近く上がった気がします。 家族5人ですが やはりいままで1万円以内でファミレスで支払っていたものが軽く1万円を超えてしまいます。 これは心理的な圧迫が大きいです。支払いをするのは当然世帯主である私ですので いままで月 6~7回外食をしていましたが 月4回くらいになっています。 当然外食費は落ちています。家計に関する出費がすべて上がっていますので必然的にそうなります。この現象はほかの家庭でも同じではないかと思います。そうすると外食産業全体においては 売り上げはさほど落ちていなくても 淘汰が進んでいるので全体のが外食産業数は減っているので 外食産業は厳しくなっていると思います。
@FF-bs1pp
@FF-bs1pp 2 ай бұрын
2軒目3軒目に足を延ばさないのは、利用する交通機関(電車やバス)のアクセスがコロナ前に戻っておらず少々不便なのもあるように思います。それで、1軒目で堪能してることがあります。実際、私がそうです😅
@長谷川光輝-n4n
@長谷川光輝-n4n 2 ай бұрын
会社経費、インボイス 夜遅く迄か、21時位迄 新宿位かなと、コロナ影響いまが一番でているし、これからも物価高人材不足人件費高騰等、中々難しく感じてますが、単価下げたらもともこうもなくなりますが! ただスナックや、キャバクラで 景気良い方もかなり居ます 夜の飲み方遊び方が変わったと思いますし、都内の都市開発で地域が 駄目になっている所かなり深刻です! 都市開発が上手く行けばですが 何年後?みたいな 都内は、地方と違い未だに老人が理事長とか!福岡、大阪、名古屋みたいに なるのかなって 銀座や赤坂、東京駅くらいと思います 千代田区、中野区、池袋は どうなるのか? ご意見、とか考え教えて欲しいです
@Keisukeikoba
@Keisukeikoba 2 ай бұрын
SFPは今後商売どうなるでしょう 外国新出して欲しいです 年中無休24時間営業 スタイルの外食 ~オペレーション見直して欲しいです どんどん人手不足に加速するでしょう 家の飲みが流行るでしょう 飲み会どんどん減るでしょう
@もめん-y7r
@もめん-y7r 2 ай бұрын
家飲みが3千円w素敵なデータですね!実に現実をあらわしてる!揺るがない精度!絶対!完璧なデータ!
@ブラントン-q8d
@ブラントン-q8d 2 ай бұрын
お盆 長崎・熊本・大分・高松で🏮居酒屋行ったら あまり居なかった印象。店によるのかな?
@極悪同盟-o6c
@極悪同盟-o6c 2 ай бұрын
40代は勝ち組と負け組がはっきりしてる気がします。
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 2 ай бұрын
ロスジェネ世代で中間層壊滅してるから上下の差が激しくてグラデーション無く鮮明に見える。
@NISHI000d
@NISHI000d 2 ай бұрын
これ、今年度のSBI新生の「2024年会社員のお小遣い調査」の結果ですね。データからの飲食業界の考察など大変面白く感じました。勉強になりました。
@やまけん-r8g
@やまけん-r8g 2 ай бұрын
久しぶりに有益な情報をありがたいです。 他店、企業が何したより、お客様の動向こそ知りたいけれど… 改めて、手間のかかる情報整理は大変なもの。 このような情報こそみなさん求めているものです。
@sisihihi6539
@sisihihi6539 2 ай бұрын
ダラダラ飲まない、タイパのいい飲み方ですね。 スーパーでもタイパのいい買い方が増えてると思います。
@tomabo883
@tomabo883 2 ай бұрын
終電が早くなったし居酒屋のラストオーダーが22:30とかなんで二次会なくなりましたね
@瑞穂台の白蟻
@瑞穂台の白蟻 2 ай бұрын
統計がむずかしいですね ただ数字が先に走ってて明確になってないかと シンプルに四十代はマイホーム思考で買ってるからガチでお金がないかもですねw 自分は埼玉県の飲食店経営者ですがディナータイムは基本0なので、明日はスポットシェフで目黒に皿洗いのバイトに行ってきます! 地方の飲食店経営者はこの方法が主流になるかも!?です
@taro77793
@taro77793 2 ай бұрын
家飲み3000円の内訳知りたいな。酒と食べ物、どちらが多いんだろ?
@jim151
@jim151 2 ай бұрын
会社の金で飲めなくなったのかな~悲しい
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 2 ай бұрын
ラッパさんって現在自分で何か経営されてる方なんでしょうか?
@bekben7625
@bekben7625 2 ай бұрын
岡山の焼肉屋ってコンサルなのかな? オーナーなのかな?
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 2 ай бұрын
そもそも、いまでもテレワークを実施している企業って、どのくらいあるのでしょうか。テレワークだと外食しなくなりますよね。特に、友達を誘って飲みに行くという機会が激減します。そういう意味でも、ボクはテレワークが嫌いなんです。
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
30歳超えたら「しないことリスト」TOP10
39:09
マコなり社長
Рет қаралды 483 М.
“AI에이전트 없이는 못사는 시대 올 것이다”
27:02
티타임즈TV
Рет қаралды 22 М.
【今すぐやろう】30歳を超えたら絶対やりたいこと TOP10
36:01
2024年、変化を乗り切れるお店と潰れるお店とは?
17:50
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 27 М.
絶対に損しない!ちょっと高いけど買うべきモノ TOP20
54:36
「家解約して上京しました」クセ者ら集合|ホスト志願者を辛口面接
15:06
飲食店、閉店してしまった方へ
10:20
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 71 М.
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17