「キャンプ道具」2020年初秋 軽量、快適、充実のキャンプ装備紹介

  Рет қаралды 221,871

FUKU

FUKU

Күн бұрын

Пікірлер: 156
@おおとっちん
@おおとっちん 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。今回はいつにも増してハイテンションな感じで、楽しく視聴させていただきました。良いキャンプを!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@garyotensei19
@garyotensei19 4 жыл бұрын
バッグパッキングの動画ありがとうございます😊 軽さは正義ですね 一気に道具を揃えたり、泊まりを考えないでできる範囲で少しずつ動画を参考にキャンプを楽しめるようにしていきます 🎶
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
一気に買うのもいいですが、買える範囲で考えながら少しづつ揃えたほうが楽しい気がします😊✨
@garyotensei19
@garyotensei19 4 жыл бұрын
キャンプってこういうのかな〜と思っていることと、キャンプしてみたらこれがいる・あれはいらなかったと考え方が変化していきそうですね 来週にソロデイキャンプ?ソロバーベキュー?してみようと計画してます お財布に優しそうなデカトロンのタープ買って、キャプテンスタッグのカマドb5持って近くの河川敷(火気ok確認済)に行ってきます🎶
@3mm222
@3mm222 4 жыл бұрын
ルナーソロ、ずっと欲しいと思っていたので、FUKUさんの動画に出て来て胸が高鳴りました! キャンプしてみた動画も楽しみにしています。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ずっと欲しかったテントで、ボーナスでやっと買えました😆 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね✨
@kurenaino463
@kurenaino463 4 жыл бұрын
実際は車やバイクで行くことが多いので多少荷物が多くても何とかなるのですが、「こうすればコンパクトになる!」とか、「スタッキング出来る!」ってガジェット的に荷物をどう組み合わせるかを考えるのって楽しいんですよね〜♪どうしても必要でなくても思わずポチッてしまいます(笑) あと、チタンペグ、最高です👍
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨ チタンペグは一回使うともう他のペグには戻れませんね👍
@IBUSHIKOOO
@IBUSHIKOOO 4 жыл бұрын
メスティンの蓋だけをフッ素加工するという発想は目から鱗!とても参考になりました!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊✨
@kenroHORO
@kenroHORO 4 жыл бұрын
FUKUさん!ソロキャンプを初めようと思ってFUKUさん初め先輩がたの動画を見て、今(2020年9月6日)進行形で庭先で練習バーベキュー初めました!FUKUさん、初心者へのレクチャー動画で必要なのは、道具の買い揃えでも火起こしでもないですって!虫除け対策の方法と後片付けの方法です!痛感しました!道具集めは楽しいし火起こしはいよいよだって気持ちでウキウキですが、実際やって見たら(今現在)、めちゃくちゃ蚊に刺されるし(今現在)、酒に酔って手元がおぼつかないのに(今現在)真っ暗だし、そんな状態で焚き火台の処理はどうしたらいいんですか!だからやっぱり初心者向け動画は、最初はワクワクする様な必要な道具紹介でいいですけど、次に必要なのは現実的事を伝える動画ですてええ(涙) 痒いよおおう(涙)
@いりこ-b3y
@いりこ-b3y 4 жыл бұрын
来週くらいに初キャンプに行くのでめっちゃ参考になります!森林香買います!
