KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【丸暗記の必要なし】四和音は、こう考えれば怖くない!【音大卒が教える】
9:04
【♯/♭何個でも怖くない!】調が一瞬で分かる合言葉!「トニイホロヘハ」【音大卒が教える】
12:19
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
27:49
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
0:28
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
【楽典】三和音を知るとコードも弾きやすくなる!?絶対知るべき、三和音の基本【音大卒が教える】
Рет қаралды 231,545
Facebook
Twitter
Жүктеу
4700
Жазылу 144 М.
音大卒があなたのお困り助けます。
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@ondaipiano
3 жыл бұрын
皆様、たくさんの四和音の動画のリクエスト、ありがとうございました😊 四和音の動画を作成しましたので、お知らせします☺️ kzbin.info/www/bejne/ipyufJx8ZrR_p68
@sachiohanasaki9288
3 жыл бұрын
小生83歳になりますが、音楽と数学に突然目覚め日々練習をしています。音楽理論を手ほどきしてくださることに深く感謝をもうしあげます。毎日ピアノは午前中、午後はアコーディオンを友達として生きがいを感じております。良い先生に巡り合えたことを神に感謝したい気持ちです。ありがとうございます。
@Bluegreenred3975
3 жыл бұрын
横から失礼します。私も、数学と音楽に非常に関心が高まりました。人によっては、両者には頭の中で強い関係かあるのかもあるのかもしれないと思います。大フィルの朝比奈先生もスイスロマンドのエルネスト・アンセルメ先生ももともとは数学徒ですし。
@こけし-m6k
2 жыл бұрын
私は57歳です。あなた様のコメントに励まされました。
@ノーバメディコ
Жыл бұрын
素晴らしい人生ですね。感銘を受けました。
@user-1827
Жыл бұрын
素敵です✨✨高齢者のお手本の様な方ですね✨✨✨
@nikorin5550
9 ай бұрын
わたはピアノ独学ですが、ここでコメント欄を見て更に頑張る力頂きました。 ありがとうございます。先生のわかりやすい教え方にも感謝致します。
@なな-q8d3b
2 жыл бұрын
独学保育試験受験者で、ここがわからなくて泣きべそかいてましたがまじ救世主です、理解できましたありがとうございます😭😭😭
@ondaipiano
3 жыл бұрын
本日もご視聴ありがとうございます😊 質問が多かったので【補足】です! 「ドミソ」が基本形とお伝えしましたが、「ミソド」や「ソドミ」の時はどうしたら良いの!?と思った方へ ミソドやソドミは、「転回形」と呼ばれるものです。ミソドやソドミの和声付けをする時は、「ドミソ」の基本形に戻して何の和音になるかを考えます。 参考動画→kzbin.info/www/bejne/d5bJp5qpot6amJo みなさまの音楽ライフが、より豊かなものになりますように💫
@渡辺響-f7l
3 жыл бұрын
何度も質問にお答え下さりありがとうございます。 転回系の場合のコードの名前は変化するのかしないのかをご教授頂けるとありがたいです。
@tohrum682
3 жыл бұрын
ここの動画を見て、いちいちコードブック見なくても、コードが弾ける様になりました。バンド活動のプラスになりました。解説、解りやすかったです。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ぎょうざ寄
3 жыл бұрын
ほんっっとに分かりやすいです、、!これで明日の音楽テストいけそうです!!ありがとうございます😭
@満穂谷
2 жыл бұрын
和音の基礎知識が良く理解できました。今まで音名で覚えて苦労してました。
@garagaradon11
3 жыл бұрын
40年位昔からの謎が解けました。 ありがとうございます。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊 嬉しいです😭
@moriyan77
3 жыл бұрын
昔、ギターをかじっていましたがコードを覚えるのが大変でした。長い空白の時間を過ぎ、 ここでやっと腑に落ちました。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
嬉しいです〜!ありがとうございます😊
@ray_pianocover
3 жыл бұрын
まじでこのシリーズ解説が丁寧なので助かります!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです😭
@村尾陽子-f3q
3 жыл бұрын
分かりやすく整理されてよく理解出来ました。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
嬉しいです😭ありがとうございます!
@setsuko8305
3 жыл бұрын
3和音の分かりやすい解説、ありがとうございます💖 やる気がでます💪
@ondaipiano
3 жыл бұрын
嬉しいです!ありがとうございます😊
@昆布のだし漬けスライム目標500
3 жыл бұрын
分かりやすすぎて一瞬で覚えれました!ありがとうございます!
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
ほかで読んだ説明より解りやすかったです。ありがとうございます。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
嬉しいです!ご視聴ありがとうございます😊
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
@@ondaipiano 三和音のメジャーコードとマイナーコードくらいは、コード表見なくても、ちょっと考えれば、押さえられるように成りました。 ほかは、もうちょっと勉強します。ありがとうございます。
@giri_oni
3 жыл бұрын
とても分かりやすかったです!ぜひ4和音についても解説して頂きたいです🙌🏻
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです!
@町田モコ
10 ай бұрын
もっと早く知りたかったことばかりです。 今後の更新楽しみにしております♪
@ondaipiano
10 ай бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです!
@masaomatushita8522
Жыл бұрын
わかりやすい説明で、かわいらしい❗
@_clown8791
3 жыл бұрын
♭や♯がたくさんついた楽譜、なぜ初見ですらすら読めるのかと不思議に思っていたのですが 毎回不規則に振られているのではなくてこういったルールがあるから、すぐに読めるんですね!
@idol_hiziki04
Жыл бұрын
このチャンネル気に入った! 今日から少しずつ過去動画を遡って勉強します!!
@meru0915
3 жыл бұрын
他の方もコメントされてましたが、私も40年来の謎が解けました。 とても解りやすいです。ありがとうございます。四和音も解りやすかったです。(←先に見ました)
@ondaipiano
3 жыл бұрын
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
@凛音-q8d
3 жыл бұрын
コードについて解説して欲しいとリクエストしたものです!ありがとうございます!!✨とっても分かりやすいです!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
遅くなってしまって申し訳ありませんでした💦ご視聴頂きありがとうございます😊とても嬉しいです!
@tomikubo7755
3 жыл бұрын
幼稚園の頃ピアノを習っていて、並行して楽典も習っていました。増三和音を聞いた時に、お友達どうしでゾウさんだって🦣とケラケラ笑ったのを思い出して三和音の解説をまた聞きたくなりました。懐かしい解説ありがとうございました😊 とてもわかりやすいです。中学まで先生に 付いて習ってましたが、それ以降は自己流で弾いてます。楽譜のコードで自由に伴奏して弾き語りです。
@町田モコ
10 ай бұрын
いつも有り難うございます。 感謝しかありません。 段々難しいですね。 何度も見直して理解したいと思います。
@ondaipiano
10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 こちらこそ、ご覧頂き大変嬉しく思っています!
@1seira
3 жыл бұрын
ありがとう!そして、ありがとう!
@ゆかり-u8r
2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。 ありがとうございます😭
@yamashina80
3 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます😊 4和音も是非お願いします🤲
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-ve3bk2so8o
3 жыл бұрын
楽しくてわかりやすいです 勉強になります
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@すーべ
Жыл бұрын
分かりやすかったです。
@mamimume-p6s
3 ай бұрын
テスト勉強に役立ちました! ありがとうございました
@明日の天気は曇りのち晴れ
3 жыл бұрын
中学の吹部全く基礎合奏とかこういう和音?とかやらない方式で育ってきたので高2のコンクール時期の今、先輩にこんなことも知らないの?とだいぶお叱りを受けたので必死に検索しまくりここに到達しました。!勉強頑張ります!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
素晴らしい!応援しています!
@1PIKORON
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。 ポップスやジャズ理論を中心にしている者ですが、今回の説明は初心者には分かりにくいと感じました。 コードの考え方は、メジャートライアド(長三和音)が基本になり ルート(根音)M3(長3度) P5(完全5度)だと表記しない。この考え方が基本になるので例えばコードのÇメジャーはÇだけ表記する。 マイナートライアド(短三和音)コードのÇマイナーM3がm3(短3度)になるので小文字のmを表記することになるのでÇmと表記する。 減三和音も同様でP5(完全5度)が減5になるので♭5かー5と表記する。 メジャー7は(長7度)は大文字Mを表記するのでM7 マイナー7(短7度)は7だけ表記する 3和音を理解していればあとは4和音も積むだけなので自ずと理解できますね! 慣れると見た瞬間に構成音が認識すると同時に指が鍵盤をとらえます。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 そして丁寧なご意見もありがとうございます。参考にさせて頂きます!
@金山裕美-v6s
2 жыл бұрын
わかりやすかったです! 1回では頭に入らないので、何度も見て覚えたいです🤭 いつもお世話になってます❣️
@kazban3479
2 жыл бұрын
とてもわかりやすい! ありがとうございます!
@vanitas2730
10 ай бұрын
うわぁ神。めっちゃ分かりやすかった🥺
@ondaipiano
10 ай бұрын
ありがとうございます😊とても嬉しいです。
@かいくろろ
3 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすかったです!!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
嬉しいです!ありがとうございます😊
@tetsuyasagawa3271
3 жыл бұрын
超わかりやすい!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@いぬ-f7y7n
Жыл бұрын
音楽一切わならないけど、めっちゃわかりやすかった!!そういうことか!ってなれた。ありがたい …!
@MocchlisitakeN0069
3 жыл бұрын
四和音聞きたい!!!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@転職用-l1k
Жыл бұрын
退職を機に40年ぶりに鍵盤楽器を再開しました。子供の頃習った時はCはこれ、Amはこれ・・といった理論的な内容は教わっていないこともあってC,F,G程度の和音しか思い出せず、和音を無視して、楽譜を読んで練習していました・・・がやはり和音をしっかり覚えることが良いと思いいろいろ探している中でここにたどり着きました。分かりやすくてここでの理屈を覚えることで音符がとても覚えやすくなることを実感。繰り返し見ることでしっかりと理屈を覚えこんでみたいとやる気を頂きました。追って四和音も勉強させて頂きます。
@masamifukushima7065
Жыл бұрын
変わったコードでCsus4(ド・ファ・ソ)というコードがあります。 sus4=延4和音 ギターでよく用いられるコードで、susはサスペンド(延長) 4は4度を意味します。 Csus4 → C のような音に変化をつけたい場合などに用いられます。
@violinssaki3449
3 жыл бұрын
ようやく楽譜に書いてあるコードの意味が理解できました!ありがとうございます♪ 4和音についてもぜひ解説をお聞きしたいです! 付け加えると、曲の中でどんどん転調していく曲がありますが、どこから調が何に変わったのか分かる方法はあるのでしょうか?解説頂けると嬉しいです♪
@ondaipiano
3 жыл бұрын
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊 また、ご意見ありがとうございます😊参考にさせて頂きます🎵
@dolgaa
3 жыл бұрын
ピアノほぼ初心者ですがはじめきいいてて難しそうだなと聞き流してたらアレ?なんか簡単そうと思えたのは自分だけかw まだ1回聞いただけだがもう一回真剣にこれから聞くつもりです😄すっごくわかりやすいと思わせる説明が憎いね ありがとございます😄
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです! 分かりやすい説明になれるように頑張ります🎵
@小椋彩-t1d
Жыл бұрын
とてもわかりやすくありがたいです。 和音記号の詳しい動画が見たいです‼️ 基本的な1度4度5度~はわかるのですが、曲の中で転回されると混乱し、判定が出来なくなってしまったりするのでわかりやすくするためにはどうしたらいいか教えてほしいです。
@yonmi2012
2 жыл бұрын
よく分かりました。これを見るまで意味不明な言葉だったんでまた覚えようという気になりました。あなたが先生だったらよかったのに。
@俊幸-u6l
3 жыл бұрын
ありがとうございます♪😊
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊
@ぷりぷりぷりぷりん-s3r
3 жыл бұрын
コードの勉強を一からしたいと思いつつ、よくわからなかったですが、スッキリ整理することができました!ありがとうございます!
@axtukuman
Ай бұрын
度数の時の話ですが、ちなみにダブルシャープやらダブルフラット使うのと音符そのものの位置正規の場所に置く事の意味は違うんでしょうか?ミのシャープとファの意味の違いはキーの違いで使う場面ありそうですが、一緒の様な使い方ですか?音学って難しいモノなのですね
@QUERIS3
3 жыл бұрын
4和音の話しや、テンションコード等についてもお話し聞きたいです!よろしくお願いします!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊ご意見ありがとうございます😊参考にさせて頂きます🎵
@毛利有人
3 жыл бұрын
減三和音Cm♭5はショパンの曲に出てきたような和音のような気がしました。今回の講義はちょっと難しかったです。再度視聴します。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 気が向いたら是非見てくださいね🎵
@ヤココ-y4k
Жыл бұрын
8:06 自分用
@80タニー
3 жыл бұрын
いつも勉強させて頂いております。 四和音教えて下さい。弾くのは指が届かないけど😭
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@gokkoomiseyasan9033
3 жыл бұрын
和音が、いちばん苦手なので、ありがたいデス!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊
@gokkoomiseyasan9033
3 жыл бұрын
@@ondaipiano 返信、ありがとうございます!練習、がんばりマス!
@菊池安兵衛
3 жыл бұрын
いつも分かりやすい講義ありがとうございます。音楽好きだったけど受験科目にはなかったので勉強しなかった。感覚的にしか捉えられなかった音が、少しだけ理解出来るようになりました。何が分からないか分からない状態ですが、また教えて下さい。次回も楽しみに待っています。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
@田中健二-c3x
3 жыл бұрын
4和音も是非お願いいたします🙇
@ondaipiano
3 жыл бұрын
概要欄からご覧いただけます🎵
@ふぁふぁあ
3 жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見させていただいております。 ご質問したい事があるのですが、Cdurの主音はCですが、曲が進行するにつれ、調子が都度変わっていきますが、主音の見つけ方についてご教示願います😭
@スティーヴィーさーどW
3 жыл бұрын
いつも拝見しています★これからも、どうぞ宜しくお願いします★また、機会があれば、F#キーのように黒鍵の多いキーの指づかいについて教えて下さい(基本の指づかい。また、メロディーに依っては指づかいの仕方に例外はあるのでしょうか?)。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 指使いは人それぞれ手の形も違いますし、正解は無いと思っています。ただ、私だったらF♯もドミソと同じく1、3、5で弾くと思います。
@スティーヴィーさーどW
3 жыл бұрын
おはようございます★早速の回答を頂きまして、どうも有難うございます。★これからも宜しくお願い致します(^_^♪
@たまごっち-i8l
26 күн бұрын
5:38なぜミからソは短三度なのかどなたか教えてくださいませんか😭😭😭
@ty89socskateB
14 күн бұрын
ドからミは ド→レ♭→レ→ミ♭→ミ と、→が4つ分(=長三度)ですが、 ミからソは ミ→ファ→ソ♭→ソ と、→が3つ分(=短三度)ということだと思います!
@たまごっち-i8l
14 күн бұрын
@ なるほど!!!理解出来ましたありがとうございます!!
@英雄と書いてヒデオです
3 жыл бұрын
4話音聞きたいです!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@女の子-l6v
2 жыл бұрын
明日テストだから役立った!
@りっきー-e4b
3 жыл бұрын
4和音のことも知りたいです! あと完全5度って言うのは長三和音だったりの根音と第5音との差ってことでしょうか? 教えて欲しいです!!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 はい、そうです!根音と第五音の度数になります☺️
@りっきー-e4b
3 жыл бұрын
@@ondaipiano ありがとうございます
@RYO-1961
3 жыл бұрын
ピアノで、特にポップを演奏するときは、この知識は必要ですね。 分かっていれば、メロディーとコードネームだけで伴奏を付けられますし。 また、私の吹奏楽の経験では、自分が何度の音を吹いているのかも意識させられていました。 例えばポップス曲での6度や9度などは、気を付けないと訳が分からない響きになりますので。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 確かに、自分が第何音なのか把握するのは大切ですね!!素晴らしい✨
@dolgaa
3 жыл бұрын
4和音も教えて下さい😄
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@渡辺響-f7l
3 жыл бұрын
悠久なるはるか昔に習った(かじった)エレクトーンの記憶が蘇りました! でも、Cと書いてあって押さえたのはソドミだったような🤔根音が入れ替わるのもいつか説明してくださると嬉しいです
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 転回形ですね! もしかしたら、こちらの動画が参考になるかもしれません。 kzbin.info/www/bejne/d5bJp5qpot6amJo
@渡辺響-f7l
3 жыл бұрын
@@ondaipiano すみません、ありがとうございます、もうあったのですね!学んできます!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
@@渡辺響-f7l いえ、見つけにくいですよね💦近々再生リストを整理しようと思っています〜!
@maueda7356
3 жыл бұрын
わかりやすかったです。ありがとうございました(^^)
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
@TheOtimusha
3 жыл бұрын
独学ロックポップ系の者ですが キーの概念を先に説明した方がわかりやすいかと思いました。
@zetachannel-blue01b7ff
2 ай бұрын
2周目です。ありがとうございますm(_ _)m
@はまじはまお1億円
2 жыл бұрын
減5度って短6度ではないのですか? 減5度=短6度 にはならないのですか?
@igadonn
9 ай бұрын
ギターをやっていますが,なんでギタークラッシックでは,コードを教えないんでしょう? 仕方ないから自分でKZbinで自習しています。 エレクトーンも始めようかと思っていて,こちらの教え方はわかりやすいです 感謝😂
@ondaipiano
9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊嬉しいです!
@Bluegreenred3975
3 жыл бұрын
今回の三和音はいつもより難しいテーマだと感じました。解説自体はとてもわかりやすかつたのですが、過去に断片的に学んできたこととの関係でいろいろなことが気になりました。 「ド・ミ・ソ」(根音から3度、そして3度。)は、三和音になるというのはよくわかりました。ですが、「ド・ファ・ラ」や「シ・レ・ソ」は、どう考えたらよいでしようか? 「ファ・ラ・ド」や「ソ・シ・レ」とみれば、三和音になりますが、「ド・ファ・ラ」について、1番低い音のドを根音と見なして音程を数えると、『4度と3度』になり、『3度と3度』になりませんし、「シ・レ・ソ」について、1番低い音のシを根音と見なして音程を数えると、『3度と4度』になり、『3度と3度』にはなりません。このような点で、和音というのは難しいテーマだと思いました。 また、「コードの初めの文字→根音が何の音かを表す」のところなのですが、根音がピアノの黒鍵の音になることはないのでしようか? というのも気になりました。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 おっしゃる和音は「転回形」と呼ばれるものになります!和声付けなどをする時には3度の形に並べ替えをして根音を判断します。 転回形についてはこちらの動画が参考になるかもしれません。→kzbin.info/www/bejne/d5bJp5qpot6amJo 黒鍵になることもありますよ✨黒鍵でも何の3度かというのを元に考えます。
@Bluegreenred3975
3 жыл бұрын
@@ondaipiano さま 有難うございます。「転回形」というふうに、3度の形になるよう変換するのですね。仮に、3度にできないと場合があつたりすると(ありえないのかもしれませんが)、それは特別な効果を狙ったものかな、と予想しました。 ご紹介頂いた動画も拝見します。(→ご紹介の動画も、視聴さました。大変わかりやすくてありがとうございました)。
@Bluegreenred3975
3 жыл бұрын
@@ondaipiano 様、 黒鍵の件もありがとうございました。黒鍵も根音になるのですね。 ちなみに、ハ長調ですと、Ⅰ、ⅱ、ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、、とこれらには、根音にはシャープもフラットも付きませんが、これ以外に黒鍵を根音とする和音が実はあるということでしようか(普通は出て来ないが、複雑な場合、上級レベルの場合に出て来る? )? そういうことではなくて、ト長調やニ長調や嬰ハ長調などの場合だと、根音に調号が付くことがあるということでしようか(これは当然だつたかもしれません)? 私の質問申し上げた際の文章がもともと悪かつたと思います。申し訳ありませんでした(そもそも理解が薄くて、ご迷惑をかけてしまいました。しかし、最初は、黒鍵のことが気になったのです。)。
@m.nari.5883
3 жыл бұрын
いつも有意義な講義をありがとうございます! 主旋律に対する和音の付け方を教えて頂きたいです。 拙いながら趣味として作曲をするのですが、メロディーに対してコードを振るのが苦手で・・・
@ondaipiano
3 жыл бұрын
なるほど〜!ご意見ありがとうございます😊参考にさせて頂きます🎵
@試用-z4d
3 жыл бұрын
ぞうさんワオン? ゾウさんはパオンだと思います!
@ondaipiano
3 жыл бұрын
面白いです🤣座布団一枚!
@ギスギス
2 жыл бұрын
これを音楽の授業でしてほしかった・・・・
@トゥメ-v2b
Жыл бұрын
音楽でやってんだけどまじで意味わかんない1時間で覚えてもうテスト
@user-ij9zp9pw1x
3 жыл бұрын
目からウロコとはこの事でしょうか! とってもとっても、わかった気がします(あとでもう少し自習します) 子供の頃からやってるわりにはさっぱりわからなくて、覚えられなくて、理屈抜きで丸暗記も出来ず、いい歳になりました。 今更、人にも聞けず、まあ、弾く練習だけしていればいいか!と 何となく理屈がわかったので、覚えられそうです♪ ありがとうございました😊
@ta-cu-ya
2 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。すみません、1つだけ分からなかった点があったので質問なのですが、 5:35 あたりの説明で長三度と短三度の説明をしていただいている部分が同じ長さだと思えてしまってハテナになってしまうのですが、、これはさらなる前提知識が必要なのでしょうか…?
@ta-cu-ya
2 жыл бұрын
メジャースケールってそういうことなのですね。他の動画で色々調べてわかりました!
@ondaipiano
2 жыл бұрын
良かったです!ご視聴ありがとうございます😊
@ポポ-p3w
2 жыл бұрын
こんにちは。 いつも楽しく観ています🙂 ありがとうございます。 ド・ミとド・ミ♭では、それぞれ音の幅が違うのに、 どちらも3度と言えるのは何故なのか?? ここが解りません😵💦
@コムサン
2 жыл бұрын
非常にわかりやすいです augってなに?って思ってましたが、日本語で増三って言っていただいて、あーそういう事かと納得。dimも同じ 使い慣れている日本語にすればなんてことないですね イロハもなんとかならないですかねー、イロハなんて現代人は誰も使ってませんよ
@らいおんぼーい
7 ай бұрын
4:30
@honestyman1
2 жыл бұрын
保育士国家試験を受ける男です。 この分野が一番難しく、また面白いところでもあります。 色々教えてくださいませm(_ _)m
@黒-c2o
3 жыл бұрын
ドとレは和音と言うのですか?
@にしだこうき-h3j
8 ай бұрын
最初がEmだな!
@こえんどろ
3 жыл бұрын
はじめまして♪楽典買ってもちんぷんかんぷんでしたが、 ココはとても良きチャンネルですね♪ ここから全て把握させていただく所存です ^ ^ ; 1950年代前後の古いオーケストラ音源を耳コピで自分好みに再現させたいと思ってます。 よろしくです ♪
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊最初のハードルは高くても、慣れれば大丈夫ですよ!一緒に勉強していきましょう!
@harmonicajunkie3rd
2 жыл бұрын
★某ローカルTVの音楽番組で、例として、 「Cの真ん中の指を半音左にずらすとCm…。これがメジャーとマイナーの違うところ‼」というのを見て、 なるほどと感心したことがありましたが、 ★今回は、こちらのサイトで 更に aug, dim, ♭5 などの関係と意味がよく分かりました。 ★どうも有難うございます \(^_^)/♥🎹
@ondaipiano
2 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
@junpurcell
3 жыл бұрын
減三和音とかもうむり Cからはじまるのならわかるけど、他の音からはじめたら混乱する事まちがいない
@町田モコ
3 жыл бұрын
ジイジです。 アマチュアの楽器奏者ですが、一時は音大とかプロの奏者を目指していた事あったんですが今となっては遅いですね。 後30年程前にこの動画あれば、人生変わったかなぁ? まるで教科書なので、今の若い方で楽器をやられている方は、全て見ましょう〜 ジイジも見ております。
@toranihonnichi
3 жыл бұрын
例えば C Cm Caug Cm♭5を ドイツ語で言うと どうなりますか ? また クラシックで ドミソ ファラド ソシレという進行があった場合 コードだと C F Gですが クラシックの楽譜ではただ音符のみの表記なのですか ? コードの事をクラシックの講師は分からない 言いますが 和音と名前を変えて 出てくると思いますが そもそもクラシックでは 和音をどういう時に使うのでしょうか ?
@etaka4648
2 жыл бұрын
音付きで説明してくれればもっとわかりやすい
@vientoamg
3 жыл бұрын
この手の記事や動画を見ても短三度とか完全5度とかが出始めると理解できなくなります。。見直します
@ondaipiano
3 жыл бұрын
度数ですね〜!是非また見てくださいね😊
@MrUnyaunya
2 жыл бұрын
5:36 のドミソのドとミで3度で長三度なのは理解できたのですが ミとソの同じ3度で短三度と言う区分になるのが 恥ずかしながら理解ができないでいます・・・ それ以降の♯♭が付いての三度の変化は理解できましたが 最初の何もないドミソのミとソで短三度になるのだけが悩みます ご指南頂けたら助かります
@MrUnyaunya
2 жыл бұрын
自己解決しました!! ミとファでは間に黒鍵がなく シとドでも間に黒鍵がないので その部分は短三度になると言う事ですね^^;
@yokuribayshi3260
Жыл бұрын
年齢に関係なく、新しいモノの出会いイコール生きがい…なんですね。 だから新しいものを受け付けない人は老人臭いし、嫌悪感を感じるんですね。 やっとわかりました。
@mikunitmr
3 жыл бұрын
半音が2つ以上離れてるとうまく響くようになりますが、それでは和音とは呼ばないのですか。
@ondaipiano
3 жыл бұрын
呼びますよ〜!この動画は和音の中でも三和音を扱っています。
@92式
3 жыл бұрын
あぁ、確かに○m♭5と○dimは同じですね。 どちらも脳内で勝手に7thつけてましたw
@ondaipiano
3 жыл бұрын
確かに、ジャズやポップスだと、7thにしちゃいそうですね!
@知子浅見-t6s
Жыл бұрын
ピアノがないと駄目ですか? 昔やっていましたがピアノはありません。お金を貯めてから購入しようと考えいます。
@eikids9090
3 жыл бұрын
教えてください
@ondaipiano
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@HiroshiNagai-um2ue
5 ай бұрын
楽譜みて和音を書き出していく方法がわかりません そんな解説ありませんか?
@yukiiii221
3 жыл бұрын
😖😖😖
@Bonvoyage666
11 ай бұрын
やっべー何言ってっか全然わかんねー。
@yk4saku830
Жыл бұрын
めちゃわかりやすい!
@tfks-qn5np
Жыл бұрын
分かりやすい!
9:04
【丸暗記の必要なし】四和音は、こう考えれば怖くない!【音大卒が教える】
音大卒があなたのお困り助けます。
Рет қаралды 58 М.
12:19
【♯/♭何個でも怖くない!】調が一瞬で分かる合言葉!「トニイホロヘハ」【音大卒が教える】
音大卒があなたのお困り助けます。
Рет қаралды 223 М.
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
27:49
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,2 МЛН
0:28
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
One More
Рет қаралды 33 МЛН
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
15:54
【かんたん】だれでも弾けるピアノ【その②】〜1発で全部覚えれるコード表〜
じゃじゃーん菊池 GAME
Рет қаралды 352 М.
10:01
【音大卒が教える】10分で分かる楽譜の読み方
音大卒があなたのお困り助けます。
Рет қаралды 178 М.
10:14
和音は覚えよう!和音を読むコツを解説します
優しいピアノ
Рет қаралды 4,9 М.
10:36
【初心者でも分かる】ピアノでコードを弾く方法【超簡単】
音大卒があなたのお困り助けます。
Рет қаралды 35 М.
11:25
楽譜が苦手な音大卒の私が、楽譜を克服した練習方法
音大卒があなたのお困り助けます。
Рет қаралды 260 М.
27:19
No 'Function' in Chords? What Exactly is T/D/S ?
音楽ガチ分析チャンネル
Рет қаралды 64 М.
14:59
誰でもわかる3度音程の合わせ方の超初歩!吹奏楽部ここまではやりましょう。純正律と平均律の違い 吹奏楽部のチューニング 良い耳 音合わせの方法
Marl TUBE
Рет қаралды 49 М.
25:22
【音楽理論】万年初心者にとって音楽理論は時短のためのツール
村上Gt
Рет қаралды 180 М.
14:27
へ音記号 読み方と簡単にわかるコツ ピアノ 楽譜 初心者向け 独学 かんたんピアノ講座 レッスン 楽典 音楽理論
まり先生のかんたんピアノレッスン
Рет қаралды 322 М.
17:31
【音楽理論】音楽人生が激変するダイアトニックコード
村上Gt
Рет қаралды 16 М.
3:09
Мейір Қайрат - Сені ешкімге бермей сүйемін ( Audio )
Meir Kairat
Рет қаралды 55 М.
2:33
Султан Лагучев - Горячая, гремучая | Премьера клипа 2022
Султан Лагучев
Рет қаралды 2,4 МЛН
2:05
A Car Trip to My Grandma | D Billions Kids Songs
D Billions
Рет қаралды 2,3 МЛН
2:00
МОТ - Любовь как спецэффект (Премьера трека, 2022)
МОТ
Рет қаралды 1,1 МЛН
3:00
Елдос Жанузак & Бейбарыс Садық - Жүрегімнің таңдауы (mood video)
Eldos Januzak
Рет қаралды 386 М.
2:20
Say Mo ft. Akha - Buenas noches (Official Music Video)
Say Mo
Рет қаралды 114 М.
3:01
Bakr - За любовь (Lyric Video)
Bakr
Рет қаралды 386 М.