「量子コンピュータ」って何?5段階のレベルで説明 | 5 Levels | WIRED.jp

  Рет қаралды 212,082

WIRED.jp

WIRED.jp

Жыл бұрын

IBMリサーチの研究者、Talia Gershon(ベティーナ・ウォーバーグ)が、「量子コンピューティング」の概念を5パターンの難易度で説明する。子供からティーンエイジャー、大学生・大学院生、専門家へと、説明する対象が変わるにつれて、内容が複雑化して難易度が上昇していく。あなたは一体どのレベル?
WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpKZbin
WIRED JAPAN:wired.jp
WIRED.jp Twitter: / wired_jp
WIRED.jp Facebook: / wired.jp
WIRED.jp Instagram: / wired_jp
WIRED.jp TikTok: / wired_jp

Пікірлер: 238
@WIREDjp
@WIREDjp Жыл бұрын
「量子コンピュータ」「量子技術」について、専門家に質問してみたいことはありますか?👀※頂いた質問およびアカウント名、アイコン画像は今後の動画で使用させて頂くことがございます。予めご了承ください。
@kanametatsuya
@kanametatsuya Жыл бұрын
ぼくのような一般人が量子コンピュータを日常的に使うときはいつか来るのでしょうか?
@nullu1004
@nullu1004 Жыл бұрын
量子コンピューターを一般的な家庭用のコンピューターとして使うようになった場合 現在のコンピューターのように書き込み不可レジストリ領域へブートプロセスを記載しておきコンピューターの電源がONになったときにそのブートプロセスを行うような形になるのでしょうか?もしくは全く別の方法になるのでしょうか?
@yone1998
@yone1998 Жыл бұрын
13:40 誤り訂正された量子ビットが全く作れていない訳ではなく、50くらいあるなら同じように数百万ビットでも作れそうだと考えてしまうのですが、誤り訂正された量子ビットを量産することはどういう点で難しいのですか?
@user-ej9hz7sc8r
@user-ej9hz7sc8r Жыл бұрын
量子コンピューターが現行のコンピューターの進化系と言われてもピンとこない。コンピューターの歴史の始まりから順番に説明してほしい。リスナーとしてはウィキペディアにはない信頼性を期待している。
@sincde889
@sincde889 Жыл бұрын
量子コンピュータはなんで上から下に吊り下げてあるんですか?
@user-ez3nc5vi5n
@user-ez3nc5vi5n Жыл бұрын
この5段階っていいな...分かりやすい
@rintya1518
@rintya1518 Жыл бұрын
この5レベルほんとに好き 増えてほしい
@walkingplants8535
@walkingplants8535 Жыл бұрын
段階的に相手を変えて対話することで、自分が何が分かって何が分からないのか可視化されるようで面白かったです。本筋ではありませんが、最後の専門家同士の会話では言外のニュアンスもやり取りしてる感じがあって微笑ましかったです。
@nobodyisperfect1975
@nobodyisperfect1975 Жыл бұрын
大学生レベルまでは理解できたが、大学院生レベルで知らない知識がかなり出てきてもう頭がついてこない・・・
@user-ks2iv6mk6k
@user-ks2iv6mk6k Жыл бұрын
最後の教授72歳らしいんだけど、彼みたいに死ぬまで新しいことを勉強するの楽しんで、好きなことニコニコ話せるようなじいさんになりたいな
@Number-vf4se
@Number-vf4se Жыл бұрын
00:00 オープニング 00:25 LEVEL1: 子供 02:17 LEVEL2: ティーンエイジャー 06:17 LEVEL3: 大学生 10:36 LEVEL4: 大学院生 14:18 LEVEL5: 専門家 18:48 エンディング
@user-yc7ge2vk9h
@user-yc7ge2vk9h Жыл бұрын
情報工学大学で学びはじめてから理解できることが増えてて嬉しい
@tomatodaizu1754
@tomatodaizu1754 Жыл бұрын
いままで量子コンピュータ関連の動画をいくつか見たがこれが一番、理解につなげてくれたように思う。
@yuragi1146
@yuragi1146 Жыл бұрын
専門家の話さっぱりわからないのかと思ったら凄く理解しやすくてめっちゃ面白かったので神動画 もちろんその前のレベルの人たちもみんな頭良くてお話し上手で、だからこそ興味を持ち続けられたんだろうけど!
