日本ではありえない?!中国人の常識とは・・・

  Рет қаралды 65,004

チャイナ娘くまちゃん

チャイナ娘くまちゃん

Күн бұрын

出演してくれたヤンチャンのSNSはこちら!↓
ヤンチャンCH/楊小溪
/ @yanchanch
ご視聴ありがとうございます!
もし今回の動画を気に入っていただけたら
くまちゃんのチャンネルや各種SNSの登録も
是非よろしくお願いします(*☻-☻*)
Twitter・ Instagram
ruikumae で検索!
お仕事のご依頼はこちらまで↓
bisko.xoxo.monako@gmail.com
今日もご視聴ありがとうございました♩
ーーーーーーーーーーーーーーー
くまちゃんって誰?
・中国四川省出身27歳
・あいうえおもわからない状態で9歳の時に来日
・20歳からモデル、タレントの仕事を始める
・2019年よりKZbinで中国文化発信を始める
#中国 #習慣 #風習

Пікірлер: 239
@yanchanch
@yanchanch 2 жыл бұрын
!!!日中の違いのトークはやっぱり楽しい😁 中国の公園で太極拳をやりたい〜〜〜!
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
ヤンチャンの太極拳クラス、ぜひ〜!!参加したい!!😂
@mc9544
@mc9544 2 жыл бұрын
大家好。こんにちワンタン麺。是非とも今度は李姉妹チャンネルとコラボしてこの話のつづきやってください。
@gruuy5220
@gruuy5220 2 жыл бұрын
@@kumajiang 日本でも田舎では黒鯉なら食べます!でも、さすがに色鮮な観賞用の錦鯉見てよだれは出ません(笑)💦🤣
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
山形県とか鯉こくが有名な地方があるよ ほとんどの場合、釣ってきた鯉を池で何日か飼い直して泥を吐き出させてから食用にします
@vaning315
@vaning315 2 жыл бұрын
俺は日本人ですが家買う派ですので20代の頃1軒買って津波にやられたので30代でまた家買いました。 食べ物では中国の人はウサギを食 べてるのにビックリしました。 我が地方では女性が出産して1ヶ月は水仕事は駄目みたいな事はありますよ。
@20世紀青年-t3x
@20世紀青年-t3x 2 жыл бұрын
錦鯉は観る(鑑賞する)ものですが、在来種の鯉は食べ物ですよ。長野県でも佐久地方は食用鯉の名産地で、鯉料理のお店がいっぱいあります。 鯉はお刺身でも食べたことがありますが、甘露煮にすると、内臓が美味しく食べられます。また中華料理の鯉の丸揚げの餡かけも食べたことがあります。 日本人は飲み物を用意する文化がないというお話でしたが、水筒に飲み物を入れて持っていくという人も多くいます。ただし、温かい飲み物はそのようにして持っていくのに、冷たい飲み物は、むしろお店で買って飲むということが多い気がします。中国では、夏でも温かい飲み物を飲むのが基本という感じなので、その違いからかな、と思います。 中国人は、自分の国では、(土地は国家のものなので)土地だけ買うことはできないけれど、日本だと土地付きの家が買えるので、住宅を購入してしまうのかもしれません。 日本人は、「本当に大丈夫なのか。不動産を購入して、将来大きな負債を背負うことにならないか」と考えます。それに、東京で莫大なローンを組んで家を購入しても、そこに夫婦共々(離婚しないで)将来も住み続けることになるのかわからないという気持ちもあります。特に転勤が多い場合、将来脱サラしたいと考えている場合、夫または妻の出身地に帰らなければならなくなる(帰りたいという気持ちがある)場合などでは、早期に家を購入するのに慎重になることが多いでしょう。 日本だけでなく、子どもを産んで二週間もしたら、公務に復帰するというケースは、イギリス王室のウィリアム王子の妻キャサリン妃の場合でも見られました。 そして、子どもも冷やしていけないという観点から、日本の子どもは冬でも薄着しすぎるとか、脚を出しすぎるなどと思っている中国人は多いようですね。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
やはり日本人の方がリスクを考えて行動している気がします! たくさんコメントありがとうございますー🌟
@裡刃板千
@裡刃板千 2 жыл бұрын
くまちゃん、可愛いいな。 外で夜でも集まって麻雀してるのは、ちょっと楽しそうだね。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
最高です😂
@84627
@84627 5 ай бұрын
日本の公園でもカラオケ出来るようになったら高齢者が楽しめて友達も増えて人生豊かになるような気がします。
@kazu-k1947
@kazu-k1947 Жыл бұрын
日本でも各地の「川魚料理」の店では鯉を食べる事ができます。中国と同じく昔から蛋白源として食べられてきたためです。ただ古代から鑑賞用としても飼われていたので、「愛玩用」としての見方も日本では強いのだと思います。 また日本人が投資に慎重なのは、1990年代のバブル景気崩壊によって資産が10分の1以下になってしまった経験が影響しているのではないでしょうか。
@HOnverwacht1205
@HOnverwacht1205 2 жыл бұрын
