【立川散策】なぜ立川が大発展したか?理由を現地で探す

  Рет қаралды 8,901

浅川竜二交通・地理CH

浅川竜二交通・地理CH

Күн бұрын

Пікірлер: 67
@teamma424
@teamma424 Ай бұрын
私の地元、立川を取り上げていただきありがとうございます。 54年間、ずっと住んでいますが、開発で古き良きものがなくなっていくのが 寂しいですね😭
@nt6256
@nt6256 Ай бұрын
それは有りますね。町も綺麗になったし便利になったのは良いんだけど大型店の集合体みたいになっちゃったのは、ちといただけない感じがしますね。
@YO-high
@YO-high Ай бұрын
立川の場合、広大な土地がほいっと返還されたのも大きいよね。 公官庁も多く出来て、東京都内で何かあった場合、立川が首都機能を引き受ける話もあります。(首都機能のバックアップの場所) 昔は、柴崎村から立川駅~榎戸弁天に向かう道(今の立川通)がかなり栄えてたと思います。なので「栄町」と言われてたり。 1980年代には、立川駅には1番線に青梅線のホームがあったのですがなくなっても、そのままずっと1番線が無かった時代がありました。 乗り換えには「地下通路」を使ってたんですが、めちゃくちゃ人が多かった記憶があります。
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Ай бұрын
商業施設だけではなく、官公庁も移転できる環境だったのは本当に大きいですね。
@すじ-g1j
@すじ-g1j Ай бұрын
モノレールで来てから八王子駅と聖蹟桜ヶ丘の商圏がかなり削られた印象。とくに京王線の日野市に住む中高年の奥様層の人たちが立川で買い物するようになった感じ。 同時期に新しい道路も開通して八王子市南部の人たちが八王子駅や聖蹟桜ヶ丘ではなく南大沢や橋本に行くようになって聖蹟桜ヶ丘で商売してた知人は色々大変そうだった。
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f Ай бұрын
10:54のところの道路は、立川南口再開発によって開通しました。 それ以前は細い一方通行の道路で、南口はタクシーがUターンするのが精一杯で、路線バスは500m南側まで歩かないと乗車できませんでした。 離れ小島の南武線ホームから見える南口は、戦前の香りそのままでした。 当時の南武線立川駅は7番線。 旧型国電のオンパレードで4両編成。 南側には貨物の電留線があり、同ホームの6番線は不着ホームでした。 隣の西国立駅にはほぼED16の機関区があり、直近の羽衣踏切は機関車入れ替えの為に第二種踏切でしたが、ある時間違えて踏切を開けて大事故になってしまい、第一種踏切に速攻で代わってました。 その機関区も国鉄爆発後は売却され、マンションになってしまいました。 中央線は急行までしか止まらず、八王子駅との格差を感じたものです。 立川が発展したのは、南口再開発とモノレールの開通が非常に大きいです。 伊勢丹は良い場所を確保できましたが、高島屋は緑川通りの旧リッカーミシン側に移転した為、客足が遠のき、とうとう撤退と相成りました。 緑川通りは当時開渠で、雨天時は悪臭が漂ってました。 平屋建ての映画館が3件ありましたね。 中武デパートの前あたりでは、元傷病兵が物乞いをしてた時代でした。 現在では八王子と逆転現象が起きて、八王子の寂れ具合が悲しいです。 日野橋交差点のところにある銚子丸のところは、昔は立川温泉と言う大型銭湯でした。 京王バスと都営バスのバス停もありましたが、都営バスは昭和中期には撤退。 京王バスは立川↔府中線が平成中期に廃路線となり、代わりに国立↔聖蹟桜ヶ丘の未成線を走ることになりました。 モノレールが出来たことにより、立川↔日野線は路線免許維持路線と相成りました。
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Ай бұрын
南口は今でもちょっと異色な雰囲気とも言われていますが、もっと前はさらに異色な部分があったんですね…。
@青木律-m4c
@青木律-m4c Ай бұрын
柴崎村は甲州街道と奥多摩街道沿いの街で、どちらかというと奥多摩街道沿いに発展した村でした。なので現在の都立立川高校(旧府立二中)は奥多摩街道沿いにあります。東京で二番目に古い中学が八王子ではなく立川に置かれたこともその後の発展に影響していると思います。あと、立川には旧陸軍病院が二つ設置されてそれが今の災害医療センターと共済立川病院です。この二つも立川の発展と大いに関係しています。立川の市街地に空襲はなく、北口は強制疎開で建物が取り壊されたのが戦後の開発にむしろ有利に働き、疎開のなかった南口は戦後すぐは伊勢丹ができたりしましたが道幅が狭いのですぐに北口に移転して、その後南北の商業の逆転が起きました。
@中山賢治-o2t
@中山賢治-o2t Ай бұрын
