【キュウリ栽培の病気】うどんこ病、べと病を簡単に予防と治療をする方法(症状の見分け方〜予防方法〜治療方法)23/6/13

  Рет қаралды 399,651

塚原農園

塚原農園

Жыл бұрын

キュウリ露地栽培。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時〜10時】不定期に配信します。
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、shorts動画になります。
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 83
@user-fh9zm8gw9h
@user-fh9zm8gw9h Ай бұрын
毎年のようにきゅうりにべと病が出ていました。教えていただいたように今年は お酢の散布をやってみます。ありがとうございます。
@ekht8282
@ekht8282 Ай бұрын
参考になりましたので、是非実行致しますありがとうございました😊
@user-jb8bih3gt4l
@user-jb8bih3gt4l Жыл бұрын
ありがとうございます。助かります。
@ya654881
@ya654881 Жыл бұрын
有難う御座いました。
@user-wv2pl1es1r
@user-wv2pl1es1r Жыл бұрын
ナス、キューリ共に毎年かかってます 今年は、お酢 で 何とか抑え込んでみます いつも タイムリーな動画 ありがとうございます
@user-ep1bp8ui5y
@user-ep1bp8ui5y 11 ай бұрын
大変参考になりました ありがとうございます😊
@risabszk
@risabszk 4 ай бұрын
塚原さんこんにちは。 原因や病名がわかると対処法もはっきりするので 動画がわかりやすかったです。 早速酢を薄めて散布してみます!ありがとうございます😊
@munku-de-doudesyo
@munku-de-doudesyo Жыл бұрын
例題を出していただけるので、素人の私でも本当によくわかります😍ありがとうございます🙇お勉強が出来ました!! お忙しい中、毎日動画アップありがとうございます😊
@user-jy2dj3tj9j
@user-jy2dj3tj9j 11 ай бұрын
こんにちは。 何時も為になる動画有り難うございます。 早速予防の為に酢水を作って散布してみます。
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f Жыл бұрын
こんばんは。ベト・灰・ウドン粉の季節がやってきました。米酢に活躍して貰います。雨の続いた後など管理作業の中でも優先して午前中の温度の上がらない時間帯で しっかりと降っておくようにしています。これも一寸の油断で『 あっ 』と言う間に広がる黴たちの習性に負けないようにしています。お疲れ様です。
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w Жыл бұрын
キュウリにうどんこ・べと病は付きものですね。身近なお酢で500・1000倍で散布。これでたくさん収穫できるといいですね。でもキュウリは苗を一度に全部うえてしまわないでリレー栽培すると長期間いいものが収穫できますね。べと・うどん粉病に強い品種もあるんですね。これもいいですね。
@user-gw2xn2zo6g
@user-gw2xn2zo6g 10 ай бұрын
こんにちわ、いつも役立つ情報ありがとうございます。五月に植えたキウリはベト病で全滅してしまい、七月半ばに再度植え付けをし、塚原さんのご指導通りに予防対策をし、現在は順調に育って います。この後の収穫が楽しみです。
@user-hc7vo3bt6t
@user-hc7vo3bt6t Жыл бұрын
わかりました
@user-lw9ff2hm2e
@user-lw9ff2hm2e Жыл бұрын
すごく為になります😊 わかりやすくて助かります!
@user-hp9pn6dp4h
@user-hp9pn6dp4h Жыл бұрын
朝庭に出て野菜の苗木を見たら塚原農園さんと同じようにスイカの苗木から 7:03 かぼちゃの苗を見つけましたびっくりしました。
@htak7627
@htak7627 Жыл бұрын
今晩は園長🤗今日は久しぶりにお天気が良かったから、作って置いたストチューを、1000倍に薄めて撒いた処です👍でも園長の動画を見て、私の撒き方雑だったな〜😓反省してます😢 今日は数日ぶりの晴天だったのに、園長みたいに丁寧な散布出来てませんでした😂がっかり💦次に散布するときは、葉の裏や下 茎まで丁寧に散布して行きます👍私のキュウリ、カボチャは、昨年までうどん粉病で真っ白の葉っぱでした😱今年はうどん粉病とサヨナラしたいです🙏
@mayumin.7434
@mayumin.7434 Жыл бұрын
おはよう御座います、毎日勉強させて貰ってます😊よく雨が降りますが農園に被害は出てませんか?無事此のシーズンが乗り越えられる事を祈ってます
@MrShalathor
@MrShalathor 11 ай бұрын
今年は週に3〜4回酢を噴霧しています。キュウリはとても健康です。本当に効果があります。
@user-vc2hc3wi8u
@user-vc2hc3wi8u Жыл бұрын
いつもべと病でています。前に塚原さんの動画をみてお酢は作ってありますので今年は掛けてみたいと思います。
@user-uq3of2gs1u
@user-uq3of2gs1u Жыл бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。家に木酢液がありますので500倍に薄めて、1週間おきに噴霧してみようと思います。
@user-lm1qx2fe7u
@user-lm1qx2fe7u Жыл бұрын
塚原さんこんばんは♪ 土日が雨なら他の曜日、というのは分かっていますが、週末菜園にとっては一番難しい〜😂
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
塚原さん、こんばんは😊塚原さんに教えて頂いた合掌仕立てでキュウリを育てていますが、うどんこ病が出ています。べと病ってこんな症状が出るんですね😢明日葉っぱを観てみます。お酢スプレー掛けたのですが、今年の梅雨はタイミングが難しいです😅 晴れたらお酢スプレー掛けておきまーす😂
@user-qz2fd2xv1n
@user-qz2fd2xv1n Ай бұрын
役に立つ情報を有り難うございます! 他の野菜でもOKでしょうか?