熊ちゃんの知識や理解って、日・中どちらにも偏ることなくすごいバランスがとれている気がする。どちらの"常識"も押さえている。改めてそう思いました。
@kapibara379
@kapibara379 2 жыл бұрын
日本人は晩ご飯食べたら家で くまちゃんとやんちゃんのKZbin見てます。🤗
@nakago35
@nakago35 2 жыл бұрын
家を結婚前に購入は、あり得ないと考える人が多数。期人的にもそう。たぶん、中国は不動産価値がメインなんじゃないでしょうか?日本の経済成長期にはやや同じ傾向があったよ。 今の日本人は、個々に家に対するこだわりが強いので、例えば、日本人の女性が、知り合った男性が「家を建てて持ってる」といってきたら、「二人で相談して二人のこだわりをいかした家を建てたかった」と、いやがる人が多いと思います。なので、土地を買っておくことはあっても(これも住みたい場所もあるのでいやがられると思う)結婚する相手が決まってないうちに家を建てる発想は考えられない人が多い。逆に「共に暮らす人が決まってないにに勝手に家を建ててしまう意味が分からない」という人が多いんじゃないかな。
@hhoo9675
@hhoo9675 2 жыл бұрын
さすがにくまちゃんは日本のこと深く無意識に分かってる感じがする。
@bluedawn49
@bluedawn49 2 жыл бұрын
確かに台湾人の友達と食事行ってもいつもスマホしながらだったけど、向こうではそれ普通だったのかー😅 日本人的には一緒にいてずっとスマホやってるというのは、相手を無視してて、相手に一切興味ないし退屈で早く帰りたいなーという風にとられるんじゃないですかね
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
そうですね、そこは結構よくないですよねー💦でも向こうの人は無意識でやっちゃってます😅
@康彦高井
@康彦高井 6 ай бұрын
内陸の長野県では 鯉料理はふつうですよ😊
@トメぞうサブアカ
@トメぞうサブアカ Жыл бұрын
「鯉を食べる」「お茶を持ち歩く」は日本では廃れてしまった文化です。 鯉は福島県郡山市、山形県米沢市、長野県佐久市、佐賀県小城市、宮崎県小林市・・等では今でもよく食べられています。 昔は他の地域も大きな川の近くには川魚料理店があって鯉もよく食べられていました。 多分、1960~1970年代の公害で川が汚染された事が鯉を食べる文化や川魚料理店が廃れてしまった原因だと思います。 「お茶を持ち歩く」は昭和時代は水筒や魔法瓶を持ち歩いていた人が大勢いましたが、缶やペットボトルのお茶が出回るようになってからは減りました。 しかし、小学校の遠足では今でも水筒にお茶や麦茶を入れて持って行ってますし、工事現場には魔法瓶を持ち込んでいる労働者も多いですよ。
@MAT09able
@MAT09able 2 жыл бұрын
家買うのは高いけど、毎月のローンと賃貸料が同じなら買ったほうがいいという考えはありますね。 持ち家の場合、今後の管理費用・リフォーム費用を自分で持たないといけないとか引越しが面倒とか。バブル崩壊のトラウマみたいな資産リスクを考える人も多いのかな。 賃貸の場合、引越しの自由度、場所や広さとかいろいろ選べるのが利点。
@chaki-don
@chaki-don 2 жыл бұрын
二人の味覚は日本に馴染んでると思うけど、自国から出ない人だと持ち歩く「自分で作った」お茶にも砂糖入れてるのかな? 魚系は、日本も中国も内陸部に行くほど淡水魚を食べる習慣があるよね~! 海無し県だと鯉料理専門のお店とかけっこうある😁
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
それは見たことないですね…!笑 たぶん砂糖入りのお茶は清涼飲料として、別物として飲んでる気がします😂 日本でも鯉は結構食べてるところあるんですね!勉強になります!!
@chaki-don
@chaki-don 2 жыл бұрын
@@kumajiang なるほど、さすがに家で作るお茶に砂糖入れないのですね! ちょっと安心しました😁
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
昔 家族で動物園や大きな公園などに出かける時は水筒を持って行ってた 夏の麦茶に砂糖を入れる家は結構あった うちは入れない派だったけど そんな感じなんじゃないかな?
@takeshi72-m5o
@takeshi72-m5o 2 жыл бұрын
今回もお疲れ様です!😊 持ち家と賃貸、超悩ましいですよね😅 持ち家だと維持費が大変だし、賃貸だと自分の物にならないし、 メリット・デメリットそれぞれありますよね! 中国もそうだと思いますが、日本は少子高齢化で、空き家が増えてきているので、 買う必要性が、一部の地域を除いては、なくなっているかもしれません😥 参考までに下記動画、昔の動画ですが、時間ある時にでも見て下さい😊 因みに賃貸派の方(経済評論家)の意見の動画です📹 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ kzbin.info/www/bejne/gJKvoahmnN6UhrM
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
やはり日本の方でも、悩みますよねえ😂シェアありがとうございます!