@B-S-S-Iris
@B-S-S-Iris Жыл бұрын
前に5段階説明の良さについて長文書いたけど、やっぱりこれ好き
@tarouyamada3228
@tarouyamada3228 Жыл бұрын
量子ビットを増やすと制御がさらに困難になる、という部分にこの技術の難しさが垣間見えた。
@pina6564
@pina6564 Жыл бұрын
16:48 ここで2人で吹き出しちゃうところ😂平民たちが魔法だと思ってる量子コンピューターへの妄想が、エキスパート達にとっては「いやいやまさか笑」って感じなんだろうな😂
@makerkaku5244
@makerkaku5244 Жыл бұрын
どちらかというと 不確定要素が多すぎて解らないのが実情でしょう
@zi3ytb
@zi3ytb Жыл бұрын
そうそう、そんな感じで「研究者は皆、魔法の結果を期待されてて困るんだよな」的な。 水素自動車の研究をしてる人に「あと5年したら、水から水素を取り出して燃料代がタダの環境負荷ゼロの車が出来るんでしょ?」と皆に聞かれる様な物。 「んな訳ねーよ」の専門家あるある話なんだろうな。
@cygnus1101
@cygnus1101 Жыл бұрын
@@zi3ytb さんのコメントで思い出した事があります。「空気内から電気を取り出す仕組みで、エアコン一台の大きさで一軒家周辺を賄う電力を作る家用発電機が、あと5年後くらいに発売予定です。設置費込みで15万円くらいですよ。」と言って、太陽光パネルの営業を何度も断っていました。15年前くらいの話です。 未だに、そんな装置世の中ないものね・・・。ゆらぎさんのコメント読んで今更ですが目が覚めました。
@ShinGFX
@ShinGFX Жыл бұрын
AIによるAIの開発や新アルゴリズムの発見に加えて量子コンピュータ.... 自分が生きているうちに凄い世界が見れそうでワクワクしてる
@GWAENEJDA
@GWAENEJDA 3 ай бұрын
レベル別というのが本当に素晴らしい。すべての難しい話はこのように解説してほしい。
@emulor
@emulor Жыл бұрын
Lv.5の会話本当に好き 自分の知らない知見が吸収できて意欲が上がる
@loxonin138
@loxonin138 Жыл бұрын
5段階で説明というのはとてもすばらしいアイデアです。もちろん、頭の良い人達は1や2段階目の分かり易い話を聞くと、一気に5まで辿り着いちゃうことが多いんですよね。
@masksan7339
@masksan7339 Жыл бұрын
最初除いて出てくる人全員賢すぎるやろ
@poppohato1345
@poppohato1345 Жыл бұрын
量子ビットの誤り訂正の話題になった後にその専門家が出てくるの面白い
@user-yy1my5rc7q
@user-yy1my5rc7q Жыл бұрын
ちょっとずつだけど色々見てるうちに少しずつ単語が聞き取れるようになってきた
@user-uu2ky5fc4c
@user-uu2ky5fc4c Жыл бұрын
専門家になった瞬間きゅうにわかりやすくなるのはお互いが知識があるうえでその知識のアウトプットに慣れてるからなんだろうか。不思議だ
@user-bo5zv6ug9j
@user-bo5zv6ug9j Жыл бұрын
このコーナー大好き
@user-vy4do5uy5s
@user-vy4do5uy5s Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!!!!!
