【老後は年金で田舎暮らし】78才山口県の山の中に移住して、今一番困ってること

  Рет қаралды 104,235

higeoyaji-ひげおやじ

higeoyaji-ひげおやじ

Күн бұрын

• 古民家はこうして買いました 8000坪50万...
• 【老後の田舎暮らし】危険木の伐採 16万円【...
視聴者の皆様から、「田舎暮らし困っていることは何ですか。」と言うご質問を良くいただくので、今回は今一番困っていることを動画にしました。
何かちょっとでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
田舎暮らしシロウトのジジババですので、間違ったことなども有ると思います。
これからも皆様の暖かいご指導ご意見を、よろしくお願いいたします。
海岸近くに住んでいましたが、大雨の時に、何回か床下浸水の被害にあいました。
温暖化による、近年の大雨洪水の災害がますます心配になって来たので、「海抜の高い所に引っ越そう」と、いろいろ探して移住してきた、ジジババ夫婦の古民家山ぐらしです。
みなさまのご意見、ご指導をよろしくお願いいたします。
オリジナルTシャツ「tamaokun」
suzuri.jp/tama...
「のんき屋」手作り木工
minne.com/@tam...
イラスト販売 PIXTA
creator.pixta....
無料イラスト「イラストAC」
www.ac-illust....
よろしければチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
#移住 #古民家購入 #田舎暮らし #山暮らし #剪定

Пікірлер: 192
@user-sn3kz1qx7w
@user-sn3kz1qx7w Жыл бұрын
分かります🙋 私たちも70代の夫婦です😆 やっぱり裏山の木が大きくなって大変な思いをして少しずつ切ってます(笑)❗ 自然の力は凄いです(笑)😱 くれぐれもお怪我のないように‼️
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
おー、同志ですね。 はい、お互いにケガの無いように気を付けてやりましょう。 (^ ^)/
@user-gp4qf8he5o
@user-gp4qf8he5o Жыл бұрын
岡山の田舎では、まとまった量の雑木を伐採してくれて、しかも買いとってくれる業者があります。山口県でもあるかもしれないので調べる価値はあると思います。私の住んでいる田舎では山林の雑木が伐採されてスッキリした山が増えました。またすぐ雑木は育っしまいますけど。スッキリするのはありがたいです。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
それはちょっと嬉しい情報ですね、山口県も、すぐ調べて見ます。 ありがとうございますー。 (^ ^)/
@madoneko737
@madoneko737 Жыл бұрын
我が家も同じ問題を抱えています。 我が家は家のすぐ後ろ(ほぼ1m位)が急こう配の斜面(ほぼ崖)になっていて、たくさんの竹と数本の木が崖にはえています。 そして崖の上は少し傾斜が緩い土地になっているのですが、そこには20m以上の高い木が数本立っています。 なので、昔は台風がくると、山崩れや高い木が倒れて家を直撃するのを恐れて崖から遠い作業場へ避難して台風の通りすぎるのをじっとまっていました。 今は台風や大風が吹くと竹が倒れて家の屋根に覆いかぶさるので、その時は脚立に乗って倒れた竹を切っています。 10年位前に大きな木の長い枝が家の屋根に覆いかぶさってきて、地元の業者へ伐採依頼したのですが、崖から長い枝が 生えていて危険なので、前金のお金を受け取った後、ほんの少しだけ枝を切って、家に覆いかぶさっている枝は危険なので 伐採しないで、逃げられてしまいました。 なので、信頼できる10トンのクレーン車を所有している業者を再度見つけて、クレーンに人が乗れる箱をつけて、 2人がかりで家の屋根に覆いかぶさっている枝とその木も伐採してもらいました。 大きなトラックだったの門から入れず、垣根を壊してやっと庭に入って作業したのですが、壊れた垣根はそのままで、 非常に広い門になっています。 ついでに庭の奥に生えていた20m以上の樫の木を切ってもらったのですが、2本の木の伐採で2百万円かかりました。 そしてそれだけの木を伐採したので、大量にゴミが出たのですが、業者がすべてを持ち帰ることができずに、木の幹の 太い部分を家に残したまま帰ってしまい10年経過した今でも家にあります。 今は一人暮らしなのですが、これ以上竹が伸びないうちに竹を切りたいのですが、竹が崖から直接はえているので、足場が 不安定で伐採することが困難なのでどうしようか困っています。 業者へ依頼すればよいのですが、危険な作業なので多額の費用がかかると思われるので、そんなお金はないので困っています。 また、崖の竹を伐採すると崖の斜面の強度が弱くなって、崖崩れが起こる可能性もあります 竹の根が強いので、崖の土の一部に横の土のない隙間ができていて、それも崖崩れの要因になるのではと不安な状態です。 周りの家でも同じような家の後ろに崖を抱えた板があるのですが、お金がある家は業者へ依頼して崖をコンクリートで 固めているのですが、それを依頼すると数百万かかると聞いたのでとても依頼できません 以前別件で業者に来てもらったのですが、家と崖の間が狭いので、重機が入らないので作業は無理だと言われました。 おやじさんと同様に本当に困った問題を私も抱えています。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
200万円も、大変でしたねーー! (T T)/ 僕の苦労の、何十倍も大変ですね。 この、窓の猫さんのコメントを、ここに来る皆さんにも見て頂いて、 「木」の手入れがこんなに大変な事だという事を、多くの皆さんに知ってもらえるのも、 とてもいい機会だと思います。 コメントありがとうございます。
@user-lq8zh3to1m
@user-lq8zh3to1m Жыл бұрын
自治体によりますが、シルバー人材センターみたいな組織があるならご相談されても良いかと。
@madoneko737
@madoneko737 Жыл бұрын
@@user-lq8zh3to1m コメントありがとうございます。 シルバー人材センターはありますが、高齢の人材で危険な作業は受注しないとパンフレットにありました。 一応電話で問い合わせてみましたが、やはり断れました。 依頼するなら専門業者へ依頼するしかないみたいです。 親戚や村に詳しそうな人がいそうなので相談してみます。
@laminar_111
@laminar_111 Жыл бұрын
シンプルで、無駄のない情報ありがとうございます 私も、実家の墓地裏山の雑木が巨大になりすぎて困っていますが、 共にできることを、安全にこなして行きましょう、身体が動いて気力があるうちに。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございますー。 (^ ^)/ お互いにがんばりましょう。
@bokupon2237
@bokupon2237 Жыл бұрын
ただ田舎に住むだけじゃあなく…自然を相手に住む大変さがあるんですね!参考になった方がいるでしょう。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
そう言ってもらえると、また、動画作りをがんばるぞー。 (^ ^)/
@user-cq8th8tb9n
@user-cq8th8tb9n Жыл бұрын
部分的に高木の枝落としをするのであれば、空仕という職業の職人がいます。もちろん高い木に登って枝幹を落とします。それなりの道具を持った人達です。山口にも居る筈です。私も高い木を職業として倒した事が多々有ります。が少し歳をとってもう出来ないが、若い空仕を頼めばスイスイと登って行き思うように切ってくれますよ。諦めるな。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
「空仕」と言うのがあるんですね、初めて聞きました。 ご近所のお爺さんに、(と言っても僕と同じくらいの歳の人だけど。)聞いてみようと思います。 (^ ^)/ いろいろとありがとうございます。
@chokupon9111
@chokupon9111 9 ай бұрын
「家が森に飲み込まれる…」 もの凄くイメージし易い言葉ですね。自然の強き成長ぶりが、ひしひしと伝わってきました!
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon 9 ай бұрын
感性豊かなコメント、ありがとうございますー。 (^ ^)/ またまた動画を作るぞー。
@user-kc3nu1yx7v
@user-kc3nu1yx7v Жыл бұрын
山間部田舎に住む大変さ分かります。無理せず出来る範囲で頑張ってくださいね🎵 大雨土砂崩れ地滑りなど 自然災害にもお気をつけ下さいね✋ 素敵な田舎ライフが過ごせますように😊
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ほんとに、この頃は、全国どこでも大雨洪水の災害が発生していますね。 そんな時に慌てないように、日頃から心がけておこうと思います。 (^ ^)/ ありがとうございますー。
@kk-cu4xu
@kk-cu4xu Жыл бұрын
前々から木を切っていらっしゃたと思いますがこれは結構間伐必要ですね、ただ大量の猿や熊が出る可能性があるとなかなか厳しいですね・・・、とりあえず木を切るから太陽光発電機置かせてくれって人には気をつけて下さい
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
山の中まで訪ねて来る「訪問販売」の人が来た場合は、ちょっと気合を入れて対応しています。 毎日、竹刀の素振りもしているしね。 (^ ^)/ 気をつけまーす。
@nmmsdYZF
@nmmsdYZF Жыл бұрын
そうなんですよね~、我が家の南側斜面は某大学の敷地で保存林指定なのですが当初は「建物が建たないから緑の借景が続くよ」って思っていましたが、防風林を通り越して、、大木に育っています。 暴風よけには有難いですが、、翌日は枝・葉の掃除が大変です。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
なんか「保存林指定」と言うと、広大な広さのような感じがしますが、 将来には、大森林になるのでしょうか。 ほんとに「木」は油断してたら手強いですね。 (^ ^)/ 頑張ってください。
@suzumemodoki
@suzumemodoki Жыл бұрын
森林は自然のクーラーですね。(^^♪ 昔南国のギラギラに乾燥している地域の病院に行ったことがあります、そこでには大量の樹木があり、風が発生し涼しくてカーディガンが必要でした。 枯れ葉は自然農をやっている方を探して持って行ってもらったらよいと思います。とても喜ばれると思います。(^^♪
@user-sv6dn9pg9w
@user-sv6dn9pg9w Жыл бұрын
私は一年前に妻の実家に入りました。周囲を木で囲まれ、長閑な田舎です。木を切りはじめ一年が過ぎたのに、始めた頃の様子と変わりません。団地の剪定と違い蔓が枝どうしでからまり、地下茎が地下で縦横無尽に走り、まるでブラジルアマゾン流域の開墾のようです。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ほんとに、この近年、特に今年は、「雨量が多い」のか、山の木の成長が著しく早い気がします。 僕はここに来て10年ぐらいになりますが、それまでは、こんなに早く「周りの木」が大きくなっていなかったように思いますが。 (T T) お互いに気を引き締めてやりましょう。 コメントありがとうございますー。
@yamakomira
@yamakomira Жыл бұрын
たいへんな状況ですね。お察しします。私の古民家も、木で悩んでいました。ご承知とは思いますが、伐採は、「①木を切り倒す→②木を解体する→③木を搬出する」の手順になります。高さ10~24mの木を11本、プロに切ってもらいました。伐採は、片付けに経費がかかります。そこで、経費節減のため、①と②の一部のみをお願いし、②の残りと③を自分ですることにしました。搬出後は、ご近所さんの薪や炭に活用してもらいました。私のyoutube ヤマの古民家ラプソディー(1話、2話ほか)に、その状況を載せています。よろしかったら、ご覧ください。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
是非見に行かせてもらいますー。 (^ ^)/
@yamakomira
@yamakomira Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 大先輩に恐縮なのですが、参考になれば幸いです。
@MultiAaqq
@MultiAaqq Жыл бұрын
木下に車止めてる方、緑ゴケ付き易い🤣 雨の後は樹液みたいなのが車に水滴で付き 乾くと琥珀色に残る🤣 木の下に家屋があると腐りやすい🤣
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
なんと、僕も木の下に車を止めているので、いい情報をありがとうございます、 とても参考になります。 邪魔な木は伐りましょう。 (^ ^)/
@user-lt1ks8bt9o
@user-lt1ks8bt9o Жыл бұрын
木が倒れえても大きな被害が出ないうちならマキガラシという方法があります。素人もできる方法で、6~70センチのバール1本でできます。木の幹の直径の2~3倍の長さで樹皮を剥く方法です。全周きれいに剥くことです。剥く時期は春から梅雨明けまでの間に行うことです。この時期を過ぎると皮が剝きにくくなります。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いい情報をありがとうございますー、危険が少なくてとてもいいですよね。 それがね、 ここは、木の生えている山が「急斜面」で、そのすぐ下に、僕らが住んでいる古民家があるんです。 だからが倒れると、家の屋根の上に倒れて来るので、プロでないと木が伐り倒せないんです。 (^ ^)/ かなしい。
@takashik7796
@takashik7796 Жыл бұрын
いつもご苦労様。木のことですね、大変良く分かります。 おしゃる通りで木の良い・悪い面いろいろありますね。 また年を取ってくると体が動かず思うようになりません。 動画のように毎日少しずつでも問題を解決できればいいですね。 時には大胆な発想も必要です。(2人でユンボ操作の講習を受け、本格的な山開拓をする。 ついでにチェンソーの講習もやってます。) やりましょう。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
木が、こんなにどんどん大きくなるとは、夢にも思ってなかったので、とても驚いてますが、 チェンソーなどで、なんとかせんといかんと、KZbinの動画もいろいろ参考に見ています。 (^ ^)/ いつもありがとうございますー。
@gofish1952
@gofish1952 Жыл бұрын
小さな庭の木でもほっておくと大変なことになります。我が家にも柿・梅・桜とありますが毎年伐採しています。植物は恐ろしいほどに成長は早いです。人間が滅びたら地球の覇者は植物だと思います。田舎暮らし、愉しんでくださいね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
何も考えずに町で生活してた時は、山の木は、30年-50年かけて少しずつ大きくなるものだ、とばかり思ってました。 ほんとに、非常識だったと思います。 反省してばかりでなく、なんとかせんといかんですが、なかなか手強い。 (^ ^)/ ありがとうございますー。
@user-yl4lr2cc9j
@user-yl4lr2cc9j Жыл бұрын
わたしの経験で言えば、山で一番困るのは木よりも竹ですね。木だと成長がそれほど早くないので、家周りを少しずつでも無理なく伐採していく方法もありですが、竹はそうは行きません。竹は成長がものすごく早く、拡がるのも早いので放置しているとあっという間に竹藪になってしまいます。この間たけのこが出て来たな、と思ったら2週間後には10メートル以上の高い竹になっているのです。攻め込まれないように先手先手で伐採していくしかありません。竹藪は地震なんかでは安全な避難場所になります(急斜面は別)が、普段はこれ程厄介なものはありません。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
竹は、日本中でみなさん苦労しておられるみたいですね。 そして、 特に困るのは「笹竹」で、草っ原に交じって群生するので、草刈りの時に邪魔になって、草が刈りにくくて困っています。 こんなに細い竹は、タケノコにしても食べるのめんどくさそうだし。 (^ ^)/ コメントありがとうございますー。
@N.T_4904
@N.T_4904 Жыл бұрын
悩ましいですね。私は山ではなく庭なのですが、ヒマラヤスギとカイズカイブキがデカくなり切らなければという状態です。素人ですがツリークライミング用のロープやハーネスその他を買って本やユーチューブを見てできそうな低めの木から練習しながらやってます。ゆっくり安全第一でやってますが、その間も木は伸び枝葉は茂りますが、上手くできると達成感もあります。第一は安全ですが、第二は切りすぎても後悔しないが切らな過ぎは後悔する、をテーマにしてます。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
なんかすごいですね、「木に登って・木を伐るスポーツ」のような気がしますね。 KZbinの動画で、高い木に登って、上から順に切り落としていく。動画を見ましたが、 デカい木が、あっという間にすっきりとなるのは圧巻ですね。 (早送りやて) (^ ^)/ お互いに無理せずにがんばろー。
@shigemimori9972
@shigemimori9972 Жыл бұрын
私の実家も裏には山が竹林で時期には筍を掘ったりしていましたが、竹も伸びてきて生い茂るので 筍のうちに 処分して行っています 木も何本かはありますので 毎年処分を心掛けています 新たな木も根こそぎ掘ったり 決してジャングルにならないようにはしています チエンソー使って絶対に2m以上にならないようにしています 木は頭を切っておけば横に広がるだけなので そこは徹底しています 大きくなると業者に任さないと危険になるので そうさせないために処分は早めにという事を 山の近くに家を構えるという事は、それが基本ですね 山は肥沃なので 成長が早いです
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
「木を、2メートル以上にしない。」と、言うやり方はことても参考になります。 すべてを物語っている、と思いますね。 (^ ^)/ 今まで、甘く考えすぎていた自分を戒めたいとおもってます。 「木を大きく育ててはいけない」という事は、農家の方の常識だったんですねー。 まだまだ、 山に関して、知らないことがいっぱいあります。
@shigemimori9972
@shigemimori9972 Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 私は基本的には山は嫌いですので 木は生い茂りますし 手がかかります 若くても年をとっても手がかかる 作業が増えて厄介です 共存共栄なんて とんでもないですね なので庭木などは 絶対に植えないです ほっておくと ジャングルになりかねません 花はまだ処分しやすいので 植えても良いですが・・・
@user-iq3iw5bf1d
@user-iq3iw5bf1d Жыл бұрын
まさかまさかの事態ですね😓裏山も ひげおやじさん所有の土地なんですね😲ほぉぉ✨✨✨ とにかく肝に命じておきます! ひげおやじさん、作業気をつけて下さいね☘️😃 それにしても、切った枝は燃料として使えるのでしょう?それはそれで良いな~✨と素人考えで思ったり😆
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
そうなんですよ、裏に小さい山があるのが、自分の山と言うのは、ちょっと嬉しく「薪が取り放題」と、 喜んだんですが、 「木」が大きくなるのにつれて、こんな苦労があるのを、全く知らなかったので、とまどってます。 (^ ^)/ まさか、です。
@suzukidaibutu
@suzukidaibutu Жыл бұрын
こんにちは。 大きくなる「木」には困った物です。 私も、実家の祖父が植えた危険木「欅、根計約180cm、1本」、「カシ、根計約50cm、8本」を森林組合に依頼して伐採しました。 きっかけは、欅の下枝が枯れていて、いつ落ちてくるか解らない状態だった為です。 我が家は、母屋が取り壊してあり、小さな物置と納屋が残っていました。こちらは壊れても構わなかったのですが、お隣さんに迷惑が掛かってはいけないと伐採しました。 オヤジさんの所は、お住まいになっている所ですから気になりますね。 早めに少しづつでも伐採しておいた方が良いでしょう。 木の種類、大きさ、現地の状況が解りませんので的確なアドバイスはできかねますが、 出来れば、家に近い部分は、最後に伐採(組合依頼など)するとして、その奥から少しづつ伐採してくると良いでしょう。 家に近い部分を残すのは、防護壁替わりです。 伐採には、ウインチ利用が望ましいです(掛り木処理のためにも)。オヤジさんは、以前チェーンブロックと標識用ロープでやっていましたが、あれではだめです。 伐倒方向を決めるため「ウインチ」手動で構いません。こちらを用意する必要が有ります。また、ロープも50mくらい必要となります。チェンソーは持ってましたから、伐倒方向を決めるためにクサビが必要になりますね。 比較的低木の多く有る所を伐採して広場を作り、その他の木の伐倒方向目的地にします。 伐倒目的木の重心位置によっては、上手くいかないこともあるかと思います。 ウインチと滑車を使って、倒す方向を定め、怪我無きよう作業してください。 近ければ、お手伝いに行けるのですが。お気をつけて。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
木の、剪定とか伐採とか、シロウトはあまり深く考えて無かったですが、今回の動画で、 みなさんのご意見もとてもいろいろで、驚いています。 いつもスズキダイブツさんには、踏み込んだ内容のコメントを頂いて、とても参考にさせてもらっています。 ありがとうございます。 (^ ^)/ とにかく「危険」だという事を一番に頭に置いて、KZbinの動画でももっと勉強して、あわてず 一年がかりで対処していこうと思ってます。
@suzumemodoki
@suzumemodoki Жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます。 山の暮らしに憧れているんですが、現実はなかなか大変なんですねぇ💦 近々程よい田舎に引越すことになりました。本当は山暮らしがしたかったのですが、娘の反対で、山は断念しました。畑が借りられるのでそれで良しとしています。私はhigeoyajiさんほど歳はいっていませんが、すでに年金暮らしですので無理はできません。自分で作るじゃが芋やサツマイモで満足しようと思います。 これからも参考にさせていただきますね。(^^♪
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
畑仕事も、農業でやると大変ですが、自分の好きな野菜を育てるのは、とても楽しいですよね。 そして取れたてを食べると、何とも言えず新鮮さが美味しいです。 これから楽しみですね。 (^ ^)/ こちらこそありがとうございますー。
@user-pr5iv4gx2h
@user-pr5iv4gx2h Жыл бұрын
動画拝見しています。お身体を大切に頑張って下さい😃
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ありがとうございます、嬉しいです。 (^ ^)/
@mtooru1
@mtooru1 Жыл бұрын
こんにちは。東京電力のエリアなんですけど。木が電線にかかっていて危ない気がすると連絡したところ、伐採の人を派遣して切ってくれましたよ。もちろんお金なんかとられなかったですよ。参考までに。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
とても良いアドバイスありがとうございますー。 みんなが、参考になりますー。 (^ ^)/
@otoki8692
@otoki8692 Жыл бұрын
幼稚園の玄関前にミカンの木が有りそれも15mも有るのにハシゴに登って切らされました。怖くて足がすくみました。年寄りに無茶苦茶な事を言う園長です。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
それはひどいですね。 (T T) くれぐれも安全に細心のご注意を。
@takashik7796
@takashik7796 Жыл бұрын
アッ忘れてすみません。東京電力の人が言っていたように中電も同じです。 電線が木に触れるようであれば営業所に電話してみてもらってください。 素人がやると電線に触れるなどして2次的な災害を引き起こすことにもなります。 高圧線だと即死につながります。連絡すれば無料で伐採措置してくれますよ。 よろしくお願いします。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
とても良い情報をありがとうございますー。 多くのみなさんに見てもらいたいですね。 (^ ^)/
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
いやあ田舎暮らしどころか、比較的街中に暮らしていても、庭木がすぐに大きくなるので大変です。 うちもヒイラギは根っこから切ってしまいまして、キンモクセイも今度1mくらいの高さにしちゃいます。 たった数本の庭木でこれですから、山の木ときたら想像を超える・・・
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ほんとですね、町中でも木は雨が降ったらぐんぐん大きくなりますよね。 しかたないですねー。 (T T)/
@user-fl3xi7kl6g
@user-fl3xi7kl6g Жыл бұрын
田舎には🐻さん🐗さん以外に🌲さんまで🙄 生きて行くのに大変なんだ😳と知りました。アイコンと何とも言えない絵🖼️が可愛らしい😊 頑張って切って下さい😊
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
動物だけじゃなくて、植物も、山の中はどんどん増えている今日この頃です。 人間の数だけ、過疎ですくなーいです。 (^ ^)/ 嬉しいコメントありがとうございますー。
@ushiwokauotoko
@ushiwokauotoko Жыл бұрын
その昔であれば、伸びる木の枝は焚き付けや炭の材料として重要な資源でしたし「利用しやすいような枝を残す」技術もあったと聞きました、ご高齢で林業作業に従事するのは危険が伴いますが、大きいものだけ森林組合や林業業者に頼むことも視野に入れてください
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
丁寧な分かりやすいコメントありがとうございます。 (^ ^)/ ご意見を心に留めて、これから考えて行こうと思います。
@flying_penguins
@flying_penguins Жыл бұрын
ゾッとしました。 なるほど、これは大変ですね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
こんなに、木が、どんどん大きくなるとは夢にも思ってなかったですね、 もうすぐ、家が森に飲み込まれそうですが、なんとかせんといかんです。 いろいろやってみます。 (^ ^)/
@user-pq4wc9yw8h
@user-pq4wc9yw8h Жыл бұрын
大きくなる前に、頭を止める(切る)ことですね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
はい、よーく頭に入れておこうと思います。 (^ ^)/
@hirokatuyamaji6614
@hirokatuyamaji6614 Жыл бұрын
木の伐採 二回程 手伝った事がある。地元は北東北で寒い地域だけれど山口県だと暖かいし成長が早そうね?高さや重さに準備にも寄るけれど直径20~30cm位が手鋸で切れる限界かな?と想像する、木の成長には気を付けよう。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
僕らは、素人なので知らなかったのですが、 山の木が育つのは、30年-50年かかって、徐々に大きくなるのかと、勝手に思ってました、 こんなに 3年5年で、どんどん大きく育つのは知らなかったです。 「中学校くらいで、草刈りとか、木の剪定とか、教えてくれる方が良いと思うけどね。」 今頃思うに・・・ (^ ^)/
@user-bf2pt4hd6p
@user-bf2pt4hd6p Жыл бұрын
ひげオヤジさんの一つ年下の77歳です。大木のことで、これだけの、コメントがあって、問題になっているんだなー、と痛感しています。いつも、よく見ているんですが、コメントは、初めてです。私も、借家を何軒か持っており、大木があるところが、何か所かありますが、とても、参考になりました。(特にコメントが参考になりました。)チェエンソーも何台かもっていて、早目に切るようにしていますが、既に大きくなりすぎた木もあって、どうしたもんかと思っております。友達が、イチョウの大木を2本、切ってもらって、100万円かかったと言っていました。安全第一で、少しずつでも、早目に、やっていく必要があると思います。お互いに頑張りましょう。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いつも見に来てくださって、本当にありがとうございます。 コメントしない方でも、たくさんの人たちが僕の動画を見に来てもらってるのが、とても嬉しく、毎回のやる気の素になっています。 (^ ^)/ しかしこうして、たまにでも一言書いてもらえると、ますます次の動画のパワーがアップしますので、また是非よろしくね。 しかし、 銀杏の木が、「100万円かかった。」と言うのはすごいですねー、 「木を伐るだけなのに、100万円て」と思うと、大金過ぎて、唖然としてしまいます。 ほんとですね、 お互いに、無理しないで安全第一でやりましょうー。
@user-uv9ok7ss5i
@user-uv9ok7ss5i Жыл бұрын
電線に掛かる場合は電力会社に相談すれば、その分だけは無料伐採してくれることもあるようです。但し、廃棄する費用は有料らしいけれども。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
とてもいい情報をありがとうございます。 (^ ^)/ 参考になります。
@sanlee2104
@sanlee2104 Жыл бұрын
御苦労様です。のんびり生活は多少の蓄えがないと、モノ凄く大変かと想います…
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
返信が遅くなってすみません。 僕らは、少ない国民年金から毎月1万円積立貯金をしています。 郵便局で、3年間積み立てで36万円たまります。 その積立があるので、いろいろ「何かの時」に役に立てています。 (^ ^)/ 孫が、小学校へ入学した時の「お祝い金」とか、2年に一回の「車検」の9万円とか。 コメントありがとうございます。
@yukit3101
@yukit3101 Жыл бұрын
田舎に移住出来る人は何も無い事を許容出来て自然と共生出来る人だけです。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ほんとにそうですね。 田舎には、病院も、スーパーも、自動車屋さんも、カフェも、映画館もありません。 その代わり、耕作放棄地と、廃屋と、限界集落があります。 この頃の「田舎暮らしブーム」は、そういう現実を見ていないような気がします。 (T T) コメントありがとうございます。
@user-cz5eb7yr8g
@user-cz5eb7yr8g Жыл бұрын
本当にびっくりです。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 (^ ^)/
@funkydoggy
@funkydoggy Жыл бұрын
お察しします。 わたしは62歳で中国地方某県の中山間地限界集落に隠居しました。現在76歳です。おっしゃる通り限界集落の家屋周辺の脅威は草ではなくて樹木と竹林ですね😂。我が家では表も裏も庭まで竹が生い茂り、昔の庭木や生垣が大きな田舎家をまさに飲み込まんとしてました。引越し直後から少しづつ一年かけて周囲の樹木と竹を伐りました。膨大な😮量でした。その後竹は毎年新株を断ち切り、家屋に迫って来る樹木は2〜3年毎にバッサリやってます。 雑草もそうですが、そのうち慣れてくると樹木も放置するとまずい種とそうでもない種の違いがわかってくるので効率よく手入れ、伐採できるようになりました。 この作業を苦痛と思わず、ありがたい全身運動だと思ってやってます。おかげさまで心肺機能も筋力も若返り、腰痛も出なくなり、背椎管狭窄症による神経痛や痺れも軽くなりました。😊 ヒゲ親父さんも頑張ってください。😊
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
めちゃくちゃ嬉しいメッセージです、このコメントを一本の動画がにしたいくらい、今、僕は喜んでいます。 ありがとうございます。 (^ ^)/ 僕が、このKZbinで皆さんに伝えたいと思っていることが全部、この「funky doggyさん」の、 コメントに書いてあります。 それは、 定年退職して、することもなく、毎日ブラブラしてそのうちに、足が悪くなって歩けなくなって、入院するようになったら、 田舎暮らしなんてどうするの? とか、言う人が多いですが、 とんでもない、 街ぐらしでも、毎日ブラブラしてたら足腰が悪くなります、そして、大病院にはなかなか入院できませんし。 そのてん 田舎で、 無理しないで、毎日山を歩いて、草刈りしたり、木の剪定したり、田舎仕事していたら、足も腰も気分もどんどん元気になる。 100歳まで、毎日、山仕事をしよう。(フキノトウ採ったり、タケノコ採ったり、柿の実採ったり) と、僕は思っているんです。 (^ ^)/ ステキなコメントありがとうございます。
@saio-n4633
@saio-n4633 Жыл бұрын
農村部や地方の山間部で農業される方 一般論ではありますが40年以上も年金かけて月7万円ですよ😃町中に出て役場に勤めた人は2ヶ月に50万円ですよ😃幾らなんでも可愛そうでしょ お国の偉い方そう思いませんか ここに来て改正法為るもので雀の涙程度の色付けして誤魔化したが、根本的に違うんですよ。皆さんはどう思いますか。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 みんなで考えて良い日本になるように願ってます。
@user-esblan212
@user-esblan212 Жыл бұрын
皆様のご苦労よく分かります。我が家の裏山の斜面も大木が屋根にかかり何とかしなくてはと、以前立木を買いますと言う業者に見積りすると今は立木を買いませんので90万円かかりますと、それで他の田舎の業者に頼むと30万円でやるというので依頼しました。その後、毎年木の選定と下草刈りを自分でしているので木も大きくなりません。ただ斜面なので条件によっては土砂崩れの可能性はあり親族に心配されますが、そうなればもう良い年だしねんねんコロリでなくピンピンコロリの理想的だと覚悟しています👌
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
わが家の条件と、かなり良く似た崖の立ち木ですねー。 業者に頼んだら、やっぱり大金がかかりますね。 でもそのあとは、自分で「草刈りと木の選定」が出来るのでいいですね。 (^ ^)/ 僕もなんとか頑張ってみます、あわてずに。 お互い、ビンビンコロリで行きましょうー。
@user-ey1jh2vm4e
@user-ey1jh2vm4e Жыл бұрын
私わ林業をしてますが木が大きくなるのが困るなら立ち枯れになる様に幹の周りの外皮を10~20cm程木の幹を1周する様に削られてわどうでしょうか立ち枯れを起こして後の処理も楽になるのでわ!
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
新しいやり方を教えて頂きまして、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 (^ ^)/
@aya.aya.78
@aya.aya.78 Жыл бұрын
わかりますー😢私は裏の竹藪に長年悩まされています。 チェーンソーを使ってみたい!木を切りたい!木を倒したい!薪が欲しい!とかの理由で無償で切ってくれる方がいればいいですよね😢 家に被ってきちゃうと素人では危険すぎてなかなか難しいでしょうが😢 ダメ元で、このチャンネルでボランティアさん募集するのもいいかもです。 どうにかなりますように!
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
どなたか、あやさんのお手伝いをする人が現れるかもですね。 (^ ^)/ このこのぉ
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q Жыл бұрын
切るのが大変だったら、太い低木なら膝の高さ位の部分に直径20㎜くらいの穴を電動ドリルで開けて、深さ80㎜くらいまで開けたらそこにグリホサート系除草剤(ラウンドアップ等)を注ぎ込み、ガムテープで蓋をする。一本の木に対してこの穴を3個開ける、で立ち枯れますよ。高木にやると倒木して構築物や家屋、最悪は人に襲い掛かりますので、あくまでも厄介だけど放っておけないポジションの低木で。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
新しい情報をありがとうございます。 伐り倒すのが困難なところは、枯らすのがいいですね。 僕の所は、山が急斜面で「高い木が多く10m以上」ちょっと無理ですが、 平地の所で、邪魔な木を見つけたら、こんど実行してみたいと思います。 (^ ^)/
@user-ki6wl9sb4e
@user-ki6wl9sb4e Жыл бұрын
そうですね。大変だと思いますが、何年後の為にいまのうち 切れるものはドンドン切った方がよさそうですね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
はい、ありがとうございますー。 (^ ^)/
@jjem4170
@jjem4170 Жыл бұрын
気にラウンドラップや草殺しを穴を空けて埋め込むと一年程で枯れます。 地すべりを気にしながら、剪定の木と殺す木分けると良いですね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
それがね、木の生えている山が「急斜面」で、すぐ下が、僕らが住んでいるボロ古民家があるんですよ。 (^ ^)/ だから木が枯れたら、家の屋根に倒れ込んでしまうので、苦労しますわ。 いい情報をありがとうございますー。
@user-dg3jq5ti9r
@user-dg3jq5ti9r Жыл бұрын
手弁当で手伝いに行きたいんですが、さすがに山口県は遠いです。 去年、安倍氏の墓参りに行ってきましたが、往復1,700Kmでした。もう少し近ければ・・・
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ありがとうございます。 往復1700㎞と言うとすごーく遠いですね、片道850㎞です。 多くのみなさんに、たくさんのアドバイスや応援のコメントをもらって、とても嬉しいです。 (^ ^)/ がんばろー。
@user-om6db5um1q
@user-om6db5um1q 11 ай бұрын
今は普通に住んでる場所の木も電線は隠れてるわ住宅の屋根超えてるわ風が吹くと波打ってますが誰が切るのか心配してます。幸い自宅からは離れてますが電線類が心配です。近くの住宅の方達は心配じゃないのかな?
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon 11 ай бұрын
それは大変ですね、台風が来た時に線が切れて「停電」したりしますので、 事前に、早めに「電力会社」に連絡したら、すぐに来て、木を切ってくれると思いますよ。 (^ ^)/
@PUREWATER
@PUREWATER Жыл бұрын
確かに、木は油断していたらすぐ大きく繁ってきますからね。 10年位前に熊本の実家は銀杏がかなり大きかったので、4本ほど近所の知り合いに15万円くらいで切ってもらったと母親が言っていました。 本来もっと高額だったところを、銀杏はまな板などに使えるということでそういうこともあり、破格の15万円だったといっていました。 その時もでっかいユニック車などを搬入したりしていたので、ひげおやじさんの60万円かかるだろうという見積もりも「そうだろうなあ」と感じました。 私はチェンソーが使えるので、自分でできるところは極力自分で切って管理していこうと思っている次第です。 ひげおやじさんのところはたくさんの木があるのでさぞ大変でしょうが、家の上側の枝木は何とかしたいですね。 広場の大きな木は放っておいても家の頭上は怖いですよね。こればかりは素人ではなかなか無理ですね。 木って下から切るとものすごく大変だけど、上から切るとかなり楽なんですよね。 電力会社が持っているバケット車に乗って作業出来たらかなり楽だろうなあ、とそういう作業を見て思ったことがあります。 そういう車を借りて作業ができたらいいんですけど、どうでしょうねえ。 バケット車での作業 kzbin.info/www/bejne/l5y8dWhje7RpoNk  kzbin.info/www/bejne/poW3amB-ptR0jtk
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
バケット車見て来ました、バケット車と言うのは良いですねー、安全ですねー。 しかしわが家は、軽四しか通れない狭い道なので、残念ながら家まで来れず、バックオーライですね。 (^ ^)/ 銀杏の木を伐られたとか、銀杏の並木と言うのは、とっても背が高い木だと聞いてますね。 木が高いほど、伐採は危険なので、大変だったと思いますね。 これからもお互いに、十分注意しながら、チェンソーの作業をしましょう、 ありがとうございますー。
@sadaoi9396
@sadaoi9396 Жыл бұрын
僕はアパートとかコンドがいいです。あまり家には住みたくないです。それは庭とか家の補修が大変であろうと思うからです。でもそういった維持管理が楽しい人には家がいい気がします。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
僕はね、「家賃」が高いのが苦手です。 田舎の古民家で、一か月一万円くらいなら、一年間で12万円になりますね。 しかし、コンドミニアムの家賃が8万円なら、一年間で96万円になりますね。 もし、75才から、85歳までの、 10年間住んだとしら、古民家は、120万円はらうことになり、 しかし街の、コンドミニアムは、960万円も払うことになりますね。 ちょっと差が多すぎませんか。 (^ ^)/ がんばろー。
@sadaoi9396
@sadaoi9396 Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon お金のことを考えるとそうなのかもしれませんが、僕の場合はコンドミニアムでの費用は「払える」範囲です。それより、いろいろ庭掃除や建物の維持管理などで時間を使いたくないです。それと僕らは一年の4か月くらい留守にするので家には住めません。都会か田舎か、一軒家かコンドかなど、お互い自分の納得した所で生活することですね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
@@sadaoi9396 さん いいですねー、世界を飛び回るような仕事は、夢があってとてもいいと思います。 僕らの青春だったころの、昭和の時代は、日本中みんなが「将来に夢をもって行動してた」と思います。 是非、楽しく頑張ってください。 (^ ^)/
@gii_vannile
@gii_vannile Жыл бұрын
ありがとうございます 2023/06/14/wed. 18:08 from Yokohama City Japan
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ありがとうございます。 (^ ^)/
@tarosoba5287
@tarosoba5287 Жыл бұрын
別荘の周りの木が成長して年々日当たりが悪くなりました。このままでは売れなくなってしまうと思っていた矢先、大型の台風で古い木は倒され、その他の木も枝が折れ、日当たりはだいぶ改善されました。不謹慎ですが今年も大型の台風を期待しています。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
(T T)/
@mamoruhakozaki7566
@mamoruhakozaki7566 Жыл бұрын
薪ストーブとか焚火が趣味な人に伐って持って行ってもらうのも手かもしれませんね。タダでもらえるなら欲しい人もいると思います。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ありがとうございますー。 それがね、木の生えている山が「急斜面」で、そのすぐ下に、僕らが住んでいる古民家があるんです。 だから木を伐ると、家の屋根の上に倒れるので、プロでないと木が伐り倒せないんです。 (^ ^)/ うえーん。
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q Жыл бұрын
家の生け垣ですら年に2回剪定しないと1mも伸びてしまいますから想像出来ます。木の伐採は木登りとロープを巧みに操る技術が無いと大きな木の伐採は難しいですしロッククライミング並みの装備とチェンソー等の機械が必要です。若いころからの経験が有れば70代でも枝の伐採位は出来ると思いますが体力が伴は無ければ叶いません。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
生け垣も、年に2回の剪定が必用なんですね。 いままで「木」を、特に注意してなかったので、木が毎年どんどん大きくなるとは考えてませんでした。 いまごろ泡食ってます。 (T T)/
@masukoniimi4794
@masukoniimi4794 Жыл бұрын
山間部に住むのは街で一戸建てに住むのとは違いますね。やくいえば自然との共存のための作業が必然的に生じますね。昔は木材は売れたけど、今は出費。森林組合に頼んだ方が長い目で見て安上がりじゃないかな?屋根に倒木が当たって修理するとなると大変ですもの。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
木が、こんなに早いスピードで大きくなるとは思っていなかったので、気が付いたときはもう、 シロウトでは、手が出せないくらいに大きくなってましたね。 僕の場合は、これからどうするかですが、 今、これから、 新しく「古民家を買う」方や、「田舎暮らしを始める方」に、 庭に植えられている木は、毎年どんどん大きくなるので、剪定を忘れないようにしましょうね。 と、お伝えする動画ですので、その趣旨が伝わればと思います。 (^ ^)/ コメントありがとうございます。
@user-ds8cz2om6m
@user-ds8cz2om6m 5 ай бұрын
誰かのコメントを拾わせて頂きました。私ももうすぐ、こんな感じです。「田舎で生活をするとどうしても車が必須になってしまうので『いつまで乗る』か、『いつまで乗らせる』なのか、そのあたりもしっかり決めきれなかった。とにかく人様を巻き込んでしまうような事故を起こされたらどうしようというコメントがありました。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon 5 ай бұрын
田舎はクルマが無かったら、暮らしていけませんね。 「高齢者」と、ひとくくりで解決しようとしている、政府が、「田舎の実情」を見ていないですね。 僕は、 個人的には「原付免許」に格下げして、移動手段にしようかとも思っていますが、 原付も、事故するし、雨の時や、大きな荷物は運べないし、 「免許返上しようと思っているんだよ。」と言う、意思表示だけになっていますね。 (^ ^)/ 大きな問題ですね。
@tkaai2515
@tkaai2515 Жыл бұрын
はじめまして。私の実家がひげおやじさんのご自宅と似たような裏山になってました。 台風などで家屋に倒れてくる恐れも考え、助成金を使い伐採しました。それでも何十万かはかかったそうですが、、、 「雑木林だったから助成金が適用された」等のことを親が言っていたので、いろいろと条件はあるようですけど。 あまり詳しいことは分からず申し訳ないです。ただ、早く裏の木が減るといいですね。 失礼しました。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
そうでかす、助成金が支給されるんですか、ありがとうございます、 こちらでも調べて見ようと思います。 どれくらいになるのか、安く済むのだったら、すごーく助かります。 (^ ^)/ ありがとうございますー。
@user-qm2bl9ie9k
@user-qm2bl9ie9k Жыл бұрын
はじめまして。こんにちは。我が家の庭の近くに大きな木がありますが、勝手に切る事ができないらしく土地の持ち主も不明なために困っています😥
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
それはお困りですね、台風が来た時などに枝が折れたりすると危ないですね。 お役所に、相談されるのがいいと思いますが。
@user-ef2wf5yf9m
@user-ef2wf5yf9m Жыл бұрын
お疲れ様です。  私は屋根のひさしを超えない程度に切っております。 成長するメインは最初に切っており・・・今は新芽(枝)だけなので楽です。 シルバーに頼むかネットで探すか どちらにしても「まずは見積もり依頼」されたらどうでしょうか? ご近所さんは60万円とのことですが・・・種類広さ高さ色々と違いがあると思いますが?
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ここらは、森林組合さんに頼むのが一般的みたいです。 とりあえず、KZbinなどでも、いろいろ見てみようと思ってます。 (^ ^)/ そうですよね、屋根のひさし以上にはしないのがベストなんですよね。 ありがとうございますー。
@N.T_4904
@N.T_4904 Жыл бұрын
​@@higeoyaji5pon 山の間伐や枝打ちには国から補助金が出ると聞いたことがあります。そのお金は結局は森林組合さんに行くとしても持ち出しはそれほどないかも。
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e Жыл бұрын
ウチも特殊伐採頼まなければならない程に伸びた木が有り困ってます😂 台風🌀避けにはなりますが、先ず落ち葉で屋根の雨樋が詰まったり、瓦に溜まり草が生える始末です。 御神木並みに大きくなって居ますし、下手に切って枯れたら近くの石垣が崩れそうです😢 還暦過ぎて下手に木登りして剪定したら落ちて死にそうです😅 今年屋根瓦⭕️⭕️⭕️万円掛けて治したので小まめに掃除はしないとと思ってます
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
う~む、ほんとに困った問題ですよねー。 わが家ももう危険で、とても木には登れません。 (T T) 日本全国に、こんな目に合っている人が、沢山あるのですねー。 こんな問題は、 そおりだいじん様も、気にもかけてくれないだろうし、国会で解決策を考えてくれんだろうし。 でも本当は、日本全国の問題ですよね。(危険な大木は、補助金で伐採する法律を作ってください。) とりあえず、 個々に、「こまめにちょっとずつ」対処していきましょう。
@user-nr5kk6to2s
@user-nr5kk6to2s Жыл бұрын
便利なものややりたいものには必ずリスクが伴うんだよね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 (^ ^)/
@butainukumaneko3492
@butainukumaneko3492 Жыл бұрын
裏の斜面は木を伐りすぎて斜面が崩れたら藪蛇だし難しいですね。ワシの市で斜面にポツポツ家がある田舎集落があるんだけど、淡竹とか、それより細い竹とかが密集してます。竹は根が四方に張って崩れ防止になるし、軽い竹が雪の重みで倒れてもたかが知れてるとの理由じゃないかな。オヤジさんとこみたいに太い立派な筍はできないけども、淡竹は一応食えるよ。まあ、急斜面の筍は採れないけどね。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いろいろとありがとうございますー。 僕としては考え方として、この古民家は、ここに「100年間」も建っているのだから、 がけ崩れも、地震も、大雪も、みな、100年間の間に経験してきたんだと思います。 だから、 ちょっとぐらいの雨や地震は、乗り越えられるのではないかと、甘く考えています。 (^ ^)/ でも、もうガタが来ているのも間違いないんですよね。 とにかく切れる木は伐ろうー。
@ojanmaru
@ojanmaru Жыл бұрын
きっと森林組合は依頼者から木の伐採と撤去費用で60万受け取り、その木を材木屋に数十万或いは数百万で売却してると思います。多分最初に木を買ってくれといえばお金貰えたんじゃないでしょうか?最近ロシアから輸入できなくなったため木材が不足してすごく高騰してるって言うのできっとウハウハです
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ほんとにね、 世界中に「大雨洪水」で災害が発生して、世界中で「建築材料」の、木材不足が起きておりますね。 ""ウッドショック""とか言って、カッコつけて報道していますが、材木不足は現実ですね。 でも、山の木は、雑木なので、まっすぐではなく、曲がった木で節がいっぱい有り、誰も買ってくれないのも実情なんですー、 (T T)/ 正義のコメントありがとうございますー。 (^ ^)/
@side135bt6
@side135bt6 Жыл бұрын
祖父が庭木は自分の背の高さを超える前に手入れをするものだ、と言っていました もちろん住宅地の狭い庭での話ですw ひげさんの場合は面積が段違いに大きいし、 住み始めた時点で既に長年根を張ってる樹が沢山あったわけで、スケールが段違いですね 山林持ちで竹林の膨張に悩んでいる方の話もよく聞きます 木材を必要としてる方に自分で伐採するなら無償譲渡するとかできないのかな、なんて素人考えで 思いましたが、それができるならお隣の方も60万円もかけて対処されてないですよね・・・(-_-;) 全国の山持ちの方がどんな対処されてるか調べてみられては如何でしょう 以前竹林の対処法を調べたことがありますが、動画で対策を紹介してるものが沢山出てきました 成長した木の処理に関しても部分的にでも使えそうなアイデアや方法が見つかるかもです
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
とても内容の深いコメントを、ありがとうございます。 とても参考になります。 (^ ^)/ 僕も、おっしゃるように、KZbinの動画をいろいろ見て、 これからの伐採方法などを考えて行こうと思います。 ありがとうございますー。
@owlsrks
@owlsrks Жыл бұрын
素人考えですいませんが、葉っぱや虫の少ない冬季に切られては 木の倒れる方向のコントロールが難しそうですね 刈った木はスウェーデントーチや薪にして、 キャンプ場や道の駅などに売れないのでしょうか
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ありがとうございますー。 木を伐ったら、薪や、スウェーデントーチにするのに、 乾燥させるのに、1年以上かかると思いますので、みなさんそれなりに大変ですね。 (^ ^)/
@inakanoziisan
@inakanoziisan Жыл бұрын
植物一般の成長の速さには驚きと恐怖さえ覚えます、私の住む市の外れの建売住宅団地も住民の老齢化が進み数十年前に植えた樹木が屋根の高さを超え 伐採するにも住民は歳をとっており業者に何万も出して処分しなければならない有様です、とにかく早く切る事、それが業者に頼む事になっても 1日でも早くと言う事が先決ですね!頑張って下さい。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
そうなんですか、そう言えば、建売住宅団地が都会に周辺にはとてもたくさんありますね。 新築の頃、お庭に木を植えておられてとてもいい感じだったですね、 うーむ、そうなんですよねー。 よし、みんなで頑張りましょうー。 (^ ^)/ いつもコメント、ありがとうございます。
@user-fx3ou9ei2s
@user-fx3ou9ei2s Жыл бұрын
個人で動いてる木こりさんに頼むのが一番安全で安いかなあ、ユーチューバーとか知り合いとか手当たり次第に連絡するしかないかなあ、
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
はい、個人の林業さんに依頼しました。 (^ ^)/ ありがとうございます。
@shigemimori9972
@shigemimori9972 Жыл бұрын
私の実家は田舎で裏山がありますが 大きな山ではありませんが 木や竹が生えてはいますが大木はありません 竹や木は前回、記述したように 自分の身長以上に延ばさない事(2m)それを徹底すれば後は低木なので横に伸びる分は剪定しやすいので 山は緑に覆われてというのは 遠くから景色を眺めて感じる思いですから 生活していく以上そんな風情だけでは生活の邪魔としか言いようがありません 実家は農家で年金暮らしなので 体力も衰えていく年齢、なので 私は40代前半まだまだこれからなので しょっちゅう手伝いは行っています  私の仕事は建築会社の工務店を行っています 経営をしています 大学出てすぐに始めました  大学の時に建築の資格を1.2級まで取得 電気工事士も1.2級 基礎工事もできます鉄筋組んだり 左官業も これらは高校、大学の休みに バイトを行い知識と経験を重ね卒業すると実践し生かそうと決めていましたので 学生の時に実技と学技をバイトという職業にて体験することで 効果ある学技術を得たという事で社会に出る時点で仕事を手にする事が出来今に至っています スタッフは女性ばかり7名 すべて大工さんです 私のチームなんです 私の家つくりは 木の香りがする家を作りたい、ただそれだけですが 女性の中にもこのような共通する嗜好のものが現れ 愛好家が集まったような団体に成りました組織は 設計 見積 商品注文 材木種類(現在高騰していますが取引先が学生時の親友が材木問屋で山林を所有 しているので、そこは都合付けております)なので基礎工事から設計建物 照明器具 キッチン 風呂などすべて現在は取引先なので一貫して 行う事ができます それぞれに分担させております すべての女性に資格は取得しています  実は全員国立大卒 普通は官僚クラスを希望するものが大半でしょうが、そこは変わり者の集まりですが 今年は私の新築を建設しています 今年令和4年11月に400坪の土地を購入して今年令和5年1月 倉庫 2月に新築を建設し 倉庫は100坪に建坪80坪の規模 自宅は56坪の家で令和5年10月の初めには完成という事になっています 実家に手伝いは仕事の合間を縫って出かけています また私は今年から新築の周りには田んぼがあり 休耕田 が4反(1200坪)を借りお米を作り始めています 田植えは終わり肥料も撒いて今は少し様子見という所です 田植えには全員で取り掛かりました もちろん機械上です 機械は実家にありますので 4トン車に乗せて運んできました 代掻きもトラクター借りてきて全員で楽しく賑わいながら 泥まみれになりながら 彼女達は初めてなのですが子供に帰ってはしゃいでいました 長文にはなりましたが それから子供たちは(4人で双子男 そして二年後また双子今度は女)現在大学生 来年男の子は卒業します  親と同じ大学で将来はプレカットの会社を立ち上げると 女は大学二年生で同じ大学で建築に携わる職種でCGの勉強をしています  兄弟で会社を立ち上げたいと希望しています  これが私の自己紹介です 今後ともよろしくお願いいたします 木の伐採には気お付けて行ってください チエンソーはキックバックが発生したりしますので、くれぐれも注意してください 切っている最中に刃が 木に挟み込む状態で起きる現象の事ですが 丸鋸でも発生します その時はすぐの止めることです そして刃を取り出す事です
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
事故のないように万全の注意をしてやろうと思います。 ありがとうございます。 (^ ^)/
@user-oe7mp4wh4k
@user-oe7mp4wh4k Жыл бұрын
分かりすぎます😂 我が家には山続きの御大層な日本庭園があります、夫の趣味で錦鯉まで飼ってる始末😭😩 もう断捨離して身の回りをスッキリしたい私とのせめぎ合いの日々、数年前に庭に植えた木は、当然 年に二、三回は剪定しなくては大ごとに! 家のメンテナンスに勤しむ夫を冷めた目で見る妻と子😩 時折知り合いの元庭師さんにも来てもらい、夫も何とかできる範囲で剪定、職人さんの手間賃もバカになりません。年金生活を圧迫が耐えられません😥 裏山は竹藪、風雨の翌日は、落ち葉拾いと広い庭の掃除、子らは全くこの家に帰る予定は無いのに、この老体に鞭打ってなんなんでしょうね… 墓に行けば隣のほったらかしの墓地の木々が生い茂り、使い慣れないチェーンソーで伐採中、ハシゴから落ちて肋を骨折した夫🩼 もう命懸けの田舎暮らしですよ🥹🥹
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
庭の木は、2-3年に一回のメンテナンスをするのが定石なんですね、勉強になります。 そして、「ご主人がハシゴから転落」とか、 このメッセージを大切に心に止めて、これから自分への戒めにしようと思います。 ほんとに気を付けてやります。 ありがとうございますー。 (^ ^)/
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 Жыл бұрын
紅のイントロに聴こえてトシさんがいつ叫ぶか気になってしまい中身が入ってこない
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
XXX! (^ ^)/ 僕はタクローのイメージの歌が好きでした。
@user-wg4ng7rn7v
@user-wg4ng7rn7v Жыл бұрын
毎日1本ずつ切ったらどうでしょうか。一年で365本ですね☺️
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
その発想が最高ですね! 何事にも当てはまると思います、星3つです! (^ ^)/ 参考にしますー。
@guston008
@guston008 Жыл бұрын
田舎への移住について。心理学では11人の法則というものがあります。11人の人間がいれば人間のあらゆるタイプの人格の人がそこに含まれるという統計学的な学説でもあります。 考えたんですが田舎に移住する際はクラウドファウンディングで550人の人を募って一緒に移住するというのはどうでしょうか。 一つの家族だけの移住なら何か問題が起きた時に自分たちでは処置できないことがいっぱい発生します。 でも550人がいっぺんに移住すればメンバーの中には電気工事、医療、建築、農業、料理、教育、IT、経営etc、いろいろな人材が含まれる可能性が高いです。 不測の事態が起きた場合は助け合えるし、もっと進めてその集団で事業を始めて成功するという可能性も出てきます。 いかがでしょうか。ちなみに550人という人数はジャンボジェットの乗客人数に近いからです。 「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」とスッチーが叫べば往々にして一人くらい現れる人数ですww。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
15少年漂流記とか、ノアの箱舟とか、いろいろと思い出す面白そうなお話しですね。 そして、 1970年代ごろの若者にも、コミューンとかヒッピーとかも流行りましたね。 しかし、春峰あきらさんの、 ジャンボジェットの定員550人、と言う設定が新しいお話しで、何か新しい物語が始まりそうです。 一つ気になるのは、550人も人数が多いと、 田舎の、 古民家の「空き家」が不足して、家の無い人は、小学校の廃校に2段ベッドを置いて寝るようになりませんか。 (^ ^)/
@hn4806
@hn4806 10 ай бұрын
木の伐採が大変というより、山続きの斜面に近いというのが問題ですね。そんな斜面は その倒壊を木の根が支えている訳で、根元から断ち切っても問題です。…色々考えても そんな状況にある家屋は買わない、が先ず必要ですね。平地の立ち木なら、特にその 倒壊範囲に損害を与える心配がないなら、これは少しずつでも枝卸しをするなり、2、 3人の手助けがあれば一人が上り、上から少しずつ切り落とす事も出来ますし。 まぁ危ない作業ではありますけど。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon 10 ай бұрын
詳しいアドバイスのコメント、ありがとうございます。 ほんとに、「山を削って、その削ったところに家を建てた。」そんな状況なんですね。 おっしゃるように、 崖の木は伐っても、根こそぎ倒さないで「崖を守ってもらう」ようにがけ崩れ防止の木、と思っています。 よかったら、続き編の動画も見てください。 (^ ^)/ 【老後の田舎暮らし】危険木の伐採 16万円【完結編】 古民家の回りの大きな木を次々伐り倒します kzbin.info/www/bejne/pHaUlX2KjpWqd7M
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
実家は720坪あり、山の斜面220坪、崖崩れ防止の段差200坪、平地300坪で、父が92歳くらいまで草刈りをしていましたが、 親の介護のために2か月に1回帰省する際、私が家の周り300坪の草刈りをしています。一番困るのは夏場で、草の成長が速すぎて 草刈りに時間がかかるので、自宅前の土地120坪くらいは業者にやってもらう予定です。 庭に木を植えていますが、父は剪定しなかったので、木が大きくなり過ぎました。7月と9月帰省時に、木の枝を切り、木を小さくします。 田舎暮らしで一番困るのは、車が運転できなくなったときですよ。正に地獄です。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
都会に住んでおられて、田舎の木の選定や、夏場の草刈りなど、管理されるのはとても大変ですね。 業者に頼めば、とても高くつきますしね。 いろいろご事情がおありなんでしょう、無理せずに、身体に気を付けて頑張ってください。 僕らは、 老後の年金暮らしで山の中でくらしているので、金も無いけど、農業の技も無く、 とりえと言えば、 地域の皆さんと仲良く、年2回の草刈り大会や、お祭りの神輿担ぎなど、町内会のお手伝いをするくらいですね。 それなりに、楽しみながら頑張ってます。 (^ ^)/
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 子供のころは田舎に住んでいて、毎日山の中で遊んでいましたので、草刈りは苦になりません。東京生まれの従弟は畑の草刈りは出来ますが、斜面とか山の近くの草刈りは恐れています。 私は山林の草払いも得意ですが、野菜つくりとかは苦手です。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
@@hirobon1023 さん 僕は、土手や斜面の草刈りはとてもできませんね。 平坦な耕作放棄地でも、イノシシの掘り返した穴が、伸びた草に隠れて、何度つまづいて、 草刈り機に、振り回されそうになったか分かりません。 危険危険。 ほんとにここに来て、農家の人たちのすごさには脱帽していますよ、 さらに、 ご夫婦で会社員で勤めながら、土日祝日、ゴールデンウィーク農家なんですものね。 すごいです。 ついつい、書きこんでしまいました。
@seramachannel6389
@seramachannel6389 Жыл бұрын
いいこと教えてあげようか、木の元にインパクトドライバー10mmドリルをつけて五か所位穴をあけてそこに、ラウンドアップ注入するそのあと土でふさぐ、どんな大木も二か月ほどで枯れる
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
はい、良い事を聞きましたー。 参考になります。 (^ ^)/ ありがとうございます。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
田舎に住むのもそれなりにコストがかかりますね。公共交通機関が少ない、無い場合は自分で何とかするしかない、タクシー頼もうとしても何日も前から予約してないと乗れない、とか不便でお金のかかることが多いです。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いなかはクルマが無いと生活できませんね、多くのみなさんが、2台か3台のクルマを持っていますね、 乗用車1台、軽自動車1台、軽トラック1台ぐらいですね。 車検代や、保険料がだいぶお金がかかると思います。 僕は、軽四1台だけですが。 (^ ^)/ そしてほかにも、草刈り機や、チェンソー、耕運機などのお金がかかりますね。 みなさん、なかなか大変です。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon まずは県庁所在地のような地方都市から始めてみてはいかがでしょうか。いきなり、だと大変だと思いました。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
@@479santa61 さん ほんとにそうですね。 田舎は、何にもないのが当たり前なので、「田舎は何もなくてとても不便だ。」と、認めたうえで、 覚悟して、移住していくしか仕方ないですよね。 (^ ^)/ 丁寧なご返事のコメントありがとうございます。
@afoolsuchasi
@afoolsuchasi Жыл бұрын
田舎暮らしは不便に決まっている。必要なものも直ぐに手に入らないし、常に住環境を 整えておかないと住めなくなってしまう。素人さんの老後に田舎暮らしはキツイ。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 (^ ^)
@user-cq8th8tb9n
@user-cq8th8tb9n Жыл бұрын
私の実家も30年ぶりに帰って見たら貴方の屋敷と変わらないくらいになっていて、昨年の年末大雪が降って新山のタブの木の大木が重さに耐えかねて家隣の元牛小屋に倒れ込んで屋根が大破しました。そんな訳で貴方の家にも裏山の木が悪さをしないか、案じています。高齢者が大木を切るなんてやめましょう。色々な業者に見積もりもらって、枝落としか伐採をお願いすらるべきです。樹木が家に近いと湿気も多いし家の為にも良くありません。傾いた木は家の方に倒れて来ますので取り敢えず枝落としをして木を軽くするべきですよ。案ずるより産むがやすしの言葉もあります。当たって見て下さい。希望を捨てずに。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いろいろとありがとうございますー。 とりあえず、高枝ノコギリや、ポールチェンソーを駆使して、手の届く範囲の枝打ちから、 少しずつやっていくつもりです。 おっしゃるように、無理せずけがせずに、急がないで、一年がかりのつもりで取り組みます。 (^ ^)/ ありがとうございます。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 Жыл бұрын
きっと、今は二酸化炭素が多いから木の成長が早いんだよ。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
座布団1枚あげて。 (^ ^)/
@pepsi7cocacola
@pepsi7cocacola Жыл бұрын
山の木は雑木(広葉樹)なのか。 「おじいさんは山へ芝刈りに」の言葉どおり。 昔は、燃料を山に求めた。 それで、里山の木は、適当に消費された。 今は、燃料をガスや石油に頼る。 里山の木は消費されず、伸び放題になる。 すると、山の獣が里に下りやすくなる。 竹林も同じ。誰も竹材を採らない。だから伸び放題になる。 金を出して業者に伐採してもらうのは、ちょっと違う。 今は、電動チェーンソーなど、便利な道具がある。 自ら伐採して、燃料にすればよい。 伐ってすぐは燃えないから、しばらく置いておくこと。 山に住むというのは、そういうこと。年齢は関係ない。 私は大都会に住んでいるが、それ程度の知識は持ち合わせている。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
あのぉー、わが家は「五右衛門風呂」で、毎日「薪」で沸かしてるんですが・・。 んで、 ストーブはホンマ製作所の「薪ストーブ」で、湯たんぽも沸かしてるんですが。 そんで、 チェンソのレビューも、3本動画にしてアップしてますんやけど。 (^ ^)/ 見てねー。
@manukekinta9951
@manukekinta9951 Жыл бұрын
よろしおすなぁ。 あっつ、いや、大変どすなぁ。 そりゃあ、ワテの近所でも屋根の 雨樋に落ち葉が詰まって困ると 苦情を受けます。 山の持ち主からしたら、「勝手に落ちるもの」。 台風や暴風で、何処からでも飛んで来る 落ち葉を補償出来まへん。 木が大きく成ってお隣の塀を超えた。 そんな苦情はイッパイ聞くどす。 まして、空き家の影響だったら もっと、申告どす。 自然の生物相手なので、知識が ないと、トラブル多数。困ったもんどすなぁ。 まあ、無理なく自由に焦らず 怪我無くやったんさい。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
街部に住んでいた頃は、まったく「木がおおきくなる。」そんな事は考えたこともなかったです。 公園なんかの、街の「木」て、10年経っても、そんなに大きさは変わらないと思ってましたよね。 (^ ^)/ 山に来て、こんなにどんどん大きくなるので、今頃になって、驚いてます。 遅いちゅーねん。
@iichiko5555
@iichiko5555 Жыл бұрын
ジモティで募集したらどうですか? 裏山の木ご自由に持って行ってくださいと^^ 78歳なら まだまだ元気ですよね 自然を相手にする苦労も楽しみのうちでしょうし  怪我して寝込むと一気に老化が進みますので無理せずのんびりね
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
ジモティを検索して調べてみました、「無料広告掲示板」と言う、ウエブサイトですね。 こんな便利なのがあるんですね。 山の中に暮らしていると、知らないことがいろいろありますが、こうして教えてもらえるのが、 ちょっと嬉しいですね。 (^ ^)/ ありがとうございます。
@user-qr5md5qz4s
@user-qr5md5qz4s Жыл бұрын
おけがの無いように作業して下さいませ。 木は倒れる瞬間が危ないので巻き込まれないように。 また倒れる方向を意図的にある程度考えて切られた方がよろしいかと思います。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
はい、ありがとうございます。 大きな木は伐り倒すのは怖いので、枝だけでも切り落とそうかと、6.5mのノコギリを買ってます。 これもなかなか扱いずらいですが、少しずつ慣れてくるようにやるつもりです。 何事もおくがふかいですね。 (^ ^)/
@onepeak3794
@onepeak3794 Жыл бұрын
オヤジさん。お疲れ様です🙇 そうですね…周りに関係者が居てくれたら金額とか色々と助かるんでしょうけどね…💦 ここで私からの提案なんですが?? こういうのは如何でしょうか?😅 オヤジさんのトコロは幸い一軒家。 オヤジさんはストーブ等で薪を使っていますので、多分?「薪置き場」のようなトコロは有ると思います。 そしてオヤジさんも、木工をなさっている。 まぁぁ~オヤジさんの作品を動画で拝見しますと?ストーブ等で使う薪なんかよりは小さめのサイズを使用してますので、そのサイズを、毎日とまでは言いませんが、オヤジさんの、その日の時間や体調で、剪定も兼ねた「材料集め」として行動する時間を設けてみては如何でしょう?? 勿論。材料も生木ではないと、私も百も承知で話してます🙇🙇🙇 乾燥した木を材料として使っているのでしたら?薪を乾燥させる薪置き場と同じように、材料置場なるのを作り、そこで剪定した材料に使えそうなサイズの木を乾燥させて材料が必要な時に使用する。という案は如何でしょう?? 確かに、前の動画でもヤル事は有るので時間も、あまり無いともお伺いしてます…💦 でも、オヤジさんが出来そうな(高さ等の危険性等を考慮した)場所だけでも剪定ができて、多少なりにも危険等を回避でき。 材料にも出来るのなら良いのではないでしょうか?😅💦 長々と安易な発想でコメントしてしまい失礼いたしました🙇🙏💦 オヤジさん御夫婦が、より良い田舎生活を出来る事を心から願ってます🙇🙏😉👍
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
かなり詳しいアイディアを、ありがとうございますー。 そうなんです、この古民家を見た時、最初から「五右衛門風呂」だったので、すぐ、暖房は「薪ストーブ」を買おう、 そして、 裏の山で、自分ちのただの木を伐って、わが家の燃料費は0円でやるぞー。 と、嬉しがって田舎暮らしを初めたのです。 (^ ^)/ いつも嬉しいコメントありがとうございますー。
@user-lu3xy9qt5p
@user-lu3xy9qt5p Жыл бұрын
木を枯らしたら〜木の根元の皮を剥いで枯らしたらどうですか?一度に枯らしてまうと危険ですから死ぬまでのんびりやったら〜山の神と木の神に怒られないように
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
いいコメントをありがとうございますー、危険が少なくていいですよね。 それがね、 ここは、木の生えている山が「急斜面」で、そのすぐ下に、僕らが住んでいる古民家があるんです。 だからが木が倒れると、家の屋根の上に倒れて来るので危険だから、木が枯らせないんです。 (T T)
@user-uq9jt2mb6d
@user-uq9jt2mb6d 9 ай бұрын
今回はお役に立てずごめんネ!でもお母ちゃんとガンバッテ!
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon 9 ай бұрын
ありがとうございます。 (^ ^)/
@azumino.kotaro
@azumino.kotaro Жыл бұрын
そりゃ木も生きてますからね😅芝刈り?して燃料に使うか?木も人間が手入れしてあげないとダメなんですね🤔
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
そうなんですね、「木も生きている。」なんですよね。 おーい、木もダイエットしろよー。 (^ ^)/
@norikosato7823
@norikosato7823 Жыл бұрын
この動画しか拝見していないので、どういう理由・経緯で高齢になってから田舎に移住されたのか全くわからないまま発言させていただきますと、山で暮らすというのは想像しただけで楽ではない暮らしと言うことはわかります(それゆえ若い人はみな離れていくわけで)。それを、今までまったくされたことがないのに老後になってから始められると言うのは狂気の沙汰としか思えません。体力に自信がおありだったのでしょうが、今までしたことのない暮らしでどれほどの体力が必要かも未知数だったのではありませんか?経済的にも、木を切るのに60万円もかかるというのは予想外だったわけですよね?手遅れにならないうちに、都会とは言わないまでも町というぐらいのところに再移住される方がよいと思います。
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
他の動画も見てねー。 (^ ^)/
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
なんか変だなあ、と思っていたのです、 この頃急激に「苦情のコメント」や、「罵倒のコメント」が、書きこまれるようになりました。 僕は、ここの田舎に来て10年以上になり、ここの「町内会長」も去年務めさせていただきましたので、移住してきた地域のみなさんと、 おかげで、仲良く暮らしています。 しかしいま、日本で 「定年退職したら田舎暮らし」と言うのが、むりに急激に流行っているようで、 日本全国あちこちで、「都会もんのにわか田舎暮らし」が横行して、「地元の人たちに、大きくご迷惑をかけている。」の ではないかと察します。 これはいかん。 (T T) そう言えば、KZbinの動画も、急激に「定年退職後の田舎暮らし・動画」が増えた増えた。 みなさんに迷惑をかけて、平気な顔をしている、 品格節操の無い連中の、田舎移住を止める方法を、トラブルなく、うまく解決する方法を、 みんなで考えてみようと思いませんか。 この、 「安易な田舎移住」を考えている人たちに、立ち止まって再考慮してもらいたいと考えます。
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z Жыл бұрын
辺境は若者が稼ぐために暮らす場所、都市は弱者が保護されるため暮らす場所。気が住んだらさっさと街へ帰ろうず(´・ω・`)
@8e38ky5w
@8e38ky5w Жыл бұрын
電動のこぎり
@8e38ky5w
@8e38ky5w Жыл бұрын
猪は、    犬
@higeoyaji5pon
@higeoyaji5pon Жыл бұрын
?(^ ^)?
@Nago38tora7
@Nago38tora7 Жыл бұрын
動画て。
The Joker kisses Harley Quinn underwater!#Harley Quinn #joker
00:49
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 42 МЛН
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 6 МЛН
PEDRO PEDRO INSIDEOUT
00:10
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 26 МЛН
小丑和白天使的比试。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:51
超人不会飞
Рет қаралды 35 МЛН
【70代一人暮らし】年金も楽しみも奪われた高齢者の末路【シニアライフ】
20:41
【低年金一人暮らし】70代さと
Рет қаралды 165 М.
再編集 田舎暮らし 月6万円節約リタイア生活 残りのお金で生きてゆく
7:01
あすぺなのリタイア田舎暮らしVlog
Рет қаралды 463 М.
Relationship with neighbors in rural areas
17:36
テロルの小屋暮らし田舎暮らし
Рет қаралды 915 М.
The Joker kisses Harley Quinn underwater!#Harley Quinn #joker
00:49
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 42 МЛН