@kfuruoka2349
@kfuruoka2349 2 жыл бұрын
どれも知らない話で、とても面白かったです(*^-^*) 公園に対する考え方だけでも、本当に勉強になります。こういう動画は、(私個人は)全然あきないので、これからも色々教えてください(^^)/
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
そう言ってもらえて嬉しいですー!また動画あげるのでぜひ遊びに来てください^ ^
@kfuruoka2349
@kfuruoka2349 2 жыл бұрын
@@kumajiang 早くから「くまちゃんch」登録している私は、当然また見させてもらいます(^^)/ 応援してますよ(*^-^*)
@サム次郎
@サム次郎 2 жыл бұрын
中国人は10人いたら、10人が社長になりたがるけど、日本人は社長にはなりたくない人がほとんどだという例えを聞いたことがある。
@本村佳大-g7o
@本村佳大-g7o 2 жыл бұрын
滋賀県出身ですが給食とかで鯉結構食べましたよ〜〜
@佐-h9u
@佐-h9u 2 жыл бұрын
私は家は買わないと思う、私の父親が一戸建て購入したけど結局、屋根塗装、外壁塗装とキッチン、ユニットバス、給湯器、エアコンの買い替え等のお金がかかる
@keiichiebisawa776
@keiichiebisawa776 2 жыл бұрын
いつも楽しく見ています。私は家は買いたい派ですね。やんちゃんの意見、すごく共感します。日本人は堅実で、投資はギャンブルと捉える人が多いかもしれません。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
家を買う方が良い場合もありますもんね。ケースバイケースですね^ ^
@keiichiebisawa776
@keiichiebisawa776 2 жыл бұрын
@@kumajiang あと、賃貸のときの敷金、礼金、保証金など、いろいろ不随する出費がもったいないなと思ってしまいます。
@jk2ms4ft5o
@jk2ms4ft5o 11 ай бұрын
こんにちは!! 私は、還暦過ぎたお婆ちゃんです。 私達の時代は、産後、20日間休んで21日目に床上げと云う習慣がありましたよ。 床上げの意味は日本の家は布団を畳みの上にひいて寝るので布団を上げる、つまり産後の休みは終わりで産婦は普段の生活に戻ると言うこととですね。 どうして、その習慣がなくなったのかは私も分かりません。現代の若い人達はそうゆう習慣があったことすら、知らないのではないかと思いますね。日本にも昔はあった慣習や良い言い伝えが、失くなって行くのは寂しいですね☺️
@RiRi-Grace
@RiRi-Grace 2 жыл бұрын
坐月子ほど厳格にはやりませんが、日本も「床上げ」までは安静にする習慣ありますよね。 昔のようにサポートを得て療養していられる余裕がなくなり、床上げの概念が薄れてきてはいますが、「産後の肥立ち」が大事という考えは一般的にあると思います。日本でも産後の無理は一生祟るとよく言われますからね💦(とはいえ、産後の養生に専念できるような恵まれた環境にある人は少ない…)
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
日本でもそういった概念がやはりあるんですね!勉強になります🙏余裕ある社会になりますように…!笑
@kumi-21
@kumi-21 2 жыл бұрын
そうですね全くその通りです😄💡
@RiRi-Grace
@RiRi-Grace 2 жыл бұрын
@@kumajiang ちなみに韓国では、出産のための入院は 3日前後で、その後は大半の褥婦が産後養生施設に入るそうです(だいたい2週間以上)。昔は日本同様、身内の支えで療養していたようですが、1990年代頃からこうした施設が作られるようになったようです。 こうやって考えると、欧米諸国に比べて東アジアは伝統的に産後の養生を重要視していますね!ルーツは中国の坐月子かもしれません。 核家族化や高齢出産が進み身内のサポートが難しくなる中で、産褥期に負荷をかけることを是とする社会に進んだ日本と、産後ケアを新たなビジネスモデルに繋げた韓国の違いは興味深いです。ビジネスチャンスを逃さない中国、産後療養は更に選択肢が豊富になっていく可能性高そうですね👶💕
@フリッツ-h5q
@フリッツ-h5q 2 жыл бұрын
産後1ヶ月横になり、何もしないは世界基準からかけ離れています。 通常分娩した場合、アメリカやメキシコ等は翌日退院です。昔イギリスのダイアナ妃は 当日退院したと聞いたことがあります。ドイツの通常分娩の場合、翌日退院です。 今回ここで話していたのは退院とは違う話かもしれませんが。 日本の入院日数は上記と較べると長めとなります。
@maoer1
@maoer1 2 жыл бұрын
中国で驚いたのは、ワイヤレスイヤホンを買いに行ったら片耳しか置いてない店がほとんどだったこと。外の音も聞けていいじゃんと言われました。なるほど。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
笑いました😂
@ポコちゃんチビ
@ポコちゃんチビ Жыл бұрын
日本でも産後療養は古くからあります。奥さんが自分の実家で気を使わずに実母に世話をしてもらう産後の療養を「里帰り」と言います。現在は共働き家庭が増え、奥さん側にも仕事があり あまり療養されてないのではないかと思います。
@sunshine_yelow
@sunshine_yelow 2 жыл бұрын
公園での過ごし方は中国の方が自由そうだね 日本の公園はたくさんの禁止事項が看板に書いてある 「球技禁止」とか「犬を入れるな」とか「大声を出すな」とか「花火禁止」とか禁止だらけ どっちが共産国家かわからんね
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
たしかに最近は制限厳しいですよねー!