@m2119n
@m2119n Жыл бұрын
子供相手に話したコインの回転に例えた話と最後の専門家の話が解りやすかったw
@user-hw3cb3zf4c
@user-hw3cb3zf4c Жыл бұрын
専門家同士が語り合ってるとこを見て、頭追いつかなくなりながら出てきた知らん言葉片っ端から調べて話を理解してくこういうタイプの動画を求めてたんだよ!!! 欲を言うと、レベル5のところはもっと容赦なく視聴者置いてく感じで話して欲しい。そこに喰らい付いて行きたい
@tomatann635
@tomatann635 Жыл бұрын
同じく、なんなら日本語字幕消してほしいぐらい
@screw1001
@screw1001 Жыл бұрын
分かる、なんならタガログ語をつかってほしいぐらい
@curel7742
@curel7742 Жыл бұрын
それな、なんなら音声消してほしいぐらい
@user-dk4po2qz4r
@user-dk4po2qz4r Жыл бұрын
みんな物知りやね〜笑
@user-nx6tc3bq5k
@user-nx6tc3bq5k Жыл бұрын
なんなら画面も真っ暗にして欲しいわ
@cond-jy9od
@cond-jy9od Жыл бұрын
いい動画だ。専門家ともう1人で話す動画であればその1人のレベル次第で全て受動的に聞いてるだけになったり、全て能動的に調べなくてはならなかったり、段階を踏むような学びはないけど、レベル別の相手であれば、自分の今の知識量で理解できるレベル以下なら受動的に聞き新たな視点を得られ、超えたら能動的に調べて新たな知識を得ることができる。 もちろん1対1の対話形式で得られることもあるけど、複数との対話でより幅広い分野の知的好奇心が刺激されて素晴らしい。
@cond-jy9od
@cond-jy9od Жыл бұрын
ランクアップしていくにつれ出来ることが広がる形ってゲームでも学びにおいても楽しくて良い。
@user-vj9vt6yy6f
@user-vj9vt6yy6f Жыл бұрын
量子コンピュータの外見、よく見ると、古今一周回って来て、どこか中世ファンタジーのカラクリ装置を思わせる。
@user-kv3pt8rv6l
@user-kv3pt8rv6l Жыл бұрын
量子コンピュータの仕組みが今までのコンピュータを違いすぎて、一般人には全く理解できないよん
@user-ny6oi8zi4h
@user-ny6oi8zi4h Жыл бұрын
有難う御座います!
@CoIorfulAndFree
@CoIorfulAndFree Жыл бұрын
段階分けされてるのが良いですね~、ちょっと私には、まだ理解できないものな気がしますが、量子コンピュータもといコンピュータ自体を色々な人に説明するときに役立ちそうな動画です。
@TachRR765
@TachRR765 Жыл бұрын
本当に理解度の高い人は、相手のレベルに合わせた説明が上手なんだな。 職場にもそういう諸先輩方がいて、どうすればそんなに解りやすく説明できるのか自分でも試行錯誤しても全然敵わなかったのは理解度や習熟度の差がハッキリとしていたんだね。 この動画ではティーン向けの説明が一番解りやすかったし、取っつきやすく楽しかった!
