KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
京都の舞妓を執拗に追いかけ写真を…外国人観光客“パパラッチ”対策で路地に「進入禁止」の看板設置 着物破られる被害も
4:24
【歩行者が車すり抜け危険】駐停車禁止エリアなのに止まる車絶えず大混雑 ドライバーは直撃に「うるせえよ」オーバーツーリズムの京都・嵐山 地元住民ら困惑【MBSニュース特集】(2024年6月13日)
9:52
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
【私道の通り抜け禁止へ】京都・祇園 違反者には罰金1万円を科す予定 撮影だけでなく通行の禁止も決定 協議会幹事「舞妓ちゃんも出れへんしな」お茶屋さん「そやねんかわいそう おおきに~」お茶屋さんは歓迎
Рет қаралды 157,645
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 662 М.
KTV NEWS
Күн бұрын
Пікірлер: 723
@hcm9999
10 ай бұрын
私道かどうか全く分からない。見た目は完全に公道と全く一緒です。 看板だけでは足りません。 外国人と言っても、必ずしも英語が話せるのでありません。 物理的に完全に閉鎖する必要があります。
@青木菜々
10 ай бұрын
警備員雇え
@Iheartohtani
10 ай бұрын
日本人でも私道かどうか分かんないでしょ😂言われない限り
@tkpgjtx8563tjNoda
10 ай бұрын
外国人は気にせず通行し真面目な日本人だけ守ることによって今までより通行人数は減るのかなと。
@hirohiro5129
10 ай бұрын
顔認証かICカードで通れるゲート付ければええやん。観光客には分からんやろ。
@ptup6367
10 ай бұрын
@@hirohiro5129 これは大阪風に突っ込んだらええんか、京都風に馬鹿にしたらええんかどっちや
@毛根滅丸
10 ай бұрын
言いたい事はわかるが、ここから私道なんですとか言われても区別つかないわ、門閉めるなりカラーコーン立てるなり外国人を呼ぶ街にしたんだから外国人にもわかるようにしないとな 公道だと思ってる観光客に看板見てとか、そもそも看板の存在に気が付かんわ
@林清英-d6k
10 ай бұрын
私道でもあそこは共有道路でしょ、本来納めるべき固定資産税は共有道路の場合には非課税、 つまり私道とは名ばかりで公道と同じ扱いです、それを勝手に罰金課すなどと、とんでもない発想😎
@瀬戸クロロアフェノン
10 ай бұрын
@@林清英-d6k この道が共有道路だって、どうやってわかったのですか?
@林清英-d6k
10 ай бұрын
@@瀬戸クロロアフェノン 返信ありがとうございます、 そもそも自宅敷地としてではなく初めから地域住民のための道路として使用していればそれは共有道路ですよ、多分複数の方が所有していると思います 実は私の家の前の道路も私道です、複数の方が部分的に所有され私の土地も一部も該当します、 地域住民のための道路として私の所有する土地の一部を差し出している訳で、不動産法で定められているとおり、これには固定資産税が課せられません つまり私道という名ですが、どちらかというと公道にちかい性格ですね 本来なら地域住民が利用するための道路ですが、そこへ観光客など外部の人たちまで利用するようになりつつあるのが問題かと思われます😓😓😓
@瀬戸クロロアフェノン
10 ай бұрын
@@林清英-d6k 私がお尋ねしているのは、『どうやって、あの道路が共有道路と断定したのか』です。 登記簿でも見ない限り、個人所有か複数所有かわからないはずですが?
@akitomo6877
10 ай бұрын
混雑の元凶はルールを守らないツアーガイドですから、ガイドに徹底的に周知させて、守らなければ20万位の罰金を請求するようになれば利くのではないでしょうか。
@qwert5462
10 ай бұрын
ツアーガイドに頼んでない旅行者がほとんどやろ。
@user-ERUZAS
10 ай бұрын
@@qwert54621:58 この人の言ってることが正しいとは限らんが、それなりの信憑性はあると思う。 現地の人だし、その映像の後の滞留してる人達とか、見る限りツアー客っぽいし。
@Laurel-2.5clubs
10 ай бұрын
ツアーガイドが居ないのがほとんどでは?
@けんさん-o1x
9 ай бұрын
基本的には日本人か日本の就労ビザを持っている人しかツアー案内できないはず。外国人がツアーで案内すること自体が違法。 入管管理局はもっと真面目に取り組んでください。日本の中で不法労働が多すぎる。
@みづき-b7h
9 ай бұрын
@@けんさん-o1x そうか、なら京都はまずあこぎな天下りから解決してくれへんか?