@NEWYORKBOSTON-jq3ew
@NEWYORKBOSTON-jq3ew Жыл бұрын
夜散歩しないのは、疲れて散歩どころではないのです。多分社会が時間通りに動いてくようにしているからだと思います。家を買わないのは家の価格が高くてローンを組むことにためらいがあります。あと将来その家に住む人が現在のパートーナーであるかということになります。赤ちゃんの件ですがそもそも子供を生むということに選択の余地が必要という考え方があります。
@mutuochiba5637
@mutuochiba5637 2 жыл бұрын
長野の佐久の鯉料理は有名です。長野は海がないからなんでしょうね。
@ふた娘
@ふた娘 2 жыл бұрын
投資用住宅を先に購入してローンを組むと、居住用住宅購入の際に投資用ローンを返済比率に組み入れなければなりません。また投資用物件を所有していると居住用住宅についても投資懸念を抱かせるため審査が厳しくなります。 そもその独身者単身入居の中古マンション購入は投資懸念を抱かせるため日本国籍、永住者問わず審査は厳しくなります。最低、手持ち金は物件価格の2割は用意してください。
@NIMINOSA
@NIMINOSA 2 жыл бұрын
転勤が怖くて家買わないんじゃないかな。高層マンションは共益費とか積立金とか家賃みたい払わないといけないし、古くなる前に買い替えないと修繕するしないで揉めたり面倒くさくなるみたい。🤔
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 2 жыл бұрын
この二人のコラボは一番面白くて好きです!! 香港や台湾では不動産の購入は風水を重視するようですが、四川や北京などの中国の他の地域ではどうなのでしょうね?
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
ありがとうございます!✨ 自分の地域の特徴は…すみません分かりませんが😭川沿いは人気です👀✨
@佐-h9u
@佐-h9u Жыл бұрын
昔母から祖母に病気がちだったので体力をつける為に鯉こくを食べさせたと聴いた事がある
@nsugi721
@nsugi721 2 жыл бұрын
日本でも鯉の洗い(刺身の一種)って料理あるけど、日本人全員が食った事がある、って程ポピュラーな感じではないですわね。そういえば。 そもそも川魚自体が海魚にくらべてポピュラーなものが少ない気が…
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
日本は島国だし細長いから^^;;それでも鯉・いわな・鮎・ヤマメ等など 炉端焼きがドライブインや観光地で売ってるのはよく見かける
@nsugi721
@nsugi721 2 жыл бұрын
@@さとちん-s8j さん ですわね。…そういや鮎は比較的ポピュラーといってもいい存在かな? でもいわな、ヤマメはそれこそ山の方にいかないとあまりないですし、中国人にとっての鯉ほどメジャーな存在でもないじゃないかな、と.
@myoujinnfuru5649
@myoujinnfuru5649 2 жыл бұрын
日本では古来では「神々の時間(夜)」と「人の時間(日が照ってる時間)」があって夜は神々や妖怪、幽界のものなどの活動時間とされてきましたね。また世の中にあるもの全てに魂があるとされ、それらが夜になると、ひそひそと話始めるそうだ。 夕方、朝あけの時間帯は「タソガレ(誰ぞ彼)」「カワタレ(彼は誰)」といい、時間の変わり目は特に怪しいものと遭遇しやすい時間帯「逢魔が時」とされてました^^朝あけの「一番鳥が鳴く」と幽界ものなどは去って人の時間になり代りに人が動きだします。 基本、夜の神々の時間は人は祭事など以外は、外出はしない事が良いとされました。神隠しに合う時間帯は夜が多く注意が必要で、外出する場合、無灯火は厳禁だった。 夜に散歩するという風習はおそらくないと思われる。 ただ実際、江戸時代の「夜這い」は男性の夜の行動で密かに出歩く事があり、一番鳥が鳴く前に自分の家に帰るのが習わしとなっていた。 竹取物語「夜は安きいも寝ず、闇の夜にいでて、穴をくじり、かいばみ惑ひ合へり。さる時よりなむ」 評判の女性のもとを訪れてうろうろ歩き回る男たちの様子を生活を滑稽に描写しお笑いの種とした。 夜の男性は怪しいものという扱いのように見えるw 江戸時代の都市部では夜に私娼(夜鷹と呼ばれる)など多数出没、出没する場所に男性も集まります。夜な夜な人が集まるので担ぎ式移動蕎麦屋も集まってきて繁盛する、移動蕎麦屋は夜鷹蕎麦と呼ばれた。実際は夜でも何かしら人間がうごめいている。
@takahasi8
@takahasi8 2 жыл бұрын
もっとききたい、すごく興味深いです。日本にいる中国人の方は魅力的な人が多くて、見習いたいです。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
嬉しいですー!!第二弾あるかも😂
@tatsuromatsumoto5443
@tatsuromatsumoto5443 2 жыл бұрын
小熊、Madam Yang いつも動画楽しみにしています🤗 さて日本人の鯉食ですが以前は普通に食していましたよ。私の親父は鯉の刺身(まあココは日本なので😙)がだいすきでよく母親がスーパーで買って来てました。あと鯉こくと言って鍋的なものもポピュラーでした。と言っても両親共大正生まれ(1920年台)だったけど(笑) PS カエルとかスズメも食べてたよ
@deanakiller
@deanakiller 2 жыл бұрын
中国では不動産バブルがはじけて、価格が下がっていると聞きます。今既に不動産を購入済みの人は、ローンの返済に困っているんじゃないですか?