@user-cm8tt8vo8z
@user-cm8tt8vo8z Жыл бұрын
500倍、1000倍でしたネ。ありがとうございました‼️
@user-fl5ci8li9c
@user-fl5ci8li9c Жыл бұрын
毎年梅雨になると必ず出るから本当嫌よ😱今日下の葉っぱと勿体ないケド下の赤ちゃんきゅうり取って捨ててきたわ!とワンテンポスローのお母さんが言ってます😊
@user-fl5ci8li9c
@user-fl5ci8li9c Жыл бұрын
@@user-be5ib6kq3b 今日ホームセンター行く用事があるので見に行ってきます。あれば良いなー
@user-cm8tt8vo8z
@user-cm8tt8vo8z Жыл бұрын
今日わ!ちょうど胡瓜にうどんこ病らしいものが出てきました。稀釈の倍数を教えてください❤
@user-xf4ch5gm9e
@user-xf4ch5gm9e Жыл бұрын
いつも、分かり易い説明が、とても助かりありがたいです。我が家は、黒点病(茶色のヤニがつく)に悩まされてます。原因と、対策を是非教えて欲しいのですが…、一度出ると薬剤をかけても効果が出ず、実にはヤニがずっと出るのですが…宜しくお願いします。札幌で作っています。
@tanishi023
@tanishi023 Жыл бұрын
園長こんばんは。お疲れ様です。 ベト病と擦れただけの斑点を見分けるのが面倒なので、怪しいのは摘んでます。苗の頃からストチュー散布してますが、葉っぱも増えて時間がかかる作業になってきました。そろそろ親ヅル摘芯ですが、ぐんぐん伸びる遊びツルの誘引に心が折れそうです。
@yukiohoda1540
@yukiohoda1540 Жыл бұрын
こんばんは。ありがとうございました。 今日も木酢酢をスプレーしていました。 今年は病気を防げると嬉しいです。
@user-ds8qv5cu8k
@user-ds8qv5cu8k 8 күн бұрын
こんにちは。質問です。きゅうりのうどんこ病の葉っぱは一葉一葉を切り取り除いても大丈夫でしょうか。ご教授お願いいたします。
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n Жыл бұрын
去年、きゅうりにうどん粉病が全くかからなかったのに、今年は早々と感染。教科書どおり、薄めた酢水を散布したら、点々と茶色の枯れた穴があちこちに出来た。仕方なく葉は、下から順に捨てています。😂
@sakurasakura0716
@sakurasakura0716 Жыл бұрын
肥料切れると上の方からベト出ますよ! しかも小さいベト
@Marhava2023
@Marhava2023 8 күн бұрын
私の処ではベトもうどん粉も下からですね。
@user-ui3mi6dx5v
@user-ui3mi6dx5v 9 күн бұрын
酢の薄めはどのくらいの濃さはどのくらいか教えてください。
@user-gu6ti1ex5u
@user-gu6ti1ex5u Жыл бұрын
こんにちは。いつもお勉強させて貰い、楽しく野菜を育てています。 最近、卵の殻漬けた酢を希釈して、カルシウム液肥として毎週要面散布してます。 お酢なので、これもベトやウドンコに効きますでしょうか? 唐辛子やニンニクを入れてミックスして散布したほうが良いですか?
@ovandesu234
@ovandesu234 Жыл бұрын
こんばんは。ちょうど昨日雨の中きゅうりがうどん粉病に侵されているのを発見。 余りに酷いので、葉を摘んでしまいました😢 今日は昨年の残りのお酢(ニンニク鷹の爪入り)を使い切ってしまったので、お店で購入して雨の中ですが、歯の裏に噴霧しました。明日は晴れなので朝から全体に噴霧する予定です。治療もできるのですね。昨日葉を4〜5枚摘んだのでどうなるか心配です😢
@dyhr311
@dyhr311 20 күн бұрын
ニーム油はどうですか?