@kenroHORO
@kenroHORO 4 жыл бұрын
いりこ / Vlog 初めましてぇぇ(涙)なんか見ず知らずの人ですが返事いただいてありがとうございます。参考にしていただいてありがとうございます。森林香なんていい物があるんですね!私は周りが360°田んぼの家で金鳥の蚊取り線香を4つに割って机の周り四ヶ所に焚いてたんですが全く意味なしです。本当面白おかしく参考にしていただければ、蚊に喰われたかいがあります!コメありがとうございます。痒いよぉぉぅぇぁ!!(涙)
@garyotensei19
@garyotensei19 4 жыл бұрын
森林香はホームセンターでも売られてる所はあるみたいです
@にゃは-t8c
@にゃは-t8c 4 жыл бұрын
バンナイさん フハハハハ!ごめんなさい、思わず笑っちゃいました。 痒かったですね? 私も人一倍刺されるのでお気持ち察しますw 私もキャンプ初心者です。 贖罪に………… KZbinに動画出されているMr SHUさんが虫対策の動画だされてましたよ。 フマキラーのヤブ蚊バリアをテントの周囲の地面や自分が調理等で居る(居座る)エリア周囲に噴霧して、森林香&皮膚にスプレータイプをすると最強らしいですよー。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
本日キャンプから帰宅しました😊 大変な思いをされましたね💦 私の行ったキャンプ場も虫がいっぱいいましたよ〜😆💦 森林香わたしも今回初めて使いましたが、たしかに効果はあったように思います👍 準備編でご紹介した森林香、ダイソーのディート配合虫除けスプレー、虫除けパラフィンオイルの3つを使いましたので、次回動画で様子をご紹介します。
@hiroakiwatanabe6036
@hiroakiwatanabe6036 3 жыл бұрын
最近、過去動画を見返しさせて頂いておりますが非常に参考になり、勉強になります!そういった過去テーマで、今ならこう組み合わせする動画お願いします。
@髙橋護-t7o
@髙橋護-t7o 4 жыл бұрын
これこれ🎵待ってました😁。いつも設営撤収が大変で😱帰ってから二階にすべて運んで………😢 。初めてのキャンプ場は奥多摩の氷川キャンプ場でしたから、高低差がありすぎて😢辛い思いをしてしまいました。結果どうだったかが🎵楽しみですね😁
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
本日帰宅しましたが、結果、荷物が小さくて軽いと設営と撤収が楽でした✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@りおう-s8s
@りおう-s8s 4 жыл бұрын
ソロキャンプ系のチャンネルを探っていてたどり着きました!今後も楽しみに拝見します♪
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました😊✨
@-thehardcase-1343
@-thehardcase-1343 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 今回も大変参考になりました。 いよいよ次回はキャンプ動画かなぁ。。。楽しみ〜🤗
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@りら-p9z
@りら-p9z 4 жыл бұрын
正直キャンプは興味無かったのですが、まぁ知識が出てくる、アイディアが素晴らしくて。毎回ついつい見てしまいます。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊✨
@pnk1810
@pnk1810 4 жыл бұрын
いつも、大変参考にさせていただいております。キャンプギア、一気に集めるのは、お財布に厳しいので、少しずつ身の丈に合ったレベルで集めていきたいと思います。キャンプ動画も楽しみにしております!!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございましす✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@TTM萬田らむね
@TTM萬田らむね 4 жыл бұрын
キャンプの様子、楽しみにしています😊🍀
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 次回アップさせていただきますね😊
@アイザック-o4i
@アイザック-o4i 4 жыл бұрын
視聴しました。 確かにULを意識するとお値段が大変ですね。 メスティンの蓋をフライパンにとのことでしたが以前発売されたダイソーのテフロン加工ボウル皿とかも同じ使い方出来そうですね。。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
たしかにダイソーのコーティング皿使えそうですよね👍
@dandygeorge
@dandygeorge 4 жыл бұрын
これまでに観た軽量動画の中で一番面白かった。これはバイブル動画ですw
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました😊✨
@佐藤光-v2x
@佐藤光-v2x 4 жыл бұрын
今回も為になる情報 ありがとうございます😊 台風も近づいている ので気をつけて下さい💦
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 雨予定なのでテントの防水確認できると思っております😆
@028tetujin5
@028tetujin5 4 жыл бұрын
