KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【市川染五郎】祖父・白鸚と父・幸四郎と歌舞伎舞台へ「存分にかっこつけてやりたい」 #16
12:49
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 第4回「『雛形若菜』の甘い罠」雑談
34:20
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
21:31
『鎌倉殿の13人』第17回「助命と宿命」雑談
Рет қаралды 63,701
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 129 М.
かしまし歴史チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 124
@さとこ牧村
2 жыл бұрын
目が離せない ホントにその通りですよね セリフのない演技も瞳の動きひとつで感情が伝わってきて世界に引き込まれます 展開にスピード感を持たせながらも、視聴者が置いていかれることのないようきちんと辻褄を合わせていて見事でした
@kuraturbo
2 жыл бұрын
鞠のところ、もし義高が鞠(大姫との思いで)が捨てられたら反撃できて逃げられたかも...の演出で、「情があるものは鎌倉では生きていられない」と明確に描いたシーンだと感じます。 つらい...ただただつらいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
@ayosikawa9999
2 жыл бұрын
本日も幅広く勉強になりました! ありがとうございます😊 人の成長する過程、変わっていく様が凄く見応えがあるドラマですよね。 人物描写も細かくて、義仲をただの乱暴者にしてしまわず、なんなら、義経をダークに描いてくださる。でも、それが、妙にリアルな感じなんですよね。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
リアルですね。
@COSF101
2 жыл бұрын
巴御前役の秋元才加さんの鎧姿、兜は被っていませんがシックりきてました。 トークショーで木曾義仲役の青木崇高さんも、秋元さんは体幹がしっかりしているのか鎧を着せられた感が全く無く身体の一部になっていたと褒めてみえました。秋元さん着用の鎧15kg位の重さがあったそうですが、本人も重量は気にならなかったそうです。 秋元さんも普段から身体を鍛えており、特に体幹を気にしてみえるそうです。 また義高に父の文を見せるシーンで、御台所役の小池栄子さんと秋元才加さんが並んで座っていたシーンは、大河で巴御前を演じた二人の共演が胸熱でした。和田っちが巴にぞっこんで、義高追討の件で巴のことを心配しているところなども宗篤でしたw
@千両一滴
2 жыл бұрын
史実(事実と創作)がどのように作られ、どのように伝承されてくのか、これを義経のセリフとして語らせる三谷演出、おおやってくれるなぁって感心しました
@こちゃちゃ-d2e
2 жыл бұрын
義時の政子へのあの一言‼️「よく言った‼️👍」と思いました。😁
@ダトウアキシノ
2 жыл бұрын
初回で女装して逃げて義時を信じて助かった頼朝と、女装して逃げるも義時を信じられず助からなかった義高とが対比になっていました
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
顔も対比になっていましたねwww
@shiroshiroakari
2 жыл бұрын
NHKのプロフェッショナルで丁度立ったり座ったりの話が出ていてこちらの動画思い出しました😊やはりすごいのですねぇ
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
小栗旬さん、毎日練習してたんですねwww
@fumiominato3066
2 жыл бұрын
今日NHKのプロフェッショナルという番組で小栗旬の密着取材でしたけど、その中で、手をつかずに座る立つという動作は難しいが、小栗旬はカメラが回っていない時もやっている。日頃から鍛えているのが凄い!と和田義盛役の方が褒めていました。私も今回の大河は脚本も俳優の演技も素晴らしいと思います。ただこれからの騙し合い・殺し合いの展開を考えると、これをどうテレビ視聴者に見せていくのか? 期待と不安の両方です。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
なにしろ族滅大河ですからね。人死にのダメージからは逃れられないと思います。そこを三谷さんがどう料理するのか、ですよね。
@mio7599
2 жыл бұрын
このところ毎回、死ななくていい人が殺されるのが、もう、しんどくって…。でも、それを、ちゃんと義時にとって意味あるものとして描いているところや、結果は分かっていてもハラハラドキドキさせてくれるところが、やっぱりおもしろいんですよね! 脚本もそうだけど、役者さんが上手い人ばかりなので安心して⁈ ドラマの世界に浸らせてもらってます。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
ほんとにそうですね。毎回つらい死なんだけど、それぞれの人の変化への布石になってる。すごい大河です。
@shiroshiroakari
2 жыл бұрын
義高を逃すシーンって第一話と似ていて、結局一話とは違う終わり方になった=あのときの我らではないのです。って流れがしんどかったです😢
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
上総介の死を見た視聴者も「あの時の我らではない」んですよね。
@osakanacraft6039
2 жыл бұрын
毎回わかりやすい解説ありがとうございます。 まさかの足首の話でフェードアウト。(笑 本当に毎回楽しいですね。
@やまよし-o6f
2 жыл бұрын
これからますますしんどいですよー、鎌倉は 今回死んだ人はみな史実にはあるものですよね。政子が激怒して藤内が獄門になったとか・・・ でも、身代わりになった従者の海野氏は忠義者として重用され、一説だと真田の祖であるとか、悪いことばかりではないですよ。 座り方とか、なかなか着目点が可愛らしいですよねー!
@fumiominato3066
2 жыл бұрын
さあ、いよいよ壇ノ浦の戦いですね。いつもは、ドラマの最後にある『紀行』を、今回は今日流れましたので、次回は時間いっぱい合戦が見れるかも?と少し期待。 義経の八艘跳びもやるみたいですね。こちらでも壇ノ浦についてのUPを期待しています。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
は~い、頑張ります。
@小嶌真理
2 жыл бұрын
三人のお話、いつも本当に楽しくて、仲間に入れてもらいたくなります。
@コナママ-q7r
2 жыл бұрын
この回、小栗旬くんに見てもらいたなぁ、 いま、プロフェッショナル仕事の流儀、観たばっかりで、つぼにはまってる、
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
タイムリーでびっくりしました。小栗君、殺陣の練習で腰が据わってないと思ってたら、やっぱり練習してたんですねwww
@コナママ-q7r
2 жыл бұрын
努力の人なんですね、
@敬愛-v7c
2 жыл бұрын
毎回大河をかしましで補完しています。 三谷さんは今回の大河で鎌倉幕府成立の歴史をベースにコッポラのゴッドファーザー、深作欣次の仁義なき戦いをカクテルしてさらに池井戸潤の企業モノまでもミクスチャしている感じですよね。そう感じます。
@vladimirgeorge
2 жыл бұрын
鎌倉版『仁義なき戦い』は多くの人が言っていますね。私もそう思ったし、三谷さんも言われたと書いていました。時代の順番から言うと『仁義なき戦い』の世界が昭和版吾妻鑑なのでしょうが
@アルマ-r8x
2 жыл бұрын
敗者はみなあまりに魅力的な人達で、広常、義仲、そして義高たち義と情に厚い狡猾さが微塵も無い人物を次々と頼朝サイドの人達が粛正するけど、敗者を常に美しく描いてくれるのが、せめてもの救いです😭
@うまうま-k1x
2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 義高無念。。。大姫の悲哀さ。。。この時代、強い者だけが生き残れる弱肉強食とはいっても…何とも言えない気持ちになります。。。 歴史を知らずに一緒に大河ドラマを見てる母が「ああもう残酷すぎる!」「どうして!」と毎回言ってます。く~さんのおっしゃるように「いつまで続くの?」とため息交じりで毎回聞いてきます、悲しいけどこれがまだ13人合議制の入り口にも至ってないんですよね。。。真の勝者は、こうした凄惨な権力争いの果てに安堵できたのでしょうか。。。歴史の難しさ…というか厳しさ…必然ですね、、、
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
鎌倉初期は特につらいですね~(泣)
@地方都市住民Y.M
2 жыл бұрын
義時時代の13人合議制は、多分毎回誰かが消えていく殺し合いに発展します。 でもその先には、泰時時代の13人合議制(執権政治)による安定政権が訪れます。 それは、はじめに北条宗時が望んだ、坂東武者による政権と言えるかもしれません。 年末まで精神を保つには、そこに希望の光を見出しながら見る以外ない感じですね💦
@うまうま-k1x
2 жыл бұрын
@@地方都市住民Y.M コメントありがとうございます!そうなんですよね;毎回誰が、昨日の仲間・友、親子であれ血みどろの争い…。合議制の誰もが『明日は我が身』の状態でしょう。歴史に「もしも」を求めてはいけないかと思いますが、仮に宗時が生きていたとしても、この権力争いには絶対に巻き込まれていたでしょう。。。それくらいこの争いは凄まじいですよね; 私は歴史が好きなので顛末や結果を知って見てるのですが、母は完全歴史無知なので「こんなの重すぎる!」っていうんですよ;たしかに残酷で、きついかもしれないけど、それは我々の生きる現代社会でも同じ。 『基盤』『礎』を築のは簡単なことではなく、それが揺らげばたちまち『終わり』へと繋がってしまう。彼らの血みどろの果てに、次代の執権・泰時が安定できた政治運営が出来たのは早かったと思います。次代の尊氏でさえ、南北朝が収まるまで義満の時代まで掛かったわけですからね。素晴らしいコメントありがとうございます!歴史のこうした話が出来て、嬉しく思いますm(__)m
@地方都市住民Y.M
2 жыл бұрын
@@うまうま-k1x さん 泰時って、調べてみると、本作の義時が闇落ちする前の青少年期みたいな、善人な感じがあるんですよ! もしかしたら、記録に残る泰時の人物像から逆算して、彼を生み出した謎の人物・義時の人物像、「本来の姿」を設定したのかもしれません。 本作の義時は、自分は必要に迫られて闇堕ちしても、息子の代に自分が生きたかった世界を作ろうとするのかなって。 三谷幸喜氏に「真の主役は北条泰時」という発言もあるらしいですしね。 ラストに救いがあると思いながら見れば、お母様も少しは見やすくなるかもと思い、余計な事を申し上げましたm(_ _)m
@pontarou01
2 жыл бұрын
草燃える では頼朝役の石坂浩二の人気がガタ落ちしたんで、今回は工夫してますね。 姫の懇願→頼朝が義高許す→間に合わず殺される
@superyoshipon7372
2 жыл бұрын
ウポツDEATH! 大姫の一言は泣きました。
@superyoshipon7372
2 жыл бұрын
あと、今回の大河では栄子ちゃんの「目と眉毛で演技する」にクリビツテンギョウです。 台詞より感情が伝わって来ます。もしかしたら、周りの俳優・女優陣をも、いや、弥十郎さんまでも喰っちゃっていると感じてます。 パイオツカイデ〰️だけじゃない!大女優になる予感、ビッシバシ!
@iyi553
2 жыл бұрын
田中泯さんの体幹凄いですからね。。。w
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
すごいですよね。あの美しい動き、憧れます💖
@二世ぱっぷん
2 жыл бұрын
御三方の御話いつも楽しく拝見させて頂いております! これから起こる鎌倉武士達の族滅展開…ため息しか出てきませんw
@suntreehiroshima4631
2 жыл бұрын
内容は大変興味のある具体的な話しで、毎週期待しているのですが、音声同時文字変換の誤変換が多すぎる。しかも前もって画面に用意されているテロップに重なって表示される。視聴者の方で消せるとか、なんとかなりませんか。
@レベッカロッセリーニ
7 ай бұрын
右上の設定で字幕消せばいいんじゃないでしょうか?
@azamisarara9083
2 жыл бұрын
ドラマの楽しみ方は人それぞれ。 史実なのに勉強不足で初めて知る事ばかりの私は ネタバレと言われようがこのチャンネルでの予習復習が楽しみです。 で、座り方もですが(笑) 私は毎回のタイトルについて お三方の井戸端会議の議題にあげてもらいたいです。 「足固めの儀式」では少しお話されていましたが 毎回、お見事!とうならせられるタイトルだと思いませんか? 私の今のところ一番は「大いなる小競り合い」ですかね。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
タイトルも二重三重の意味があって、すごいですよね、鎌倉殿!
@shingoyoshikawa7594
2 жыл бұрын
某井上章一先生の名言、「広域暴力団関東源組」。 天下統一後の内部抗争を主導する若頭義時が誕生した回でした。大河ドラマというよりVシネマみたいになりそうだ・・・
@K-Mas
2 жыл бұрын
手を使わずストンとあぐらかくのプロフェッショナルで小栗旬さんが出来るように頑張ったっていってましたね
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
言ってましたね! 和田ッちが💖
@m19s1d
2 жыл бұрын
居酒屋でプロフェッショナル観てました。壇ノ浦の番宣でしたね。
@やかなは-c4j
2 жыл бұрын
義時の成長ぶりを演じる小栗旬さんさすがですね。 曽我兄弟の仇討ちの伏線まで出てきましたねー💦
@virgoshaka5601
2 жыл бұрын
歴史公式書に記されてないところを創作で繋ぐところに、脚本家の腕が試されるのでしょうね👍️ 「お~い竜馬!」を執筆した武田鉄矢氏が、物語の中で竜馬が上海に行くシーンがあるのですが(途中から高杉晋作と合流して)… アレも創作で、竜馬の空白期間を埋める物語だったそうです😅 あ、ラットさん、良いところに目をつけましたね😃👍 自分は小学生の頃、渡辺謙さんの「独眼竜政宗」を観ていて、そう思いました❗️ アノ座り方は、先ず足の先端(足首より下)をクロスさせ、そのまま腰をストンと真下に降ろすと、綺麗に胡座が掛けます😉👍 同じ要領で、足首の力を利用して立ち上がるので、きりゅうさんがおっしゃる通り、足首を柔らかく鍛えないと、難しい技になります😅
@やざわ整体院
2 жыл бұрын
満面の笑みで帰ってきた藤内さんの運命を知っているが故にあのシーンはきついものがありました。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
ああ~っ! ってなりました。
@アカウントは非公開です
2 жыл бұрын
今回3人死んじゃった。。。。。
@スピニングトーホールド-f4s
2 жыл бұрын
今回の視聴後感は、実録連合赤軍って映画見た時の感じに近かったな、、、。
@地方都市住民Y.M
2 жыл бұрын
一条忠頼と義高身代わりの海野幸氏が合いまみえるシーン。 「武田信玄のご先祖一族と真田幸村のご先祖だ!」 重い展開が続く中で、歴史好きにはワクワクするシーンでした😊 もう一つ☝🏼 皆さんのお話が終わった後に流れるCMで、和田義盛役の俳優さんがTOTOビッグベンとして登場するのにもホッとします😜
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
ご先祖も主従💖
@Anii1470
2 жыл бұрын
お疲れ様です!この時代の源頼朝と北条家は頼朝を教訓にして、北条家ではもっとドロドロのおざましい事になる!そこまではテレビではやらないでしょ!
@あいうえおう-u2c
2 жыл бұрын
現代人は、洋式便座、ベッド、椅子の生活なので足首は硬くなりますね…
@tan971
2 жыл бұрын
今回も面白かったですが、最後の足首の話の続きも聞きたかったです! 50代後半、一応私もすっと座ってすっと立てました。危ない危ない😅
@gulliver9400
2 жыл бұрын
ラットさんのメンタルが心配です😅💦 あ、きりゅうさんの服が今回チャイナっぽいなーと思いながら観てました(内容もちゃんと聴いてますよ〜☺️)
@アオノセカイ
2 жыл бұрын
頼朝め、またかよ!って毎回ツッコミ入れてます(笑) この時代はまだまだ人間の精神性レベルが低かったのでしょうかね。 生命の尊厳、倫理感、道徳心とか、へったくれもない感じ。 その最たるものが頼朝。 次に義経、その次に後の北条。後諸々。 見ててだんだん辛くなるけど、ここまで来たら、各人の行く末を見届けたいと思います。
@太郎-m9h6e
2 жыл бұрын
人類の損失wwその通りですね。
@tomo3143
2 жыл бұрын
毎度毎度、「エッ」ていう展開があるね。見逃せない。
@leunion6382
2 жыл бұрын
話の全体が駆け足で、「草燃える」だといろんな話が無かった感じだったんですけど、「その人誰⁉️」で殺されるのが大変です。こちらを見ていないとついて行けないです。正子が主役か義時が主役かで、こんなに違うものなんでしょうか?
@nobsan8036
2 жыл бұрын
ありがとうございます💦後半部分聞かせてもらいました🙇♀️饅頭怖いじゃないけど 鎌倉殿の13人見たいけど怖い重い けど見たい。。 敵じゃなく身内が殺されるからえっ😲なんで? となってメンタルやられるわ💦 先生が明るいテンションで話してくれるので まだ救いが有る。。表向きは頭領に何かあれば駆けつけるという絆で結ばれていた御家人制度の裏で 悲惨な御家人潰しが行われていた。。 ちょっとイメージ違ったな鎌倉時代💦 ま これも北条家台頭の伏線なんだろうけどね。。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
北条は滅びる鎌倉末まで御家人つぶしをやってますからね~。
@shakushishou2171
2 жыл бұрын
ダーク義時と言えば、「善人」畠山重忠が殺されちゃって、それにかかわった人間のも次々粛清されて、ついには義時が北条惣領を奪い取る一連の流れ、三谷さんがどう描くかむちゃむちゃ興味です。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
いまんとこ畠山重忠は史実通りのパーフェクト坂東武者ですしね💖
@甲賀玄之介
2 жыл бұрын
毎回楽しく観てます ところで ん?と思った事があります 八重に預けた義村の子供は誰との間の子供ですか? ドラマの中を見落としたのか史実でもわかっていないのですか?
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
もし矢部禅尼だとすると、母は不明ですね。それで死亡したことにしたのかと。
@甲賀玄之介
2 жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch わざわざ回答ありがとうございます
@masamita282
2 жыл бұрын
毎回、楽しみに観させてもらっています。 今回は、ますます鎌倉が怖くなっていく話で本当に怖いです。これから誅殺、謀殺等いろいろあるのでしょうね。由比ヶ浜って綺麗な名前がついているけど、そこで何人が亡くなられたのか?ドラマが終了する頃、鎌倉に行く観光客が減少する?ちょっと心配。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
GWの鎌倉は人であふれているそうなので大丈夫なのでは?ww
@Shin-cd9co
2 жыл бұрын
藤内さん。哀れでした。 きっと、義高の首を取った後に家族がいたら話をしてた筈だよねー。 「ワシ、大手柄とった!!」 「絶対、絶対、出世するっ!!」 「今まで苦労したけど、皆いい暮らしができるよー。良かったねー」 「これから、楽できるよー良かったねー」 なんてね。可哀想過ぎる。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
泣ける!
@呉志
2 жыл бұрын
まあ、誰だって出世して、家族に良い思いさせたいと 思うのは、平家も源氏も一緒だからね・・・・ さぞ一族郎党は、鎌倉と北条一族を終生怨んだろうな
@こちゃちゃ-d2e
2 жыл бұрын
それだけに政子の罪は重い😣😞😢
@なつみん7777
2 жыл бұрын
結果、没収。家族哀れなり
@ちかちか-g3t
2 жыл бұрын
義高は立場的に仕方ないにしても藤内さんが可哀想すぎる… また義時の策が裏目に出てましたね
@アカウントは非公開です
2 жыл бұрын
工藤に石投げてたのって曽我兄弟ですか?
@Shin-cd9co
2 жыл бұрын
そうそう。すごく気になってます。 八重殿の「あれは確か・・・」のセリフが気になる気になる きりゅうさん、あれ誰か教えて!!!!
@こちゃちゃ-d2e
2 жыл бұрын
そうだと思います。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
水曜日の定期配信でやりま~す。お楽しみに!
@ysnrhsn1132
2 жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch では配信楽しみにしてます
@otaneninnjinn2002
2 жыл бұрын
一条忠頼誅殺にも絡んだし、ほのぼの仁田忠常も御髭を生やしてダークサイドに落ちていくのかな・・・😫
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
範頼の死を描くなら、落ちる可能性ありますね。
@らいむらいちと呼んで
2 жыл бұрын
昔の人はあぐらをかくんで足が曲がってますね。今の子たちはソファーにとか椅子に座るから足がまっすぐで美しいですね。だからあぐらかくのに苦労するね。
@kumikok1792
2 жыл бұрын
ほんとに今回はあの市川染五郎が死んでしまってほんとに辛かった」
@アレックス成司
2 жыл бұрын
義時が完全に闇落ちするのは源氏に牙を向けるとき。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
義時が頼朝を殺すとかいう噂も飛び交ってますしドキドキ。
@池谷利正-g1t
2 жыл бұрын
NHKプロフェッショナルで小栗旬が、手を使わずに座るため鍛えていた話がされていた。
@ちりとて
2 жыл бұрын
ラットさんの仰る通り辛くなってしまうので、誰かに感情移入するのはやめました😭
@花屋英利
2 жыл бұрын
蹲踞ですよね 和式トイレで鍛えられた日本人相撲取りの足腰が、馬に乗ってたモンゴルに押されてます 歌舞伎役者の重宝なこと、昔の人の動きが入ってますものね ただ足が短いなと思う 馬鹿にしているのでなく、つくづく体型は日常の動きの反映なのだなと思います
@月見草-u3u
2 жыл бұрын
いつも分かりやすく話をしていただきありがとうございます。 質問です。武田信義は息子を殺されたのに頼朝に頭を下げたのはどうしてですか。なぜ戦わなかったのですか。武田はこの時点で頼朝より力がなかったのですか。 教えて下さい。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
この時点では逆らうのは難しくなってたでしょうね。
@越田信行
2 жыл бұрын
織田信長ですらこんな理不尽な殺ししないでしょ。 鎌倉やばすぎ。
@user-rz7xn6tt
2 жыл бұрын
もしNHKの発注じゃなくて三谷さんの持ち込み企画だとしたら…名だたるイケメンの首を取る復讐劇を…それは私かw 八重姫も巴御前も葬らずになってるしで 嬉しいけど う~ん。
@お福-e3x
2 жыл бұрын
中学時代に体育の先生がダンス部の顧問で授業の時に 綺麗な立ち上がり方ということで散々やらされました。 足をクロスして立ち上がるのがコツなんだそうです。 そういえば、座る方は習って無かったです😅
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
立てるなら、座る方は簡単だと思いますよ。
@NUBS-FBS-1014
2 жыл бұрын
ダークサイド義時(小栗旬)は、天地人の秀次の一族を処刑する石田三成(小栗旬)とか、花男の花沢類(小栗旬)が牧野つくしから道明寺司を奪い取ろうとする中島海に対して怒った時の表情と同じ。つまり、何が言いたいかというと…小栗旬は小栗旬なんやで…
@らなめい
2 жыл бұрын
きりゅうさん、タダモノではナイと思っていました。 若い頃は出来た様な気もするんですが今は流石に無理ですね。
@須藤凜々花が好き
2 жыл бұрын
毎回この動画をみていると かしまし娘さんたちも姫に見えてきますね おそらくサブリミナルで新垣結衣の画像がはさみこまれているのでしょうね
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
バレました?(大爆笑)
@須藤凜々花が好き
2 жыл бұрын
やっぱりそうでしたか 絶対違うはずなのに可愛らしくみえてしまう 早く目を覚まさないと@@kashimashi_rekishi_ch
@puff9654
2 жыл бұрын
最後のシーンで金剛を抱いて「父を許せ」と泣いたのは、手を汚した自分の後を金剛に継がせなければならないことを先に詫びちゃってる? でも大丈夫。泰時クンは鎌倉きっての名君になります。よね?きりゅう先生?
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
そのうえイケメンですから💖
@ミントミント-y3w
2 жыл бұрын
足首やわらかくする方法ききたかった、^_^
@コーッケッコ
2 жыл бұрын
義高が追手を迎撃しようとした時の刀の紐ってあれどう意味だったんだろ.......?
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
大姫と遊んだマリを結び付けてましたよね。大姫への情が、彼自身を殺した、とかの暗示?
@高橋研司-v7b
2 жыл бұрын
実は、古畑任三郎全盛の頃、三軒茶屋の街を緑のジャンパーを着て自転車に乗ってる三谷幸喜さんとすれ違った事があります(笑) あの時の自分に、「三谷さんは将来凄い大河ドラマ書くぞ」と教えてやりたいですね(笑)
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
『王様のレストラン』でキャストの名前を鎌倉殿にしていた三谷さんなので、きっと「いつか書く!」って思ってたんでしょうね💖
@桃饅頭-q3i
2 жыл бұрын
次回本編よりも足首を柔らかくする方法と、きりゅうさんの服がどこで買えるのかが気になります✨ 似合ってるむっちゃカワイイ❤️ 純朴な小四郎と聡明な政子よさようなら…😢 あの頃の北条さんちがサザエさんちより好きでした😭 これもみんな大泉のせいなのか😅
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
サザエさん再び、ですよね。服は一応仕立ててもらったものです💖
@桃饅頭-q3i
2 жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch プライスレスだったんだ✨ デザインが可愛すぎ💕 色が優しくてよく似合ってる💖 探してもアマゾンじゃ買えない😢
@コーッケッコ
2 жыл бұрын
頼朝の通知表道徳だけ1がついてそう まあ、現代と価値観が違う人間だし....... 各人の考え方が噛み合わなかったりタイミングが間に合わなさすぎたこともありますね😄
@m19s1d
2 жыл бұрын
小栗クンの目はスゴいね。
@mellowyellow1246
2 жыл бұрын
お疲れ様です。ラットさん、毎回の粛清は、こうも言えるかと。 個のカルマは移動しませんが、集団のカルマは移動しうる、と。 つまり、平家側が受け持つはずだったカルマは鎌倉側へと受け継がれた、と。 セ・ン・セ、お目目奪われて、お話が一向に耳に届きません。夢で逢いそう。
@chiekoasai
2 жыл бұрын
かしまし足首チャンネル……!
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
このあと股関節ほぐし体操にまで発展したんですけど、さすがにカットしましたwww
@ノーモア反日
2 жыл бұрын
大姫と義高と言う幼い夫婦は政略結婚でしたね。 無残極まりなかったですよ。
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
哀れです。
@らなめい
2 жыл бұрын
あ~、そうそう……義高の女装似合ってましたかね? 頼朝は面白みがあったけど義高は何となくキモかったなぁ。(好みの問題かな?元々義高の顔は好きではないので)
@なつみん7777
2 жыл бұрын
鎌倉は、カオスだ、、、亡霊がいるっていうのも分かる気がします。無念オブ無念でしょ。いやあ、個人的に平家の栄華時代が雅で、まだよかったんじゃねーの?? 闘い方も貴族の雅さが残ってほしかった。戦国時代まで非情な戦いが〜🥺
12:49
【市川染五郎】祖父・白鸚と父・幸四郎と歌舞伎舞台へ「存分にかっこつけてやりたい」 #16
日テレNEWS
Рет қаралды 30 М.
34:20
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 第4回「『雛形若菜』の甘い罠」雑談
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 50 М.
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
0:49
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
6:22
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
21:31
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
DakPlay
Рет қаралды 704 М.
27:53
【廃墟の絵】滅びの美よりも深い意味!?ドイツとゲルマン人の歴史がまる分かり!【フリードリヒ】
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 386 М.
26:14
第41回向田邦子賞贈賞式受賞者・三谷幸喜さんを「鎌倉殿の13人」豪華キャスト陣が祝福!
東京ニュース通信社チャンネル
Рет қаралды 88 М.
6:54
【歴史シリーズ】四納言おもしろエピソード②
かしましコミックch.
Рет қаралды 2,8 М.
18:57
『鎌倉殿の13人』第43回「資格と死角」雑談
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 74 М.
1:40:04
【美術様式カンタン解説!総集編】ゴシックとバロックが面白いほどよく分かる!その様式は宗教戦争や当時の君主とも大きな関わりが!?【ヨーロッパの歴史・美術史の理解度UP】ながら見・睡眠用動画にも最適です👍
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 541 М.
28:07
【鎌倉殿の13人】小栗旬&新垣結衣&菅田将暉らが三谷幸喜を祝福!大泉洋&小池栄子&山本耕史&坂口健太郎&中川大志ら再集結で豪華すぎる同窓会と話題に 向田邦子賞贈賞式
oricon
Рет қаралды 413 М.
3:47
『鎌倉殿の13人』第18回「壇ノ浦で舞った男」雑談
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 34 М.
8:19
【神回】『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」 小ネタ解説
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 43 М.
15:51
【光る君へ】金田の家で観てすぐ感想を話す!【はんにゃ.金田】
はんにゃ金田SHOW
Рет қаралды 120 М.
23:18
点描画家【スーラ】細か〜い理論で作られた色と光に注目!【グランド・ジャッド島の日曜日の午後】
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 570 М.
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.