@ちゃんた-z9u
10 ай бұрын
看板だけ立てて誰が取り締まるんです? どうせ見ないで入る人もいるだろうし、初見殺しで、観光客と揉めるの当たり前です。
@gom6461
7 күн бұрын
奈良公園もそうだよなぁなんで一般市民が外国人に注意や取り締まらなきゃならねんだよ
@3月-d1i
10 ай бұрын
あんな小さい立て看板何の意味もないでしょ。 ロープとかコーンとかで完全に塞がないと。
@ともこ-o2p
10 ай бұрын
外観を損なわない様に木製の柵でもおけば良い
@Laurel-2.5clubs
10 ай бұрын
京都には外観にそぐわない物は駄目とかの条例とかもあるんですよ
@aruchiu
10 ай бұрын
お茶屋とかあるから完全に塞ぐと本当のお客さんが入れなくなるんだよな
@みづき-b7h
10 ай бұрын
そもそもそんなところに私有地持つ方が悪いよ。 解決するために持ち主を駆除しよう。
@みづき-b7h
10 ай бұрын
@@Laurel-2.5clubs 自縄自縛好きだよな。京都は、そういう性癖なんやろうか?
@deeeeeeebuu
10 ай бұрын
いやいや これ、入っちゃいけない私道なの?言われなきゃ外国人観光客じゃなくても一般日本人観光客でも分からねえよ。
@ど根性梅さん
3 ай бұрын
それはオマエがマナーねえからだ!😊
@ど根性梅さん
3 ай бұрын
KZbin「乱数放送」「工作員」「工作船」大町ルート=工作員による日本人拉致ルート!
@jm-qd5jv
10 ай бұрын
こんな状況が毎日続くのは耐えられないな。 私道につき通り抜け禁止を徹底して、罰金はツアー会社から取るべきだよ。
@saskiyoshiaki
10 ай бұрын
いいえ、国内かつ修学旅行の学生から億単位の罰金を非免責債務で徴収すべきだと思います。
@russian_blue-u3p
10 ай бұрын
private ! と言われなきゃダメか? 礼を失するとか、遠慮するとか、そんな気無い?
@qwert5462
10 ай бұрын
ほとんどの旅行者はツアー会社なんて介してないって。いつの時代の人?
@イモねを添えて
10 ай бұрын
罰金はツアー会社に請求するのは大賛成! 迷惑行為はやめてほしい。 人数制限を設けるべきでは
@みづき-b7h
10 ай бұрын
@@イモねを添えて 最高だな!🤣 京都の観光客も減って一石二鳥や。 そうやって、よそでへこへこへこへこ来てください来てくださいと頭下げ回しとる営業の方々の努力を踏みにじったらエエ🤣
@gocho_chan
10 ай бұрын
外国に行ったら禁止区域には立ち入らないのと同じように、この国も立入禁止区域があれば立ち入らないようにする。それが迎え入れる側、迎え入れてもらう側のおもてなしの規則。
@みづき-b7h
10 ай бұрын
ほんまに京都民のかまってちゃんアピールも困ったもんやで(´д`ι) そんなんやからどこからも煙たがられとるんやろうしな🤣
@あなたが正しいですぅ
10 ай бұрын
日本人でも分からないのに外国から来た人が分かる訳ない😂
@みづき-b7h
10 ай бұрын
ほんまに、集り京都の面目躍如やなぁ。
@pandanoame
10 ай бұрын
もっとデカいデカ過ぎる位の看板にしないと気が付かないと思います😑
@みづき-b7h
10 ай бұрын
それ以前に何で京都の人間みたいなヤンキーにそこまで言われなあかんねん思うやろな。
@qwqw9367
10 ай бұрын
日本語で大きく書いても意味がないだろう。 ピントがずれている印象しかないですね。
@e3chicago
10 ай бұрын
看板は意味ない。フェンスでも建てて鍵でもかけろって。
@みづき-b7h
10 ай бұрын
つまりやる気無いんやて、喚きたいだけのいつもの京都よ。
@mame-midori
10 ай бұрын
小さな看板じゃ意味がないと思います。もっとはっきり通行止めと分かるようにしていいと思います。
@eo2595
10 ай бұрын
外国人にはもっとわかりやすく、はっきりと警告しなければ通じない。
@e3chicago
10 ай бұрын
ちゃうって、外人にはフェンス張って鍵かけて物理的に通れんようせな
@kojiKON451
10 ай бұрын
立て看板だけでは効果が期待できないと思います。 路面の色を変えるとかしないと全く区別できません。 それにお茶屋さんの客と観光客の見分け方はどうするの?警備員を雇って立ち入りチェックするしかなさそうですね。
@etakko8921
10 ай бұрын
オランダ・アムステルダムのある通りは観光客も多いが撮影禁止 カメラを出そうものなら、黒服がやってきて取り上げられる 日本人は控えめというか弱気というか
@s190309
10 ай бұрын
それは飾り窓近辺だからでは?