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
今はまだあまり聞かないのですが、少子化もあるので前ほどの旨味はないかもですね…
@Vietnam-love
@Vietnam-love 2 жыл бұрын
中国人は、道に倒れてる人がいても、助けない、らしい
@正二三和田
@正二三和田 2 жыл бұрын
日本で若い人が住む家をを買わない人が多いのは、最近の20年経済成長が止まって年収の増加が少なく、物価は年収以上に高くなっているので、若いうちに不動産を買える人が少ないからだと思いますよ。73歳爺。
@佐-h9u
@佐-h9u 2 жыл бұрын
くまちゃんと楊ちゃんのカラオケ聴きたい、日本の鯉料理は鯉の洗いと鯉こくが有名!
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j 2 жыл бұрын
日本でも昔はホコ天ライブとか公園でバンドとか一杯居たよw 竹の子族とかローラー族とかwww夜もステテコで出歩いて縁台将棋とか 皆やっていた今は近所づきあいもきうすだし家の中が快適過ぎるんだよ 横浜生まれの俺が子供の頃は中華のごちそうと言えば鯉の姿揚げww フカヒレなどは一般的ではなく中華街のどの店もショーウィンドーに姿揚げが飾ってあった 鯉は日本料理でも普通に使うよ知らない日本人がおかしい>< 日本でもペットボトルのお茶が売られ始めたころは(´・ω`・)エッ?誰が買うんだ?って 言われていたwww俺も市販の紅茶は甘いから飲めない>< 日本では相続税が多いんだよ都内の持ち家は相続税を払えないだから賃貸の方が良いと思う人が多い  産後に関しては日本でも産後の日立ちが悪くて死ぬ人とか多かったが医療技術の発達により お産の危険が減ったからお産前に太ったり産後に寝る必要が無くなったんだよ 戦前ではお産婆さんが居て過程で産むのも普通に有ったけど今はそんな人は殆どいない 冷たい物を飲まないと言うのも日本でも信じてる人も多いけど科学的根拠は乏しいと思う ずげぇ長くなってしまった(;^_^A (。-人-。) ゴメンネヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
@れもん-k5o
@れもん-k5o 2 жыл бұрын
面白い😆
@dokugohikken8769
@dokugohikken8769 2 жыл бұрын
① 日本で夜、散歩している人というのは、定年退職して、のんびりしていて、夕食でお腹いっぱいなので散歩、ですね。② 鯉は、城壁と堀があるところに、鯉を掘にはなしておくと、囲まれて兵糧攻めにあったときに食べられる、兵糧になるというものなんですけども、日本だと、鯉というと、食べるのが「あらい」だけに限りなく一種類の料理法に限られますね。
@松川さだゆき
@松川さだゆき 2 жыл бұрын
そうそう・投資はあまりやりたくない、損をするって感覚がある、。
@Miyachandes
@Miyachandes 2 жыл бұрын
多くの日本人に、「家(あるいはマンション)を買う」の目的の中に、「投資」という概念がないです。 次に、ローンを払っている間は、所有権は購入者ではなく、ローンを組んでいる会社なんです。 その上で、1番の理由は、現在の中国と日本の経済、物価の違いですかね。 例えば、バブル期の日本人は、価値のある不動産を買い漁っていましたよ。もちろん、海外の不動産も。 それこそ、現金で一括購入なんてありました。
@京会長
@京会長 2 жыл бұрын
九州南部では鯉食べますよ👍️✨
@user-user129
@user-user129 2 жыл бұрын
・別に日本人でも鯉は普通に食べるけどな。日本人でも錦鯉はあんまり食べない。 ・会話中に携帯いじるのは相手が目上の人だと中国でも失礼だと思うんだけどそうじゃないのかな? ・中国は家を持ってないと結婚してもらえないんじゃなかった?家を買ったほうがお得かは議論の分かれるところ。  中国は不動産バブルが崩壊してる真っ最中だしなぁ。 ・日本でも出産後すぐ働く女性はかなり稀だと思うけど私が知らないだけかな。どちらにせよフリーの人は休んでたら確実に収入減るしね。
@Aカッパ
@Aカッパ 2 жыл бұрын
土地が国のものか個人のものかも違いますね
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
たしかに!だからこそ日本は買ったら子供とかにも引き継げていいな〜って思います
@koki-ep4jz
@koki-ep4jz 2 жыл бұрын
ヤンちゃんのチャンネルも見ました。二人ともとても仲が良さそうでいいですね👍
@nutty1270
@nutty1270 2 жыл бұрын
公園でカラオケは、昔やってました。 家を買うのは、土地バブルの時やってました。 今は、コスパ悪いです。借りた方がお得です。 夏の夜、夕涼みという散歩をしてました。
@コモンマッサーロ
@コモンマッサーロ 2 жыл бұрын
熊ちゃん、登録人数10万人まであとちょっと! 10万になったら、イベントやってね〜✨
@channelkuronoplay
@channelkuronoplay 2 жыл бұрын
大好きや!
@镜雄介
@镜雄介 2 жыл бұрын
カラオケはみんなが知ってる曲を歌わないとダメっていう空気が苦手😅 友達が自分の知らない曲歌ってる時あるけど、「○○の●●という曲良いなぁー」って新しい発見があるかもしれない😀
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
日本人って、散歩自体ほとんどしていないと思う。散歩するのはダイエットとか犬の散歩とか目的がある ほとんど、大人は日中は仕事、子供は遊び、夜は家の中で過ごす 日本で犯罪が少ないのもそれがあるからかな 自販機など身近に商品があるのも日本人が出不精だからかもしれない
@ukjo2406
@ukjo2406 2 жыл бұрын
最近、買い家はマネリテがないっていう人多いけど、正直、都内の中古は最強。もちろん情報収集して値下げ交渉しまくらないといけない。 妊娠後は運動をなるべく早くからしないと肺塞栓症のリスクが上がるから、なるべく起きて歩くべき。 でも産後数ヶ月の間は女性のメンタルケアをちゃんとしないと、マタニティブルーが増えて産後うつも増えるから、実は坐月子という文化は寝たきりにさえさせなければかなり優れたシステムだよ!
@mf-ch7qg
@mf-ch7qg 2 жыл бұрын
くまちゃん、ヤンチャンコラボ👍👍👍🥰
@bskfjeojzhdjxj
@bskfjeojzhdjxj 2 жыл бұрын
夜歩くの結構好きだけど、遠慮してる感時もありますね…
@yoshikim6409
@yoshikim6409 2 жыл бұрын
中国人には「ひとりカラオケ」という考え方は理解できないと思いました。妻の実家に行った時に夜に散歩に行ったことがありました。しかしながら飲食店とディスコ以外のお店はみん閉まっていました。私の妻(黒龍江省出身)はいつも水筒に飲み物を持ち歩いています。
@明-z1j
@明-z1j 2 жыл бұрын
水を持ち歩かないのは、水道水がそのまま飲める。冷たいものを飲む。公園・駅・トイレに水道があり無料で飲める・・・中国の水をそのまま飲むとお腹をこわすよ。
@tocoma0201
@tocoma0201 2 жыл бұрын
パンダのぬいぐるみがいい顔してますねー
@satoshuji236
@satoshuji236 2 жыл бұрын
錦鯉は食べないって言ってたけど 「トホホな密着大金持ちの中国人 」ってニュースがあった。
@多摩太郎-w9w
@多摩太郎-w9w 2 жыл бұрын
熊さんから見る香港問題の動画見たいです。
@beershinchan
@beershinchan Жыл бұрын
大阪西成だと公園でカラオケしているらしい。 まあ、あそこは特殊な地域である意味日本ではないけど。
@boudeku8733
@boudeku8733 2 жыл бұрын
日本は水道水が飲めるからね、子供の頃は学校や公園で普通に水道の水を飲んでたよ。鯉や鮒は今は高級料理だけど昔は普通に食べられてました。私は苦手だけど。
@徳川家彦
@徳川家彦 2 жыл бұрын
くまちゃん、やんちゃん!頑張れ!かわゆす〜
@yutakasugihara
@yutakasugihara 2 жыл бұрын
住宅は買いたい派といいますか、年齢も年齢なので買ってしまった派で、只今ローン返済真っ只中です笑 ✨
@hiroshiimai512
@hiroshiimai512 2 жыл бұрын
中国人じゃあなくて良かったよ!
@ジョーンズスティーブ-d8y
@ジョーンズスティーブ-d8y 2 жыл бұрын
公園で何をしようが文化が違うから びっくりはしないよ でもお二人のまぶし過ぎる美貌には びっくりせざるおえないよ
@hyacinth6927
@hyacinth6927 2 жыл бұрын
中国人です。子供を産んだら絶対に坐月子したくないwお冷が大好きで冬でもアイスクリームを食べます。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
アイスクリームはいつでも食べたいですよねw
@shin.o.2104
@shin.o.2104 2 жыл бұрын
鯉は食べないよ。
@キムハヌル-e2y
@キムハヌル-e2y 2 жыл бұрын
家は賃貸派かな?固定資産税等考えたら楽だし
@laokeba
@laokeba 2 жыл бұрын
歌が上手いな人が公園でみんなに聴かせては良いだと思いますけど
@megu_218
@megu_218 2 жыл бұрын
中国の公園はどこもみんな大きいのかな?小さめの公園でも、体操やカラオケするんですか?😲夜の散歩の習慣も無いです💦個人的に、単純に夜は暗くて怖いという感じがあるんですが……暗いとこって怖くないですか?😅
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
基本大きいです!!あと公園じゃないけど広場とか^ ^ 小さめのところでも踊ってる人いっぱいです😂 暗いところは…街灯が結構明るいのと、人がいっぱいいるから怖くないのかなあ?😂
@kinaco2800
@kinaco2800 2 жыл бұрын
日本でも鯉はたべるけど、臭いからすすんでは食べないかな(,,• - •,,)ノ″ あと、日本は自然災害が多いし結果的に損するから不動産買わない人多いと思う。
@thehiromi7214
@thehiromi7214 2 жыл бұрын
結婚前に家を買ってしまって、相手が気に入ってくれない事はないの? 日本では終の住処は二人で決めたいって事じゃないかな。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
それはそうですね!多分気に入らなかったら中身改造すると思いますw 日本の方が二人で納得できて良いですよね
@thehiromi7214
@thehiromi7214 2 жыл бұрын
@@kumajiang くまちゃんから返信もらった!!! しあわせ!!!
@西田司-j5k
@西田司-j5k 2 жыл бұрын
くまちゃんやんちゃん日本中国最強最高美人美女。
@田中晃-u6l
@田中晃-u6l 2 жыл бұрын
アメリカでは通常出産だと48時間で退院だそうです。彼ら言うには 出産は病気ではない、らしいです。
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
おお…そうなんですね!
@なにわともアラレ
@なにわともアラレ 2 жыл бұрын
日本だと騒音レベルがいくつ以上(いくつか忘れた)だと許可が必要です。 無許可は違法です。
@キラさん-m2v
@キラさん-m2v 2 жыл бұрын
くまちゃん可愛い(^^)
@内山光友
@内山光友 2 жыл бұрын
出産後のケアは長いほうですよ日本は。 ヨーロッパ辺りは翌日退院で普通に生活始めるそうですよ。
@unagi-nyoronosin
@unagi-nyoronosin 2 жыл бұрын
公園カラオケだけは、上野公園でやってるよ(笑)
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
えwww 中国人ですか?日本人がですか?!
@unagi-nyoronosin
@unagi-nyoronosin 2 жыл бұрын
@@kumajiang 日本人です~
@竹内直利
@竹内直利 2 жыл бұрын
こんばん王老吉。 公園でカラオケは、罰ゲーム。 夜の散歩は、不審者。職務質問されそう。 外での飲み物は自販機で買うものと思ってる。 会話中の携帯いじりは、ありえないレベル。 おっさんで、買うお金は有るけど賃貸住まい。日本では不動産は、今後下がり続けるから、買うのはもったいない。 出産前後の習慣で、日中で真逆なものは、どっちでも問題無いということだと思う。他にも冬にアイスを食べるとか。
@Miyachandes
@Miyachandes 2 жыл бұрын
日本でも鯉を食べますよ。 結果として、食用にしている地域が限定されてますが。 「鯉の洗い」「鯉こく」ってご存知ですか? 驚いている人は、単にその事を知らないだけだと思います。
@川口春奈の脇-b5k
@川口春奈の脇-b5k 2 жыл бұрын
可愛い
@ninzao04
@ninzao04 2 жыл бұрын
美人が2人
@アニメ雑学アルフレッド冒険譚
@アニメ雑学アルフレッド冒険譚 2 жыл бұрын
甘いお茶って想像つきません・・・。砂糖が入っているのですか?
@hyacinth6927
@hyacinth6927 2 жыл бұрын
そうですね、砂糖が入っています。中国人が甘いマーポー豆腐に想像が付かないのと一緒です(笑)。 でも中国でも家でお茶を飲むとき、そのまま(砂糖を入れない)飲むのが普通です。あと、中国のお茶はだいたい安いからわざわざペットボトルのお茶を買うのが勿体なくて買うならいつもと違う味のお茶を買うのが普通かな。 そういえば日本で紅茶を頼むときもいつもシロップ要りますかと聞かれます。日本人は紅茶に砂糖を入れるのに抵抗がなく、緑茶に砂糖を入れるのに抵抗があるのは不思議ですね。
@アニメ雑学アルフレッド冒険譚
@アニメ雑学アルフレッド冒険譚 2 жыл бұрын
そういえば紅茶は砂糖を入れますね。もしかしたら紅茶は西洋風、お茶は日本風と考えてるのかもしれません。
@hyacinth6927
@hyacinth6927 2 жыл бұрын
@@アニメ雑学アルフレッド冒険譚 たしかにそうですね。自分は砂糖が体に悪いと思っていて紅茶でも緑茶でも砂糖を入れない派ですが、スイーツなら美味しすぎて全然我慢できません。
@isaowatabe3031
@isaowatabe3031 2 жыл бұрын
中国人は恩をあだで返す. 中国からの研修女性に色々と支援したが帰国後一つのメールも返さない❗️
@plotchannel3754
@plotchannel3754 2 жыл бұрын
あーハズレだったかー
@plotchannel3754
@plotchannel3754 2 жыл бұрын
まぁそう言う人もいるよ
@wnmn2760
@wnmn2760 2 жыл бұрын
やんちゃんとクマちゃんの区別がつかない。どっちもすっごくかわいいから。でもお二人のコラブって良いね。
@マジシャンめどう-u6z
@マジシャンめどう-u6z Жыл бұрын
同じことを感じてます。名前とか細かいことまで気にしないで見てたから、今の今まで同一人物だと思ってましたよ!
@氷見隆-e5e
@氷見隆-e5e 2 жыл бұрын
台湾進攻後は、
@矢野-n5m
@矢野-n5m 2 жыл бұрын
中国は国自体が「えーーー!」だもんなぁw
@れもん-k5o
@れもん-k5o 2 жыл бұрын
なんか動画の各所で画面がぼやけて見える?
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
そうなんです😭改善します!!
