【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選

  Рет қаралды 2,650,440

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

8 ай бұрын

老後の生活を左右するのは、50歳以降のお金の使い方です。
高年収の50代、退職金をもらえる60代は、人生の中で特にお金に余裕があるフェーズです。
しかしここで失敗してしまうと、老後貧乏に陥る可能性が高くなります。
この動画では、どんなお金の使い方がダメなのかを解説していきます。
#節約 #貯金 #kentaro
♦︎参考書籍・引用データ
・大江英樹「定年前、しなくていい5つのこと」
amzn.to/3LT2Lkj
・頼藤太希「定年後、ずっと困らないお金の話」
amzn.to/3PRcPeY
・橘玲「臆病者のための億万長者入門」
amzn.to/46LbpcR
・厚生労働省「2022年 国民生活基礎調査」
www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/...
・パーソル総合研究所「シニア人材の就業実態や就業意識に関する調査」
rc.persol-group.co.jp/news/20...
・生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」
www.jili.or.jp/research/repor...
♦︎Kentaro.の著書
・20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
amzn.to/3NgabxD
※当チャンネルでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しております。
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!

Пікірлер: 626
@ohuz4855
@ohuz4855 8 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました。 50代、60代だけではなくて、それよりも若い世代の方にも見ていただきたい動画ですね。
@Yuka-mq6ky
@Yuka-mq6ky 8 ай бұрын
何か見入ってしまいました😮 「孫に与えるべきものは、お金ではなく知恵」が特に刺さりました😑 納得することだらけで、考えさせられました😓
@yuityan110
@yuityan110 8 ай бұрын
いい動画に巡り会えました。現在親が残して田舎の家の処分に困っています。都会に暮らす自分としてはそんなもの相続させられてもほんとに困るだけなのですが、固定資産税、庭木の剪定墓にまつわる寺への支払いその他諸々がお金としてかかってきます。 今まで家族から仲間外れにされていたせいもあって家を出たわけですが家に残された家族が亡くなった後、後始末をさせられるだけで四苦八苦です。 これが私の子供達への負の遺産にならないように始末をつけるためにもこの動画は本当に勉強になります。
@user-jy5xh2di7e
@user-jy5xh2di7e 8 ай бұрын
ここでは、比較的余裕のある方々が対象なのですね。50代でも退職金もなく、年収も低い方々に向けてのアドバイスも聞いてみたいです。
@marialuna854
@marialuna854 5 ай бұрын
50代で退職金もなく年収も低い者です。 私達は逆に年金生活になっても、月々の収入は何十万円も減る事は無い(せいぜい数万円程度)ですよね? 年金だけでは月々の生活が苦しければ、足しになる程度(現役で働いていた時と同じにするにも、毎月ほんの数万円足す程度)にバイトして、更にインデックスファンドの積立投資を毎月コツコツすれば良いし。(iDeCoやニーサもあるし) 又、大金を持っていない分怪しい話が来ることも無いですし。 そう考えると、老後は収入が今より減る割合が少ない分、今から健康に気をつけて、コツコツ働いて倹約に努めながら、コツコツ老後資金を貯めていけば、そんなに悲惨な老後になる事はない、と考えています😊
@user-gy8nr6nx8l
@user-gy8nr6nx8l 7 ай бұрын
その通りです。 指摘された投資、生命保険、浪費、ローンなどのことはしませんが、 子や孫への金銭的援助はまだ続いています。 前回のお金のことを他人に知られてはならないというのは含蓄に富んでいました。 しかし、どうしても子、孫、さては親や親類などの援助は無理してやってしまいがちです。 心を鬼にしても自身を守らないと人生詰んでしまいます。
@user-is7hf6bs7g
@user-is7hf6bs7g 8 ай бұрын
退職したら買えなくなる車は最後に買っておきたいし、最後に病気になって行けなくなる前に海外も行っておきたい。この2つだけはしておかないと40年以上頑張ったのに悲しすぎるわ。世間ではGW正月に海外旅行、、、三昧?そんなのした事ない😂なのでこの2つはして置いて、後は働けるまで頑張ります。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 4 ай бұрын
人生生まれ変われるわけじゃないのだから堅い事言わずに自分でやりたいようにやればいいんじゃない。自分は生涯独身確定だからかもですが。
@EikoYanagi
@EikoYanagi 8 ай бұрын
すべてのお話がその通りですね!50代後半夫婦ですが収入があっても、節約して貯金に励んでいます。
@user-ow3pe4ee7v
@user-ow3pe4ee7v 8 ай бұрын
素晴らしいお話を聞かせてもらって、ありがとうございます😊 勉強になりました😃
@hiromisaxvio
@hiromisaxvio 8 ай бұрын
先日年払いの保険料を支払いに行った際、外貨建ての保険を勧められました。 契約しようか迷っている時にこの動画に出会えました。ありがとうございます。
@user-mr5ew3hm5c
@user-mr5ew3hm5c 8 ай бұрын
こんばんわ!いつも拝見しいる、50歳主婦です! 私たち世代向けの内容本当にありがたいです!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
よかったです!
@user-ho3tt2kn1s
@user-ho3tt2kn1s 8 ай бұрын
Kentaro.さん 動画配信 ありがとうございます。
@user-fw3ze5kv1z
@user-fw3ze5kv1z 8 ай бұрын
本当になるほどなと現実な教えです有難うございます
@user-zc1ec2ve4z
@user-zc1ec2ve4z 8 ай бұрын
とても参考になりました。 お金だけではなく、金融機関等の情報も持ちKZbin配信できている=情報を仕入れて勉強していると思いました。
@t.takashi3342
@t.takashi3342 8 ай бұрын
その通りだなと思う。 コツコツ貯めたお金は大事に使うけど、退職金で一時金が入ると金銭感覚が一旦麻痺して気が大きくなりやすい。 最後の住宅ローン完済をしてはいけない、については異議あり。 私は長年細々と長期分散投資しているけど、年率3%をインデックス投資で運用し「続ける」仮定は、リーマンショックなどの経済危機に直面したら完全に吹っ飛ぶ。そうなっても大丈夫ように余剰資金でしか投資はしない方が良い。これ大原則。完済して医療費介護費が逼迫するなら、そもそもそのお金で投資はやめた方が良い。
@bunbun1556
@bunbun1556 8 ай бұрын
私は、50代後半。結婚もせず、仕事バリバリ派でした。若い頃は、散財してやりたい事して楽しく過ごしてました。歳を重ねて身体にガタがきて今は、身体優先に生活しています。2年程前にこの動画に出会いお金の管理を大幅に見直し改善したところストレスなくむしろ楽しみながら貯蓄できてます。65歳の定年まで目標を掲げていくつもりでいます。本音を言えばもっと早く気づいていれば…。と思う時もありますが今までの人生に後悔は、ないのでこれから先は、楽しい老後を目標に過ごしていきます。私を目覚めさせてくれたKentaro.さんには感謝しかありません。これからの動画配信も楽しみにしています。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
嬉しすぎるお言葉をありがとうございます! これからもぜひよろしくお願いします!
@user-mp8cm1yg9u
@user-mp8cm1yg9u 7 ай бұрын
本当にそぅ思います。 今年還暦、再雇用で働いています。 医療保険も来年で満期、止める予定です。 50代前半で住宅ローンを完済 余裕のある生活ですが、この先の事を考え節約😅しています、 趣味もそこそこ楽しみながら、健康に暮らせるよう頑張ろうと、動画をみて思いました。 確かに金融関係からは沢山お声がかかります、、カモにならないよう、これからも勉強させていただきます。 有難うございます。
@roselife1376
@roselife1376 7 ай бұрын
50代前半の女性です。大変参考になりました。「これからはお金に働いてもらうという新しい時代。」ということを耳にし、投資も視野に入れいましたがやめておきます。老後、身の丈に合った日々の生活ができるように、お金の使い道をしっかり調整していきたいと思います。有難うございました🙏❤
@BOO-qf6sj
@BOO-qf6sj 6 ай бұрын
ケンタロさんのじっくり考えさせられる内容のお話でしたね。 落とし穴に落ちる前に出会って感謝してます。
@YMO1112
@YMO1112 6 ай бұрын
私も投資をしてみようかと考えていましたがこの動画を見てやめることにしました。身の丈に合った生活が大事ですよね。( ^ω^)・・・♪
@user-xz9dw4cw9s
@user-xz9dw4cw9s 5 ай бұрын
偉い! この金額だけ投資に回して、残りは堅実に普通に生きていけば、少々のドキドキ感と安定という幸せを両方手に入れましょう。
@minamikimata4
@minamikimata4 8 ай бұрын
今は30代なので積極的に株を購入していますが60代になったら徐々に債券に移行していく予定です。 旧NISAが満期になる頃に売却して債券に切り替えるのが1番良いと思っています。
@user-ro8vn6kz7c
@user-ro8vn6kz7c 4 ай бұрын
大変参考になりました。また冷静な話し方で信用できました。長年疑問に、あやふやに思っていたことが解消できて嬉しいです。
@user-xy1tn6kj1r
@user-xy1tn6kj1r 6 ай бұрын
本気に、深々と伝わって参りますよ~。老後を過ごしておりますので日々身体に何が起こるかわからない程に気を付けて過ごしているのにもかかわらず医療費がかかりますね、為になるお話に感謝致します。
@seigooon
@seigooon 7 ай бұрын
我が身に当てはまる大切な御指摘です。ありがとうございます。
@kazuokimura8332
@kazuokimura8332 8 ай бұрын
車のサイズを小さくするのも検討して欲しい。 1人か2人で利用するのがほとんどなのに、7〜8人乗りミニバンの人が割といる。 車の価格や維持費、結構高い。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
それもすごく大事ですね!
@kiichi7196
@kiichi7196 14 күн бұрын
世紀末前後にステーションワゴン流行ったからね。。
@Hach-bei
@Hach-bei 7 ай бұрын
勉強になります。世の中の流れを知ることができるので、いつも本当に助かっています。 教えて頂けてよかったです。ありがとうございます。
@shigekuma8982
@shigekuma8982 2 ай бұрын
保険のことはなんとなく思ってたんですが、コレ見て改めて整理の必要性を認識できました。今週末から動こうと思います。ありがとうございました。
@user-zb4sx8kj5k
@user-zb4sx8kj5k 8 ай бұрын
本当に勉強になりました😂 ありがとうございます😊
@user-gi9ye4sf2j
@user-gi9ye4sf2j 8 ай бұрын
kentaroさん、いつも動画を参考にさせて頂いております。 以前投稿された賃貸アパートの値上げに対する件、おかげで自分も回避できました! ありがとうございます! 月並みですが、これからも頑張ってください。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!頑張ります!
@issaJPDR
@issaJPDR 8 ай бұрын
とても参考になりました😊
@user-ug6fj4ke7z
@user-ug6fj4ke7z 8 ай бұрын
はじめまして! 今の私にドンピシャの内容でした! ありがとうございます! 感謝~😆
@ST-by5ii
@ST-by5ii 8 ай бұрын
もっともっと早く聞きたかったです。保険解約勇気が入りますが考えてみたいと思います。
@user-gs6pk7qn7o
@user-gs6pk7qn7o 4 ай бұрын
大変参考になりました。50代前半ですが、自分への過剰なご褒美はやめようと強く思いました。
@fleur.72330
@fleur.72330 8 ай бұрын
kentaroさん とても大切なことを 真摯に伝えて下さり ありがとうございます☺️ 学びの深さに尊敬します! 老後 豊かに暮らせるように がんばっていきます!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!!
@user-so6bg9dc3q
@user-so6bg9dc3q 5 ай бұрын
さす 14:39
@user-gq3jg6rx7e
@user-gq3jg6rx7e 8 ай бұрын
ありがとうございます。 とても参考になりました。
@HM-fd8bh
@HM-fd8bh 8 ай бұрын
ズボラな私ですが、新卒で入社してからずっと積立をしています。理由は普通預金にそのまま給与が入ると、ある分使ってしまうからです。それから未だに株とか投資にも興味はありません。簡単に言うと仕組みがまるっきり分からないからです。分からないことにお金を注ぎ込むのは怖いですから。肝心な事は毎月計画を立てて生きていくことではないでしょうかね。
@yoshimuramasato3320
@yoshimuramasato3320 8 ай бұрын
情報有難う御座います。 勉強させていただきます。
@user-tg1he2wg8t
@user-tg1he2wg8t 6 ай бұрын
還暦過ぎの者です。本当にためになる動画をいつもありがとうございます。 生命保険と医療保険に関しては、私は60歳払い済みの終身保証の商品に加入していたので、いまは保険料の支払いはありません。 保険会社の人は、若いうちに入ればこんなに保険料が安いんですよ!と、10年更新のような更新型を勧めて来ましたが、50代60代になってくると、保険料が急激に上がって来るんですよね。 なので、私は更新のない保険料が変わらない商品を選びました。 若い頃は更新型より保険料が高いですが、年を取ってくると保険料が逆転します。 更新型だと保証が必要になってくる年齢になる頃に、保険料が払いきれずに解約しなればならない事態になるかもしれませんが、更新がない払い済みタイプの保険にしたお陰で、この先支払いせずとも一生の保証を確保できました。
@bananasan-tq8nt
@bananasan-tq8nt 8 ай бұрын
とっても分りやすく勉強になりました。 私はシニアですが、働いてた時は気持ちが大きくなって散財してしまいました。 思い出すのが恐ろしい位です。もっと早くこの動画に出会っていたら、と思って悔しい気持ちでいました。 でもまだ間に合いますと、自分にいいきかせています。この動画のお陰で無駄な出費を押さえる事が出来るようになりました。 Kentaroさんには本当に感謝 しています。 ありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
まだまだこれからです! 一緒に頑張っていきましょう!
@vower311
@vower311 5 ай бұрын
始めまして。とても参考になりました。 特に住宅ローンの一括返済部分は、おっしゃる通りだなと。ありがとうございました。
@Ponyon0808
@Ponyon0808 8 ай бұрын
けんたろうさん、 雰囲気が30.40代に見えるくらいに落ち着いててすごい
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-zp5jf5mi4j
@user-zp5jf5mi4j 8 ай бұрын
えっ 本当は 20代ですか?
@user-fp9mf9cr2u
@user-fp9mf9cr2u 8 ай бұрын
来春、定年退職予定です。その後は、再雇用希望です。そうですね、動画のとおり、収入は激減し、その後のことを考えると、退職金をどう使うか迷うところですね。両親は他界し、子供も手が離れて・・これからの人生どう生きるか。参考になったのは、自分へのご褒美、生命保険、住宅ローンの返済。いずれも自分自身の考え方ひとつでコントロールできるものです。改めて再考して、取捨選択したいと思いました。大変参考になりました。
@user-pb7nn5el7c
@user-pb7nn5el7c 8 ай бұрын
いつ逝くかわからない、人生楽しかった~と思って終わりたい。バランスが大事。
@HITOHANA12
@HITOHANA12 8 ай бұрын
ケンタロウさん、いつもありがとうございます。もうすぐ50になる者です。 私も、子どもたちが幼い頃は不安でしたが、成長すつれて、少しずつ保険を見直してきました。その分、投資にまわしたいと思ってます。(未だ勉強中ですが) この動画を見ている皆さん、共に豊かな老後を送りましょう。
@user-ut5tj1jd7h
@user-ut5tj1jd7h 8 ай бұрын
大変ためになりました。ありがとうございました。
@kazu0079ful
@kazu0079ful 7 ай бұрын
なるほど。よく解りました。参考にさせて頂きます。 ありがとう。
@s.a4789
@s.a4789 8 ай бұрын
先輩の話と重なりました。退職金を預けに銀行に行くとあの手この手で若い女性行員が金融商品勧めたと教えてもらいました。ためになるお話ありがとうございます。
@hyymlove
@hyymlove 5 ай бұрын
よい動画ですね。あっという間に最後まで見てしまいました。なぜか?をしっかり解説しており納得感があります。チャンネル登録しました。
@fugaku1480
@fugaku1480 8 ай бұрын
良い動画をありがとうございます。先代の教えと重なるところが多いです。
@bay12able
@bay12able 8 ай бұрын
偶然このチャンネルを見つけて、ちょうど著書も読み終えたところです。 Kentaro.さんが言われている事は個人的に納得できます。(年齢差ありますが・・・) お金が貯められない人は、何かと言い訳を言っているような。本気になれば出来ると思うのですが。 結局、行動の結果なんですね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!! 行動に移すのはすごく大事ですよね!
@user-my2vz8jz1i
@user-my2vz8jz1i 8 ай бұрын
子供できてから節約一筋だったから、一回くらいはのんびり温泉に行きたい。それもあかんのか?元気なうちにしか出来ない事は趣味でもやっといた方が良いと思う。死ぬ前に、あれがしたかった、これもしたかったのに…と思いたく無い。勿論働けるうちは働くの前提。
@kiichi7196
@kiichi7196 14 күн бұрын
たぶん、全部程度問題。
@omihiro5
@omihiro5 3 ай бұрын
これから50代に突入する自分にとっては貴重な動画になりました。ありがとうございます
@admicleg
@admicleg 8 ай бұрын
これ、ほんと大事と思いました。 多くの人に見てもらいたいです。 20代、30代はがむしゃらに働くだけ だからバカでかまわない。 でも50代では早期退職リスクが 突然身に降りかかる。 60代からの第2の人生の筋道を 切り開かなければなりません。 自分の器以上のお金を手にしてしまう と失敗するリスクも高まる。 何しろ人間思った時にすぐ死ねないですから、 よーく考えないといけません。 それはいつやるか?50代でしょ。
@femia1616
@femia1616 8 ай бұрын
ありがとうございます😉👍🎶 ちょっと今後も身を引きしめていこうと思いました。いいタイミングでこの動画に出会えて良かったです😊
@HARUNOKurashi123
@HARUNOKurashi123 8 ай бұрын
けんたろうさんの言う通りやと思います。就活してますが、成功したら  会社近くに引っ越せる様に貯金を 頑張ろうとおもいます。
@user-ni7dq6lt8g
@user-ni7dq6lt8g 8 ай бұрын
このチャンネルの視聴者の皆さんは、精神レベルが高いなあと思いました。 50代以上の方々が、30前の青年の話に素直に耳を傾けるって、実は簡単に出来ない事です。 前向きなコメントがたくさんあって素敵だなあと思いました✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
良い視聴者の方々に恵まれているなと自分でも感じます!
@nezakimasanobu2176
@nezakimasanobu2176 8 ай бұрын
@@kentaro_saving 自分は54ですが、kentaroさんに救われました。 去年の春に家族3人が借金を作って夜逃げしてしまい、その後残された借金を抱えて途方にくれていましたが、このチャンネルに出会いkentaroさんの話を聞くことができ、一年で経済状態を建て直すことが出来ました。kentaroさんは命の恩人です。心から感謝しています。
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 7 ай бұрын
年食ってるだけで、実はバカが多いのが世の中なのです。
@princessprincess3994
@princessprincess3994 7 ай бұрын
​@@JohnJohn-cj3pi 大人がこどものままです❗️三輪さんいってました❗️
@BOO-qf6sj
@BOO-qf6sj 6 ай бұрын
お若いのに実に説得力が有ります。頭脳明晰な方でしょうね。
@user-zp5jf5mi4j
@user-zp5jf5mi4j 8 ай бұрын
50代になったばかりに聞きたかった話ばかりです。 遅まきながら 参考にさせていただきます。
@rushnash8913
@rushnash8913 6 ай бұрын
良心的な動画、ためになります。
@user-xn8oo1nt5m
@user-xn8oo1nt5m 8 ай бұрын
株式投資は30代から。失敗しつつ勉強すると退職後には結構なやり手になっています。
@user-dc1pj1mz3t
@user-dc1pj1mz3t 8 ай бұрын
65歳独身男性です。住宅ローンはありませんが、年金は17万円しかなく(40年間以上正社員&公務員でした。正直年金の少なさに驚きました)、貯蓄は2000万円です。 予想外の出費は親の介護費です。 一人っ子なのでこれはどうにもなりません。 両親は定年後も遊び放題で父親は3か月前に老衰で亡くなりました(92歳)。 老後は楽しく遊び放題で、苦しまずに静かに息を引き取る。幸せな人生です。 そのつけは子供にやってきます。 母はまだ健在ですが89歳と高齢なため認知症も進んできており、この先は介護施設に入ることになるかと思います。 父の場合もそうでしたが、最も安い特老でも月20万円ほどかかっていました。 親の貯蓄はもはやほとんど無いので、今後は自分の年金から払う必要がありますが、とても払える額ではありません。 正直、早く亡くなってほしいのですが、おそらくあと10年以上は生きるでしょう。 そうなると親子共々老後破産確実です。 私の方が先に死にたいのですが、日本では安楽死が認められていないので、本当は海外に永住して癌とかに侵されたら安楽死を選びたいです。
@user-rm1po3kp9i
@user-rm1po3kp9i 8 ай бұрын
お母様がどれだけの年金を頂いていらっしゃるか不明ですが、年金が10万以下なら、親の持ち家は売り払い、別世帯にしてアパートに入室、生活保護を受けられて、そちらから特別養護老人ホームに入って貰うのは如何でしょうか? 老人ホームでそう言ったご老人の方沢山みました。 それと 田舎は、特別養護老人ホームでなく、広くて綺麗なグループホームなどでも3食ついて24時間お世話してくれて月々13〜15万程度でしたよ。
@user-vi5py8sp1y
@user-vi5py8sp1y Ай бұрын
親に胃ろうをしたりしない、延命治療はしない、自分で口から食べれなくなったら、生物として終わり、と、考えてはいかがですか? 自分は、もちろん、延命治療はしないと思っています。
@akirasakaguchi8200
@akirasakaguchi8200 6 ай бұрын
65才男性です。大変参考になりました。ありがとうございました。私も60才以降の給料は確かに半分近くまで減ってしまいました。しかし、それ以降も65才まで同じ会社で同じ職種に就いていたので雇用保険から現役時代の75%まで補填が入りました。なので、実質の収入はそれまでの75%で、しかも雇用保険からの補填分には税金がかかっていなかったと思うので、会社からもらう分が少ないほど多少ですが得をしていたようです。年齢や世代によって違うようですので、参考にならないかもしれませんが。いずれにしても、しっかり考えないといけないですね。
@brianparty
@brianparty 8 ай бұрын
30代で豪遊して5,000万円使ってしまいました。。老後の資金しておけば良かったです。。 現在40代でかなり細かく生活費を計算して節制しています。
@user-mh2tf1yv2o
@user-mh2tf1yv2o 8 ай бұрын
私は70歳短時間パート主婦です ためになりました ありがとうございます
@user-pw8pr9bz6u
@user-pw8pr9bz6u 4 ай бұрын
為になりました。安心して聞けるトーンでわかりやすくて聞いて良かったです。
@masai5337
@masai5337 5 ай бұрын
認識しました。ありがとうございます。
@Fiy00003
@Fiy00003 8 ай бұрын
若いのによく勉強しておられる。自分が若い頃には全く考えてなかった。全ての50代必見の動画
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@hills307
@hills307 8 ай бұрын
タイトルを見てたまたま立ち寄りました50代半ばです。会社では50歳と58歳の時に、今後の生活についてというセミナーが行われ、FPの方などの話を聞く機会がありますが、本当今はyoutubeでも色々なお話が聞けますよね。最近つくづく感じるのは、今の収入水準が見込めるのはあと少し、というところでしょうか。本当に40代までと同じ感覚でその後を過ごしてしまうのはちょっとリスクありますよね。足るを知ることが大事だと感じました。
@unicorn1446
@unicorn1446 8 ай бұрын
援助を止めることができれば自立を促す意味でも、また振り込め詐欺で騙される人も少なくなると思いますのでいいことですよね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
自立は何より大事ですよね🙂
@user-dq3zz5ou2e
@user-dq3zz5ou2e 8 ай бұрын
ケンタロウ先生いつもありがとうございます。私は63才ですが、先生の動画3年見ています。他にも60代の方いると思いますので、この年代の方向けの動画して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます! これからも頑張ります!
@user-pw8dw7mk2w
@user-pw8dw7mk2w 2 ай бұрын
病気にならなければ、一番だよ、お金なんてなんとかなる、健康が最大の幸せ‼️
@st9345
@st9345 Ай бұрын
その通りですね。でも病気にならないなんて保証は全くないですよね。
@user-gl6tj7tm1n
@user-gl6tj7tm1n 27 күн бұрын
​@@st9345早め早めの健康診断大切です。😅
@GBY13
@GBY13 3 ай бұрын
3:25 いろいろと動画見てきましたが、この動画で目が覚めました。おっしゃる通りだなと思いました。
@user-bc6xj5ry3q
@user-bc6xj5ry3q 8 ай бұрын
夫が61歳で再雇用され、給料も減らなかったです。 投資も怖いので、やってません。 節約に励みますね。
@user-ep6xh8fg7m
@user-ep6xh8fg7m 7 ай бұрын
62歳になって直ぐ終身保険を解約しました。夫婦で年間20万円近く払うのが馬鹿になり、解約金が200万円来たので病気になった時に、使えるよう定期預金にして手をつけてません。払い込みが無くなり気が楽になりました。
@user-yf3vv1xs1b
@user-yf3vv1xs1b 4 ай бұрын
素晴らしい動画です。もう少し早く見ておけば良かった。退職金はあっという間になくなりそうです。😢
@user-fj7vm6sz1t
@user-fj7vm6sz1t 8 ай бұрын
ケンタロウさんお若いのに凄く冷静で、先を見据えたしっかりした考えをお持ちで感心しています。 孫や子に〜の件私も全く同じ考えで、自分達の老後の生活で子に迷惑掛けない様にしないといけないから沢山してあげられないからごめんね〜と伝えています。住宅ローンの一括返済もホントにその通りで万が一の時に保証なくなるので(それに例えば賃貸住まいだとしても月々の家賃て発生するじゃないですか?どこに住んでも同じだなと)私も一括返済しない派です😊
@user-to8hb7tt9r
@user-to8hb7tt9r 8 ай бұрын
参考にします✨
@horikmt-0769
@horikmt-0769 8 ай бұрын
すべての人に見てもらいたい動画ですね。本当に勉強になります。いつもありがとうございます
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@taishokugo_life
@taishokugo_life 7 ай бұрын
勉強になりますね~。 やはり退職後は節約が基本です。
@user-ku6xh6mv2s
@user-ku6xh6mv2s 5 ай бұрын
勉強になります。定期的な収入が無いなら、節約しなさいということですよね。退職金を使わずに人生終わったとしても、貯金という安心に投資したと思えば、良いですよね。
@user-lh3zv6mn7d
@user-lh3zv6mn7d 8 ай бұрын
はい、目がさめたようです。お金の使い方に失敗した事もありますが、これから気をつけて過ごします。ありがとうございました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
よかったです!
@user-oo3wp4ez2u
@user-oo3wp4ez2u 8 ай бұрын
参考になりました。
@katsuhikoito8027
@katsuhikoito8027 8 ай бұрын
勉強になりました。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 8 ай бұрын
早くから、老人ホームに住む。 これは、お金持ちのみに許される特権である。 特養は介護度が上がらないと、入れない。 つまり有料老人ホームなるが、それは金食い虫である。 出来る限り自宅で暮らし、介護度が低ければ介護サービスを活用。 ギリギリまで在宅生活、どうしても難しくなれば老人ホーム。 そのような状態になれば、安い特養ホームにも入れるようになる。
@user-ho6xw1ts4b
@user-ho6xw1ts4b 7 ай бұрын
ほんとにそうですね納得しました。でも何個か当てはまってしまいます😢
@user-md9ck6gx2e
@user-md9ck6gx2e 6 ай бұрын
子供世代の給料が本当に驚くほど安くて貧乏していますから 助け合いとして援助したくなりますよ。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 8 ай бұрын
一生勉強スタイルを貫きたいです。
@user-sx1hd2qt6y
@user-sx1hd2qt6y 8 ай бұрын
60まであと2年。年金を繰上げ受給予定。全て預金にまわす。投資考えていない。車は軽に変え、携帯も安い物に変え、更に都内の自宅売却して、千葉の中古に住み替え予定。既に主人の年金のみで生活しているので、健康寿命を一番意識して生きて行きたい。
@user-sh4po8dn9s
@user-sh4po8dn9s Ай бұрын
ケンタロウさんの動画に出会ってから、色々なものの見方がとても広がりました。 月の貯金半分をオルカンの投資へ。今、ちょうど50歳なので、20年を目標にして積み立てていこうと思います。 新築で小さな平家をローンなしで購入しようと考えていたのですが、主人の実家で所有している空家を手作りでリフォームできれば、趣味や節約が一石二鳥なのでは?と、見え方が変わりました。 また色々学びに来ます!
@user-ku7qn6nd6h
@user-ku7qn6nd6h 8 ай бұрын
50代です。現在マンションに住んでいます。ローンはないです。夫婦2人には広いので終の棲家として小さい平屋を建てる事にしました。個人事業主なので仕事用の車を洗車するカーポートも欲しかったからです。贅沢な事してるなと思いますがワクワクしてます、
@user-ik3vo8zw8k
@user-ik3vo8zw8k 7 ай бұрын
何で若いのに こんなにも 説得力ある というのは ふぁふぁし始めた 私へのメッセージなのだと受け止めて 感謝致します🙏
@user-fw3js1up3z
@user-fw3js1up3z 4 ай бұрын
本当に、有り難う御座います、考えさせられる話しです、孫に、甘い自分がいました、これからは、かんがえます
@yakinikushabushabu
@yakinikushabushabu 8 ай бұрын
そもそも退職金が2000万は大手になるのでは?
@user-ci4cs2dl5p
@user-ci4cs2dl5p 6 ай бұрын
おらもそう思う😂
@n1e1w7
@n1e1w7 8 ай бұрын
こんばんは 私は若い頃、体重100↑、借金150↑でしたが 今は63kg、貯金は新車が買えるぐらいの 負け組に近い敗者復活組といった感じでしょうか 病気で長く苦しみたくない、アホのままでは死ねないということで 野菜、食物繊維、タンパク質多めの食生活と読書が実生活と趣味の50代です 今回のテーマに当てはまらなかったので自己紹介をしてみました いつも楽しく拝見しています、今後ともよろしくお願いします
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
自己紹介ありがとうございます! とても素敵な生活スタイルと趣味だと思います! 僕も食事には気を遣いつつ、読書も大好きです!
@pontom6675
@pontom6675 8 ай бұрын
ペットボトルの水っていつ頃から普及したんでしょうか? 水道水があるのに凄く無駄だと思う。
@user-dq9dd4jq3f
@user-dq9dd4jq3f 8 ай бұрын
提案が的確、簡潔で良いですね、一般的な内容とは思いますが説明の口調に誠実さが感じられますね。
@user-ll5wi8vg5z
@user-ll5wi8vg5z 8 ай бұрын
賢いご意見!
@user-wi6fi6vv4e
@user-wi6fi6vv4e 8 ай бұрын
Kentaroさん、いつも勉強させて頂きありがとうございます。 私は58歳です。 本当に心から身に染みるお話でした。投資もしていますが、薄い利益でも解約していこうと思いました。 最近医療保険も解約しました。 父からの大きな遺産がありますが、派手に使わず子供に上手く相続できるように試行錯誤しています。まずは公証人役場へ遺言を…と思っています。 贅沢な悩みですよね…🤔💭 次回の動画も楽しみにしています。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 8 ай бұрын
堅実なものであれば、投資を行うこと自体は良いことだと思いますよ! (安易に変なものに手を出すことが問題であって) これからもよろしくお願いします!
@user-wi6fi6vv4e
@user-wi6fi6vv4e 8 ай бұрын
​@@kentaro_savingさんへ 温かいアドバイスをありがとうございました。 投資の経過を見ながら続ける事も大切ですね。 こちらこそ毎回の動画で、更に勉強させて頂きます。 よろしくお願いします🙇‍♀️
@dqpb10440
@dqpb10440 8 ай бұрын
投資とかの運用、一概に定まらないのが難しいですね。 動画では投資で年間3%の利益を出す前提で住宅ローンを返済するよりも良いとされているけど、 3%の利益を見込めないとしたら・・・ ローンの利息1%払いながら精々年利0.1%の定期預金を作るくらいなら、 繰り上げ返済で疑似的に相場の10倍の定期預金を組む相当の効果が得られるとも・・・。 もっとも、利率の安いローンを返済しつつ、別件で高利貸しの世話にでもなったら本末転倒だから 幾ら手元に残して返済するか?の匙加減か 投資も、失敗を想定して手元資金を確保しつつ手を出す感じ
@user-wi6fi6vv4e
@user-wi6fi6vv4e 8 ай бұрын
的確なアドバイスをありがとう ございます。 本当にその通りですね。 投資は、なかなか難しいです💦 特に今は大きな戦争が 2つもあって、大打撃です。 下がる一方なので解約を 試みています。 年利計算など、しっかりする 必要は大きいと感じています。 本当に良いご意見を頂き、 ありがとうございました。
@tabo-hh6nj
@tabo-hh6nj 7 ай бұрын
話の内容はその通りですね。付け加えるなら、(投資を含めた)詐欺にあわないこと(蓄えていたものを失うから)、ネット金融機関利用の場合は、極力年に一度でも残高明細を書面で郵送してもらうことでしょうか。急な死亡の場合、蓄えた金融資産の実態が遺族に分からなくなりますから
@cocabo9576
@cocabo9576 4 ай бұрын
ありがとうございます。すべてやっていなかったのでホッとしました。
@user-my7ib2xf8l
@user-my7ib2xf8l 8 ай бұрын
おしゃること全て同意いたします!長年付き合いのあった、ある最大手生保の人が70歳で引退する時に、私に本心を教えてくれました。「ある程度の当座のお金があれば、生命保険なんて入る必要はないのよ」と。 保険で入るしかないのは自動車保険くらいでしょうかね。
@papilln-kochiffon878
@papilln-kochiffon878 6 ай бұрын
30年程掛けていた払い込み済みの終身保険だけ保持。払い込んだ保険料はほぼ回収済みなので、必要な時に解約予定。死亡保障もあるので、どちらでもいいかなと思っています。営業さんの言葉を何度も無視して、一度も見直しをせず持っていたおかげです。
@user-mj3eb2gs1p
@user-mj3eb2gs1p 2 күн бұрын
もうすぐ50歳になるシングルマザーの自分にも、大変為になるし、分かりやすくて見入ってしまう動画でした。たまたまですが出会えて良かったです。 体調を崩して退職しているので贅沢はせずに落ち着いて暮らしていこうと思います。 生命保険、うちの両親はこないだ新しく入ってしまってました。七色生命に、、、。テレビのCM見て、まんまとサプリや健康食品、健康器具などを買う両親を見て、広告や宣伝の凄さに驚いています。 金融機関の勧める投資の話しなどには乗らないように自分も親にも注意しようと心に誓いました。 ありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました。
@user-cq8kl9oh5l
@user-cq8kl9oh5l 8 ай бұрын
ボーナス、退職金無しのパート勤めの老後テク教えて欲しいのです
@user-hz6qn2vg7h
@user-hz6qn2vg7h 7 ай бұрын
このチャンネル動画に出会いこのままではいけないと数ヶ月前から副業を開始し収入をあげました。 過度なストレスが掛からない程度に節約し固定費を削り生活している53歳の男です。 もちろん会社からは退職金などでないと分かっているのでお金がどれくらいあれば大丈夫かの計算をして無理なく老後が過ごせるように働いています。 また歳を取っても何らかの仕事が出来るように地域活動や興味のある分野に参加したりして生きていけるに行動しています。やはり人との繋がりが大切だなと感じています。
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee 7 ай бұрын
パートをやめること
【削除覚悟】日本人の貧困化が止まらない本当の理由
15:29
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 83 М.
It's not too late! Make sure to eat foods that will help prevent your body from getting sick, and
19:38
100年生きる!眼科チャンネル
Рет қаралды 21 М.
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 4,2 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 16 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
【やめれば劇的に貯まる】貧乏まっしぐらの習慣・行動5選
13:46
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 724 М.
【今すぐ】家から捨てるべきもの 30選
37:15
マコなり社長
Рет қаралды 427 М.
【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけないもの10選
16:35
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 3 МЛН
【老後年金の破産】66歳からの年金受給に潜む落とし穴!手取り額で計算したら…
23:39
みんなの給付金・補助金ちゃんねる
Рет қаралды 495 М.
【貯金している人へ警告】お金があることを絶対人に言ってはいけない理由
12:53
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1 МЛН
【本気で貯金したい人へ】誰でもできる最強の節約習慣5選
13:49
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 282 М.
【節約術】捨てるだけでお金が貯まるアイテム11選
25:22
Mochi.ミニマリストになりたい私
Рет қаралды 1 МЛН