@etakko8921
10 ай бұрын
@@s190309 そう あそこと同じように厳しくして良いと思う 自警団的に
@HatenaZ
10 ай бұрын
飛田新地は公道だけど、撮影してたら人来るよ 単に性風俗街だからというだけ
@Kotaro334
10 ай бұрын
2:28 カラーコーンまで景観に配慮してて凄いな
@user-hs6thtjdyi
10 ай бұрын
京都市内、どこに行っても外国人観光客だらけ。風情なんかあったもんじゃない。 ホテルはハイシーズンでなくても宿泊料金が高騰しているし、日本人にとって、近くて遠い都になってしまって残念😢
@s190309
10 ай бұрын
日本人観光客は今でもいっぱいいるよ 最近京都のホテルは1.5〜2万位するけど、この程度が払えない貧乏人にとって遠くなったっていうのが正確なとこだろう
@みづき-b7h
9 ай бұрын
うん。奈良行こう。
@本田-u7z
10 ай бұрын
立て看板小さすぎわろた、止める気無いやん
@youseiji
10 ай бұрын
景観上、大きな看板は立てられないのだよ…
@みづき-b7h
10 ай бұрын
@@youseiji そりゃ、市が改善する気ありません言ってるっことか🤣 それでここまでニュースにして喚き散らしてみっともない🤣 流石天下の京都はんや。
@二匹目の鯲沼
10 ай бұрын
たぶん1万円程度だと外国人からしたらつさ「通行料」感覚で痛くも痒くもなく普通に払うの前提で入ってくると思うよ。20万円くらいに罰金額を設定しないと外国人は躊躇しないと思う。
@青木菜々
10 ай бұрын
100万円でも良いくらい
@月が綺麗ですね-moonisketuana
10 ай бұрын
一回通ることに一万円だと新たなる商売が❤
@akm3ks
10 ай бұрын
いや道通るだけで1万円は相当な富豪でもない限り渋ると思うよ😂 脅しの文言でだけじゃなく本当にきっちり徴収するならだけど
@e3chicago
10 ай бұрын
罰金なんか意味ない、牢屋や
@みづき-b7h
9 ай бұрын
金の亡者が、、、
@kuchio23
10 ай бұрын
あんな小さい看板で通り抜け無くならんし罰金なんて払うわけないやん!考えが甘過ぎ!
@みづき-b7h
10 ай бұрын
そもそも京都の人間なんぞが言ったところで説得力があるわけありゃせんやん
@longtimenosee-24w
10 ай бұрын
これは、観光客が増えて困るというだけの事例かもしれないが、日本が国策としてインバウンドを歓迎する方針のために、観光地だけでなく、日本の至る所で、外国人が散策するような事態になった。これの何が恐いかというと、工作員やテロリストのような訳の分からない人物が紛れ込んでも一切、疑われないような社会になるということ。今や国籍も分からない外国人が各地でウロウロするような状況だ。これが本当に日本のあるべき姿なのか?
@RC-zb3ec
10 ай бұрын
立て看板の英語が間違っているので効果ないかも。通り抜け禁止が車の通行禁止(drive through)になってます。となると人の通り抜けはオッケーに。No trespassing. This is a private road.の方が強いメッセージかと。幹事さん、コメント読んでいるといいのですが。
@CWAdams2512
10 ай бұрын
うちの私道には、”PRIVATE ROAD!! Privacy, Please!”にしてあります。米国ですが。 Google mapにprivate roadですと何回も通告してるのに変更になってなくて、看板出しても月1くらいで迷って侵入するケースです。
@sucre2694
9 ай бұрын
そうですね、英語だとどう見ても車だけ禁止ですね。中国語も韓国語もつけてほしいし、なんなら×サインだけではなくもうちょっと国際で通じそうなサインを考えてほしいですね。
@ドロちゃん-r3y
10 ай бұрын
驚きました。 京都へは1度だけ行きましたが こういった私道があるとは知りませんでした。 次からは気をつけて行きたいと思います。
@みづき-b7h
9 ай бұрын
ほんまに気いつけた方がエエで、私道ってことは京都民が犯罪を起こしやすいから、
@you.no.otomodachi
10 ай бұрын
看板があまりにも分かりづらい。 外観を損なわない為なんだろうけど、罰金を貸すなら流石に外観より優先度高めるべき。 日本人でさえ、観光で話しながら歩いてたら気付かないわ。
@TheGospellers
10 ай бұрын
そもそも一般市民は「罰金」を徴収できないはずです。法的根拠が必要です。
@you.no.otomodachi
10 ай бұрын
@@TheGospellers これって無断駐車罰金1万円みたいな、法的に効力無いやつなんだ。
@倉川豊紀
10 ай бұрын
官公庁が、課すのが 「罰金」であって、 一般庶民が課すのは 「制裁金」と言います。
@hirohiro4782
10 ай бұрын
日本語ではなくまず英語表記での注意書きが必要だと思う。日本語は小さく書いても大丈夫。他の私道も通過できないようにするべきです。
@河野系一
10 ай бұрын
入場料の方がわかりやすいんじゃない!3万とか5万取れる所から取らないと(笑)
@Ren-oh4wk
10 ай бұрын
❌マークだけだと、パッと見て何が禁止されているかわからない。 ピクトグラムなどイラスト付きで、看板の前まで来なくても認識できるようにする方がちゃんと効果がありそう。
@トイユウ-i6z
10 ай бұрын
立て看板だけで効果あるわけないな。許可者以外は開閉及び立ち入り禁止の簡単な柵みたいなのでいいから完全に閉めとかないと。
@ちゃんた-z9u
10 ай бұрын
初見殺し看板立てて罰金払えは、揉めるでしょう😂 警備員を雇用しないと。
@トイユウ-i6z
10 ай бұрын
@@ちゃんた-z9u 看板告知での高額罰金は無断駐車の場合みたいに法的に認められない可能性がある。(認められるのは周囲の駐車場と比較した時の実損実費のみ)柵や門で入れないようにしてるのに無理に入ってくれば不法侵入罪が成立する。
@瀬戸クロロアフェノン
10 ай бұрын
@@トイユウ-i6z 不法侵入罪って何? 何法に乗ってます?