初めまして♪ 最近、キャンプ道具の軽量化に拘って、ウロウロしてましたら貴方の動画に巡り合いました。なるほど~っと、感心して拝見しております。 それにしても、貴方の家にはお店か業者か?っていうくらい道具が溢れているんでしょうね(笑) これから、時間がある時に順番に拝見させて頂きますので、登録させて頂きました(^^♪
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ご登録ありがとうございました😊✨ただのギアヲタクです笑
@Mr-bg3cj
@Mr-bg3cj 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております😊 今回もまたFUKU さんにやられましたわ〜😆 ステンレスマッチケース、前から見てていいなぁ〜と思ってましたら今回概要欄にリンクしてくれてあったので即ポチ(笑) あと、私も燃料缶が欲しいので是非リンクして頂ければまた即ポチします🤣👍
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨燃料缶のリンクも追加させていただきました😊
@Mr-bg3cj
@Mr-bg3cj 4 жыл бұрын
FUKU ありがとうございますー😆👍
@misaetanaka4513
@misaetanaka4513 4 жыл бұрын
毎日、動画上げて頂き、感謝です。 大変だと、思うのですが、FUKUさんの、動画を見て、少しづつですが、キャンプ用品揃えて行ってますよ。 私も、密かに、電車で、ソロキャンプに挑戦してみたいと、計画中ですので、今回の、大変有り難かったですー。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
電車キャンプは楽しいですよー✨ 1日おきに動画あげておりますので、次回はキャンプの様子をアップさせていただきます😊
@choiwaru-papa
@choiwaru-papa 4 жыл бұрын
今回の装備でのキャンプ動画、楽しみにしてます! 気をつけていってらっしゃいませ‼️
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@kemuri5216
@kemuri5216 3 жыл бұрын
軽量に軽量を重ねてようやく作り出した余裕を活かして、本当に必要な無駄なものを持っていくのがワクワクしますよね。
@フェーダー
@フェーダー 4 жыл бұрын
高級ULテントの横で焚火をするなんて正気の沙汰じゃないですよ!ガクブル(恐怖に震えながら) ULキャンプの実地頑張ってください!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
もし穴があいても、私のヘリノックスみたいになおして使います笑 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@こいぬ-u3r
@こいぬ-u3r 4 жыл бұрын
FUKUさんの動画ずっと参考にさせてもらってます。山と道ザックminiいいですよね! 私も以前に購入を考えてましたが、その当時に持っていた道具と食材の重さ含めると8キロ越えるので無理だと諦めました。 目的がキャンプなので、これに野菜、肉、酒、調味料、朝食用のパンとスープ、コーヒーに行動食と考えたら2キロぐらい追加ですよね。 おそらく8キロオーバーなので持ち物をもっと削らないとです。1.5キロの減量目標ですね。 木炭半分にして雨具をダイソーのポンチョにすれば500gは減ります。あとペグをカーボン製に変えたりですかね。 それとエバニューマットとイージスマックスだけだと寝心地悪いのでエアーマットも追加した方がいいです。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
登山や野営だとすべて持っていかないといけないのでもっと削らないといけないですね😅 今回は設備も整ったキャンプ場でしたので、水も飲み物も薪も現地調達しました😊
@issofj5207
@issofj5207 4 жыл бұрын
いつも参考にさせてもらっています。 焚火台の革のケースが素敵すぎです。 キャンプの感想楽しみにしています。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます✨
@マソソソマソソソ-q5r
@マソソソマソソソ-q5r 4 жыл бұрын
全部これ基準で考えてみます!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊✨
@おおかみ-e4g
@おおかみ-e4g 4 жыл бұрын
Six moonいいですね。私もいつかは手に入れてみたいです。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ちょっと高いけど凄くいいザックでした✨
@suke3463
@suke3463 4 жыл бұрын
こんばんわ🎵毎日楽しみに見させてもらっています😌 ルナーソロ自分もこないだボーナスで買ったんですがシーム処理のやり方が調べてもいまいちわかりません😣 ぜひともシーム処理動画をあげてください‼️
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
次使う時にシーム処理しますね😊
@daichisakuma9818
@daichisakuma9818 4 жыл бұрын
ルナーソロ、グラウンドチェアなどお揃いのが多いです。 ルナーソロは、国内正規は高いので個人輸入して買いました。時間はかかるけどポールと合わせてもかなり安くなります。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
やはり国内正規だと高くなっちゃうんですね😅💦
@cherryblossom2270
@cherryblossom2270 3 жыл бұрын
車無いので参考になります!