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 Жыл бұрын
やった1番‼️
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 Жыл бұрын
自分は今うどん粉病よりウリハ虫と対決中です。
@user-iz8ni4mz4v
@user-iz8ni4mz4v Жыл бұрын
つけている唐辛子やニンニクはずっとつけてていいですか?それとも出すのでしょうか?出すとしたら何カ月ぐらいですか?
@user-qn1tf3fq8k
@user-qn1tf3fq8k Ай бұрын
お酢で消毒してわいけない野菜はありますか? 大根の葉っぱに消毒したら大根にすが入りました
@user-jv4lc1uy2f
@user-jv4lc1uy2f 4 күн бұрын
こちら、1年前の動画でしたね(´・ω・`) 放置したせいもありで、ベト病大量になってしまいました。 動画拝見しました。 治療には、お酢500倍で良いのですね❓✨ ニンニク、唐辛子も入れなくても良いですか? お酢の臭いもしないので効くのか不安なのですが、、 小さな葉以外、全ての葉がベト病になってます。
@mo_mo5314
@mo_mo5314 Жыл бұрын
元気丸でも大丈夫ですか?
@keyomtuosanai
@keyomtuosanai Күн бұрын
0:00
@user-kr9wk6st7w
@user-kr9wk6st7w Ай бұрын
🎉 ありがとうございます 🎉
@user-fl5ci8li9c
@user-fl5ci8li9c Жыл бұрын
やった2番‼️って子供かい
@user-ry5ki8iy8f
@user-ry5ki8iy8f Жыл бұрын
お酢は、なんでもいいのですか? リンゴ酢、やさしいお酢でもいいのですか?
@user-qi8gm7ez6e
@user-qi8gm7ez6e Жыл бұрын
米酢がいいみたいよ
@user-rw3hz6sw9d
@user-rw3hz6sw9d 16 күн бұрын
純米酢が良いのですか?他の酢はどうでしょうか?
@Marhava2023
@Marhava2023 8 күн бұрын
安い穀物酢でも大丈夫だと思います。
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 Жыл бұрын
病気なのか肥料不足なのかキュウリの実が大きくならず、小さなまま黄色くなって枯れてしまうのがよくありますが原因は何でしょうか?
@user-ds8qv5cu8k
@user-ds8qv5cu8k Жыл бұрын
やはり、葉を取って、光があたる様することが大事でしょうか?ご教授お願いいたします。
@user-mb6bn1hb3e
@user-mb6bn1hb3e Жыл бұрын
鷹の爪、ニンニクを入れて
@Marhava2023
@Marhava2023 8 күн бұрын
風通しは関係あると思います。
@catt-zq5xz
@catt-zq5xz 25 күн бұрын
お尋ねしたいのですが うどんこ病やべと病予防に腰から下30センチの葉を取り除くとえ言うことですが「茄子、トマト」にも同じようにするのでしょうか? 🔰です. お答えいただけると嬉しいです.
@Marhava2023
@Marhava2023 8 күн бұрын
そのとおりです。 とにかく下のほうの葉は取った方が良いです。ピーマンもそうです。 雨の跳ね返りで土が葉に付くと碌なことになりません。
@user-vw3pw8jl9q
@user-vw3pw8jl9q Жыл бұрын
家庭菜園初心者です。先日、害虫対策に純米酢で作ってありましたが、にんにく、トウガラシの分量はどれくらいでしょうか?500mのびんに直接入れて作るのでしょうか?頑張ってトマト、きゅうり、ゴーヤ、スイカ、なす、作ってますが、全部に利用できますか?お願いします。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
今年の5月16日付けの塚原さんの動画で紹介してます。お酢の瓶に直接入れます。ニンニクは3片位を細長く瓶に入れやすいように切ってあるようです。唐辛子は8〜10本位入れてましたね。種は取って入れるとスプレーの目詰まりを防げます。1ヶ月位で使用できます。希釈は予防で1000倍、治療で500倍、水で薄めてスプレーして下さい。塚原さんの受け売りでーす。😊
@user-vw3pw8jl9q
@user-vw3pw8jl9q Жыл бұрын
早速作ります。ご親切にありがとうございました。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
いえいえ、どういたしまして。🙇‍♀️ちなみに私はお酢スプレーをトマト、キュウリ、スイカ、ナス、ピーマン、オクラに掛けました😊
@user-vw3pw8jl9q
@user-vw3pw8jl9q Жыл бұрын
スマホも慣れてなくて、お礼が遅くなりました。、
@user-vw3pw8jl9q
@user-vw3pw8jl9q Жыл бұрын
スマホも慣れてなくてすみません。毎日塚原農園さんのお話しを聞いて、勉強中です。収穫を楽しみに頑張ってお世話します。ありがとうございます。
@user-ql7vm8wt4v
@user-ql7vm8wt4v Ай бұрын
オスって何メスも在りますか?何処に売ってますか❗
@toki-3565
@toki-3565 Жыл бұрын
純米酢が良く効きますか?穀物酢とかではだめですか。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
tokiさん、こんばんは。😊私も以前同じ質問を塚原さんにしました。穀物酢でも良いとの事でしたよ。穀物酢は安く買えますし、昨年作ったものを今年も使っていますが効果はあります。お試しください。😉
@toki-3565
@toki-3565 Жыл бұрын
@@user-sd1de9yh2e 回答ありがとう御座いました。そうですよね、純米酢より穀物酢の方が安く済みます効果があるのなら穀物酢で病気に負けない胡瓜栽培します。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
お互い家庭菜園楽しみましょう😊
@user-lh4zs4rd2c
@user-lh4zs4rd2c Жыл бұрын
酢は 薄めて使いますか ?