立川の地名は多摩川に由来。立川や八王子は一回だけ特急あずさ号新宿行で通ったが、特に印象はありませんし、春の夕日の逆光で朧げながらの程度です。コンクリートジャングルだなと思いました。立川や調布は米軍に没収されて基地の町の印象が根強いです。調布は妖怪漫画と斜陽産業の映画撮影所で有名になりましたが、立川は大河ドラマや連続テレビ小説の舞台になれない欠点が目立つし、砂川闘争と暗い歴史を忘れてはならぬ。狭間の日野市の方が有名だな。新選組や日野自動車がある。八王子は絹の町でしょうね。松任谷由実の実家の荒井洋品。他は割愛しましょう。小園ヒロミの胡散臭い所は嫌い。
@じびえ-z4y
@じびえ-z4y Ай бұрын
柴崎分水の中央線の架道橋など、柴崎分水に注目すると面白いと思います。 玉川上水の松中橋の取水口から暗渠になり、昭和記念公園内を抜けて西立川の東側を通って富士見町から普済寺〜柴崎体育館〜錦町〜立川球場裏〜多摩川へ。よかったらいろいろおしえします。子供の頃、夏休みの自由研究で柴崎分水の研究をしたので。
@graywolf8192
@graywolf8192 Ай бұрын
かれこれ半世紀柴崎村で暮らしていますが、まさか砂川村があんなに巨大だったとは。 立川駅北口が栄えているのは甲武鉄道のきっかけということで動画の通りですが、補足すると立川は台地なので井戸を掘るのが大変なこと、多摩川は河岸段丘で一段低い場所を流れていてこれもまた汲上げるという手段は使えなかったということもあって、玉川上水一択といった状況でした。
@茜-r6b
@茜-r6b Ай бұрын
毎回夫婦で楽しく拝見しています✨特に今回は子供の頃から馴染みのある立川市で良かった❗機会があれば東大和市と武蔵村山市をお願いします🙇
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!そちらの地域もいつか訪れてみたいです!
@rin_neko_minecraft_etc
@rin_neko_minecraft_etc Күн бұрын
日野橋、大正15年からできたことを、おばあちゃんから知りました。 昨年の台風19号によって橋がずれてしまい、その後老朽化の観点から建て替えをしているみたいですね。 このような古いものが消えていくのは、とても複雑な気持ちですね...
@山浪まいつな社会部
@山浪まいつな社会部 Ай бұрын
4:05 日野橋交差点のビッグモーター!去年のものでしょうかね
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f Ай бұрын
@@山浪まいつな社会部 今でもまだありますよ。 環境整備で問題になる数年前に、隣の空き地を購入していましたが、環境整備とゴルフボール問題になってからは更地のままです。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Ай бұрын
立川市が大発展してたとは知らなかったし、立川市に国道が無いのも意外だった。
@gengens
@gengens 9 күн бұрын
20~30年前までの駅前整理される前の立川は場外馬券場、立川競輪、パチンコ屋だらけでおっさんの聖地だったね
@笠井智-x1t
@笠井智-x1t Ай бұрын
立川の交通を支えてきた立川バスについて紹介していただければと思います。また地域は離れますが、国分寺駅北口~昭和病院線がなぜ立川バスになったのか迫っていただければうれしく思います。個人的には幼少のころから解決されない謎のひとつになっています。
@Kiku575
@Kiku575 Ай бұрын
いつも興味深く拝見しています。 武蔵村山育ちで立川市内の高校に通っていました。 気になっていたのは立川市のツノです。 元日産村山工場あたりに 武蔵村山に突き刺さるツノの理由です。 浅川さん解明お願い致します😊
@jpjones8223
@jpjones8223 Ай бұрын
白い塔は給水塔だったのですね。 フェンスの隙間から覗き込んで、この怪しげな建造物は何だろうと思ってました笑
@しきにゃん
@しきにゃん Ай бұрын
やっぱり立地が良くて拠点性があるのがデカいんよな ジャンクション的な役割だから支所も置きやすい 八王子は西端だから立川より都心からの集客力に欠ける
@ryofudou3789
@ryofudou3789 Ай бұрын
映画「シン・ゴジラ」で首都壊滅したのち 政府機関が立川に移されましたねw ほぼ地元民ですがなにしろ中央線の北側と南側を結ぶ道路が常に大混雑してるので 日野橋直結の中央線の下を通る道はダイエーがあった頃以来 走ってないです 南口のWINS周辺しか人はいない印象はありますがw 北口は基地の返還が大きかったですね 発展と言えるかは謎ですが昭和記念公園は 駐車場待ちが大変な人気スポットですよね 五日市街道沿線の古い感じは好きですが 西武線と交わるあたりの天王橋交差点の渋滞にはいつも辟易してます
@333redredred
@333redredred 11 күн бұрын
立川市は隣の日野市より人口少ないのにね。
@LOVEエビ中
@LOVEエビ中 Ай бұрын
浅川さんの動画投稿待ってました!
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Ай бұрын
こちらこそ、いつもご視聴とコメントありがとうございます!
@DORATABI-TV
@DORATABI-TV 12 күн бұрын
立川駅は昔は特急あずさが当たり前のように通過していましたが、 いまでは、八王子駅よりも利用客が多く、商業施設がかなり増えまして、 八王子が都会負けしているようですね。
@大門軍団-d1s
@大門軍団-d1s Ай бұрын
立川ですか〜😊。 懐かしい部類に入る地域になりましたね😊。 立川を離れて 18年経過しました。すっかり 変わったんろうなぁ😊。
@ryuuji.asakawa
@ryuuji.asakawa Ай бұрын
私もそれくらいずっと継続的に立川には訪れていますが、かなりが変化ある場所の1つですね。
@toshi1898
@toshi1898 Ай бұрын
2000年くらいまでは八王子の方が駅前は栄えてたと聞きますね 私がこちらに初めて来た2007年くらいですと立川の方が駅前は凄かったですが
@かがみ純
@かがみ純 Ай бұрын
砂川は五日市街道沿いに牧場があって立川市とは思えない田舎だったなあ。
@nerimaodekake
@nerimaodekake Күн бұрын
南北の車移動のアクセスをどうにかして欲しいです。
@shrodingerscat2022
@shrodingerscat2022 Ай бұрын
砂川地域は今は西砂、一番、上砂、砂川、柏、幸、若葉、という町で構成されていますが、それぞれどういう経緯でこのような町に分割されたのか興味があります。
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f Ай бұрын
住居表示が変わるのは、都市化が進み人口が増えて旧地番だけでは立ち行かなくなってきたからです。 自治体条例を変えて町名変更をします。 町名変更は、道路は勿論生活インフラ、土地売買等にも深く関わってきます。 また、隣町との合併で他の市町村と似たような名前になった場合に町名変更するケースや、企業誘致により町名変更をする場合があります。 具体例では、トヨタ自動車誘致により挙母町(ころもまち)から豊田市。 池田市ダイハツ町(ダイハツの工場) 太田市スバル町(スバルの工場) 日野市さくら町(旧小西六写真工業•現コニカミノルタ)「さくらカラー」ブランドから」などがあります。 合併では、東日本大震災があった旧双葉町がその最たる例でしょう。 地名でヤバい土地だと示していたのに、合併により別名にしてしまったので、痕跡がわからなくなってしまったのです。 鉄道会社が開発した住宅地なんかもそれにあたります。 例えば、◯◯ヶ丘とか……… 参考事例として、立川市の変遷条例のリンクを貼っておきます。 www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/020/749/r6setaitojinko18.pdf これ以上お知りになりたい場合は、立川市の歴史関連書籍をご覧下さい。 立川市内の図書館にあると思います。
@HandleYT01
@HandleYT01 Ай бұрын
立川周辺のバスは小田急バスにそっくりだ。それもそのはず小田急系。というよりかJR中央線や東海道線・相模鉄道等の神奈川の大半の神奈中もそうだし本社が京王線の仙川だし本家小田急線沿線には意外に少ない。鉄道・道路ときたらバス路線分布の動画も期待。
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f Ай бұрын
子供の頃、初めて小田急バスを見て「立川バスの真似してる」と真剣に思い込んでました。 都営バスは昭和中期には撤退。 京王バスも平成中期にはほぼ撤退。 免許維持路線と相成りました。 残るは立川バスと西武バスですが、どうなってしまうのか心配です。
@kurihaze2950
@kurihaze2950 Ай бұрын
多摩地区の中心は鉄道ができるまでは甲州街道が全てだったのが、中央線(甲武鉄道)が甲州街道から離れたところを通して土地を確保しやすかったこで化けた。基地の設置と工業化で人が増えて商業が発展した。ご指摘の通り、土地が有り余って交通アクセスがいいので、都や国の出先機関を作るのに都合が良かった。IKEAとかららぽーととか郊外型商業発展も見込める。 立川駅は昔は汚いThe国鉄大規模駅だったのが、今では当たり前のJR東日本の駅ビル駅ナカ開発の先駆け。以遠から東京への入口という意味で、大宮駅と似た立ち位置。今でも砂川や武蔵村山方面のバスは多いけど、モノレールもできて一層交通拠点として賑わってる。 ただ道路だけは終わってますね。南北も東西もまともな幹線道路がないです。
@puriamious
@puriamious Ай бұрын
もっとも道路網のカスさは八王子も・・・ 立川は幹線道路走ってればそもそも通らないからなぁ
@終わりました温め和食
@終わりました温め和食 Ай бұрын
ちょうど先週多摩モノレール沿いを全線歩いたんですが、意外と工業地域があることに驚きました あと「柴崎体育館」なのに近くに体育館が見当たらなかったです 泉体育館は周りが開けてるのですぐ見つかりましたが
@graywolf8192
@graywolf8192 Ай бұрын
柴崎体育館はモノレールの道路からは少し引っ込んだ場所にあります。駅のホームからは見える気がしますが、道路の高さからではすぐに見つからないでしょう。対して泉体育館は道路に面しているので見つけやすいですね。
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 Күн бұрын
米軍基地跡地の利用って地域色でますね
@クエン酸-j1h
@クエン酸-j1h Ай бұрын
航空機関連ですと、玉川上水駅北側の地域(現在に東大和公園付近)が当時の日立航空機の工場跡になっており、立川飛行機の工場とのつながりがあったのでその付近も含めて旧砂川町の解説希望です。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 Ай бұрын
上京した頃,立川駅の中央線は上下線共用の島式ホーム.特急[あずさ],急行[アルプス]は新宿⇔八王子間無停車.爾来徐々に立川と八王子の規模が逆転した.
@shonan69express
@shonan69express Ай бұрын
立川市って面積が狭いせいで中心部の規模の割には人口が少ない…立川市の人口が30万人超えていると思っている人も少なくないと思う
@VLOG-mb8cg
@VLOG-mb8cg Ай бұрын
立川駅の弱点は周辺にすき家がないこと 松屋王国ですね
@wmjggg
@wmjggg 28 күн бұрын
立川の柴崎、調布の柴崎と関係あるんですかね
@一条響-h7i
@一条響-h7i Ай бұрын
五日市街道って杉並の新高円寺という、中途半端な起点なのが個人的にツボです
@sm36006920
@sm36006920 Ай бұрын
多摩モノレールが結構混んでいるのも何となく分かった
@dog-ta---yu
@dog-ta---yu Ай бұрын
北口のルミネ、伊勢丹渋滞はホントイヤです 毎日立川付近を運転するので😅 もう少し南北に抜ける道路も欲しいですが、まあ未来永劫ムリっぽいですね😅
@西まほろ横丁
@西まほろ横丁 Ай бұрын
立川は裁判関係で昔よく行きました😅 (オイラの潜む南多摩地区には地裁が無い) まだまた発展しそうな印象があります 多摩川の北側の多摩地区は 免許更新でもお世話になっております 多摩の南北の道路や鉄道は もう少し整備して戴きたいっすね
@ハリ坊-p5g
@ハリ坊-p5g Ай бұрын
立川と八王子は良く比較されますがどちらも駅からのバス路線が豊富です。バス路線の比較も面白いテーマになるのではないでしょうか もしバスにも興味がありも詳しければ是非
@あほたん-y2p
@あほたん-y2p Ай бұрын
昔は毎週のように立川行ってましたねぇ…… 日曜日に。
@michik3849
@michik3849 Ай бұрын
立川というとJR立川駅の駅前のゴミゴミした感じが苦手で若い時はあまり行かなかったのですが、玉川上水、五日市街道、柴崎町の柴崎分水、富士見町、矢川緑地など魅力のあるスポットが多く定期的に訪問するようになりました。 駅前はミニ新宿って感じで今でもバスを乗るくらいしか利用しませんが、バス乗り場が狭いのが気になります。
@まめG
@まめG Ай бұрын
立川の発展は基地拡張の断念がきっかけになったと感じます。もし基地が拡張して残っていれば今の福生のような街並みになっていたのではないでしょうか。 跡地利用の一部には都心部から国の研究施設が多く移転してきており、官公庁の分散移転の一翼を担っていて、この点ではさいたま新都心と似た一面もあるように思えます。
@toshi1898
@toshi1898 Ай бұрын
福生市も横田基地から離れた福生駅は駅前凄いですが、横田基地近い拝島とかは便利のよい駅なのに駅前静かですよね。 あと立川の発展はは八王子の事情の影響も大きく、八王子の駅の方も地元商店街の結束強いせいか、再開発による土地の明け渡しも反対勢力が強く開発が進まず、ちょうどそのころ立川に土地が空いたので立川に再開発が移ったとは言われてますね
@kansi6
@kansi6 Ай бұрын
小松左京の「首都消失」だと、立川基地は物体Oに飲み込まれるけど横田は助かるんですよね。
@0ikewaa
@0ikewaa Ай бұрын
立川はタワーマンションなどがないのよね。 駅からペデストリアンデッキ直結のタワマンとか作ったら普通に需要がありそうだけどね。 何か規制とかあるのかしら
@nt6256
@nt6256 Ай бұрын
飛行場が近いからではないかと
@puriamious
@puriamious Ай бұрын
駅前は対象外だけど、北口を道一本渡ると立川飛行場による45mの高さ制限あるね 駅西側は制限エリア内なんで高層建てられない
@よう-z4d
@よう-z4d Ай бұрын
動画内で何度か映っていますが、プラウドタワー立川がありますね。 第一デパート跡地に立川タクロスという施設が再開発ビルとして完成しました。下層部はヤマダ電機等の商業施設、高層部はプラウドタワー立川になっています。 夏なんかは昭和記念公園の花火が綺麗に見られるんだろうなぁって、駅前からよく眺めてます。 立川駅北改札口からも直結で利便性も抜群ですね。
@安全運転-h1e
@安全運転-h1e Ай бұрын
ちょっと前の台風で他の橋は平気で日野橋だけがダメになったのを聞いた時は驚いた。今は新しくする作業をしているみたいだけど…。
@abcdef-ot3gp
@abcdef-ot3gp Ай бұрын
この動画を見て思ったけれど 相模原市はリニアを始めとして これから数年~数十年で 大変貌を遂げるかも知れない?
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Ай бұрын
南口はグランデュオやモノレール開業で変わった印象です。
@shu_night
@shu_night Ай бұрын
日本ファルコムの本拠地立川
@graywolf8192
@graywolf8192 Ай бұрын
なんでしたらコトブキヤの本社もございます!
@st-fire6680
@st-fire6680 Ай бұрын
イースは名作です。
@shu_night
@shu_night Ай бұрын
@@st-fire6680 英雄伝説軌跡シリーズも名作ですよ
This Game Is Wild...
00:19
MrBeast
Рет қаралды 184 МЛН
What type of pedestrian are you?😄 #tiktok #elsarca
00:28
Elsa Arca
Рет қаралды 35 МЛН
Thank you Santa
00:13
Nadir Show
Рет қаралды 34 МЛН
Players push long pins through a cardboard box attempting to pop the balloon!
00:31
【身延は2桁…】地域別に総覧!山梨の人口減少が著しい地域
20:10
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 12 М.
【中央線】なんでこんなに遅い?実は〇〇が原因だった
32:53
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 27 М.
高すぎて怖い。米国株は本物のバブルなのか!?
27:21
投資入門アニメ
Рет қаралды 65 М.
【不動産屋が暴露】東京おすすめエリア&悪徳すぎる業者の罠〜役立つ雑学
12:50
雑学王子ミツル - 役立つ雑学
Рет қаралды 617 М.
【地理/地学】東京で住む&避けるべきエリア【上京するなら】
25:58
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 63 М.
【不便】八高北線の本数が少ない理由を考察してみます
21:33
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 28 М.
This Game Is Wild...
00:19
MrBeast
Рет қаралды 184 МЛН