@不惑のソロキャンパー
@不惑のソロキャンパー 2 жыл бұрын
是非FUKUさんアイテムも含めた形で2022年版もお願いしたいです
@オペラの怪人
@オペラの怪人 4 жыл бұрын
軽量を追い求めるのって ロマンがありますね(●´ω`●)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
そのとおりです〜✨
@菅原乃小刻み
@菅原乃小刻み 4 жыл бұрын
バンドックのツーリングテントついに買いました!早くキャンプに行きたいです!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
バンドック さんのテントは汎用性の高いテントなので、いろんなシーンで活躍できると思います👍
@streamcamperj3031
@streamcamperj3031 4 жыл бұрын
ネイチャーハイクのトレッキングポールが軽くてコスパ良いですね。使用感をぜひ知りたいところです。ローカスギアで揃えようか悩み中~
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ネイチャーハイクのポールはカーボン製なのにお安くて、性能もしっかりしてますよ😊✨
@kabukisword
@kabukisword 4 жыл бұрын
マットをもう少し軽量コンパクトにしたい場合は、同じエバニューのFPmat100がいいかと思います。 あとエアタイプだと、クライミットのイナーシャXフレームパッドはどうでしょう!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
エアタイプは苦手なので😅 エバニュー 参考になります👍
@リーマンシェフ
@リーマンシェフ 4 жыл бұрын
色々勉強になりました😊 いやーキャンプがしたくなりま〜😅
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊✨
@saekiryo7156
@saekiryo7156 4 жыл бұрын
すごいです。大変参考になります。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊✨
@niftymail
@niftymail 4 жыл бұрын
sixmoonと山と道のザックがULには大きく寄与してますね! モンベルのバーサライトも良い選択だ 実際には山では水や食料、防寒着などあるのでその場合の取捨選択するのにも参考になります
@niftymail
@niftymail 4 жыл бұрын
自分自身では、重量の大きい順にリスト化して重さを可視化するのがULでは大事なことです
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます✨ たしかにそうですね、参考にさせていただきます😊
@lips04ds49
@lips04ds49 4 жыл бұрын
グラム単位の軽量化 素晴らしい! アイデア次第で軽量化出来るのですね! それに比べてバイクキャンパーは…。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
バイクならある程度重量増えてもいけますね😊✨
@ヴェルナーたかホルバイン
@ヴェルナーたかホルバイン 4 жыл бұрын
こんばんは♪すごく軽く収まるもんですね(^^)dちなみに森林香は最近流行ってますね。森林香の姉妹品に獣よけ香っていうのもありまして、僕の地域は熊はいないんですが、猪は怖いんでウルフピーと使ってますf(^_^;
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
森林香は友人から教えてもらったので流行ってるとは知りませんでした😳獣よけ香なんてあるんですねぇ👍
@キラ中嶋
@キラ中嶋 4 жыл бұрын
FUKUさんだから出来る技ですね、私もまだまだ初心者ですので、いずれはザック一つにまとめられるだけで行けるように精進して参ります。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきます😆
@フルット
@フルット 4 жыл бұрын
いつも楽しく視聴させていただいています。FUKUさんの落ち着いた声の感じが好きです。 ところで、今回の動画で紹介したギアで良いので、パッキングのコツや方法を詳しく取り上げてもらえないでしょうか? 出来れば、出かける時と片づける時の両方見たいです あと、そっくり真似したら総額いくらですかね?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ パッキングでは基本的に重たいモノは体に近い位置にしたりしますが、登山でなく長距離歩かずにキャンプに行く程度ならそこまでシビアに考えずすぐに出したいモノを上の方にしたらいいと思います😊 ちなみに撤収では濡れたモノや洗い物などはビニール袋に入れて持って帰ってくるので帰りは荷物増えます笑 今回の総額は… ちょっとざっくりですが、電卓たたいてみたら17万円くらいでした😅MacBook が買えちゃいますね💦
@kodama2222
@kodama2222 4 жыл бұрын
山と道が出た瞬間にエバニューのマットを連想 やっぱりか!!って感じです。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
やっぱりエバニューでした👍✨
@ふゆ丸-g1v
@ふゆ丸-g1v 4 жыл бұрын
いつも楽しく動画見てます! まだキャンプした事なくていつも見ながら勉強してるのですが初めてはデュオで行く予定で どこの方もソロか、家族用とかが多いので 初心者のデュオ向けのものがあったら教えて頂きたいです!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご予算少なめでしたら、ケシュアのテントMH100が、なんとか2人でいけると思いますが、もう少し室内空間に余裕があるタイプなら、私はスノーピークのファル4というテントを持っていますが、コンパクトで設営しやすくて快適です😊 スノーピーク(snow peak) テントファル Pro.air [2人/3人/4人用] www.amazon.co.jp/dp/B01MXXABEW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_l30tFbCYM0QQV でもこのくらいのお値段まで出さなくても、スノーピークのアメニティドームSあたりで充分快適なデュオキャンプができそうです スノーピーク(snow peak) テント アメニティドーム [3人/5人/6人用] www.amazon.co.jp/dp/B07DH4W37W/ref=cm_sw_r_cp_api_i_O40tFbMX675SN
@ふゆ丸-g1v
@ふゆ丸-g1v 4 жыл бұрын
FUKU 動画じゃなく直接コメントすみません!ありがとうございます!! 参考にさせていただきます!
@カルボナーラ-p1o
@カルボナーラ-p1o 4 жыл бұрын
ULバックパックは高いけどどのブランドもカッコいいデザインしてるから悩みますねぇ
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
そうなんですよねぇ😆💦
@hypermario2501
@hypermario2501 4 жыл бұрын
毎回楽しみに拝見させていただいています。 ちょっとハイスペックなので、もう少し庶民的なギアで、どこまで軽くできるをみてみたいですね。私は基本的にバイクでキャンプするので、もう少し重くてもコンパクトなギアの紹介があると助かります(^^) 測ったことはありませんが、たぶん20キロ位積んでいると思います(汗) あと気になっているのが、いつキャンプ歴15年になるのかですね〜(笑) やっぱり1月ですか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
たしかに笑 KZbin初めていつのまにか8カ月が過ぎていました✨ 何月でなるかははっきりしませんがそろそろ15年になるみたいです笑笑
@BunnyBear0335
@BunnyBear0335 4 жыл бұрын
はじめまして、毎回楽しく見ております。 燃料ボトル(スキットル)思わず ポチりしてしまいました。 ところで、セリアにまな板になる 包丁ケースが売っていました。 折りたたみではなかったり、専用の刃物は ついていないですがイメージ的には キャプテンスタッグの抗菌まな板包丁セット みたいな感じでしょうか…よかったら レビューしてもらえると嬉しいです!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
それは興味深いですね😳今度セリア行ったらみてみます😊
@Hahaha-ha-1
@Hahaha-ha-1 4 жыл бұрын
初めて動画拝見させて頂きました。今すぐキャンプに行きたくなる動画でした!ありがとうございます。 装備品の話になるんですが、エバニューのマットのように少し重くてもいいのですが、丸めることの出来るマットは無いのでしょうか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
このエバニュー のマットはオススメですが、他にこのようなものも人気ですね↓ THERMAREST(サーマレスト) マットレス クローズドセルマットレス リッジレスト ソーライト R値2.1 シルバー/セージ 【日本正規品】 www.amazon.co.jp/dp/B004534D6K/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vWFwFbH1RD6GQ
@tiwawanko
@tiwawanko 4 жыл бұрын
UL系は軽いけどお値段が重たいですねぇーー…… 少しずつ揃えていきます(^_^;)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
私もこのテントはボーナスなければ買えませんでした😅
@mogummy2474
@mogummy2474 4 жыл бұрын
Goalzero便利ですよね!昨日照明Goalzeroのみでソロキャンしてきましたが、充分なんとかなりました!
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
小さいのに明るいですよね👍
@kesim1183
@kesim1183 4 жыл бұрын
しゃべり上手ですねー、つい同じものを買ってしまいそうになりましたw
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨
@ざきやと
@ざきやと 4 жыл бұрын
着替えなどは持っていかないのが、普通なんですか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
1泊でお風呂もないので、そのまま寝る予定です😆💦
@anusuff8472
@anusuff8472 4 жыл бұрын
折角ステーキを焼く予定なので、箸でいただくのはちょっと物足りないですね。フォークとナイフ持っていた方がいいじゃないですか?400gぐらい残ってるのでるので、チタン製なら全然余裕ですね!😅あと塩、胡椒もね
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
今回はキャンプ場なので水は現地調達しますが、わずかに食材持っていくので8kgギリギリになります😅 お箸でステーキする予定です笑
@bumps2009
@bumps2009 4 жыл бұрын
食材 アルコール 水は設営後買い出しに行くスタイルでしょうか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
今回は登山や野営でなく、設備のあるキャンプ場へ行きますので、水や飲み物は現地調達になります。あとお米0.5合と栗、袋麺、お肉120g、コーヒー豆でギリギリ収まる予定です😊 キャンプ場で出来るだけ快適に過ごせる構成で8kg以内を目指しました。
@ケニー-q9q
@ケニー-q9q 4 жыл бұрын
すみません話はそれますが、釣りはしますか?もしするのであればダイソーのリール竿とルアーでやってみてください。🙏
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
釣りはまったくセンスなくてやらないんですよ〜😅
@shellmon99
@shellmon99 4 жыл бұрын
気のせいだったらすみません、ルナーソロは、防水シーム処理を自分でやらないといけない気がしましたが、どうでしたか??
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
そのとおりです! 実は雨予報だったので、防水性能みたくてあえてシーム処理せずに使ってみました。案の定強い雨に見舞われましたが、結果は次回の動画でご紹介させていただきますね😆
@shellmon99
@shellmon99 4 жыл бұрын
@@FUKUcampgear おおー!楽しみにしてますーーー!(
@mayuminakamura5926
@mayuminakamura5926 4 жыл бұрын
素朴な疑問ですが、キャンプ場では電源はどうやって確保するんですか?車無しだと車載器も使えないし。現場でコメチェックしたとあったので。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
モバイルバッテリーだけです😊 大きな声で言えませんが私編集とかもスマホなので笑
@mayuminakamura5926
@mayuminakamura5926 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます!
@nanigasi2011
@nanigasi2011 4 жыл бұрын
クッカーなどの洗い物はどうしてますか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
汚いのかもしれませんが、私は拭き取ったあとは袋に入れて密封して持ち帰っちゃいます😅
@kannei
@kannei 4 жыл бұрын
憧れます🎵 鉄のテントから卒業できません(・・;)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊✨
@まんダイヤ
@まんダイヤ 4 жыл бұрын
FUKUさ〜ん がキャンプしてる動画最初から最後まで観たいですm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _)m
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 次回キャンプの様子をアップさせていただきますね😊
@まんダイヤ
@まんダイヤ 4 жыл бұрын
@@FUKUcampgear うわあああ FUKUさんが返事くれた〜\( *´꒳`* )/ 楽しみに待ってまーす!
@clairdelune7596
@clairdelune7596 4 жыл бұрын
ペグダウン用のハンマー忘れてない?
@Naimer-qy9vh
@Naimer-qy9vh 4 жыл бұрын
いざとなったらヘッドバッド(頭)で…(笑)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
私、軽量装備で行く時は現地の石とかで代用してます。小さいペグならハンマーなくても大丈夫です😊 ただ、今回のキャンプは現地でちょっとしたアクシデントがありまして…💧明日動画でアップさせていただきます😅
@渡辺賢一-n3v
@渡辺賢一-n3v 4 жыл бұрын
ザックの重量制限が8キロとのことですが、水や食料はザックに入れないということでいいんですよね。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
今回は登山や野営でなく、設備のあるキャンプ場へ行きますので、水と飲み物は現地調達になります。あとお米0.5合と栗、袋麺、お肉120g、コーヒー豆でギリギリ収まる予定です😊 キャンプ場で出来るだけ快適に過ごせる構成で8kg以内を目指しました。
@hachi8san848
@hachi8san848 4 жыл бұрын
うぽつです! ランタンを入れているケースってどこのものでしょうか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨ このケースは本来はコーヒー器具を入れる用で、ワイルドワンで購入しました、値段はちょっと覚えてません😅
@hachi8san848
@hachi8san848 4 жыл бұрын
FUKU さん ご丁寧にありがとうございます😊 ワイルド1ですか! ハイマウントのキャンパスポーチ2かな?と勝手に思ってますw 素敵なご紹介ありがとうございます。 LEDランタンの方は近場では見つけられませんでした(汗)
@niconico2501
@niconico2501 4 жыл бұрын
・ランタンやファーストエイドキットは動画を作っておられたと思うのでリンク貼っても良かったんじゃ? ・CanDoといえば新発売のグリルシートが良さそうで買いに行ったが、場所によるんだろうか?大と中の2サイズ展開だが片方しか売ってなかった。場所によると言えば中島桐次郎商店の折り畳みカトラリーのナイフもあんまり見ないな。 ・軽量化は公共交通機関を使ってキャンプに行く事を念頭に置けば取り組み易そうだけど、突き詰めて行くと最終的にエマおばあちゃんに辿り着き、チープハイキングの本を探しに古本屋に足を運ぶ様に成った…。 リュックに自販機PET1本刺すとオーバーだな。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
ありがとうございます、リンク貼らせていただきました✨今回は登山や野営でなく、設備のあるキャンプ場へ行きますので、水や飲み物は現地調達になります。あとお米0.5合と栗、袋麺、お肉120g、コーヒー豆でギリギリ収まる予定です😊 キャンプ場で出来るだけ快適に過ごせる構成で8kg以内を目指しました。
@kuro-c4w
@kuro-c4w 4 жыл бұрын
なんやかんやハイブランドより中華メーカーの方が軽かったりしますよね
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
近々中華ギア特集したいと思っております😆
@noki008
@noki008 3 жыл бұрын
水と食料は?
@めた-d2l
@めた-d2l 4 жыл бұрын
ビーパルの鉄板。。錆びた。。悲しい😭
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
それは悲しいですね😭
@父ちゃんライダー
@父ちゃんライダー 4 жыл бұрын
バックパックキャンプは憧れはしますけど、そもそも手持ちのギアが違い過ぎるw🤣 私が持っているギアでは100%無理っ!!🤪 バイクでキャンプツーリングする時だって?タナックスのデカいツーリングバッグに入り切らず、フルパニア(リヤパニア、サイドパニア)+焚き火台+テント+KingCampのあぐら椅子😱 見た目は完全にインドか中国の荷物山積みバイクみたいになりますよ😱
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
それでも変態ライダーさんが何度もキャンプした経験から作られた構成だと思うので、かなり合理的な組み合わせだろうと推測します😎✨
@コウ-z2f
@コウ-z2f 4 жыл бұрын
いつも荷物多くなってしまうんですんよね
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
車とかだとついついあれこれ持っていっちゃいますよねぇ😅
@狐水
@狐水 4 жыл бұрын
こんにちは。これでキャンプに行った動画はないのですか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
リンク貼ってなかったですね🙏 この装備でキャンプ行った動画です↓ kzbin.info/www/bejne/amHZe2SnhqaijNE
@ねむねむにゃんこだにゃん
@ねむねむにゃんこだにゃん 4 жыл бұрын
水と食材が500gか・・・
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 4 жыл бұрын
今回は登山や野営でなく、設備のあるキャンプ場へ行きますので、水は現地調達になります。あとお米0.5合と栗、袋麺、お肉120g、コーヒー豆でギリギリ収まる予定です😊 キャンプ場で出来るだけ快適に過ごせる構成で8kg以内を目指しました。
@くぇりたん革命
@くぇりたん革命 4 жыл бұрын
い ち こ め
@まっき-b4w
@まっき-b4w 2 жыл бұрын
視聴者さんからのリクエストは『食料や水、ギアを入れた総重量』では? 食料と水はほぼ積めませんよね? 固形燃料をメスティンにパッキングするのは危険では?
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
今からバックパックキャンプのパッキングをするよ!すっきりしたULキャンプのパッキング術!
18:39
MINIMALIZE GEARS「ソロキャンプを軽量化して自由に旅するチャンネル」
Рет қаралды 37 М.