@springsky15
@springsky15 Жыл бұрын
分かります! 説明をするとき難易度が違うと、頭を使うところが全然違うのですよね 別人になったように思考回路を変えないとここまで説明を変えられません これを下支えするのが理解度、習熟度なんですよね 精進していきましょう
@user-rw8gx2zb2e
@user-rw8gx2zb2e Жыл бұрын
デコヒーレンスが問題でキュービットが簡単に増やせないとか、毎日切れる真空管と格闘して計算したというENIACを彷彿とさせる。 この先へ行くには、何か、真空管→半導体のようなエポックメイキングが必要なのかも。
@makerkaku5244
@makerkaku5244 Жыл бұрын
情報が失われる前に出来る操作には限界がある ↑これにはビックリした 思った以上に難航している感じがする
@zi3ytb
@zi3ytb Жыл бұрын
そうだよな。ほぼ絶対零度が常に必要とか、色々無茶過ぎる気がしている。 何か大きなブレークスルーが無い限り、量子コンピューターの普及は難しいのではないかと思っている。 30年前から「量子ビットを作った」系の話はあるけど、一向に実用化されてないのには何か問題を抱えているハズ。逆にブレークスルーを起こした物はほぼ10年以内に実用化されている。(例:青色LED、音楽CD、NANDメモリ等)
@PEACE_MashI
@PEACE_MashI Жыл бұрын
もはや情報を失わないためには時間を止めるしか
@zi3ytb
@zi3ytb Жыл бұрын
@@PEACE_MashI 止められたらいいよなー時間。 でも止めたらクロックも進まないので計算も進まないと言うジレンマ…。
@A-RA-SHI
@A-RA-SHI Жыл бұрын
とても面白いです!!
@user-gm5tv8bk4s
@user-gm5tv8bk4s Жыл бұрын
基本情報レベルの知識ないと大学院生後から出てくる用語が分からんくなるな多分 意外だったのが最後の大学教授は身構えてた割にかなり専門的な説明が少なかった こういう試みの動画は基礎から深掘りしていく構造が分かりやすくていいね
@user-xc2tl9fb6x
@user-xc2tl9fb6x Жыл бұрын
フォールトトレラントくらい分かるやろ
@user-gm5tv8bk4s
@user-gm5tv8bk4s Жыл бұрын
@@user-xc2tl9fb6x だから「基本情報レベル」ってね 午前問範囲だし、実務経験ある人なら取るまでもなく知ってるだろうけど あとは誤り訂正技術や探索アルゴリズムの話も基本情報レベル
@user-xc2tl9fb6x
@user-xc2tl9fb6x Жыл бұрын
@@user-gm5tv8bk4s 日本語知ってればなんとなく意味分かるやろ。あとIパスでもSGでもやるよ
@user-gm5tv8bk4s
@user-gm5tv8bk4s Жыл бұрын
@@user-xc2tl9fb6x フォールトトレラントとか探索アルゴリズムってITパスの範囲から外れてません? 年によって違うのか分かりませんけど
@user-xc2tl9fb6x
@user-xc2tl9fb6x Жыл бұрын
@@user-gm5tv8bk4s やりますね
@user-to7zs2lr8x
@user-to7zs2lr8x Жыл бұрын
教授レベル違いすぎる。すげえ
@TaruKana
@TaruKana Жыл бұрын
正直レベル5が一番わかりやすかった
@kenichihoshi8524
@kenichihoshi8524 Жыл бұрын
とても分かりやすかったですし、とても面白かったです。全くの素人ですが、量子は観測したら状態が変化しそうです。
@ituka_ha_shinu
@ituka_ha_shinu Жыл бұрын
凄く分かりやすい、
@user-kk2rj1vy4f
@user-kk2rj1vy4f Жыл бұрын
わかったようでよくわからないのが量子コンピュータ 素人がなんとなく理解できるのって重ね合わせの概念や、従来型コンピュータとの仕組みの違いや従来型には解決できない問題があることくらいなのよね それ以上は専門性が強すぎてわからん 量子コンピュータについてこれまで何度か調べてるけど、結局門外漢には触りくらいしかわからん でもロマンがあるので文字を見かけたら飛びついちゃうのも量子コンピュータ
@NN-rb2dl
@NN-rb2dl Жыл бұрын
theoretical physicist は論理物理学者じゃなくて「理論」物理学者では…?
@MrKikuchiyo
@MrKikuchiyo Жыл бұрын
Teenagerのところで、もう良く聞き取れなくなってきたw 日本語字幕助かります!
@user-ur9zp7wz9r
@user-ur9zp7wz9r Жыл бұрын
あーなるほどなるほど
@user-sv6ul8qq5t
@user-sv6ul8qq5t Жыл бұрын
結局の所何に使うのか、使うための規模感に成れるのか、とか考えるとまだまだ限定的な技術ではなるね。
@ahaha595b
@ahaha595b Жыл бұрын
マジで恐ろしい分野だよね 色々と難しすぎる 噛み砕いた説明である程度理解できたつもりになっても・・・って感じだし
@chaikagome9725
@chaikagome9725 Жыл бұрын
今回は子供が子供らしくて良かった。 大学院のお兄さんは表情がなくて怖かった。 最後の学者先生は人柄も良さそうだった。
@akitaka9714
@akitaka9714 Жыл бұрын
こういう動画って、本当にアメリカの奥深さを感じるなー 自称専門屋みたいな連中が、知ったかぶりでいろいろ語ってる動画とは、そもそもレベルが違う感じがする。
@Nelnel945
@Nelnel945 Жыл бұрын
本当に頭がいい人は相手に合わせて話のレベルを変えられるんよな
@Canale0107MAN
@Canale0107MAN Жыл бұрын
かっこいいなあ
@user-qs5uc9pj7i
@user-qs5uc9pj7i Жыл бұрын
量子力学をちょっとでもかじってるとこれでわかりやすいとはならないな。 概要をつかむのにはすごいいい動画だと思った。
@LL-ww5hm
@LL-ww5hm Жыл бұрын
9:40 計算が必要ないってどうゆうことでしょうか!?GPSの計算式をすっとばしてシュミレーションで位置を予測できるみたいなイメージでよかったですか??
@user-vj9vt6yy6f
@user-vj9vt6yy6f Жыл бұрын
「分かりやすく、平易な言葉で説明する」というのは、説明する物事の基礎をかっちり理解していてこそできること。 すなわち、理解の深い方でないと、「分かりやすい説明」というのは難しい。 逆に言えば、自らの理解を深くするためにも、「それを平易な言葉で噛み砕いて表現する」という行いは、大事なのかもしれない。 そうすることで、何気なしに使っていた言葉(用語)1つ1つに対し、自分がしっかり理解していたか、そうでないかに気付かされる。 それは専門的な話だけではなく、一般的な会話で使われているような言葉であっても。
@physical2086
@physical2086 Жыл бұрын
めっっっっちゃおもろい
@user-vx8fr6mv1d
@user-vx8fr6mv1d Жыл бұрын
はいはいフォールトトレランスね。おれも昔はよく遊んだよ。
@vanitas2730
@vanitas2730 Жыл бұрын
子供説明でお腹いっぱい😊
@nak_kan7161
@nak_kan7161 Жыл бұрын
量子についての原理的な説明から入ったのに「より入り込んだ原理の説明」、みたいのがなされずに大学院生からはその応用とか用途の方に焦点がシフトして行っちゃったのが、原理を知りたかった人としてはちょっと残念。
@WH-bv1pu
@WH-bv1pu Жыл бұрын
自分も全くわかんなかったけど、?、0、1の3進数ってこと?
@oneco6641
@oneco6641 10 ай бұрын
大学院生からついていけなくなった! けどなんか楽しい!
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Жыл бұрын
専門家相手になると言語がもはや抽象化されていて、分かった風になる。これって素人にはよくある話。途中の中学生か高校生くらいの女の子、あれくらいのやり取りが「お勉強」してる気分になる。これででゲームを考えるとかって、ゲームには返って動きがぎこちなくなりそう。雰囲気だけですけど。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
ティーンエイジャーの説明が、すごく、わかりやすかったです! (32歳)
@PEACE_MashI
@PEACE_MashI Жыл бұрын
凡人の私には話を聞くほど机上の空論に思えてきてしまう ただ18:39のように魔法使いの道具はきっと作れるんだろうな
@_LiSa0
@_LiSa0 Жыл бұрын
大学院生の顔が悟りすぎてるだろ
@sheepmanwhyamieatinggrass8898
@sheepmanwhyamieatinggrass8898 Жыл бұрын
14:14 賢者モードの俺と同じ顔してらぁ……
@kaitoogasawara5521
@kaitoogasawara5521 Жыл бұрын
Okay...
@user-dr5zi9vp8d
@user-dr5zi9vp8d Жыл бұрын
@@kaitoogasawara5521 Okay…(思考放棄)
@user-pd7oh5qv2v
@user-pd7oh5qv2v Жыл бұрын
量子状態って実験事実からなんとか法則を後付けしてきたものだって思ってたからそれをコントロールするって想像つかんな
@user-cy2gw7bo9q
@user-cy2gw7bo9q Жыл бұрын
これってブルーナー仮説のわかりやすい例だな
@SakuraCrowd
@SakuraCrowd Жыл бұрын
いろんな説明動画見てるけど今のビットの説明は詳しくても量子ビットになると駆け足になったりするのばかり。 結局、同時に状態が存在したとしてどうやって最適解を得るのかの説明があるかどうかもわからずそこで止まっちゃう。 具体的なプログラムのフローチャートとかで説明あればいいのにな。
@user-rn1vp1pb4x
@user-rn1vp1pb4x 11 ай бұрын
とりあえず、、、このコンピュータをパチンコにぶっ刺して最大の謎を解いてくれ
@ikishi_life
@ikishi_life Жыл бұрын
知識の量が半端じゃない、、
@user-pv8cf1ju8g
@user-pv8cf1ju8g Жыл бұрын
英語ガチ無理なのにこの人の英語めっちゃ聞き取れるなんでだ!!!うれぴよ
@CheeseIsPizza
@CheeseIsPizza Жыл бұрын
イギリス英語だから??
@user-vj9vt6yy6f
@user-vj9vt6yy6f Жыл бұрын
データの1つ1つ、いわば根底が、1か0か、ハッキリしているのが既存の世界だったところへ、 「1でも0でもある」 それが現実に実現できるということが、凄い。 そして不思議であり、また、素人には想像することも難しい。 (現実に匹敵する)人工世界のシミュレーションゲームは、既存の機械では実現が途方もなく遠そうだが、 量子コンピュータであれば、そう遠くないかもしれず、期待。 そして、未来のテクノロジーを作り上げる人たちに、感謝。
@tyutyuo
@tyutyuo Жыл бұрын
概要欄の記載が間違ってる 「Talia Gershon(ベティーナ・ウォーバーグ)」ってなぜかブロックチェーン研究者の名前が書かれてる
@gg-vu8xb
@gg-vu8xb Жыл бұрын
ってことは写真も動画もKZbinのアプリもUIもすべて1と0ってこと?
@cygnus1101
@cygnus1101 Жыл бұрын
専門家同士の会話が一番楽しかったです。 予算が潤沢にあって、自分自身が求めるだけの研究が、おもいっきりできる。 そんな環境に身を置きたいです。 専門家同士の話って、その分野のおタクですものね・・・。うふふふふ。 量子コンピュータの実現で、エネルギー問題解消や、食料難、新薬開発、宇宙開発や、環境保全、 世界人類の財政が向上し貧困者ゼロの世界。 素晴らしい未来が待っていますね。
@Monopon
@Monopon Жыл бұрын
コンピューターサイエンスに関しては一般的には多分詳しい方だと思うけど10代の最後でついて行かれなくなったw けどワクワクしますw(語彙力w)
@KDytb
@KDytb Жыл бұрын
もうレベル5のおじいちゃん自己紹介の時点で何の専門家なのかさえ理解出来んかったわ。😂
@jnmh7vcbow
@jnmh7vcbow Жыл бұрын
面白い
@lowpower2525
@lowpower2525 Жыл бұрын
こんなに簡潔かつ楽しい動画チャンネルはないですね。素晴らしいクオリティ。NHKスペシャルのこういう系の1時間特集とか要らない。
@tano5401
@tano5401 Жыл бұрын
Jacob と Herbie の5Levels お願いします
@user-mq1mg8mq4o
@user-mq1mg8mq4o Жыл бұрын
ギフテッドの小学生ならどこまで理解できるか、中学生ならどうか、とかやって欲しい。
@ykanzaki4937
@ykanzaki4937 Жыл бұрын
子供のパートで途中地獄みたいな雰囲気になるの好き。 専門家同士の会話だと、ゲストの先生のご意見を伺う形になってて草って感じやな。プレゼンターはコンピュータ系のエンジニアでゲストはガチガチの理論屋さんっぽいからまあふわっとした話しになるよな。
@tontoko2448
@tontoko2448 Жыл бұрын
14:22 ここの翻訳は良くない Theoreticalは理論的であって論理的とは意味が異なる
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x Жыл бұрын
大学院生のリアルに追われてる感がツボでした
@nosa-gs1bg
@nosa-gs1bg Жыл бұрын
6:11 7:32
@kagerou800
@kagerou800 Жыл бұрын
これは現行のコンピューターの原始の姿、戦前の暗号解読の真空管アンプを使ったものや電話交換師のいる部屋のような感じだ それから70年で1万円台から中古でノートPCから5万円のスマホやアップルウォッチが使えている もしこのまま人類がより良く、環境や他の動植物、地球の地殻や海洋から森林までうまく共存されれば70年後には腕に量子ウィッチとか使えてたり車やバイクに搭載されてたりするのかも
@k.t8174
@k.t8174 Жыл бұрын
白髪あるのに顔わかすぎん、、? かわいすぎんだけど。品があるし
@k.t8174
@k.t8174 Жыл бұрын
Fundamentally ってradicallyとおなじなんか
@mitanyan98
@mitanyan98 Жыл бұрын
Level3から異様にしゃべるスピード上がって草
@user-pf3ry7iv9i
@user-pf3ry7iv9i Жыл бұрын
ビットコインを崩壊させないでね。
@akko2777
@akko2777 Жыл бұрын
いつの日か、統一理論も量子コンピュータが解明の助力になると期待する者です。 アルベルト博士もニールス博士も、きっとそう話してくれたと思うのです。
@rs411
@rs411 Жыл бұрын
4人目はもたれかかって聞く姿勢だった。 それだけ。
@185d30
@185d30 Жыл бұрын
17:00 草創記なんてまた今日日使わない単語を 元動画のカット編集も悪いけど、「我々は未だ真空管やトランジスタの時代に居る」という前置があってからの 「諸技術開発の本当に初期の段階に居るんだ」という文章なので、「量子コンピュータが発展途上だ」と纏めるのは少し微妙な気がする
@asunaringo
@asunaringo Жыл бұрын
量子のもつれについて触り部分は理解してるけどぶっちゃけ観測できてないだけで答えは一つなような気がするんだよな。
@nerikomisuritubushi
@nerikomisuritubushi Жыл бұрын
量子コンピューターの殆どが冷凍庫とは
@JP-jc4mj
@JP-jc4mj Жыл бұрын
処理速度が速い為に起こる犯罪は事前にエラーを起こすようにすれば良いだけだが、 量子コンピューターの物理的問題として冷やさないとダメって致命的にエネルギー使いすぎるよな 家庭用にならない物が、どうすれば最小単位としては個人で持てるようになるかって事だけど、 電卓が1tの時代もあったし解決するんだろうな・・・・
@user-jj9mc2ho7x
@user-jj9mc2ho7x Жыл бұрын
量子コンピューターの現状の例え話、ネットで見た話だが、2030年で完成されてもコンピューターの性能から見てもトランジスタ並みの量子コンピューターだとさ。凄いもんだよ量子コンピューターは宇宙も遂に夢ではなくなった訳さ。
@user-vt7qo7uu4q
@user-vt7qo7uu4q Жыл бұрын
ついに日本でも実用化された、すべての謎解明が楽しみ
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 Жыл бұрын
右スピン、左スピン、1、0 →4進数? ナノテク小型演算素子、超伝導回路? 機能特化型アナログコンピュータ? 構造的同期限界は大丈夫?
@user-cv3sg2gb5j
@user-cv3sg2gb5j Жыл бұрын
いや、4進数ではないと思う、難易度は2進数が最高で計算力は理論上3進数が最高それ以上の4進数とか5進数とかになると逆に遅くなる
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 Жыл бұрын
@@user-cv3sg2gb5j 二体なら安定。三体以上なら途端に複雑化。 天文学などで言われる「三体問題」ですかね? なるほど〜。 ならば、4元数・8元数・16元数で制御できませんかね?(素人覚え)
@user-abwmudayaisuramu
@user-abwmudayaisuramu Жыл бұрын
大学院生はロボットですか? ところで、コンピュータが進化したら 人間も進化すると思います。 人間の進化はどうしたいですか? 空識感をつけますか? それだと釣り合う気がします。 計算を早く解く鍵は 電卓への変換 パソコンへの変換 後は、日本の介護認定審査の アルゴリズムの変化にあるような そんな気がします。
@HiroakiKobayashiFireworksJapan
@HiroakiKobayashiFireworksJapan Жыл бұрын
どうでもいいけど、ティーンエイジャーの子、、かなり可愛い。 なんというか、素が見えるので好感が持てる。
@teisyooyabun
@teisyooyabun Жыл бұрын
面白かったけどもうちょっと量子コンピュータの原理自体を深掘りしてほしかった感
@user-cv3sg2gb5j
@user-cv3sg2gb5j Жыл бұрын
深堀すると原子の基底状態(絶対零度)では機械が動かないから原子を時間結晶ってのにしてるんだけど普通の人にはわかんないでしょ?
@user-jj8ux7wu6s
@user-jj8ux7wu6s Жыл бұрын
量子力学が個人情報保護に役立つの意外だった。量子暗号だと観測によって値が変わって盗聴がバレる的な感じか。
@HNiran
@HNiran Жыл бұрын
軽く調べて来たんだけど、ハイゼンベルグの不確定性原理(どちらか一方を確定するともう一方は確定できない)によって横から盗んで観測しようとすると、光子(粒子)の状態の確率が変わってしまうから見た事がバレるらしい。意味わからんけど、すごい。 コメ主と同じ事繰り返してすまん笑
@ike508
@ike508 Жыл бұрын
そのうえ、量子通信にワンタイム・パッド暗号を組み合わせることで、「原理的に解読不可能」な暗号通信が可能になるらしい。 今ある”RSA暗号”は素因数分解がめっちゃ時間かかる(スパコンでも)から強いんだけど、原理的には解読可能なんだよね。 量子すごい(語彙力0)
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 10 ай бұрын
こりゃ理解できそう😂
@user-cv1bo8tk9z
@user-cv1bo8tk9z Жыл бұрын
歴史って今なお作られ続けてるんだな…
@ryotak2903
@ryotak2903 Жыл бұрын
今後自分がおじいちゃんになった時、若い世代から「量子ビットすら分からないの?」とか言われそう。知らんけど。
量子コンピュータ研究の最前線【学術対談】
18:26
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 102 М.
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 24 МЛН
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】
18:03
The Quantum Hype Bubble Is About To Burst
20:00
Sabine Hossenfelder
Рет қаралды 856 М.
Девушка и AirPods Max 😳
0:59
ОТЛИЧНИКИ
Рет қаралды 15 М.
Best Beast Sounds Handsfree For Multi Phone
0:42
MUN HD
Рет қаралды 341 М.
#miniphone
0:16
Miniphone
Рет қаралды 2,8 МЛН
Samsung S24 Ultra professional shooting kit #shorts
0:12
Photographer Army
Рет қаралды 11 МЛН
i like you subscriber ♥️♥️ #trending #iphone #apple #iphonefold
0:14