来客に妻を差し出す『イヌイット族の変わった性習俗』(feat.誤解と真実)

  Рет қаралды 714,390

僕らの知らない物語

僕らの知らない物語

Күн бұрын

#エスキモー #イヌイット #イヌイット族 #文化 #歴史 #歴史物語 #性習俗 #性風習 #アラスカ #イグルー #原住民
チャンネル登録 : bit.ly/3netxWP
Image License : gettyimages
vidio License : story blocks

Пікірлер: 205
@riewaka2272
@riewaka2272 Жыл бұрын
この考え方なら不妊治療はいらないね。 すごく合理的なシステム。氷で隔絶された村なんて遺伝子が濃くなりすぎて危険だから旅人をもてなしてよその遺伝子と情報を得たのか。。ただ、だめだった場合に殴るのはひどい。
@macsy1955
@macsy1955 11 ай бұрын
淫らと決めつけて言ってはいけません。文化風習の違いから概念も違うのです。淫らと言う見え方は片方からの一方的な決めつけ。イヌイットからすれば普通のことなのでしょうから、、。 日本でも昔は旅人に一宿一飯を請われ、客を宿泊させた場合、主人は妻や娘を夜伽をさせたこともありました。性に対して現代のような概念ではなくおおらかだったのです。妊娠しても実は誰の子であろうが気にしないのです。妻が産んで皆で育てる。子は成長すれば一家の力となるからです。
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
日本の盆踊りも近代まではかなりそういった要素がありましたよね 地方では昭和までその風習が残っていた地域も
@osampo_55_daisuki
@osampo_55_daisuki Жыл бұрын
遺伝的多様性を保つために自然と身に付けられて来たものだったんですね。 グループ内での倫理的な正しさは、その文化が持つ状況や制約にも依存しそうですね。
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
イヌイットの風習は生物学的に言って正しい繁殖活動だと思う。
@木耳八宝菜
@木耳八宝菜 Жыл бұрын
その人達にはその人達なりの事情がある。外部がとやかく言う事ではない、と思っております。
@夜盗虫
@夜盗虫 Жыл бұрын
動画制作お疲れ様です。 少し話は異なるかもしれませんが…。 昔の日本にも旅人が夜分、寝る場所が無く一軒家に一夜の宿をお願いした際、その家の娘が一夜の伽をした…と。 昔の日本は性に対しておおらかで開放的であったとする話もききましたが。 (戦後はGHQにより厳しくなったはず) 私の記憶違いだったら申し訳ありませんが、確かその様な風習が有ったと記憶しています。 いかがでしょうか?
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
外国の山深い寒村にもある『稀(まれ)人信仰』ですね 外部の血・種・情報を手に入れるための その逆に『六部殺し』と言う山賊的な、旅の修行僧を襲い殺すという、むしろもてなしより自然な、略奪・殺害の風習もあります
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot Жыл бұрын
確かに昔はそのような文化があったらしいです。 江戸や浪速のような人口の多い都市では別でしょうが、 地方の孤立した村や集落では、旅人をもてなす為に妻や娘を伽に差し出したり、 娘が年頃になると『夜這い』という男性が娘の部屋の外にやって来て、 娘が承諾すれば部屋に入れてもらえる風習があって。 その際、娘は複数の男性を相手にする場合もあり、 妊娠すればいちばん気に入った男性と夫婦になるという。産まれた子供は実際の父親が誰であれ、その夫の子として育てられる。 あと村祭りの晩は、若い男女の出逢いのチャンスであり、乱交のような行為を黙認されていたそうです。 『おっとい嫁じょ』という誘拐婚のような風習のある地域も存在してたそうですし、 西洋的な見方からすれば、昔の日本も結構野蛮とか淫らとかいうものだったかも知れませんね。
@StopStepJump
@StopStepJump Жыл бұрын
GHQ神話はもう捨てた方が良いと最近の専門家の研究から思います。
@arrozsofia
@arrozsofia Жыл бұрын
@@shinagawa_pierrot おっとい嫁じょはデマです。
@KING.OF.G-
@KING.OF.G- Жыл бұрын
淫らな文化じゃないって話なんだけどね、動画
@ExcellaNescafe
@ExcellaNescafe 2 ай бұрын
環境的に濃くなりすぎる血を他の血を招き混ぜることで一族の繁栄を願うのは生物学的に正しい選択ですね。
@karman3335
@karman3335 Жыл бұрын
性や愛情なんかを含まずただの遺伝子の交配って考えると理に適ってる。。。のか?
@あーにゃ公式
@あーにゃ公式 Жыл бұрын
流石に血が濃すぎてみんな男性も女性も同じ顔してる…
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 9 ай бұрын
頬骨が張ってるね
@うぃんうぃん-x8r
@うぃんうぃん-x8r 5 ай бұрын
​@@VENEZUELAN_POODLE8000 韓国人みたいですね
@chami-zi4qc
@chami-zi4qc 2 ай бұрын
やめとけ
@うぃんうぃん-x8r
@うぃんうぃん-x8r 2 ай бұрын
​@@chami-zi4qc やめとけって差別してるんですか? 身体的特徴は仕方ないじゃないですか 民族的に似ることはよくある キルギス人は日本人に似ていると言われています 離れた民族同士似ることもある 頬骨が出てる、目が細い、エラが張ってるこの韓国人の特徴は身体的特徴であり悪いことではない 差別主義はやめてください
@うぃんうぃん-x8r
@うぃんうぃん-x8r 2 ай бұрын
@@chami-zi4qc 差別はやめてください 民族的に 日本人も顔の特徴でキルギス人に似ていたり遠く離れていても顔の特徴で似ることはあります 身体的特徴 韓国人が目が細かったり、頬骨が出ている特徴をやめろと認めないのは差別です 身体的特徴は日本人にもあります 人種差別はしないでください
@ffjapon
@ffjapon Жыл бұрын
日本の過疎地でも江戸時代あたりまでこういう習慣があったように聞いています。 近親交配の恐ろしさはあちこちで認識されていたんだと思います。
@鴨川水穂
@鴨川水穂 Жыл бұрын
江戸時代--性に対して🇯🇵人は(おおらか)だった😂旅人に妻を与え江戸の情報を伺っていた😱東北の飢饉は人食っていたがアフリカは何んぼ飢えても食べる習慣が無いから😰---🤣寝ます
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
奇形や精神・知的障害など様々な弊害が
@つくって食べるちゃんねる
@つくって食べるちゃんねる Жыл бұрын
まれびととかがそれにあたるんですかね……。
@川村充昌
@川村充昌 Жыл бұрын
​@@user-middlemountmirror 某一族は、その傾向が、有るそうで、先々代迄は、近親だとか? 先代から、民間人の結婚が、許されたらしいけど、最近の週刊誌には、元某族と結婚云々と報じています ご本人様は、拒否とか? 爆笑 以上
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
@@user-middlemountmirror 逆に現代社会では、病気や障害、アレルギー体質の方々が子孫を残す事に 遺伝的な確率の問題を提起することは差別に繋がるので絶対にタブーになってますね 歪んではいますが人間の尊厳を考えると仕方のない事でしょう
@ビシビシ幾三
@ビシビシ幾三 Жыл бұрын
キルギスという中央アジアにも嫁さらいの風習があり、拒絶すれば家まで歩いて帰らないといけない。
@チェルシー2038
@チェルシー2038 Жыл бұрын
日本でも昔、旅人に一夜を貸すと妻も差し出してた。閉鎖的な農村だと地方の酒、道具、話、情勢など情報を入れてもらい、物々交換、謝礼 みたいな意味合いだったようです。 夜這いなんかもそうですね。まんが日本昔話の脚本だかの人がその部分をそぎ落として作っていた話TVでしてました。
@ワイルドマウス
@ワイルドマウス 6 ай бұрын
宿を提供するからタネをくれという取引の感覚だったのかもな 淫ら云々は『それってあなたの感想ですよね』レベルの話
@Wintersmen
@Wintersmen 9 ай бұрын
イヌイットだけでは無い 日本でも近年まで其の様な習慣が有りましたよ
@teruakimatsuda9735
@teruakimatsuda9735 Жыл бұрын
中央アジアの遊牧民族でも確か似たような習慣があったかと。 日本でも源義経が奥州で毎晩土地の女と寝ていたとか。ただこの場合は妻ではなくて娘だけど。
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
日本でも江戸以前は、特に旅人が珍しいようなへき地の村では、旅人があったら(特に記録を残せるような身分のある人なんか)『接待役』で女の子や後家さんつける場合があったそうな。売春の意味合いもあるけど、外部の血を入れるための知恵でもあったわけで…。 そもそもこの辺をたどると、ニホンザルの群れでボス争いに負けた若い雄がほかの群れに流れて受け入れられるという行動がみられることから、わりと根の深い話だったりする。
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
あまり早いのも問題だけど、女性が14、15歳で準備ができて40歳くらいまでに 子供を生めるだけ生むというのは子孫繁栄のために理にかなっているんだよなー 現代では女性の自立とか教育機会の問題とか活動家やらがからんでややこしくなってるけど... 学生だと淫行とか不純異性交遊とかいわれ付き合うのも親からいい顔されないのに、 大学でて就職してたった数年でもう30歳、行き遅れといわれすぐ高齢出産までカウントダウンって 現代の女性の社会進出って本当に境遇は良くなってるのだろうか?
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
@@ああ-y9t2s それとこれとは話が違うんじゃないでしょうか? 活動家は声は大きいですが大した影響を与えていません。 昔の早期結婚と多産は体力のあるうちに、というのもありますが他に娯楽がないからです。 日本でも、車かイオンかバーベキューしか娯楽のない地域ほど、早婚多産です。それがよいことかというと…なかなか難しい。 娯楽がある地域だと、消費欲求が常に刺激されますし、それを裏打ちする高学歴相当の仕事や現金収入があります。実のところ、女性の晩婚化はこれです。 四大行ってちゃんと就職出来るようになったことは良いことではあります。
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
@@天草屋 そうですね、外部の血を入れると言う意味ではまったく関係ありませんし、そう書いたつもりもないです。性成熟したら子供を作るという生物として当たり前の事ができなくなった事を歪になってしまったと言いたかったのです、あと良い悪いを言うつもりもないです、あしからず。
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
@@ああ-y9t2s それが歪なことなのか、は…さてどうなのか。増えすぎた人口に対する自然調節機能と考えると、よく出来ているのかもしれません。 書き忘れていましたが、早婚多産の前提の一つは乳幼児〇亡率の高さです。
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
@@天草屋 増えすぎた人口に対する自然調節機能と考えるとよく出来ていますねー。 早婚多産の前提の一つは乳幼児〇〇率の高さですねー。
@Jtttcagn
@Jtttcagn Жыл бұрын
植村さんの著書に氏がエスキモーの部族と数年寝食を共にした時に見た、彼らの性文化が克明に綴られている。 かなりショッキングな描写もあるが、事実を見たまま記した貴重な目撃証言。 動画内で言われてる風習も氏の体験談としてほぼ同じ様に語られている。
@verdemesa2904
@verdemesa2904 5 ай бұрын
植村直己氏は登山中に行方不明となり、現在もそのままだが、その本の中では確か拒否したとは書いてなかったと思うので、あるいは植村直己氏の遺伝子を受け継いだ誰かが生きているかも知れない。
@yeahr2343
@yeahr2343 Жыл бұрын
環境が習俗を変えるんだから、それを外部からただ単に指弾するのはねぇ・・ ってこういう例が多いけど。
@ultramantaro100
@ultramantaro100 2 ай бұрын
そりゃー自然環境がひどく過酷で、生活も生存も超大変なんだもの。そこで生き抜いていくための文化になるわさ。
@g76448
@g76448 Жыл бұрын
ワイ、33歳、童貞。氷の湖行チケットを入手。
@ハローシャコどんちゃんねる
@ハローシャコどんちゃんねる Жыл бұрын
ワロタw 普通にその金で高級○俗行ったほうがいいと思うぞw
@イヌガミチャンネル-s4w
@イヌガミチャンネル-s4w Жыл бұрын
遺伝子的には正しいのだろう。 病気を防いだり、多様性を作るという意味においては
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Жыл бұрын
欧米白人主義の価値観が世の中の全てでは無いと言う実例かと。 彼らにとっては、それは種の保存の為に必要な事であり、自然と長い歴史の中で生き残る為に見つけた対策であったと言う事でしょうね。 日本で、昔あった混浴を廃止したのも欧米の影響力であったが、江戸時代はお風呂場はお見合いの場所でもあったといわれています。違いの身体を確認する事で、病気や怪我、犯罪歴を示す刺青の跡等を予め確認する事が出来たと。 鯨、イルカ漁は小さな漁村にとっては大切なタンパク源であったでしょうし、こう言う地域では、海や山での死亡リスクを考えて違いに友人に妻子を託す事もあったでしょうから。 他にも同様な理由で、身勝手な欧米の価値観の影響を受けたものがあるのでは?と思いますよ。 今の時代だと、終身雇用の崩壊と派遣法かな?日本は元々は、国がやらなくても終身雇用で国民生活を守る仕組みが出来ていたので。
@a369258147z
@a369258147z Жыл бұрын
いえいえ日本にも夜這いという風習が戦後も残っていた地方があります。明治やそれ以前では普通だったのでは?それで子供が産まれたらその家の子供で何の問題もなく育てて行きます。「お前の子供は角の※※にそっくりだ」なんて冗談が落語にはよく出て来ました。冗談ではなかったのかも。他の人も書いていますが旅人に妻と関係を持ってもらって産まれた子供を育てることは普通にあったようです。未婚の女性だと子供を育てられないから、妻なんでしょう。いずれにしても、閉鎖的な農村の村社会で外部の血を入れることは村にとっては有益だったのでしょう。個人より村の利益が優先されるのが、米作農業の社会です。こう見てみると、イヌイットとあまり変わりませんね。忘れ去ろうとしているから、日本と違う!と思いたいんでしょう。
@taisikurusu5038
@taisikurusu5038 Жыл бұрын
誰が思いたいんでしょう
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
子孫繁栄は一族どころか邑や集団にとっては本当に死活問題でしょうからね 体力的には勝ってたネアンデルタール人が現代人に生存競争で圧迫された一因も 結局は数の競争に負けた訳ですからね
@大久保茂-j2h
@大久保茂-j2h Жыл бұрын
多様性の意味・理由・素晴らしさを教えてくれて‼️有難う‼️
@タムチャン-f8f
@タムチャン-f8f Жыл бұрын
確かに! 種族繁栄には、必要だったのですね! 勉強になりました🙇
@ピュマーン
@ピュマーン Жыл бұрын
遺伝子ってある意味どんなものよりも正直で正しいモノなんだろうなあって思いやした。
@海の旅人
@海の旅人 Жыл бұрын
違った血を入れるために必要不可欠な風習!。
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 Жыл бұрын
日本人とインド人とイタリア人をまとめて呼ぶ名称は無いように、アメリカ大陸の北極地方の民族をまとめて呼ぶ名称はいらないかも。
@小泉進次郎-s8p
@小泉進次郎-s8p Жыл бұрын
でも日本人と韓国人と中国人はまとめて東アジア人って呼ぶから包括的な名称は必要。差別的なら別だけど。
@ベルニー-q4m
@ベルニー-q4m Жыл бұрын
その地域の人っていう括りは欲しいからね流石に
@user-ep7hj8yt2h
@user-ep7hj8yt2h Жыл бұрын
インドは同じ村人同士の結婚は許さない。殺される。血が濃いからだろうな。
@Ch-ip6de
@Ch-ip6de Жыл бұрын
ある意味この風習は本能からきたものでは?!
@hirosuke2624
@hirosuke2624 Жыл бұрын
オスマン帝国のハーレムもそうだけど、外部の男たちはロマンに期待しちゃうんだね、、
@MickCorgi
@MickCorgi 7 ай бұрын
野蛮というか小さな集団で生き延びるための合理性ですよね。
@zapstersebastian7443
@zapstersebastian7443 Жыл бұрын
植村直己の本で学習済み 興味を持ったら本を読もう!
@クローバースペード-p8c
@クローバースペード-p8c Жыл бұрын
やっぱりこの声が一番聴き取りやすくて覚えやすい
@岩井二郎-j6v
@岩井二郎-j6v Жыл бұрын
日本にもあったよ。
@tcec3496
@tcec3496 Жыл бұрын
旅人へ妻を提供するのは、日本や北欧神話にもあります。日本は戦後にキリスト教が入ったせいで性に対する見方が変わっただけで。実際はキリスト教のがやばいですよねー。
@hiromegu1274
@hiromegu1274 Жыл бұрын
03:18、これと同じ意味合いの事が映画『ウォーターワールド』の劇中で洋上の集落に到着したケビン・コスナーに“うちの娘と交わってくれ”と男性に頼まれるシーンと重なる。
@moon3817
@moon3817 Жыл бұрын
イヌイットに限らず世界各地に居る先住民族の多くが、アジア人と同じ容姿をしたモンゴロイドであるだけに、西洋社会において、モンゴロイド自体がどこか非文明的で不可思議な人々と見られていたり、差別的な扱いを受けることが少なくないように感じています。
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 9 ай бұрын
世界各地っつーか南北アメリカ
@越前朝倉氏の末裔
@越前朝倉氏の末裔 8 ай бұрын
日本も昔の山間の集落や陰田集落は似た様な話が沢山ある。道祖神等には村の護守や繁栄を願う意味が強くある。 村の子供は村皆の子供。 同じ様に女性も大事にしていた。 昔から臭いものに蓋なんて云うが、現代の日本は偏った教育で、昔を知らない人が多い。
@bernardmatsuda454
@bernardmatsuda454 Жыл бұрын
8:25 の部分がまさにそうだけど,「文明」国の国民様ってどうして自文化中心主義からぬけだすことができないのだろうというのは不思議ではある.興味深いからたまにこのチャンネルの動画をみるけど,ほかの動画とくらべて文化相対主義的だとおもったのに…….
@海の旅人
@海の旅人 Жыл бұрын
過去に聞いた話ですが、アフリカの田舎の村に泊まった日本の人の話で代わる代わる女の人が入ってきたそうです、勿論いただいたそうですが後から聞くと酋長の妻と娘だったそうです!これも違う血を入れるため必要不可欠な風習でしょうかね?。
@てぃんぽこ合戦
@てぃんぽこ合戦 7 ай бұрын
一族が生きるための素晴らしい知恵です。
@KY-jw4pz
@KY-jw4pz Жыл бұрын
ラオスの山奥の部族も同じです。
@Jtttcagn
@Jtttcagn 5 ай бұрын
ちょっとラオス行ってくる🏃🏻
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 Жыл бұрын
あまり外部から人の出入りが少ない部族だと血が濃くなりすぎるのを防ぐという目的で古くは西洋なんかでも地域によってはあったと思ったけど?
@Alexandr-i7y
@Alexandr-i7y 2 ай бұрын
多くの人々は古くから西(そしてロシア)に住んでいました。 そして、女性は多くの戦争でトロフィーとなっています。
@いちいち-r1r
@いちいち-r1r Жыл бұрын
旅人が来れば、新しい血が交じる。と言うことか。
@サスカッチ-f2o
@サスカッチ-f2o Жыл бұрын
新田次郎著アラスカ物語にも描かれてましたね。
@クンよし
@クンよし Жыл бұрын
毎回思うが白人&キリシタンの罪は、 残酷です😭😭😭
@陽葉-x2o
@陽葉-x2o Жыл бұрын
ホントですよ!1番罪深いカルト団体です!
@bull9045
@bull9045 Жыл бұрын
キリストと、アラー どちらかを信仰する人は、他の神や仏を認めない印象がある。 後、与え救うのが神ってのも今ひとつ。 神や仏は感謝し、自分の弱い意志の部分があるときに誓いを立てて、自分に奮起を促す存在であるのが神や仏だと思う。 不安な事があれば祈りや願いを伝え、心が少しでも和らぐような存在。 八百万の神。 小さい縫いぐるみにすら人によれば、神や仏より大きな何よりのお守りになる。
@ハンマーハマー
@ハンマーハマー Жыл бұрын
少年が大好きな人たちですからね
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
@@bull9045 ユダヤ教 キリスト教 イスラム教の“神”が 同じ神様って知った時の衝撃。
@ingdjr5573
@ingdjr5573 Жыл бұрын
@@umiushi11 異教徒に対して殺戮しまくっているという点はどれも変わらない
@清水功-i1d
@清水功-i1d Жыл бұрын
三国志には客人に自分の嫁を料理して振舞ったという話が出てくるが!
@gruuy5220
@gruuy5220 2 ай бұрын
縄文時代のコロニー文化とにている!
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 9 ай бұрын
「エスキモー」と呼ばれることは「インディアン」と同じく彼ら自身は特に気にしていなく白人リベラルが勝手にそう解釈しているかつ、その呼び方を差別だということが差別だと言っていると聞いたが、、、違うのか?
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
遊牧民は妻を奪われたり、奪ったりするのは当たり前だった
@ydsdds8017
@ydsdds8017 Жыл бұрын
ケビン・コスナー主演のウォーターワールドの中でもそんな感じのシーンが有りましたね。
@Yoouhu
@Yoouhu Жыл бұрын
ポストマンの方じゃなくて・・・?
@Ил62
@Ил62 Жыл бұрын
今は、梅毒やHIVの隆盛で、このようなおおらかな風習はかえって危険ですね。
@津辺晴翔
@津辺晴翔 Жыл бұрын
統計を理解できなそうな人だ
@panthertiger4883
@panthertiger4883 8 ай бұрын
旅人に妻を差し出すのは違う血を入れる必要を知っていたのかもしれんな
@riewaka2272
@riewaka2272 Жыл бұрын
洋服とかアイヌ系の文化とも関わりがありそう。
@とんぬら-f7d
@とんぬら-f7d Жыл бұрын
エスキモーってメーカーあったよね
@安堂拓
@安堂拓 7 ай бұрын
日本でも山深い集落や離島ではこうした習俗はあったと聞きます。 戦後まもなくまでは残っていたんじゃないでしょうか。
@モコスコ
@モコスコ Жыл бұрын
此れは淫らでは無い
@user-ep7hj8yt2h
@user-ep7hj8yt2h Жыл бұрын
昔はエスキモー。鼻で挨拶を交わす。
@屋富祖清春
@屋富祖清春 2 ай бұрын
固定観念が悲劇を生む
@keikohj
@keikohj Жыл бұрын
そんなことはない、・・・・韓国にも、おなじ風習があります。
@nki7258
@nki7258 Жыл бұрын
だされてもこれは要らんわ
@ハブマングースと
@ハブマングースと Жыл бұрын
イヌイットゥにもてなされたい
@雲-r2m
@雲-r2m 7 ай бұрын
50年前の人類学の先生の話を思い出しました。 世界中を旅する中で、イヌイットの習慣に従い一夜を共にしたそうですが、どうやらイヌイットの男性は日本人より小さいようで、奥さんの具合は大変良好だったそうです。 閉鎖的な生活の中で外の血を受け入れるという目的もあるようですね。
@core7asuki683
@core7asuki683 6 ай бұрын
それはつまり遠く離れた地に自分の子供がいるかもしれないということですか? 先生の方もなかなかぶっ飛んでいらっしゃいますね...
@雲-r2m
@雲-r2m 6 ай бұрын
@@core7asuki683 確かにw まぁ、言い訳としては「そういう慣習だから、無碍には断れない」とのことでした。
@ぽてとまと-z8j
@ぽてとまと-z8j Жыл бұрын
ものすごいデジャブ感
@shanxia_0110
@shanxia_0110 Жыл бұрын
美人を差し出してもらえると嬉しいけど…
@とんぬら-f7d
@とんぬら-f7d Жыл бұрын
動画をみながら正直それは思った…。
@ぷよぷよFXラジオ
@ぷよぷよFXラジオ Жыл бұрын
サムネ(;´д`)🩷
@banisaki.rabiko
@banisaki.rabiko Жыл бұрын
おまえら相手に拒否られる可能性は考えんのか? あちらだって「ブサイク来たわ、最悪。でもしゃーない」って思う可能性は十分あるんやぞ
@Aqulla0
@Aqulla0 Жыл бұрын
映画9000マイルの奇跡でのワンシーンで妻を差し出す描写があるね
@山田太郎-v4x
@山田太郎-v4x 10 ай бұрын
勉強になった・・・!!
@つねゆき-v8h
@つねゆき-v8h Жыл бұрын
種の保存の法則とマチュピチュ・インカ帝国の崩壊と免疫?CRISPR-Cas9?ワイマール…
@NYANKOSTAR
@NYANKOSTAR Жыл бұрын
シェアリングの時代を先取ってたんやな イヌイットスゲーな
@うみびとよりやまびと
@うみびとよりやまびと Жыл бұрын
アメリカインディアンと比較して虐殺が少なかったのは、この背景があるとの見方もある。
@kitty8065
@kitty8065 Жыл бұрын
開高健の風に訊けにも偶客婚という名で語られてたな。オチとしてはヒネ沢庵のような婆さんでも拒否できない、遊牧民は風呂に入る風習はないゾみたいだったと思う。
@user-ep7hj8yt2h
@user-ep7hj8yt2h Жыл бұрын
子宝の湯は他所の人の種をもらって子供が生まれるのだ。
@栗原しおり-z9y
@栗原しおり-z9y Жыл бұрын
ヒンドゥー教みたいな、女性を殺害する風習反対ですよね💧
@my_account5603
@my_account5603 2 ай бұрын
映画を作ったやつが一番savageなの草
@09umeo
@09umeo Жыл бұрын
長男嫁が弟たちを抜いてやりよったと爺ちゃんから聞いた
@mititaka8656
@mititaka8656 5 ай бұрын
バレンでは、差し出される妻役に谷洋子が扮していましたね
@larrowvolru7204
@larrowvolru7204 Жыл бұрын
サムネとタイトルを見て興奮して、 動画再生した最初の0.5秒の実写真で撃沈いたしました。。ありがとうございました。
@下上-e9h
@下上-e9h Жыл бұрын
😮‍💨
@みみみりん-p8m
@みみみりん-p8m Жыл бұрын
わいはいけるで!!!!!
@夜な夜な-h8g
@夜な夜な-h8g Жыл бұрын
俺もや!ntrしてると思うと興奮する
@user-ckgtq42
@user-ckgtq42 Жыл бұрын
サムネはいい。0.5秒後以降は仕方ないので皆様にお譲りいたします。
@kahok6841
@kahok6841 Жыл бұрын
申し訳ないけど笑ってしまった
@ディヤングルタ
@ディヤングルタ Жыл бұрын
マサイ族にも似た風習があるようです。
@lees4020
@lees4020 11 ай бұрын
1:46 宣教師は妻帯禁止ですから、殉教ですね💦
@蔡幸娟2
@蔡幸娟2 9 ай бұрын
{来客に妻を差し出す」? 選べないの?
@tatatatsts
@tatatatsts 3 ай бұрын
イヌイットは糖質をあまり採らないらしい
@詔光伊地知
@詔光伊地知 Жыл бұрын
外部から性病を移されたらどうなるのだろう?
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 5 ай бұрын
こんな背景があったとは知りませんでした。
@栗原しおり-z9y
@栗原しおり-z9y Жыл бұрын
女の子や女の人に優しい社会になりますように🌿🌿
@kyouji318
@kyouji318 Жыл бұрын
🙏✨
@toyo156
@toyo156 8 ай бұрын
妻を貸してくれ!😂 だが!俺の妻は嫌じゃ!😮
@ひこにゃん-t3p
@ひこにゃん-t3p 3 ай бұрын
インパクトある顔ですね
@takayama5834
@takayama5834 Жыл бұрын
やりまくりだな!笑
@asa01053
@asa01053 4 ай бұрын
イヌイット、アイヌ😅同じ
@ikasumi-kawaii
@ikasumi-kawaii Жыл бұрын
映画ウォーターランドで見た。
@28号-s5v
@28号-s5v 6 ай бұрын
犬や猿、猫と一緒ですね😢😢
@tetsunabecooker
@tetsunabecooker 2 ай бұрын
兄弟盃か?
@スリミホリデイ
@スリミホリデイ 5 ай бұрын
"冷凍マン庫,,
@天女は鬼を見つめ鬼は天女に
@天女は鬼を見つめ鬼は天女に 4 ай бұрын
勘弁してもらいたい。
@alexissenefelder2026
@alexissenefelder2026 Жыл бұрын
日本は儒教ってそれこそ偏見
@pmtwgDwg-d6k
@pmtwgDwg-d6k 5 ай бұрын
日本が儒教の精神にめちゃくちゃ影響受けてるのは事実
@エイヘイジ
@エイヘイジ Жыл бұрын
稀人思想ですから
@YJSNPI.
@YJSNPI. Жыл бұрын
一妻多夫制は知ってたけど、遺伝病を回避する目的があったとは知らなかった
@rasiraka305
@rasiraka305 11 ай бұрын
日本にもあったようです。
@classical_music_ch
@classical_music_ch Жыл бұрын
アフリカにも今もあるよね。
@yasakaKeiji
@yasakaKeiji Жыл бұрын
アイヌにも一夫多妻制と、奴隷制度がありますアイヌも宗である。それを明治新政府は止めさせ日本人と同等の権利を与え同化政策をさせました、奴隷制度や一夫多妻制をやめさせることがなかなか難しかったようでです。
@雪だるま-b7s
@雪だるま-b7s Жыл бұрын
孤立したイヌイットは何故その孤立してしまったんだろう。二本であった部落問題と同じ差別があったんでしょうか?
Hunt to Survive | Hadza Tribe (Unchanged for 50,000 years)
38:31
Ruhi Çenet
Рет қаралды 46 МЛН
Остановили аттракцион из-за дочки!
00:42
Victoria Portfolio
Рет қаралды 3,8 МЛН
Win This Dodgeball Game or DIE…
00:36
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 38 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:57
EVA mash
Рет қаралды 3,6 МЛН
未亡人に課せられた過酷なインドの風習、サティ
9:34
僕らの知らない物語
Рет қаралды 1,1 МЛН
超危険!!決して近づいてはいけない先住民族たち
10:10
これは面白い
Рет қаралды 627 М.
When Royal Guards Fight Back!
8:08
Fighting Spirit
Рет қаралды 4,2 МЛН
Arya Stark Kill Count Season 1-8 Game of Thrones
18:37
MikaylaRayne020
Рет қаралды 7 МЛН
40対1の伝説、世界最強の傭兵であり戦闘民族「グルカ」
14:14
僕らの知らない物語
Рет қаралды 220 М.
イスラム教徒が豚肉を禁止する本当の理由
10:02
僕らの知らない物語
Рет қаралды 189 М.
Остановили аттракцион из-за дочки!
00:42
Victoria Portfolio
Рет қаралды 3,8 МЛН