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
予防は1000倍、治療は500倍に水で薄めてスプレーするように、塚原さんが教えてくださってます😊
@dyhr311
@dyhr311 20 күн бұрын
ニーム油はどうですか?
@user-pc3wj2ym3z
@user-pc3wj2ym3z Жыл бұрын
去年純米酢に、ニンにく、唐辛子を、漬け込んで、500倍散布しました。キユウリ、ナス、トウモロコシ、枝豆、全部かれて、死んでしまいました。どうしてでしょう?塚原さんの、動画参考にして、じししました。教えて下さい。
@Marhava2023
@Marhava2023 8 күн бұрын
それは初耳ですね。 とうがらしは何を使いましたか。希釈倍数は間違っていないですか。 散布方法はどのように?ジョウロは使いましたか。 散布量はどのくらい?
@user-rv4dh8mt9b
@user-rv4dh8mt9b Ай бұрын
お酢はどのくらい水に薄めればよいのですか?
@user-pe1zb8rp6y
@user-pe1zb8rp6y Жыл бұрын
1000倍500倍は解りましたがお酢はペットボトルキャップでどれ位でしょうか、教えて下さい。
@user-pe1zb8rp6y
@user-pe1zb8rp6y Жыл бұрын
@@user-be5ib6kq3b 様有り難う御座います。
@yassun1216
@yassun1216 Жыл бұрын
おはようございます。 この原液のお酢はどれくらい持つものでしょうか? また、以前にカットした小蔓や、一部巻きひげが黄色く腐ったようになっていますが その部分をキレイなハサミなどでカットした後、どのような処理をすれば良いでしょう?
@torimune
@torimune Жыл бұрын
お酢は何倍に希釈していますか?
@user-xb2dn8gg4t
@user-xb2dn8gg4t Жыл бұрын
17:24
@torimune
@torimune Жыл бұрын
予防: 1000倍 治療: 500倍 すいません見逃していました。ありがとうございました。
@user-xi7nj5wr6p
@user-xi7nj5wr6p Жыл бұрын
こんばんは🌃 なんて事でございましょう!😮‍💨 園長先生にご教示頂きました 酢 鷹の爪 ニンニク、を噴霧致してましたのにに 胡瓜に、べと病発生致しましたが わずかてございます。酢の力を、実感致してます。 庭先にて育ててますので、リスクは高いです。 柊木の゙垣根 オカワカメがの゙間にで、栽培致してますので、環境がとても悪く心配致してました、 今日の動画を視聴させて頂きまして、根気強く 噴霧致しまして 育ててまいります🙂 沢山小さな胡瓜が 着いてますわ~ 今日の動画配信 GOODタイミングでございました🥰 ちなみに合掌作りで 胡瓜、4本🥒、トマト🍅2本でございます🙇 何時も動画配信 有難うございます💕🐾🐾 雨さん、少しは お休み下さいと 東の空に、手を合わせて、祈ってますねぇ~😊
@user-of2hm7cr3z
@user-of2hm7cr3z Жыл бұрын
🎉説明ありがとうございます。もう少し簡単に説明してはどうかと思います。😅
まだ間に合う?うどん粉病対策を完全解説
17:03
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 239 М.
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 48 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 43 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
心が疲れている方、心を落ち着かせたい方へ【亡くなる前の前兆】
35:39
ドクタートッシュ 緩和ケアの本流
Рет қаралды 1,8 МЛН
べと病の予防と対策 草花の病気
4:03
カインズ公式チャンネル
Рет қаралды 48 М.
Eating ice-cream in secret from child #shorts
0:19
Secret Vlog
Рет қаралды 7 МЛН
Final muy increíble 😱
0:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 35 МЛН
Невероятный талант😮
0:20
Лайтшортс
Рет қаралды 1,9 МЛН
Berbagi permen ke orang bisu‼️
0:15
Abil Fatan Key
Рет қаралды 9 МЛН