KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ジビエ】鹿のハツ・レバー・タンを焼いて食べました!
25:43
【パチスロ怖い】負けすぎて泣いた【ペカるTVZ #268】
34:48
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
Всегда так, когда хочу что то приготовить 🥲 #aminkavitaminka #aminak #aminokka #аминкавитаминка
00:14
The Joker and the Angel fell into the hole, but luckily Harley Quinn rescued them #Angel
00:20
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
鹿のツノ、刻んで食べたら元気いっぱいガィンガィン!
Рет қаралды 816,138
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 406 М.
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Күн бұрын
Пікірлер: 694
@ROKUSHODOU
Жыл бұрын
当方鹿角細工職人です。動物性の彫刻材として筆頭に挙げられるのは象牙ですが、あちらは象の歯が変化したもの。一方鹿角は鹿の皮膚が変化したもので、成分は我々の皮膚や爪と同じケラチン。言わばデカいペンだこみたいなもの。当方もこれまでの職人生活で、粉塵としてかなりの量の鹿角を摂取して来てしまっている筈。思えば風邪も引かず大病も無く元気に過ごせておりますのは、仰せの薬効成分のお陰やも知れません。
@ゆき-q5g1g
Жыл бұрын
コメントで気になって動画見てみましたが、作品とてもカッコいいですね!!
@五郎-r8k
Жыл бұрын
因みに、ガィンガィンなのでしょうか…?
@鮎-j3w
Жыл бұрын
確か鹿の角は骨が変化したものじゃないですかね??他の動物のツノとは違って中に骨と同じようなスが入ってますし ということで主成分もケラチンじゃなくてカルシウムかと思います
@user-KnightTaisaS
Жыл бұрын
寝不足で口内炎? 不眠症で慢性的寝不足だけど口内炎になった事無いな。 先日は60時間程寝れなかったし💦
@TheThundermania
Жыл бұрын
絶倫ですか?😊
@MsDsi
Жыл бұрын
使い所の分からない知識が増えて幸せでございます
@せんせー-r1j
Жыл бұрын
3歳の頃、あまりにも食べない子だったらしく、心配した両親が鹿の角のスープを飲ませたと聞きました。 それからは人並みに食べるようになったそうです。 今では健康診断が怖いサイズになりました。
@ポンポンの木
Жыл бұрын
鹿の角にはIGF-1という成長ホルモンが含まれており、これは反ドーピング機構が定めるドーピング成分に該当します。 鹿茸は中国では大変人気がある漢方薬なので、シカが多い地域では鹿茸を特産物として中国に輸出すれば良いと思います。
@xHamster083
Жыл бұрын
広島とか山口の内陸部マジで鹿が増えすぎて、夜ドライブしてると鹿アタック食らいそうで怖いからハンターさん捕りにきて...
@モス13ゴル
Жыл бұрын
広島だけど本当に増えたよな 家の前の畑とか群れで現れるもん
@猫猫-t1h
Жыл бұрын
海外ではサプリメントとして鹿の角が広く販売されていますが広告で語られるような効果はエビデンス的信憑性がなくFDAなどに警告や注意喚起がなされています。さらにigf-1に関して通常経口での吸収はされないと考えられますがドーピング検査に引っかかる可能性があるのでこれも注意です。あとサプリメントによっては意図的にステロイドなど混入している可能性もありますので注意してください。
@nekodesu.4649
Жыл бұрын
@@猫猫-t1h FDAは相性悪いなぁwてかそもそも日本で処方されてる漢方って初期のは承認されてなくて、エビデンスもへったくれもないよね。でも飲んでる。(だからいいだろって言いたいわけではないです)
@薬Y
Жыл бұрын
IGF-1って消化管から吸収されないのにね
@ヨシ-w2c
Жыл бұрын
私は中高生の頃に体調に問題があって漢方として鹿のツノの干して煎じたのを一時期飲んでいた時ありました。 飲んでた事で学校に何とか通えたので滋養強壮としては効果抜群なのでしょうが、後々内臓(肝臓など)の数値が悪くなったので、食べ過ぎ飲み過ぎは身体に良くないと思います!
@真珠貝-m7w
6 ай бұрын
漢方の一部には確かに飲み続けると肝臓の数値に影響するものはあります。 副作用の出方は人によるというのも大きいですが。 医療職してるので興味あります。 詳しく教えてもらえませんか? 煎じ薬はどこで入手したのですか? どれくらいの期間飲んでいたのですか?
@ヨシ-w2c
6 ай бұрын
@@真珠貝-m7w 鹿のツノは漢方の種類が多い地元の薬局(今は閉店)で母が買ってきてましたが、高価なのでそんなに続けては飲めなかったと思います。 他にも漢方薬は飲んだ事ありますが、自分のその時の体質や体の状態に合わなかったので、当然ながら血液検査に問題が出ましたし、体に浮腫みが強く出たりしました。 漢方に限らず口に入れる物は注意しないといけない事を学びました。
@mii_0613xx
Ай бұрын
茸本さんのチャンネルは本当に勉強になりますし、下品じゃない下ネタ?がこんにちはしてて好きです!茸本さんの声も癒されちゃうので寝落ち動画にもなるです❤ありがとうございます♥
@治田和夫
Жыл бұрын
鹿の袋角の触感が、長い間謎でした。映像で、疑似体験?知識を得られました。ありがとうございます。漢方?食材になるとは知りませんでした。新たな好奇心が湧きます、
@みっぽ-l1o
Жыл бұрын
農業高校出身なのですが、授業でひよこの嘴のデビークや、牛の角のデビーク等をしており、鹿の角もデビークしてるんだろうなぁ、とは思っていましたが、食べ物として、とか、感触が、とかまでは知らなかったし、想像してなかったです。とても興味深く拝見しました。
@ritatti
Жыл бұрын
やっぱり、春から秋にかけてがんがん伸びるような器官には、栄養がたっぷりあるのかな。
@羊牧
Жыл бұрын
食材同様、人間の生薬への情熱もすごい
@bllydncrpbdrummer
Жыл бұрын
万葉の時代に端午の節句で薬狩りした時に鹿の袋角を取るという描写がありましたよね。 今までどんなものなのか想像できなかったのですが、先の方は思った以上に柔らかいんですね。全体が木の根っこのような、もっと固いのを煮出してエキスを抽出するだけだとばかり思ってました。
@otk_acc
Жыл бұрын
フィールドから始まる回も好きだけど、キッチンから始まる回も好きなんだよね いろんな珍味を知れて楽しい
@sword1961alex
Жыл бұрын
鹿茸…というと、字面からしたら茸本氏もやや共食い感があるわけですが、漢方界ではメジャーな生薬、しかし本当に効くんですねぇ。滅多に手に入らないものでしょうが、初めての食材の調理であっても茸本氏の知識や経験が存分に活かされていたように感じます。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
@nezuminosippo6
Жыл бұрын
生えかけだとかなり柔らかいのですね。興味深いです。先端の炒め物がキクラゲやモツみたいで美味しそうですね。いかにも体に効きそうで、口内炎の回復にも納得です。
@ぺきぷぅのペコリーノ
Жыл бұрын
犬は好んで、狂ったように鹿の角たべますね😂でも、あんまり歯牙によくないのよねぇ😅
@雛岸雛村
Жыл бұрын
生薬ということで調べたら60%が有機物とそれ以外が思った以上に多く度数の強いお酒に漬けて熟成させて効能高めるのもよさそうですね
@K.N.3000
Жыл бұрын
角なんだしリン酸カルシウム多いんかな
@ひげジイ
Жыл бұрын
スミノフで漬け込みましたがなかなかの獣臭が…。スパイス(シナモン、八角、etc)ぶっ込んで臭い消ししてようやく飲めるシロモノでした。効能は養命酒くらいかなぁw
@雛岸雛村
Жыл бұрын
@@ひげジイ そこまでやってようやく飲めるシロモノ・・・漢方とはいえ動物系はやはり酒仕込みには難しいのか(@@;
@tsukino-wa
Жыл бұрын
目覚めがスッキリしているというあたり、至宝三鞭丸という漢方を飲んだ翌朝に似てるなあと思いながら拝見してましたら、入ってるんですねロクジョウが。 鹿茸って何だと思っていた疑問も解消して勉強になりました😊
@ppk45ddki
Жыл бұрын
探り探りの調理がスリリングで面白かった
@G3L4S5
Жыл бұрын
茸本さんがちょっと左曲がりな鹿の茸をしゃぶって夜を楽しめてよかったです
@幸博嶋谷
Жыл бұрын
鹿の肉はものすごく繊維が細かくてとろっと柔らかいですよね、鹿のアキレス腱の干した物も漢方で珍重されてますよね
@横関孝一
Жыл бұрын
成長ホルモンが入っている食材なら、怪我や一部の疾病にも影響があると思います。 代謝に良い影響を与える場合は、自然治癒能力にブーストが掛かるのかもしれません。
@vodka2167
11 ай бұрын
下品な言い方をしないので安心して観ていられる。
@lilil768
7 ай бұрын
下品やろwwwwww
@タイラバキャット
Жыл бұрын
おじさん歓喜の大人の自由研究 青春は終わっても夏休みは終わらない!
@怠惰な貧乏神
Жыл бұрын
ググってみたら鹿の角にはIGF-1っていう人間の成長および代謝でも使われてるホルモンが含まれてるんだね
@月堂虎
Жыл бұрын
ガチ勢「味だの匂いだの食感だのはいいからガィンガィンでギッチギチなのかを聞かせてくれ!」「ひとばんたって??」
@kagawaken-zaiju-kibo
Жыл бұрын
試験勉強中の登録販売者の過去問では、「ロクジョウは強心作用のほか、強壮、血行促進などの作用があるとされる」とあるので、ほぼその通りのようですね。
@ナマーエミョウジー
Жыл бұрын
あるとされるだけだぞ あんま真に受けない方がいい
@mdr___208
Жыл бұрын
@@ナマーエミョウジー解釈違うぞ
@立て山田
Жыл бұрын
韓国には滋養強壮に良いとされてるトンスルも有るぞ
@hirohi6364
Жыл бұрын
中華料理での高級と並の違いはアク取りの手間の違いと思います。本当に高級なお店ではスープから始まりますが、臭みとか雑味は一切感じなく、旨味がぱっと口中に広がります。 高級店のアク取りはかなり忠実にされているはずです。
@tatkaw6426
Жыл бұрын
なるほど、茸本のアキラが100%したんですね
@SHURAQ
Жыл бұрын
のびろー
@あぁあ-w9h
6 ай бұрын
成る程、茸本さんの茸ですね。
@アリオリハベリー
Жыл бұрын
こてっちゃんみたいに濃い味つけるのも合いそう
@佳一寺戸
Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます
@おーき-m6g
Жыл бұрын
茸本さんのブログでも伝説的な回、まさか動画で見られるときがくるとは。
@IrieSara
Жыл бұрын
初めからず〜っと、調理しながらアキラは「下ネタは決して語ってないっすよーっ」ってスタンスでつらつら言葉を並べながらも、隠しきれず何度も何度も隠喩をかます😆 動画最後のいつもの涼しい音楽かかるくだりで(←この音楽好き❤)、鹿角をいやらしい手つきで存分にこねくり回すやつ持ってくるアキラは、ど変態🎉 GWやお盆が下ネタだからシルバーウィークも期待して待ってるよ🍄
@user-excalibur777
Жыл бұрын
こういう効能が期待出来る食材のレポートが有り難い! スーパーで手に入る食材ならもっとありがたい!!
@user_TOBIKERA-tops
Жыл бұрын
昔、滋養強壮ドリンクの成分表示に載ってたのを見て『ホンマかいな❓』って思っていました😊本当に効くんですね…参考になりました👏🏻
@水越学
Жыл бұрын
野生の鹿同士の喧嘩なんかえぐいですよ〜あれ。 角が絡んで負けた方のしかの頭が残ることもあるみたいです。
@pmketatata1269
Жыл бұрын
角本体の方は臭い消しの香味野菜と一緒にガンガンに煮立てたら良い気がする
@913kikuchi
Жыл бұрын
シカ肉はもっと消費しないと山や里山周辺の問題が激化し続けるので、猪肉とちがってあまり人気が無いという事ですがいいところを伸ばしていきたいですね。なかでも外国人観光客への売り込みで山がちの国家であることと、海産物への抵抗がある方々への消費をそくしたい。
@黒雷-t4q
Жыл бұрын
クセは少ないしあっさりした身で美味いんだけど高いんだよ。あの値段ではなかなか消費も進まない。
@kyoh86
Жыл бұрын
鹿肉の串焼き旨いんだよなぁ。牛串よりクセがないし、豚串よりさっぱりしてて食べやすい
@吉澤和希
Жыл бұрын
鹿茸はマジで中国で超高額で取引されているんで上手く製品化して中国に売り込むといいんじゃないかなと思います。補腎補陽填精の作用がありで勿論下半身にも有効です😂おそらくアンチエージングにも有効です。
@Thullmardu
Жыл бұрын
鹿ツノはこんなにきれいに皮むけるのに おまえらときたら・・・
@ガチ恋親衛隊
7 ай бұрын
わ、わいはズルムケだし😢
@beingbox
Жыл бұрын
「鹿茸」とても興味あります。 難聴にも効くらしいので、漢方を母親に飲ませたいです。
@ikaika5592
Жыл бұрын
漢方ならそのまま飲めばいいけど、生の状態なら圧力鍋とかで長時間煮込んだ後に製氷機に入れて凍らせといて日々の汁ものに入れたりするとかがいいのかな。
@user-tt5iz8nx2z
Жыл бұрын
ちょっと左曲がりですねww 最高です😂
@amanojack8954
Жыл бұрын
形状類似信仰みたいなシロモンって結構有りそうですよねw 和漢の生薬にもオニクとか本オニクと呼ばれる植物が珍重された時代が有ったみたい。 似た物では無く本物を乾燥させた精力剤原料も、、、オットセイのを茸本さんにやって欲しいなw
@Mr.ashikusa
Жыл бұрын
いつもより茸本氏が気合い入れてて鹿🦌
@メックリンガー初級大将
Жыл бұрын
茸本さんは話し方おだやかだし、声も良いし何かずっと聞いてられるなぁ(´ω`)
@jmgdpwgmg
Жыл бұрын
触ってみたい
@giitimurakami3939
Жыл бұрын
昔、トナカイの🫎は食べた事ありますが、食感は良かったと思います。氷頭の硬いやつ?な感じでした。ママクト、ママクト。
@錬金術師の弟子
Жыл бұрын
栄養ドリンクに入ってるロクジョウエキスってコレだったのか。。。
@小さい熊-x6r
Жыл бұрын
ギンギンする回は神回ですな~
@やであほ
Жыл бұрын
生姜入れたらスープもより良くなるのでは?
@やひお-z6m
Жыл бұрын
成長途中の骨髄と考えれば、髄料理があいそう
@HijiriTachibana
Жыл бұрын
スープの具材にする時は圧力鍋とかでしばいた方がいいのかなという気もしましたが、食感はともかく臭いが課題になりそう…。やはり重要なのは薬味か。
@YUI-sf9yy
Жыл бұрын
今回は未知の世界を見た感じで楽しかったです 茸本さんの動画は色んな発見と学びにもなりつつ、エンターテイメント性もあるから笑、好奇心を刺激されて何度でも観たくなっちゃいます😉 次回の配信も楽しみにしてますね👍
@渋谷-l4v
Жыл бұрын
めっちゃ面白い!!interestingでもfunnyでもあってこの人すごい!好きやわ
@おたき-d5w
5 күн бұрын
鹿ハンターDr.の動画を見ていたら鹿角が気になってこちらがオススメされたので拝見しました。勉強になりました🙇 スープに生姜も入れたら良さそうだと思いました。
@田中義和-v8g
Жыл бұрын
講談や落語の鹿政談で出てくる鹿茸袋角ですね〜
@KOAF-pn6uc
Жыл бұрын
強心効果の生薬なので、コメ ントも納得ですね😊 毎回、 未知の材料を調理するオリジ ナリティー。スゴイです❗️
@ももじねこ
Жыл бұрын
日本では手に入りませんが… 今までに食べで1番驚いたお肉はカンガルーです。 新鮮なカンガルーの肉は100%の赤みなのに柔らかく甘みがありました。
@マツモト-t1u
Жыл бұрын
新鮮なカンガルー肉気になりますね 池袋の火星カレーにはカンガルー肉のカレーがありましたよ😮
@コスミ_スミコ
9 ай бұрын
ダチョウ美味しい むかし千葉でダチョウ牧場みたいなところがあったんだけどまだあんのかな
@伊藤崇博-i3p
Жыл бұрын
茸本のアキラはその後調子は如何でしょうか?(笑)
@ユウキクッキング
11 ай бұрын
食レポが分かり易すぎて実際食べた感じになるくらいリアルです😂
@aotaku9377
Жыл бұрын
会社のおっちゃんが、子供ができなくて漢方の鹿の角飲んだら子供ができて、数年後、思い出したように飲んだらまた子供を授かったって言ってた。
@ミックスミッキー-z2g
Жыл бұрын
快楽のための服用でなく生殖のための正しい使用法ですね
@rotring1984
10 ай бұрын
昔、民俗学の講義で見たビデオで、イヌイットがトナカイの生の鹿茸をスティック菓子のようにかじって食べていました。
@北斗一裂拳
Жыл бұрын
下ネタを言いたいけど必死に我慢しているのはわかったw
@天めぐみ神教教祖
3 ай бұрын
ここで今話題の某鹿アニメの発言の通りに鹿角が食べられてる映像が観れると聞いて
@kitahara_photo_stand
Жыл бұрын
コラーゲンたっぷりな点はスッポンと同じく滋養があるのですね。 あくまでも推察ですが口内炎が治ったり翌日体調が良いのは、ツノを早く成長させる為に血管を拡張させたり代謝を良くする何だかの成分が含まれているのではないでしょうか? そして茸本さんの男性自身が朝寝起きに元気だった点は鹿の角は雄にだけ生える為、男性ホルモンが多く含まれてたのでしょうか? わたしが口にする事は無いとはおもいまが大変興味深く拝見致しました。 今回も楽しかったです。 ありがとうございました。
@千野優子
Жыл бұрын
ヤギの陰嚢の刺身がかなりヤバイ💦って友達が言ってました。是非食べてみて下さい😂
@hi-----------
Жыл бұрын
茸本さんのアキラが100%になったのか…( ˘ω˘ )
@anthroposz
Жыл бұрын
いっつも楽しく拝見させていただいおります。鹿茸はやばいですねえ。値段の方も🤣あまり重箱のスミをつつきたくないのだけど(ツノだけに)、奈良県民としてお伝えしておくと、鹿の角切りって、毎年、秋の10月に行われていて、これは確かにツノの角質化が進み、かつ発情期になって気象が荒くなるためなのです。よって、夏場に奈良公園やら東大寺に行くと、普通にギンギンにツノを伸ばしたオス鹿がおりますので、少し訂正してほしいなあ。いつか、別の鹿の回で🤣
@細和-q8d
Жыл бұрын
茸本さんがチョイスした野食で作る 「養メイ酒」みたいながあったら欲しいかも・・・
@18funfish
Жыл бұрын
それは見てぇ
@TheThundermania
Жыл бұрын
ガィンガィンになるうえ尻から油が流出するようになりそう
@TAMsun2000
Жыл бұрын
@@TheThundermania 前から後から大騒ぎじゃないっすか。
@菫雪華
Жыл бұрын
ハンター仲間で持ち寄ったジビエでBBQをやろうってなり、鹿茸を持参した人がおり、私も食べました… ただ焼きすぎたのか…?粉っぽい味でした。煮たやつリベンジしてみたいです🦌
@zukeiyasan
Жыл бұрын
茸本さんが鹿茸本さんにパワーアップしたのか……
@yoshinorihashimoto8960
Жыл бұрын
スープはしょうがの千切りとかで匂いがカバーできそう。あとは当帰や棗なんかも入れてもよさそう。
@nekodesu.4649
Жыл бұрын
「当時のソ連って国を挙げてのドーピングとかやってたじゃん」すき
@user-jcki-4479
Жыл бұрын
この野食ハンターすけべすぎる
@Naorehanazumari
Жыл бұрын
たけもとのあきらがぐんぐんぐんぐんはやばいなぁ。
@ch-bk1df
Жыл бұрын
口内炎なのに熱々のスープをすすーっと飲んでらして、凄い! なるほどなるほど…元気回復…。正直私の病には、行者にんにく位しか「効いた!」て感じがなくて、鹿茸食べてみたいです。ほんと常に元気無い。 あと先生と酒飲みながら本気の下ネタトークしてみたいです(笑)
@ロペス-w5l
Жыл бұрын
6:55 「お盆休みじゃないですか」←何にも言い訳できてなくて草
@apm99
Жыл бұрын
超神水で吹いたw 誰も飲んだことないけど、何故か伝わるその例えよw
@lovepusher
Жыл бұрын
反り返るキノコ本さんシリーズ🍄
@なゆう-z7t
Жыл бұрын
たけもとあきらさん今回もかわいい
@thejokerbear4421
Жыл бұрын
「これをひと目見て判った方は奈良県民かも知れません」 ごめんなさい、噴いてしまいました(笑)
@そらたま-s1o
Жыл бұрын
ちょっと左曲りですねーでめっちゃ声出して笑ってしまった
@げんまい-x4r
Жыл бұрын
炒めてるのすげーうまそうに見える
@naumanzou4282
Жыл бұрын
口内炎でも顔を歪ませず食レポをする配信者の鑑!
@4352-c4j
10 ай бұрын
殺した鹿の角じゃんw
@野菜不足に枝豆
2 ай бұрын
@@4352-c4j 口内炎と殺した鹿の角って何も関係ないんだけど何がそんなにおかしいの?w
@82sergio76
Жыл бұрын
表皮の炒め物は、ミミガー的な感じかなぁ
@okutamania
Жыл бұрын
滅茶苦茶うまそうでワロタ アレンジ力が素晴らしい
@ムネガツオ
Жыл бұрын
リアル奇食ハンター! チャレンジパワー凄いわ此の方尊敬します
@ryryn1
Жыл бұрын
アクセサリ的なイメージだったのに中身を見ると生々しすぎてガチで肉体の一部だったんだなって
@コーヒー-c5t
Жыл бұрын
鹿茸! ブログの中でもかなり好きな記事でした!
@ぽんた-p6s
Жыл бұрын
おーーーーー❤ 夏バテに効きそうですね〜❣️
@尾畠正洋
Жыл бұрын
タマゴ茸も同じくヴァインヴァインになりますよ❤
@tyuraumi
Жыл бұрын
薬膳料理にも挑戦して欲しい
@clabmantol1256
Жыл бұрын
筋トレしながら鹿茸飲んでたら凄い効果出しそう
@-haigin-7731
Жыл бұрын
6:58 「茸本のアキラがグングン」ってただの下ネタじゃねえかwww
@KaerunoKainushi269
Жыл бұрын
「ちょっと左曲がりですねえ〜」 やめなさいwww
@あきあき-y6s
Жыл бұрын
結果報告でアキラ(意味深)が映るのかと思った← 茸本さんにビールとおつまみ抱き合わせで宣伝させたら飛ぶように売れそうなくらい美味しそうでした🤤
@oktaro2806
Жыл бұрын
茸本「俺は野食材だってかまわないで食っちまう人間なんだぜ」
@はるなちゃん-m5o
Жыл бұрын
2:48 やわこいんすよぉ…ふふふ…って言う茸本さんが鹿の角が性癖みたいな人で笑っちゃった
@キクチキクチ-c1t
Жыл бұрын
中華で鹿のアキレス腱を干したやつを食べるそうですが、あれも何日もかけて水戻しするみたいですね。角もその技法で下ごしらえしたら、においが気にならなくなったのかも?
@引きこもりネズミ
Жыл бұрын
普通の人になら鹿のツノがおまけなんだろうけど・・・ 野食ハンター相手だと「ツノがメインでおまけで肉どうですか?」
@banksmall-g8l
Жыл бұрын
ケルビの角って秘薬作りに使うしなぁ
25:43
【ジビエ】鹿のハツ・レバー・タンを焼いて食べました!
沼津あそび研究所
Рет қаралды 35 М.
34:48
【パチスロ怖い】負けすぎて泣いた【ペカるTVZ #268】
ペカるTV Z【パチンコパチスロ実践バラエティ】
Рет қаралды 136 М.
00:14
Smart Sigma Kid #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 85 МЛН
00:14
Всегда так, когда хочу что то приготовить 🥲 #aminkavitaminka #aminak #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 7 МЛН
00:20
The Joker and the Angel fell into the hole, but luckily Harley Quinn rescued them #Angel
超人夫妇
Рет қаралды 43 МЛН
00:40
When mom gets home, but you're in rollerblades.
Daniel LaBelle
Рет қаралды 92 МЛН
27:39
特定外来生物「アカゲザル」食べてみた
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 1 МЛН
20:45
超高級食材「熊掌」、自分で料理して食べてみたら…すごい大変!
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 1,1 МЛН
20:46
奈良公園の鹿が中国人観光客にブチギレ!?日本人だけに優しい理由衝撃な理由とは?【ずんだもん&ゆっくり解説】
生物ずんだ七変化
Рет қаралды 127 М.
13:13
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
life
Рет қаралды 18 МЛН
8:34
【料理】最強の酒のアテ!「つぶ貝の煮付け」を作ってみた!
かしみんちゃんねる
Рет қаралды 2,6 М.
14:58
食べたら死ぬ、嗅いでも死ぬ、見た目もキモい、でも美味い猛毒キノコを食べる
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 1 МЛН
7:41
鹿の角磨いてみた
hakaihan
Рет қаралды 65 М.
10:12
ハチクマ VS スズメバチ VS ツキノワグマ
久野公啓
Рет қаралды 2,6 МЛН
13:50
【野食の世界①】あらゆる食材を食べる『野食ハンター』登場!《前編》
さらば青春のテレビ大阪チャンネル
Рет қаралды 239 М.
6:58
[The smelliest food in the world] The correct way to eat Surströmming
ホルモンしま田
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:14
Smart Sigma Kid #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 85 МЛН