@561あ
@561あ Жыл бұрын
公園でカラオケ等されたらちょー迷惑 帰化した人ならしょうがないけど、帰って自国で頑張ってもらいたい 日本の土地「北海道から沖縄)および、不動産等返して
@kuroshiro7810
@kuroshiro7810 2 жыл бұрын
家とか分譲マンション欲しいけど、ローンを払い続けられるか分からないから不安なんですよね。実際に不景気による減給、倒産を経験したことあるけどローン組んでたらヤバかったかも!?
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
中国だと持家を持っているのが結婚の条件になっているから、若いうちに家を買うことになるのでしょう 日本だとそういう風習はないですからね 日本では木造の家で東京などではよく家事で家を焼失することがあったことも影響しているでしょう また、町家の税制も影響しているでしょう。町家では道路に面する距離で税額が決まり、家の奥に長屋をたて他人に貸家として貸していました そのため、貸家文化が発展し多くの人が持ち家に住むより貸家に住んでいました 戦後になり、経済が豊かになっても、土地は少数の金持ちが持っており、そこに一軒家を建てたり、マンションを建てたりしています
@thum3635
@thum3635 2 жыл бұрын
鯉料理は内陸部では食べますよ 佐久鯉は美味しいと昔から有名ですね うちの地域スーパーで時期によって血まみれのぶつ切りを売ってます 鯉こく・鯉の洗いは名物としている地域が全国的にそこそこあります(焼き鯉は切腹前に食べる不吉なものらしいですが現在は食べることもあります) 中華系渡来人の多い地域かもしれませんね 多摩川の鯉 よく見かけたので釣って食べたいなと言ったら食べちゃだめって叔母が言ってましたよ
@kumajiang
@kumajiang 2 жыл бұрын
鯉が有名なところも多いんですね、勉強なります! やっぱり多摩川の鯉はまずいんでしょうか、😂
@kumi-21
@kumi-21 2 жыл бұрын
親戚に鯉料理の旅館を経営してる方がいましたよ😄
@津村正義
@津村正義 2 жыл бұрын
鯉は非常に古い日本料理でよく使われ、室町時代の武将・細川勝元の好物も鯉こくでしたね。 鯉こくは成田山新勝寺の参道でよく食べれます。
@金剛石乃波
@金剛石乃波 2 жыл бұрын
多摩川に限らず野生の鯉をそのまま食べるのはまずいみたいですね。 観光地で鯉料理を出す所が多いですが、料理する前に水草も何も無い綺麗な水槽に1週間くらい置いて泥を吐かせるって聞きました。そうすると臭みの無い美味しい鯉になるそうで あと昔の多摩川は結構汚かったと思うので、食べると危険だったのかも 中国では鯉料理はもっと身近なものみたいだけど、日本と同じように手間かけて泥吐きさせてるのかな?
@suteyone7908
@suteyone7908 Жыл бұрын
鯉は『鯉の洗い』と言って日本でも食物として利用する事はあります。聞いた人が物を知らないだけじゃないですかね。 後、家を買わないのは転勤があるからですよ。 買ったところで住めなくなる可能性があるというのと、買ったところでよほど良い場所で無いと値段が下がるので売れない、という問題もありますね。
@kazuhironagamitz7690
@kazuhironagamitz7690 Жыл бұрын
中国的二大美姫
@noranonyanko
@noranonyanko 2 жыл бұрын
日本の公園は規制に規制が増えていって、「何をする?」ってより「コレはしても大丈夫?」って感じだからねw
@myoujinnfuru5649
@myoujinnfuru5649 2 жыл бұрын
一軒家を買う場合は、やはり新築した方が良いと思う。それも木造が良い。隣の鉄筋コンクリの高級住宅は築50年を得てボロボロに、、 地震などが多い為、当時はコンクリは100年以上もつと言われたが実際は40年が限界。ひび割れ状態になって見た目も厳しく、壊してさら地にするにも膨大な金がかかる。 親が高度成長期、投資や別荘などの為、いくつか土地を買ったが結局使わず森と化していたりし無駄に税を払ってる。 中国も少子化に入る前に売り払う事が良いかも。売ろうにも売れない^^マンションなんかも時間が経てば古い物件で無価値に近くなる。
@aujamkatsu
@aujamkatsu 2 жыл бұрын
出産に関しては日本よりイギリスとか早い2日後とかには退院してますね。産後中国でひと月も寝て過ごすのは意外でした。
💩Поу и Поулина ☠️МОЧАТ 😖Хмурых Тварей?!
00:34
Ной Анимация
Рет қаралды 1,9 МЛН
Стойкость Фёдора поразила всех!
00:58
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2,9 МЛН
Шок. Никокадо Авокадо похудел на 110 кг
00:44
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 53 МЛН
中国人が日本に来て驚いたこと5選!日本人は〇〇を隠す?!
16:12
ヤンチャンCH/楊小溪
Рет қаралды 89 М.
紛らわしすぎ⁉︎中国出身の2人が今も間違える日本語を集めてみた
14:05
オタク二人が中国に溶けこんだオタク用語を紹介します
12:39
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 50 М.
【中国女子】感覚がもう日本人だと思う瞬間は・・【雑談】
14:20
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 188 М.
これって日本独特?海外から来た私達が体験した日本ならではの文化
12:39
💩Поу и Поулина ☠️МОЧАТ 😖Хмурых Тварей?!
00:34
Ной Анимация
Рет қаралды 1,9 МЛН