【老後生活】定年後60代夫婦の失敗事例「順調だった生活にいったい何が…?」

  Рет қаралды 615,399

老後資金シニアサポート

老後資金シニアサポート

Жыл бұрын

【老後生活】定年後60代夫婦の失敗事例「順調だった生活にいったい何が…?」
【ココナラ】※副業におすすめ
coconala.com/invite/D6BB5K
↓招待コードでポイントゲット↓
D6BB5K
概要欄をご覧いだたき、ありがとうございます!
すべてのコメントをいつも拝見させていただいています。
コメントの際は、ぜひ「🐳(くじら)」の絵文字をつけていただけると、嬉しいです!
では、ともに楽しい老後生活を送りましょう🐳✨

Пікірлер: 41
@user-tt1tx6pf7b
@user-tt1tx6pf7b 4 ай бұрын
一番恐ろしい誤算は施設運営会社の倒産。
@user-nx5dn7hv9g
@user-nx5dn7hv9g 8 ай бұрын
介護施設はとにかく高い。入居金がないところは月の支払いが多い。入居したら最後、タバコは吸えない、酒は飲めない、自由に買い物出来ない、勝手に施設にある運動器具使えないとまるで収監施設。俺は絶対行かない。とその前にお金がない。
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 5 ай бұрын
母は、介護施設に入居した時は、軽い痴呆が有りましたが、歩けても車椅子に乗せられて、歩く事が無いので、どんどん認知症が進んで、あっという間に、私たち家族も判別がつかなくなりました。介護される方は、車イスに乗せておけば、変なところにも行かないので、仕方がないのですが。まあ、認知症が進めば、悩むこともなくなるでしょうから、面会にいくたびに、嬉しそうに食事を食べていました。 これで幸せなんだと、思いました。
@xiaolinhaosi6028
@xiaolinhaosi6028 10 ай бұрын
事業者にとっては利益を見込んだビジネスですので安くは無いでしょうね。一定以上の年齢の人には安楽死を認める法律が出来ないかな。
@user-gt3fw4qy7q
@user-gt3fw4qy7q 4 ай бұрын
勉強になりました 懸命に働いて 老後が心配 ・・・  若い方の生活が心配 だのに 税金アゲアゲで 外国にばらまき予算 ・・・  公金チューチューシステム ・・・ 外国人に 医療費や生活保護の提供 ・・・  一体この国どうなってんだろう 国民を大事せず  国民から時間と労働を収奪することばかり考えている 自民公明党って何だろう???
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x 2 күн бұрын
国民こぞって、選挙に行くべきなんです❗
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t 11 ай бұрын
介護の必要がないのにお金は何とかなると安易に判断して入居するのはダメですよ。 それから、施設の経営母体自体が経営破綻するリスクもありますからね。 また、実際に入居するときは、自分と同じ介護等級の方の月々の請求書を何件かチェックしておくといいですよ。(もちろん名前は伏せて)これを拒むところははっきり断ることです。 以上は、高齢者には判断が難しいので実際は子供に頼るしかないのかな、子どもがいない人はどうするか・・・・自分で考えましょう!
@Kawahagi77
@Kawahagi77 Жыл бұрын
高齢者が、自分で契約内容理解するのは困難です。 私は父を有料老人ホームに入居させました。 契約書、同意書、承諾書、など膨大な書類を書かなければなりません。 オプション費用も想定以上にかかります。 エアコン使用料、エアコン保守管理料が別だったり、脱臭器使用料と脱臭器保守管理料など他にも首を傾げる必要経費やオムツ代、通院付き添い代、通院車代、など驚くばかりで、想定より10万円以上かかりました。 父が急にほぼ寝たきりになり、知識と準備不足で、即入居可能な施設を選んだのが失敗でした。
@akiakane-seto
@akiakane-seto Жыл бұрын
有料老人ホーム高すぎる
@user-bl8xx3xz7d
@user-bl8xx3xz7d 11 ай бұрын
ほんとその通りでした 😢
@user-wj1bz9fh6d
@user-wj1bz9fh6d 11 ай бұрын
この御夫婦は、なぜ奥様が事故で足を怪我しただけで、老人ホームに入居したんでしょうか❓ 郊外は不便といっても、もう年金生活なら、そんなに便利である必要はないのでは❓その若さなら車も運転できるだろうし、車で用を足すことができるなら郊外でも日常生活はさほど不便にはならないと思います。 奥様の介護度にもよりますが、介護保険でリハビリ、デイサービス、ショートステイ、介護用品のレンタル、自宅の改装費用など、自宅で生活しながら受けられるサービスはいろいろあるはずです。 わたしの父母はそういうサービスを利用してかなり高齢になるまで自宅で生活してもう無理となってから入所しました。自宅も売却していません。 ほぼ年金内で賄える施設を探して、入所時の費用も無料のところにしました。 貯金を崩すのはせいぜい自宅の固定資産税含めて年20万か30万程度です。しかも、高齢(父90母85)になってからなので、余命もそんなに長くないだろうから、心配はありません。
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 6 ай бұрын
怪我や病気で、日常生活が一変します。それだけ安定した生活だと思っていた日常は、本当はとても危うい暮らしだと気付きました。
@kc-qp6og
@kc-qp6og Жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。
@user-qf1zc4tf7o
@user-qf1zc4tf7o 10 ай бұрын
メッチャ参考になりました😊 気になっていた細々な内容や費用について紹介してくれててわかり易かったです、ありがとうございます😊 将来利用を希望していますので今後の指針にし、楽しく満足のいく老後生活を目指したいと思います☝️
@user-vd3mb1nr6p
@user-vd3mb1nr6p 3 ай бұрын
持ち家があって月29万あれば不自由無い生活が出来ただろうに… 事故や身体の障害などは要介護の認定を受ければ、極端な話特別養護老人ホームも入れます。 月に10万程度で済みますし、医療や介護も安心して預けれます。 預貯金はなるべく手をつけない様な生活設計を立てないと、結局何もかも手放して生活保護を受けざるを得ない事に陥ります。 夫婦の何方かが元気なうちは、持ち家を手放すのは止めた方が良いです。 困ったら生活支援センターでケアマネージャーさんに相談してください。
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
父親が亡くなった場合、母親を呼び寄せる計画で、有料老人ホームを調べたことがあります。 老人ホームに聞くとき、必ず、小堤費用以外の費用発生する項目を聞くことです。 私が聞いたところは、所定費用+介護の程度(6900円~3万円)+おむつ代+医療費でした。これにプラスお小遣いでしょう。 それと、最初に一時金を払うと、毎月の費用が安くなります。5年長生きをするとお得です。400万円のところもあれば800万円のところも あります。
@user-yv2iu2bb4m
@user-yv2iu2bb4m 5 ай бұрын
上級国民以外には、有料老人ホーム入居しての終活は無理ということでしょ。 下級国民が入れる介護ホームにしても、介護レベルが上がらないと無理だし そんな人たちでも受け入れまで何年も待ちの有様。こんな日本に誰がしたと いいたいです。
@user-ld7eo4mp3b
@user-ld7eo4mp3b 7 ай бұрын
たいした年金額でもなく、貯金もたいしたことのない人が有料老人ホームに入ろうなんて分不相応。そんなのお金持ちの入る施設だよ。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 5 ай бұрын
動画の他にも、介護保険制度改定による介護保険料負担増、介護利用料負担増、要介護度向上による付加料金増、介護施設では賄えない重病化による転院→介護施設戻し、介護施設が無い場合の対処、長期療養施設の模索など金銭面以外の色んな苦労があります。子等家族が遠方組なら更に過酷ですよ。
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x 2 ай бұрын
有料老人ホームに入居し、老後を満足に過ごそうと思うと、一般人ではかなりきついですね。私の両親は入居期間が7年ほどだったので、何とかなりましたが。
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o 6 ай бұрын
老人ホームと一口に言っても色々な種類の施設があるからね 至れり尽くせりのサービスを売りにしているところは当たり前だが諸経費はもの凄い事になるよ まずは経営母体の経営状況を確認しないと入って数年で経営破綻で追い出されるなんてこともあるからね それと入居する方は絶対に暴力沙汰なんて起こしちゃ駄目だよ 職員だろうが同居者だろうが暴力ふるえば即アウト、最近はこれで追い出される人も多いと聞くね で、当然同業他社にも話が伝わるから別施設にはいけないよ 身から出た錆と笑い事ではすまないからね
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
もっと怖いのは、サービス終了して前金とかが戻って来ないパターン
@Relaxed5424
@Relaxed5424 10 ай бұрын
初コメントです。大変参考になりました。もしよかったら教えてもらいたいのですが、お使いの動画はどこの動画を使っているんでしょうか?
@masahitomori8417
@masahitomori8417 Ай бұрын
年金月29万、老後貯蓄は3000万は、かなり裕福です。そんな1パーセントもいない上級国民でさえこれですから老後は健康に留意し医者にかからないのが賢明です。ちなみにわたしはその半額くらいしかありませんがそれでも所得税がかかる高額な部類だそうです。 自己責任ではあるが金が尽きたら飢死しかないのです。だからこれからは金をパッと使って春先に焦点をあわせ、一か月水道電気を止められれば死んでゆくでしょう。 例え少なくても2か月に一回、2か月分の支給があるわけですが、重い病気になったら医者も行かずに自宅にこもり安楽死を選択するのが賢明だと思います。 こんな原因を作ったのは平成の時代、当時の大蔵省が社会保険庁に対し貯めこんだ団塊の世代の年金原資を無駄使いさせて原資をドブに捨てさせた経緯があるからである。あと輸出産業が貿易摩擦を気にして外国をなだめるための海外への無駄なバラマキを積極的に実施し国民にカネを使わなくなった自民党など、これらのせいで今の年金制度が厳しくなったのもある。
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x 2 күн бұрын
全くです当時第3セクターなる官僚の天下り先を作りまくり 赤字経営の結果千円にも満たない金額で民間に払い下げていたのを思い出します その責任はだーれも とる事は無く、現在財源が足らんと言って数多くの年金受給者のせいにして~💦国民分裂を煽ってる政府❗
@tshima2797
@tshima2797 7 ай бұрын
契約書のようなものでなく、パンフレットなどの記載だけで判断しちゃう人、いるんですかね? 普通にありえない気がします。
@k.matsuura9467
@k.matsuura9467 7 ай бұрын
おかしいな。通常は見積がでるし、契約書、同意書、承諾書が必要。また、住む当人だけでなく、同意者が必要で、その同意者も内容を見る。こんないってるようなことは、ありえない。もしあれば詐欺だよ。
@tac9bravo
@tac9bravo 5 ай бұрын
まあ仮定の設定だから仕方ないですが、本当に3000万あれば、株で運用すればなんとかなるとは思います。施設費用は、パンフレットプラス10万で考えておくというのは、知らない人が多いのですね。おそらく業界全体で、わざとだと思いますよ。そうすれば、お金がつきて出ていってくれるので、手間がかかりませんから。
@user-lr4sj6op1m
@user-lr4sj6op1m Жыл бұрын
これだけの齟齬は通常ありえない。
@user-cv8ci5iz4p
@user-cv8ci5iz4p 10 ай бұрын
私の母も老人ホームに入りました亡くなった時に消費税を取られました
@user-nj4kv6vp2i
@user-nj4kv6vp2i 4 ай бұрын
自宅があるのに、わざわざホームに高額の費用を支払うひつようはありません。 自宅を整備し、自宅に介護スタッフの方に来て頂きます。 そのためにある程度かかっても、ホームに入るよりずっとマシですよ。 わが家の近所にいくつか大手のホーム屋サ高住ができましたが、ガラガラです。
@user-hi6tp2ii9u
@user-hi6tp2ii9u 4 ай бұрын
年金機構、俺貯金沢山あるの、稼ぎ良いのうらやましいんか、ROLEX沢山持っているのうらやましいんか、年金カットするな、大丸で、服時計買いまくる為に
@user-ru5uh1vj9e
@user-ru5uh1vj9e 11 ай бұрын
施設が潰れる事を考えていないのかな笑笑。いくら高級な施設でも、潰れる可能性は大きいですよ。夫婦でも難しいのに、高齢になって他人と同じ空間で過ごすのは、絶対に無理ですが、ボケたら別?
@kazm9899
@kazm9899 10 ай бұрын
作り話し?もう少し現実的な内容の方が良いのでは?
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 11 ай бұрын
この手の有料老人ホームの最悪は、運営会社の倒産で、請求予定に費用は、しつこい位、詳細を確認して納得して入居すれば良い。
@yh19591214
@yh19591214 7 ай бұрын
そもそも社会福祉の一環としての年金制度は国民が支える制度ではなかった。これは国が話をすり替えているだけで国の特別会計から予算化をする運用だけの話しだが国のすり込みにより財源を固定化した中でこの様な報道すり込みがなされている。根本が違うことなど国民は疑問をもち得ないが実はこの社会保障に使われる特別会計や消費税などを政府政治家が70%以上一般会計に勝手に振替て使い込んで財源が無いというのが単純な現実話である。よって国民の責任ではなく政治屋の選挙票稼ぎの公約を国民の血税を使ってバラマキなどをしていることが社会保障社会福祉が無いという事になっているのですよ。だから政府政治家の責任であつて国民の責任ではありません。有るとすれば嘘つき詐欺集団自公連立などをだまされ選挙選出した事が責任でしょう。よって政治家が使い込んで金を回して政党費などにキックバックされた金を特別会計に返還すれば良い!現に公明党等は党費10兆円ぐらいため込んでいるのですよ。国民は政党官僚政治家ATMではありません。国民が正しい税金の動きと政治を勉強して国の舵取りをしなくては政府官僚政治家は自分たちのことしか考えない責任転嫁しか考えておりません。みんなで政治を勉強して能力の無い政治家などの見極める様に頑張って欲しいですね!こんな話題だけの話ではありません。皆さんが目を覚ましましょう。国民が勉強しないで人任せにした地獄をこれから富裕層以外の国民に対して強いられる世の中に政府がしていることが悪です。
@user-uo7gi8qm3m
@user-uo7gi8qm3m 3 ай бұрын
身のまわりにどんどん介護もどき施設が立ち年寄りの生き血を吸って肥えてます?
【熟年離婚】大好きだった夫と離婚した理由
7:27
熟年離婚50代主婦
Рет қаралды 353 М.
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 30 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 2,5 МЛН
【知らないと危険】老後貧乏・老後破綻で苦しむ人の特徴7選
16:25
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,3 МЛН
Japanese food vlog/Sardine teriyaki bowl/Nursing home situation in Japan
16:56
すっかり70 (Sukkari 70)
Рет қаралды 232 М.
「定年再雇用使えない?モチベーションない人は邪魔という意見も」
6:19
RMMS:リアルマーケティングマスタースクール
Рет қаралды 25 М.
【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選
14:39
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 2,6 МЛН
【老後資金】高齢者施設選びで3000万円をなくした70代夫婦の悲劇
13:46
老後資金シニアサポート
Рет қаралды 9 М.
Thank you 30M subscriber❤️IB:@hagimeshacho
0:23
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 49 МЛН
Cute 😱🐒🍭💞
0:11
Tuğkan Efe
Рет қаралды 12 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
0:31
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
0:45
Untitled Joker
Рет қаралды 2,3 МЛН