@みづき-b7h
9 ай бұрын
@@瀬戸クロロアフェノン 正確には住居侵入罪ね。第百三十条
@激辛ミルクティー
9 ай бұрын
景観の問題との兼ね合いとか?
@mariaemiria
9 ай бұрын
外国人として、まずちゃんとした看板をたてないと英語で罰金の料金も、立ち入り禁止も。 そもそも日本の文化に憧れ日本独特の風景みに来てる人もいるし滅多にみれない舞妓さんの姿が珍しいしだからこそ一枚でも写真をとりたい気持ちがわかる。。もっと分かりやすい看板をつければ外人でもマナーは守るはずです。
@gg-od7vb
10 ай бұрын
知らずに迷い込む人だっていると思うので、公道との境い目に門を設置すればいいと思います。 このくらいはとっくに考えたと思います。 観光客が写真を撮りたいのもわかっていて、入場料を取ったら撮り放題になるのも想像してると思います。 ミッキーマウスのパレードみたいな、大勢の希望に応える別の有料コースとか。 通り抜けられないように一部を塞ぐとか。 立て看板を設置したのも、だいぶ気を遣っているんでしょうね。 それでも入る人の方が選りすぐりの人だろうこともわかっているんでしょう。 私道をこうしたら公道でどうなるかの不安もあるかもしれませんね。 こうしないとどうにもならない、だけでなく、まずはこれで、という慎重さを感じます。 俺は当事者以上の案は浮かばないかもしれませんが、俺じゃなくても、誰か頼りになる人に相談したらなにかあるかもしれませんね。
@rangers4076
10 ай бұрын
>違反者には罰金1万円を科す "一人なのか、グループなのか" 書いてないし、※誰が その場で罰金を徴収するんでしょうか。 警察なら "多分" 観光客は理解すると思いますが、この地域の方や英語のできるボランティア・スタッフの人が となると問題に発展しそ。。
@sportsfindings-c2z
10 ай бұрын
入って一歩ごとに罰金一万です
@みづき-b7h
9 ай бұрын
@@sportsfindings-c2z 闇金かよ。
@つるちゃんねる-f9n
10 ай бұрын
この辺りに住んでるけどさ、まじで観光客って遠慮なく敷地に踏み込むし、写真撮るし、挙げ句の果てにゴミを捨てるし…いややー!
@snjgdapjpmtgj25
10 ай бұрын
観光地に居を構えていれば多少はやむを得ないと思いますが、大変ですよね。
@pp-id7vo
10 ай бұрын
あのさぁ…常識的に考えて分かるわけないだろ…。そういうところが京都の悪い所だわ… 分かるようにしてないのに、文句言う方がおかしい
@akkunggg6644
9 ай бұрын
おっしゃる通り
@user-tnh39
9 ай бұрын
君の家勝手に入って君の顔の写真勝手に載せてもいい?
@wilburwood8261
8 ай бұрын
@@user-tnh39 1.そもそも人の家に勝手に入って、という認識がないと思う。 これだと単に公道を歩いてるに過ぎないと思うだろう。 2.それから人の家の写真を撮るのと、人の顔の写真を撮るのは、全く違うこと。 3.さらに載せても、ってどこにも載せてないのではないか。どこに載せてるのか。
@user-tnh39
8 ай бұрын
@@wilburwood8261 1 無知は免罪符にならない 2 「家の写真を撮る」など一言も言っていない。意味が分からないのだ回答不可 3 Instagram、Twitter、Facebookで外国人旅行者が舞妓さんの写真を載せているものは幾らでもある
@wilburwood8261
8 ай бұрын
@@user-tnh39 1.ではキミも同罪 2.了解 3.証拠は❓
@玉村小町
10 ай бұрын
立て看板だけだと根本的な解決にはならないだろうな 外国人観光客に罰金1万円とか請求したらトラブルになって怪我人が出てもおかしくないからそれはやめたほうがいいと思う
@漢字先生
10 ай бұрын
街がいわゆる「映え」スポットになると交通ルールとか平気で無視されるよね。「ここは車道!!!」って叫びたくなること何度もある。
@Jtttcagn
10 ай бұрын
悲しいね。。 観光客も悪気があってやってるのでは無いが、とにかく数が多過ぎて地元が対応出来なくなってる。 こういう路地こそ趣があって京都を感じられるのだが、これまでは地元の好意で通り抜けが可能になっていたとは知らなかった。 看板設置も景観を損ねるし。。 とにかく外人観光客の数が多過ぎる。 多過ぎて普通の生活が出来なくなっている。 何とかならないものか。
@林清英-d6k
10 ай бұрын
そら興味があるから通るわけだわな、私道ったって共有道路になってりゃ固定資産税は非課税になってるはずだ 勝手に罰金取るなどと変なルール作ると、犯罪行為に匹敵するぞ、もう少し知恵を出し合って別の方策を考えるべきだな😓😓😓
@Ama_iseki_park
10 ай бұрын
いい一歩だと思う。インバウンドの中には、民家なのに勝手に敷地にはいる、窓から中をのぞく、無断で写真撮影する人がいる。 英語以外の言葉で話しかけて道を教えてくれと話しかける人もいる。 祇園は、職場と自宅が近かったりセットだったりする人たちがいる。 その人たちもせめてプライバシーは守りたいだろう。 外国人は、何が規則かはっきり明示すればいい。日本人みたいに遠慮とか気を使うとか、空気読めとかは通じない。 「ここはプライベートゾーン。立ち入られたら困る人たちがいます」と上手に意志表示すれば、理解は得られる。
@みづき-b7h
9 ай бұрын
はぁ、いい気味や、日頃の行いが悪いからそういう嫌がらせされるんやろ。
@グレン-w4l
10 ай бұрын
外国人に向けて、私道のことや今回のことを英語でKZbinやSNSで発信していかないと😅減らない、知らなかったで終わる😢
@はぱ-e5k
10 ай бұрын
公道と私道の境に柵や門のようなものを作るしかないんじゃないかな。
@masanakachu8565
9 ай бұрын
Good idea。観光客として、うっかりして入っちゃいけない道に入りたくないし。門を作って、鍵掛かった方がいいと思います。
@とふ-v3e
10 ай бұрын
1万円…。安すぎて入場料かのように普通に悪びれることなく入りますよ。そんな安いと。もっと世界的な金銭感覚の知識を身に付けてほしい。日本の文化ってもっともっと価値ありますから。1万円じゃ安すぎます。
@user-cx2bx9kw2e
10 ай бұрын
ほんと、その通りだとおもいます。金銭感覚が全く違うんだとおもいましたね💁♀️
@みづき-b7h
9 ай бұрын
なんで京都民の私有地が日本の文化に入ってるんだよ。 頭沸いてんだろ。
@MitsuChannel
10 ай бұрын
日本人だって私道だったなんて知らない人がほとんど。 禁止するのは簡単だけどもっと他に出来る対策があると思います。 日本はすぐ何でも禁止。禁止は解決策にはならないです。 舞妓さんの出退勤時間だけロープなどで封鎖するとか。 看板なんてほぼ意味ないと思います。 通り抜け禁止にすれば更に公道が混雑するだけ。
@aiueo-oy9gr
10 ай бұрын
正直効果は薄いんじゃないですかね。それよりも祇園地区への入場料を5000円とったりツアーからライセンス料とったりしてそれを住民に還元する方が混雑緩和と住民還元という意味では現実的な策な気がする...
@デビルマン-h6o
10 ай бұрын
良い提案です。路地裏まで自転車で入って来る図々しいオーバーツーリズムは勘弁ですよね…
@e3chicago
10 ай бұрын
せやな、入場料と人数制限やな。表にコワモテのにいちゃん置いといてもええし。
@デビルマン-h6o
10 ай бұрын
@@e3chicago 必要悪ですね~日本人を舐めるな!云ってな😆
@くるまとらじろう-c9o
10 ай бұрын
いきなりスマホで撮影されるのって 凄いストレスだよね~ マナーが何も無い😢
@tks-jq7rb
10 ай бұрын
気持ちは解るが、 観光客には節度をわきまえて 向き合ってもらいたい。 ツーリストとか観光案内所からも 注意喚起してくれるといい。
@御一新
10 ай бұрын
罰金は公的機関が課すものであるか、それ以外の一般人が課すことはできないのでは?
@みづき-b7h
9 ай бұрын
京都の人間がそうやって論理的にものしゃべってるところ見たことあるかい? ただ感情に任せて喚いてるだけだからほっとくのが一番だよ。
@笹倉辰夫
9 ай бұрын
京都には他にもたくさんの条例があります
@みづき-b7h
9 ай бұрын
@@笹倉辰夫 まあ、そんだけ自己中な人間が多いんや
@梅路天里
10 ай бұрын
江戸時代見たいに通行手形式の関所にしないと無理やろ
@雪-t8x
10 ай бұрын
コメント欄みても「わかりにくい」の声が多い。ツアー会社にもこの件を周知させて違反時の罰則を設ける、物理的に塞ぐくらいしないと駄目だと思う。
@korokorogirl
10 ай бұрын
日本語の立て看板ぐらいじゃ外国人には通って行けないということは余計に分からないのでは?
@cr-vf8ti
10 ай бұрын
罰金1万円安すぎて意味無いと思われます。(払えばOKの感覚になります。)私道は看板があっても分かりにくいので完全封鎖すべきです。
@KENJI-800
10 ай бұрын
2:52 立て看板には中国語とハングルも書くべき
@Tukhachevskii
9 ай бұрын
公権力でもないのに罰金を設定しても徴収できないでしょう。「関係者以外は通行料金5万円」と表示したらどうか。
@スージー-s7f
8 ай бұрын
実施したほうがよい。立札建てて、罰則も立札に書いた方がいい。罰金額も併記して。 私道なら、出来るでしょう。迷惑があるならそうしなさいよ。
@experiense333
10 ай бұрын
観光客も悪気があって通ってる訳ではない、他県の私から見ても公道と私道の区別がつかない。
@みづき-b7h
9 ай бұрын
京都民は悪意をもって公道と私道の区別をつけてないから考えん方がええ、いちゃもんつけられたら怒鳴ることから始めなあかん。 それが京都でのマナーや。 京都民同士の会話は妄想癖の押し付け合いやからな。
@サイゼン
10 ай бұрын
舞妓さんは観光のシンボルなので、観光用に一定時間に舞妓さんが数人で歩くイベントをして、費用は観光協会か税金で賄えばと思う。
@みづき-b7h
9 ай бұрын
却下。 京都風情がこれ以上無駄に集るな。
@akkunggg6644
9 ай бұрын
他の方がおっしゃている通り,看板だけでは気づかないことも十分にあり,中途半端です。 もしそこまで害があると考えるのなら,誰がどう見ても進入禁止と分かるようにしないと双方にとって良くないと思います。
@mixerERr
10 ай бұрын
日本人でも、公道と私道の境目って地元の人じゃないと分からないことがあるからとても難しい問題だけど、お仕事中の方や地元の方に、迷惑はかけないで頂きたいですね。
@gironmask
10 ай бұрын
これは可哀そうだけど、マナー云々じゃなくて、誰もが分からずに通っちゃうよね 関係者だけが通れる改札みたいなのを設置しなきゃどうにもならなさそう
@toddisking
10 ай бұрын
本当に、ちゃんと罰金科してほしいですよ! 僕も祇園ら辺に住んでるので、警察とかの取締が強化してほしいです! そして、簡体字の記入も大事で、ある国の者が品がなしやマナーなしの件が多すぎましたから。
@hayaku51
10 ай бұрын
私道と私有地はちがう。税金も法律上の扱いも。私道の通行禁止は、私有地化なので登記変更も必要では
@フリーザ-f2g
10 ай бұрын
立て看板はあまり意味ない。 そんなに困り悩ませる事案ならいっそ柵をしたり扉つけて塞いだ方がいい。
@momo1202-x3w
10 ай бұрын
細い門扉を付けたら。と コメントありましたね。良いと思います。 住民、関係者の方しか入れません。 みたいな看板つきで。 日本の方でも 公道と私道の違い分からずに 入ってしまう場合あるくらい。 分かりにくいですね😅
@CWAdams2512
10 ай бұрын
私道でも共有道路となっていれば、門は法律上つけられないかもしれませんね。 こちらは米国ですが、市に問い合わせたところ、イーズメント(共用道路)となっているのは不可、完全な私道部はokayと言われました。イーズメントを通り私道に入り、家があるのですが。国は違っても基本同じかも、、、
@KM-nt6vf
8 ай бұрын
看板が。。日本語表記よりも英語表記をもっと大きく目立たせないと。。ほとんどの外人は日本語読めないと思うよ。
@秀-i4n
10 ай бұрын
観光地とはいえ、ここで生活している人は堪らないだろうな
@ミミコ-k4e
10 ай бұрын
金持ちばっかり来るんだから10万円のがよくない?
@れんこん-u1i
10 ай бұрын
細い私道には 門扉付けはったら いいんと違いますか? 料理屋さんのある通りは除外で!
@kazukazu287
9 ай бұрын
誰が罰金を違反した人に徴収するのですか?180-190cmの外国人の大男におじいちゃん警備員が取れるとも思えないし、警察が常駐するのも現実的な案ではない。次は違反の徴収方法を取材してほしいです。これから、オーバーツーリズムで困る所は各地出てくると思うので、参考になると思いますよ。
@ユキノch
10 ай бұрын
もういっそ観光客用の花街を作るとかしないと 需要があるものを押さえつけても絶対解決しないし余計にこじれる
@user-np4tc8oz3m
9 ай бұрын
違反にするなら通行止めるための柵とか設置したらいいのに
@名前無し男-q1r
8 ай бұрын
ユーチューブで掲載して不当な収益上げてる輩は京都市条例違反で摘発の対象なのに。
@purberri
10 ай бұрын
I can't understand Japanese but I think this is about the ban in Kyoto in the Gion district to foreigners because of the disruption and bad behavior towards Geisha. I support the ban! Tourists don't respect local customs.
@Lisp80
9 ай бұрын
because it's private road, not public.
@ikiruimao
9 ай бұрын
わかりにくい、みにくい、甘いよね。この場所問わず、甘いところ多いよ。
@やまつかさ
10 ай бұрын
町全体がアミューズメントパークになっとるがな……住人の生活が一番の対策をとらんと
@tonyshiva7838
9 ай бұрын
罰金1万円は安いし、外国人からしてみれば 1万円払えば何やってもいいみたいになるだろうな
@AcuteCare
10 ай бұрын
日本人だけでなく、外国人観光客にも違反者には徹底して罰則を確実に与えられるかが重要になってくるかもしれない。
@user-cx2bx9kw2e
10 ай бұрын
一万円て、安過ぎです。
@おっお-e4d
10 ай бұрын
舞妓さんって日本人から見てもとても神秘的な存在なのだけれど、 外国人から見てもめちゃくちゃ神秘的な存在なんだろうね。 気持ちは凄く分かる
@momo-dd9zx
10 ай бұрын
難しいね。観光客には楽しんでもらいたいし、地元の人にも喜ばれるようなプランがあればいいなぁ。
@zvs07411
8 ай бұрын
まあ何も変わらんだろうなあ。 一万円、どうやって徴収するの?
@untasiyoku
8 ай бұрын
一見さんには分かりづらいなあ。今までは地域住民の方のご好意で通ることのできた私道が、観光客が大幅に増えたことでその均衡が崩れた形でしょうか。生活の場の地域の方からしたらたまったもんじゃないので、ここまで観光客が増えたらこういう対策は必要だと思います。 あの細い路地に突入しようとは思えませんが、あの辺は観光地中の観光地で海外の方にとったら私道との区別はなかなか難しいのでは。日本人でも区別が付きにくいと思います。外国の方が楽しそうに自転車で路地を通っていましたが、まさか自分がルール違反をしているとは思ってなかったのでは。今回取り上げられたのは私道での話ですが他でもトラブルはありますし、地域の方からしたら対策にお金や手間が発生するわけで、その辺りは観光都市として京都市が何かしら補助をしないといけないと思います。そして観光する側もそれなりの知識が必要だと感じました。
@笹倉辰夫
9 ай бұрын
通行止めを徹底しないといけない!あまりにも酷い観光客ゴミのポイ捨てや舞妓さん日本人対して写真撮影や嫌がらせが多すぎるマナー守らない観光客は、どんどん規制がかかる
@ac-studio
9 ай бұрын
It would be more concise to have the sign simply state "Private laneway, no unauthorized entry." 看板には単に「私有地、不正な立ち入り禁止」と書く方が簡潔でいいでしょう。
@kenken9914
10 ай бұрын
非常に賛成だが、今後京都が看板だらけになるよな…
@hiro8674
9 ай бұрын
京都ってもうインバウンドないとやってけないぐらい厳しい状況なんだからその辺もよく考えた方がいいよ
@田猫-o1f
10 ай бұрын
私有地の農道を迂闊に貫通させると、そこが他の連中にショートカットとして使われだして道として登録されしまい土地が奪われる形になるのと一緒だな。
@濱武茂治
4 ай бұрын
行政にはもっと市民の気持ちになって仕事してほしい。 罰金安すぎるし対策が弱い。 これだと外国人観光客に伝わりにくいし状況は変わらないよ。 そもそもいつから悩んでんの?対策も遅すぎる。
@yasunaloha
10 ай бұрын
オーバーなんとかでは片付けられない問題ですよね✨ ポイントは、住んでいる人は365日だけど、観光客は1日だからね。 世界中に同じ状況の観光地はたくさんあるけど、住んでる人ははっきりダメって言う人が多い。 一方、私たちは知っての通りあまり言わないからね。効果があって面白いアイデアはないもんですかね🥹✨
@Samesharks
10 ай бұрын
これは看板だけでどうにかできる問題じゃないね。 日本人でも分かりにくいし、今回問題にされてたの全部を看板に記すこともできない。 ましてや初めてきた外国人相手にどう周知納得させるか
@sucre2694
9 ай бұрын
看板だけ立てても、具体的どこからどこまでが私道がわからない人が多いと思います。国内外主要なマップアプリ、配っている観光地図などにも表記つけてほしいです
@ikegame21
10 ай бұрын
立て看板だけでは不十分かと思います。いっそのこと柵などおいてしまったらいかがでしょうか。
@niina_0418
10 ай бұрын
外国人のツアープランに組み込まれてるのがやばいよね もう、団体客はツアー会社からお金取ろうぜ
@kaspellful
10 ай бұрын
立て看板より腰くらいでいいから簡易的な柵と門でも設置したほうがいいよね
@匿名希望-y3l9r
9 ай бұрын
こんな看板立てた所で、事前に勝手に通ったら罰金を払うという契約してないと法的には無効です。 補償されるのは、通ることで実際に出る損害額だけです。
@Nishijima3896
10 ай бұрын
罰金という表現になっていますが、正確には「迷惑料」ということでしょう。しかし、1万円をすんなり払う人は殆ど居ないでしょうから、本当に徴収するならトラブルが頻発することになりそうですね。他の人も書かれていますが、警備員を配置するとか、何らかの方法で物理的に通れなくするなどしないと、根本的な解決には近づかないことでしょう。
@huguri-mama
10 ай бұрын
まずツアーガイドにも周知していかないとダメですよね🙅♀
@IKKO.dondake
10 ай бұрын
外国人もそうですが、京都に来る日本人観光客もルールを守りましょう!私も守ります
@月が綺麗ですね-moonisketuana
10 ай бұрын
私人が罰金一万円って表記は出来るけど実際に取ると違法らしいよ 条例とかで定めて貰わないとね❤ でも法令化すると罰金じゃなくて科料になるんよな? 科料じゃ守ろうって気にならんよな😃
@瀬戸クロロアフェノン
10 ай бұрын
罰金というか……。 明確には『私有地侵入による実害』があるのなら、迷惑料とか和解金という形で請求できますよ。 それに対して本人が支払いを拒んだとき、民事訴訟で争うということもできます。
@00ta
10 ай бұрын
訪日観光客数は他国と比べるとまだだいぶ少ないので、他の観光地(ベニスとか)がどうしているのか興味がありますね。
@dededehihihi
9 ай бұрын
意訳 「色々と助かります(やっと対応かいな)」 「言ってはった立て看板つけるし(あんたがうるさいから看板つけたるわ)」 「あっちの表もやって欲しい(あっち側も当然やらはるんやろね?)」 「両方ともやる(せやからやる言うてるやんけ)」 「舞妓ちゃんも出られへんしな(私らも出られへんしな)」 「そやねん かわいそう(私たちが)」 「おおきに(※強制的に会話を終了させる魔法の言葉)」 って聞こえたのは私だけでしょうか?
@開發光-y4l
10 ай бұрын
木の柵設置で良くないっすか
@nkh46
9 ай бұрын
禁止で罰金か。 京都市が動いたんだなと思ったら協議会が独自でやってる 無断駐車は罰金として4万円申し付けます と一緒 払う義務は無い
4:24
京都の舞妓を執拗に追いかけ写真を…外国人観光客“パパラッチ”対策で路地に「進入禁止」の看板設置 着物破られる被害も
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 386 М.
9:52
【歩行者が車すり抜け危険】駐停車禁止エリアなのに止まる車絶えず大混雑 ドライバーは直撃に「うるせえよ」オーバーツーリズムの京都・嵐山 地元住民ら困惑【MBSニュース特集】(2024年6月13日)
MBS NEWS
Рет қаралды 555 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
9:41
ドイツの古城にてカフェピアノ演奏交渉成功!!日本の曲をプレゼント、激アツ握手の真相は?!【さくらさくら幻想曲】
TAKU-音 TV たくおん
Рет қаралды 43 М.
18:13
中国首部真实贪官影像资料,最大胆的纪录片,完整记录贪腐全过程!
一目十影
Рет қаралды 2,5 МЛН
7:31
【通り抜けたら罰金1万円】「舞妓パパラッチ」を防ぐ目的 京都・祇園の私道「小袖小路」で看板設置工事〈カンテレNEWS〉
カンテレNEWS
Рет қаралды 32 М.
8:55
【祇園のマナー違反】罰金1万円『私道に進入禁止』の看板...それでも立ち入る外国人観光客の姿 さらにツアーガイドまで「看板見ていなかった」【怒り】【MBSニュース特集】(2024年5月30日)
MBS NEWS
Рет қаралды 674 М.
16:10
【家賃は月400円】築111年 日本最古の学生寮 京都大学「吉田寮」 老朽化を理由に退去を迫られた京大生 大学に訴えられ5年に及ぶ裁判に 法廷での争いを望まなかった学生たち 居場所と歴史守るための戦い
カンテレNEWS
Рет қаралды 1,1 МЛН
5:25
祇園や嵐山、観光客の“マナー違反”で地元住民の苦情が殺到…京都で深刻化する「オーバーツーリズム」対策の現在地【かんさい情報ネット ten.特集】
読売テレビニュース
Рет қаралды 76 М.
27:23
柴静的专业和我的执着换来一场0:7
崔永元
Рет қаралды 781 М.
12:08
【京都】親子丼は“目で食べる” 上品過ぎる卵料理!【2022年6月2日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 152 М.
11:53
【夜だけ営業】『深夜喫茶しんしんしん』に集う人々「就活中の大学生」「岡山からのミュージシャン」...午前3時までなに語る? 店主自身の人生を変えた出会いも【MBSニュース特集】(2024年4月1日)
MBS NEWS
Рет қаралды 254 М.
24:35
李敖前妻胡因梦口才比颜值还牛!犀利批判消费主义,内心空洞的人才需要物质傍身!#锋言锋语
百家观察
Рет қаралды 198 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН