量子コンピュータ研究の最前線【学術対談】

  Рет қаралды 102,126

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Жыл бұрын

提供:株式会社QunaSys
▼藤井先生の著書
・驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦
amzn.to/41iNajq
▼藤井先生の講演と量子コンピュータの体験・見学イベント(6/24)
・実際に量子コンピュータで計算を行っていただき、理解を深めていただくイベントです
qunasys-2023-0624.peatix.com/...
▼Quantum Algorithm Grand Challenge
・量子コンピュータのアルゴリズムを競うチャレンジプログラムです
・Awardもあります(1位は賞金$10,000 & IEEE Quantum weekで発表頂けます)
www.qagc.org/
▼学術対談再生リスト
• 学術対談
#量子コンピュータ
------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
camp-fire.jp/projects/view/13...
<公式HP>
▼公式HPトップページ
yobinori.jp
▼動画一覧
yobinori.jp/video.html
▼おすすめの教科書や参考書
yobinori.jp/review.html
▼お仕事・コラボのご依頼
yobinori.jp/contact.html
<メンバーSNS>
▼Twitter
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):note.mu/yobinori
やす(編集):note.mu/yasu_yobinori
------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】
“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
KZbinチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式KZbinチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
• noto -『Telescope』(feat...
【みきなつみ公式KZbin】
/ @mikinatsu_official

Пікірлер: 94
@MGT36480
@MGT36480 Жыл бұрын
やばい、日本を代表するガチの量子情報の専門家やぞ。えらい人を呼んでくるなあ。
@MGT36480
@MGT36480 Жыл бұрын
@Tesseract 素晴らしいとかとんでもないレベルを意味するやばいです。
@Do.yyyyaaaa
@Do.yyyyaaaa Жыл бұрын
いつもお世話になってる先生がヨビノリでお話しされていることに感動してる… こんなすごい先生の授業を聞けるなんて幸せやなぁ…
@ninjin-shirishi-ri
@ninjin-shirishi-ri Жыл бұрын
学生の頃、藤井先生が京都大学に居られた時に飲み会の後の帰り道に量子力学の話をめっちゃしてくれたの思い出す😢 素人に毛が生えた程度の学生にもすごい真摯に話してくださる先生です
@kenichisugiyama-tj7yq
@kenichisugiyama-tj7yq Жыл бұрын
素晴らしいご講義を本当にどうもありがとうございました。非常に勉強になりました。
@user-mm2ex2xj6m
@user-mm2ex2xj6m Жыл бұрын
たのしみー ゆっくり見ます!!
@birdcage1501
@birdcage1501 Жыл бұрын
教授がめちゃ楽しそうに話すからこっちも楽しい
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa Жыл бұрын
藤井先生話し方がうまいですね。とてもわかりやすかったです。 生きてる間に量子コンピュータによる流体シミュレーションが民間でも使えるようになって欲しいですねぇ...。
@user-gk8xe9qu4i
@user-gk8xe9qu4i Жыл бұрын
たくみさんの量子力学の授業を見たばかりで藤井先生の対談はとても良かったです。量子コンピューターの研究の将来が楽しみです。
@taniruka
@taniruka Жыл бұрын
とても面白かったです。社会人にもなって今月から量子コンピュータの基礎を勉強することになったのですが、楽しみになってきました。
@user-rs3uh3ui8j
@user-rs3uh3ui8j Жыл бұрын
やっぱり学術対談最高ですね。 ありがとうございます。
@daehnori
@daehnori Жыл бұрын
授業等でお世話になった先生がヨビノリと話してるのすごいワクワクする笑
@user-hf8wz1pe5v
@user-hf8wz1pe5v Жыл бұрын
大変面白いお話ありがとうございました。 大資本企業が先行する量子コンピュータの分野で新しい使い方を模索する分野に 注力されている事に感銘を覚えます。 干渉させないように構築する量子ビットのエラー訂正なんてどうすんだ? なんて思ってましたが護衛付けるって発想なんですね、面白いです。 chatGPTを使って学生が楽してしまう問題ですが、教える側の理解が深ければ 教育にプラスに使えるというお話も良かったです。 現役の学生さんや教え子さんの書き込みもあるようですが、ただただ応援したい。 未来を背負って学んでいる方たちに光あれ。
@ntnkymtts4731
@ntnkymtts4731 11 ай бұрын
見覚えがあると思ったら中3のとき塾で教えていました。今は阪大基礎工学研究科なんですね。こんなに立派になって、、、。東大の准教授もいるし恐ろしい学年でした。こんなところで再会できるとは思っていませんでした。ヨビノリさん、ありがとう。
@keisukejayorz
@keisukejayorz 11 ай бұрын
お久しぶりです!まさかこんな形で再会できるとは。高校受験がなかったら今の自分はなかったと思いますので、お陰様です。また一度お会いしたいです。
@bennoarchimboldi6245
@bennoarchimboldi6245 2 ай бұрын
塾講師の方が若く見えて草
@min-bb6vh
@min-bb6vh Жыл бұрын
最近ガチで量子コンピュータ気になってるから嬉しい
@user-jj8ux7wu6s
@user-jj8ux7wu6s 11 ай бұрын
面白いです!活用はまだ先なのかなーと思っていましたが、大規模でなくとも近い将来使い道がありそうだと聞けて貴重でした!
@u-sho
@u-sho Жыл бұрын
藤井先生だ!! 量子計算ワクワクしますね
@user-mo1ji8xk7x
@user-mo1ji8xk7x Жыл бұрын
こういうの聞くのほんまに楽しい
@lakelake2982
@lakelake2982 Жыл бұрын
いつもお世話になっています、最高の授業ですね
@user-ql3fw7ki8j
@user-ql3fw7ki8j Жыл бұрын
線形代数を極めるためのモチベーションになりました。
@SShimizu-dp9ih
@SShimizu-dp9ih Жыл бұрын
大変面白い対談ありがとうございます! 大学院で自然言語処理の研究をしている者です。 量子コンピュータについては全くの素人で、正直使えるようになるにはまだまだ時間がかかるだろうと思っていましたが、急速に進歩を遂げているんですね。 個人的には、今の大規模言語モデルはハードウェアを最大限使っている段階に来ていて、今までの AI ブームがそうだったように、より賢い AI (※1)ができる(※2)ためにはハードウェアの進化が来ないといけないだろうなと感じています。 量子コンピュータ研究の動向に今後も注目していきたいです! ※1 もちろんこれから "なんとかGPT" を使っていろいろなことが可能になり社会に浸透していくと思いますが、研究的な意味で ※2 今より賢い AI を作ってもディストピアに近づくという意見の人もいますし、実際にそういう研究を社会が許容していくかどうかは別の話ですが
@user-hu3wk5bx8h
@user-hu3wk5bx8h Жыл бұрын
🎉
@user-zw9dz9ir2u
@user-zw9dz9ir2u Жыл бұрын
頭がいい人って、話が楽しいんですよね‼️
@user-gu8wb9kv2d
@user-gu8wb9kv2d Жыл бұрын
板書の背景めちゃかっこいい!
@al-yr1gp
@al-yr1gp Жыл бұрын
おもしろかったです! 学術対談リクエストなのですが、生物統計家との対談をみたいです!生物統計家と聞くとデータ解析をする人という風に思われがちです。勿論データ解析も行いますが、実際には医学研究者と協働して研究デザインの提案から、研究の組み立て、収集されたデータの解析のようにもっとたくさんのことができる興味深い仕事です!
@user-yn1ns3yr5i
@user-yn1ns3yr5i Жыл бұрын
トランジスタが発明されてそれが集積回路になっていくような進化を今、量子の分野でやっているのかと思うとワクワクしてきますね、 私は年なので量子コンピュータが普通にあるようになる世界はみれないかもしれませんが未来に希望がある事がとても嬉しい
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e Жыл бұрын
藤井先生って解説も上手いんだ
@medikero3138
@medikero3138 Жыл бұрын
このゲームをハッキングすれば宇宙の仕組みがわかるってセリフかっこいいな。
@mw10462007
@mw10462007 Жыл бұрын
以前から先生の藤井研究室チャンネルは登録しています。門外漢のためガチ動画は全く理解できませんが、眠れない夜の睡眠導入剤に活用させて頂いております。
@hotwatermorning
@hotwatermorning Жыл бұрын
面白かった。わくわくするな〜
@user-pz7wx9bd5q
@user-pz7wx9bd5q Жыл бұрын
工学部2年で進路迷ってたけど量子情報面白そう 考えてみます
@ControlEngineeringChannel
@ControlEngineeringChannel Жыл бұрын
10000量子ビットで1個守るというのは何かやってることにしっくりきました。制御屋のいう制御とはまたやってる制御が違うんでしょうかね。どういう時間軸のオーダーで演算されているのか、気になります。
@user-nt7hu8tm3v
@user-nt7hu8tm3v Жыл бұрын
先生の話面白い
@user-in1qk5dc1q
@user-in1qk5dc1q Жыл бұрын
難しすぎて理解はできませんが、専門家の話は面白いですね。未だに量子コンピュータの動くしくみがわかりません。
@totu4039
@totu4039 Жыл бұрын
私が学生の頃は量子コンピュータなんて実用化されるかどうか怪しいと思っていましたが、ここまで進んでいるんですね。 第一線の先生が自分よりも若いなんて、年をとったなぁ。
@KCSKeioComputerSociety
@KCSKeioComputerSociety Жыл бұрын
藤井先生は量子計算の国内の大権威の方ですね。よく量子情報の学会で座長をやられてるのを目にします。
@Sirius_F
@Sirius_F Жыл бұрын
先生の下で勉強できるくらいの頭が欲しいですね…
@user-yf9di8mx9s
@user-yf9di8mx9s Жыл бұрын
15:25 Cryo-CMOS技術が研究されてますね!
@user-pz7wx9bd5q
@user-pz7wx9bd5q Жыл бұрын
超面白い
@clearingheart
@clearingheart 2 ай бұрын
はじめまして 楽しかったです♬ 量子力学で宇宙の構造が分かる日が来そうだなぁと感じます。個人的には物理学とかの内容は全然無知ですが、量子力学にはなぜか興味が惹かれます。  量子というまだまだ未知のものであっても人は感覚的にそれを頼りに生きてきたのではないかとも思っています。  もし量子コンピュータの今できる範囲であっても、医療の分野や脳へのアプローチができたら より多くの人が救われる時がくるのではないかと考えて 想いを頭で描く時があります。 きちっと物理学の中の量子力学を学ばれている方からしたら何も知らない人だなと思われても仕方ないとは思ったのですが  単純に、量子力学という分野を通してより多くの人が幸せを感じることのできる世界になったらいいなぁと思ってます。  意味がわからなかったらすいません。  自身の意思で筋肉を動かせない  方がいらっしゃいます。過緊張状態だと筋肉に力が勝手に入ってしまい、呼吸も抑制されてしまう方であったり、反対に筋肉が脱力しすぎてしまい食べ物を飲み込むことが困難であったりする方がいたりします。 それって電気信号とそれをキャッチする場所が違うのかな❓なんて思ったりたことがあります。 その量子の振る舞いをプログラムで変更できたら、救われることもあるんじゃないかな❓ なんて妄想していたことがありました。 また重度の障害により、体が動かないけど意識はしっかりしていてモニターを通して会話できる方は視線により情報を与える事で仕事を生み出すこともできたりするんではないかなと本当 無知な考えかもしれませんが、この場で伝える内容ではないかもしれませんが、一生懸命動画を作って下さる方、そこに出演してくださる先生、またこのコメント内で会話している未来の物理学者さんたちに 知っていただけたら もしかしたら 誰かの幸せに繋がるかもしれないと思い 関係ないところからではありますが、コメントさせていただいてしまいました。 人は幸せを物理により手にすることができるんじゃないかなぁって本気で思ってます。 私の頭では 叶えることが難しいのでみなさんに頭の片隅にでもおいていただけたら 幸いだなと思います。 長文失礼しました。また不快な思いをしてしまった方がいたらごめんなさいm(_ _)m 動画いつもありがとうございます✨
@themezemi7266
@themezemi7266 Жыл бұрын
量子情報キタ━(゚∀゚)━!
@86tm85
@86tm85 Жыл бұрын
ある種の問題に関しては速そうであると思われてるやつですね
@doejohn5001
@doejohn5001 Жыл бұрын
やはり科学は魔術の申し子
@user-bv3og5gf9d
@user-bv3og5gf9d Жыл бұрын
8:04このレポート今書いてます。トホホ…
@user-hk7sz7qq3l
@user-hk7sz7qq3l Жыл бұрын
この高学歴めっ!
@min-bb6vh
@min-bb6vh Жыл бұрын
すごーい!笑
@aki4461
@aki4461 Жыл бұрын
こんにちは。やはリ 将棋ですね、量子で計算して次の手を考える 夢です。m(_ _)m
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 11 ай бұрын
動画拝見いたしました、もし可能でしたらご解説よろしくお願いいたします。 ①:素因数分解をするのに桁数が大きいと量子ビットも相対して大きくしなくてはならないお話がありましたが、そもそもその部分がわかりません。 量子コンピュータで素因数分解の問題を解くときに、大きい桁であれば順番に問題を解いていくようにすれば300桁の量子ビットを処理するのに必要な量子ビットが一概にも1000万量子ビットであるとはならないと思うのです。たとえボディガード用の量子ビットを見込んだとしても、桁数が小さい素因数分解ができる状態であれば時間はかかるが桁数が大きい素因数分解もできると思うのですが、大きい桁数の素因数分解をしたいのであれば同時に一団のチップの上に配置された量子ビットにある一定以上の量の信号を乗せる必然性があるからそれほど大きな量子ビット数が必要なのでしょうか、それとも人間が待つことができる時間の問題であってずっと待てるなら問題ないということなのでしょうか。 ②:そもそも突然300桁との目標が出てきましたが、そもそもその300桁は業界内での一つの区切りなのでしょうか。
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 9 ай бұрын
どなたかお分かりになられますか?
@shigeyasu7689
@shigeyasu7689 Жыл бұрын
話よりも後ろのホワイトボードで何について議論していたんかが気になる
@raba6847
@raba6847 Жыл бұрын
楽しー 大学生に戻ったみたいなワクワクがあります この人をずっと定点観測するか、同等の面白い人にとっかえひっかえ話を聞いて欲しいです 個人的には、20年とか30年とかいうのは悲観的すぎて、実際はもっと急速に進展するだろうと感じてます ホットな分野は指数関数的に移行するのに、どうしてもリニアに推測してしまう
@nabedono
@nabedono 9 ай бұрын
宇宙空間なら絶対零度に近い温度だと思うのですが、宇宙空間で量子コンピュータを動かせば冷却が効率良くなるのではないでしょうか。
@user-vb7ge5wz5y
@user-vb7ge5wz5y Жыл бұрын
門外漢からすると「量子情報」と対比して「古典の情報」という言葉が使われていることにちょっとした感動を覚えます。量子がもたらす情報以外のすべてのものはもう””古典””なの…。
@user-xf9ny8qf3s
@user-xf9ny8qf3s Жыл бұрын
物理学は量子力学かそれ以外か、です(ローランド)。 量子力学じゃない方を古典物理と呼びます、が、これは別にどっちが良いとか悪いとかではなく、単にスケールの問題で、時代区分的に名前をつけただけです。 目に見えるサイズの現象は古典物理で正確に計算出来ますし、そこから先は量子力学じゃないと正確に計算出来ないよ、という棲み分けです。 高校生までに習う物理は古典物理ですね。
@roto2797
@roto2797 8 ай бұрын
マヨラナ粒子が見つかればエラー訂正問題なくなる(と言われている)んですけどね… それが見つかるって言われてるのがトポロジカル超伝導体の特殊な表面上なんだけど、そのトポロジカル超伝導体かもしれないって言われているのがUTe2という物質で固体量子さんが研究してるやつ
@uki-800
@uki-800 Жыл бұрын
これまで必死こいて習ってきた高校までの物理が「古典」物理でしかないっていうことが分かったときの鳥肌はまぁ半端なかった 滅茶苦茶面白い動画
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e Жыл бұрын
でも、古典が一番金にはなるからなw
@uki-800
@uki-800 Жыл бұрын
@@user-kl7hd2vv3e 草
@agalleri2424
@agalleri2424 Жыл бұрын
古典物理ってのは理論的には合ってるけど、現実ではそうはなるとは限らないよって解釈であってる?詳しくないから間違えてたらすみません。
@user-gr2bq3dl2w
@user-gr2bq3dl2w 11 ай бұрын
@@agalleri2424我々のスケールでは十分近似的に成り立つけど、よりマクロだったりミクロな世界では近似が許されない精度の話になってくるから量子論や相対論が必要になる
@user-fw1tv7uu5s
@user-fw1tv7uu5s 10 ай бұрын
@@user-kl7hd2vv3eなんで古典が1番金になるんですか?
@user-or3wr1dp6j
@user-or3wr1dp6j 4 ай бұрын
量子コンピューターによる経済学における応用に関心があります。将来、ひょっとして量子AIで通貨を発行できるのではと夢想しています。エネルギー本位制経済が可能になるかもしれません。
@Huriko3810
@Huriko3810 Жыл бұрын
うぽつです _|\○_  !
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
ファインマン物理理解は、必須ですか?
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Жыл бұрын
学術対談シリーズ ・1つ前の動画(若林泰央さん) :数学者に遠慮なく研究の話をしてくださいと言ったら【学術対談】 → kzbin.info/www/bejne/gpO6qJeurchobJI ・次の動画:ー(うpされたら、返信の機能で追加します)
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Жыл бұрын
量子力学入門シリーズの1つ目 ・【大学物理】量子力学入門①(量子の特徴)【量子力学】 → kzbin.info/www/bejne/sJ25n5uKeZykg7M 量子と関係あるあたり ・量子コンピューターの二大巨頭と対談しました → kzbin.info/www/bejne/q2ikaamIZZuXkK8 ・数式なしでもしっかり学ぶ量子力学 → kzbin.info/www/bejne/qWTYgp5ppatmrdE ・量子力学ファボゼロの語りまとめ【祝!量子力学入門完結】→ kzbin.info/www/bejne/qqu5oXh7p65rrcU ・【科学者紹介】アインシュタインの業績を一挙に解説 → kzbin.info/www/bejne/j5vGaYVpjZaKr6M
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Жыл бұрын
藤井さんのチャンネル ・藤井研究室 → www.youtube.com/@user-ib9gg7xd4r
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Жыл бұрын
おまけ ・(ショート:)大学の先生【ドレミの歌】→ kzbin.infoYgxpBTUPOQg
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Жыл бұрын
追加 ・ブラックホールを作る研究者【学術対談】 → kzbin.info/www/bejne/Z4DYZH-ia5eehtk
@rurueru2003
@rurueru2003 Жыл бұрын
一年で4倍になっていけば1000万量子ビットも夢じゃないけど。パソコンで起こったことが再来したら良いですね。
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
IITとかは、研究してますか?
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
理研、Dーwaveは、OSはあるのですか、?
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo Жыл бұрын
量子力学来たああああああああああ
@formyoldpeople
@formyoldpeople Жыл бұрын
SE完全素人だけど時刻表検索とかもっと使いやすくしてほしい。ニーズから目的地を算出する方が今向き
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
超伝導ありきですか?
@nori2518
@nori2518 Жыл бұрын
18分が秒だった
@tamamochannel
@tamamochannel Жыл бұрын
高校の時確率とベクトル同じかも思ったけど、大学で線形性とか習うみたいで数学やり続けてる人の知見って凄いですよね。数学も職人みたいに数学やってる中で知見を発見していく世界で量子力学って観測と両方になってて凄いですよね。CPなんてそれを具現化するお金の事も考えながら専門外のお金の承認いる人にも説得しないといけないし、CPの特に微細な技術は理論にもなってない知見からお金をかけた装置で確かめてそれを量産化する大きな工業構造構築してお金を稼いでそれをまたって。デジタル化で技術を情報シェアして一体化した技術で更に上の設計をとかを目指してるけど、予算減らすシュミレートに現実と同じに近づけ様ともしてる時代を実現出来そうな。試作やそれを安全にって開発をしないといけない現代で残念な使い方する人間がいると更に膨大な予算がいるけど逆のランダムな使い方で安全に情報を守るって大事ですよね。ルールがどう作られたかって謎も量子で分かる様な気がしますし一般人のイメージだけど。物理理論はランダムなお金のかかる実験と逆の効率化だけど世界はデジタル化で更に上を同時に目指してるので頭が痛くなる理論構築して技術で具現化してる人を分からないなりにもリスペクトしてお金やいろんな支援を社会的にしないと日本の経済に特に防衛が先端技術が更に部品もサービスか資源で捻出するか諦めるかって日本なっちゃうし、そんな事専門の人にはタダでも集中して無いと出来ないので安心してやって貰わないと出来ないですよね。天才って最先端の数人しかいないプログラマー数学成績1だった人いるくらいで一般人には変人なんで承認得るとか無理なトコあるし今は少なくとも日本まだ落ちこぼれて無いんで支援する時ですよね。工学の人も理論そんな分かって無いけどお金かかった装置の知見で理論超えた技術が工夫や努力とお金がいる中人件費抑えて大企業も利益少なくやってる最先端の状況ですよね分からない分試作は膨大にお金かかるし安全で更に。なので逆に効率化で理論の人がとそれにはハードウェアをって前文繰り返しちゃった。でもお話きいててそう言う事思いました。でもそんな職人みたいな脳の仕組みも人工知能がってなったら人間いらない?ただお話きいてるとまだ量子CPは日進月歩の様ですがチャットGPIってどうなんだろうシンギュラリティ言う人いるけど。
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
IBMの、xeromachine?
@user-ms9mo9nf6q
@user-ms9mo9nf6q 7 ай бұрын
量子コンピュータを民主化して欲しい
@user-jl9dc7lp8u
@user-jl9dc7lp8u Жыл бұрын
KZbinこれ無料で観られるんだもんなぁ色々と間違ってるよなぁ
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
阪大、大村教授は、ご存命ですか?
@sonnawakana
@sonnawakana Жыл бұрын
量子ガチャは良いですね。商標登録した方が。(笑)
@kendai7890
@kendai7890 10 ай бұрын
結果が、干渉するという、話を聞きました。
@jwmgewpjdw
@jwmgewpjdw Жыл бұрын
どうでもいいけど糞高い電気代安くしてくれその量子コンピュータやらで
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e Жыл бұрын
現段階じゃほぼ無理だな
@user-ev9do6bj5l
@user-ev9do6bj5l Жыл бұрын
さっぱりわかりません。
実験と理論のトップ研究者の物性トーク
37:17
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 277 М.
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 15 МЛН
ダークマターの風向きを捉える!?【学術対談】
20:31
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 77 М.
本物の磁石マニアが現れました【学術対談】
14:09
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 63 М.
ブラックホールを作る研究者【学術対談】
16:34
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 106 М.
物理学者と理系用語のワーストを決めよう
18:09
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 93 М.
理系の天才棋士と対決します
1:21:35
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 671 М.
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН