Linux が選ばれる時代!ドイツの最新ニュースから学ぶ「デジタル主権」

  Рет қаралды 11,832

PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング

PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング

20 күн бұрын

【ブログでゆっくりチェック】
 pc-freedom.net/today_pc_story...
■動画もくじ
0:08▶オープニング
5:02▶LiMux プロジェクト
12:08▶今回のまとめ
ドイツの州、3万台の自治体PCを「Linux」「LibreOffice」に移行すると発表(2024年5月2日、@IT)
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/ar...
関連リンク ==============================
「さらば、Windows」:独ミュンヘン市がLinuxへ乗り換え(2003年5月29日、CNET Japan)
japan.cnet.com/article/20054741/
ドイツのミュンヘン市,Linuxデスクトップ1万4000台導入プロジェクトを再開(2004年10月11日、日経XTECH)
xtech.nikkei.com/it/free/ITPr...
ミュンヘンだけじゃない--ドイツ公共機関で進むオープンソース製品の採用(2014年10月17日、ZDNET Japan)
japan.zdnet.com/article/35055...
マイクロソフトドイツが新しい本社に移転(2016年9月20日、MSPowerUser)
mspoweruser.com/ja/microsoft-...
独ミュンヘン市、Linuxから「Windows」に回帰へ--市議会の目指すべきITの形とは(2017年2月22日、ZDNET Jaspan)
Linuxの採用を推進してきたミュンヘン市が「Windows 10」回帰へ--経緯と展望(2017年11月29日、ZDNET Jaspan)
japan.zdnet.com/article/35111...
公的予算はオープンなコードに--バルセロナ市がオープンソースへの移行計画(2018年1月20日、ZDNET Jaspan)
japan.zdnet.com/article/35113...
インタビューに応じたミュンヘン前市長クリスチャン・ウーデ氏(2019年10月、Linux Magazin)
www.linux-magazin.de/ausgaben...
脱「Windows」へ再び--ミュンヘンのオープンソースめぐる動きの背景(2020年5月29日、ZDNET Japan)
japan.zdnet.com/article/35154...
おすすめブログ記事と動画 ==============================
それ、Linuxでも出来ます!
ブログ ➡ pc-freedom.net/basic/you-can-...
KZbin ➡ • それ、Linuxでも出来ます!
迫る Windows 10 のサポート終了!古いPC、君たちはどう活かすか
ブログ ➡ pc-freedom.net/basic/before-w...
KZbin ➡ • 迫る Windows 10 のサポート終了!...
【簡単!】Flatpak であのソフトも!このソフトも!かんたん管理!
ブログ ➡ pc-freedom.net/linux/lets-try...
KZbin ➡ • 【簡単!】Flatpak であのソフトも!こ...
【夏休み特別企画】Linux 入門とその魅力を徹底解説!
ブログ ➡ pc-freedom.net/today_pc_story...
KZbin ➡ • 【夏休み特別企画】Linux 入門とその魅力...
BGM ==============================
KZbin Studio オーディオライブラリ
Operatic 3 by Vibe Mountain … / @jeffconrad8259
Nimbus by Eveningland Music … • Nimbus - Eveningland
Sunspots by Jeremy Blake … • Jeremy Blake - Sunspot...
Yellow Gold by Rondo Brothers … / rondobro
Kevin MacLeod の Funkorama は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Hand Balance Redux は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
PC-FREEDOM =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
KZbin: @PC-FREEDOM
BLOG: pc-freedom.net
Twitter: @pcfreedomplus1
GitHub: github.com/PC-FREEDOM
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
#Linux #ニュース #Linux初心者

Пікірлер: 82
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 18 күн бұрын
Windows11とWindows12はサブスクリプション形式にするから(まだ匂わせだけど)、MacOSかLinuxしか選択肢が無くなってしまいますね。 OSを買わせたうえで、毎月徴収とか、気が狂っていると思い
@user-oq4ro7dw2m
@user-oq4ro7dw2m 18 күн бұрын
e-taxとそれにともなうマイナンバーカードの取り扱いが、Linux対応して欲しいとずっと思い続けています。
@phoepsilonix
@phoepsilonix 18 күн бұрын
特定企業の動向に左右されないものを選ぶのは、自然な流れです。
@yuichi-e36m3b3
@yuichi-e36m3b3 18 күн бұрын
そういえば大阪の交野市で、職員のPCにlinuxを導入したと思うけど、その後どうなったんだろね?
@kkaazzuuyyaa
@kkaazzuuyyaa 18 күн бұрын
TRONが普及してたらなぁ……
@user-fw2ko2ze4f
@user-fw2ko2ze4f 18 күн бұрын
Libre良いよ。DBは少しアレだけど、CalcはExcelより軽い。 Linux使う人が増えれば、アプリも増えるはず。
@1963humi
@1963humi 18 күн бұрын
とても興味深いニュースでした。 ありがとうございました。
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 18 күн бұрын
Linuxユーザーが増えることはいいんですが見方を変えればLinuxへ対するウイルスなどの作成が盛んになりそうですね
@0hhigh
@0hhigh 17 күн бұрын
W2kから完全にお家PCは以降したけど、一度も食らった事ないですよ
@hawkeye200996
@hawkeye200996 15 күн бұрын
ルータ製品をターゲットにしたMirai系マルウェアやその派生であれば既に大量にありますので、現段階でも既にSophosでも何でも良いんで定時フルスキャンをWindows同様に実施する必要があります 特にパスワードはrootとかadminとかだとすぐ辞書攻撃で踏み越えられるので、keepassなどでランダムなパスワードを作らないとだめです
@o72fly
@o72fly 14 күн бұрын
@@0hhigh それはユーザーが少ないからでは...w コメ主さんはこれからの話をされてますよね。
@user-tj7ri9ti7k
@user-tj7ri9ti7k 18 күн бұрын
最初からリナックスの組み込まれたノートパソコンが売られていれば良いなあ。
@0hhigh
@0hhigh 17 күн бұрын
ちょっと前有ったよ法人向けだけど でも、インストールなんて誰でも出来るレベルに成ってるよ
@tamagame1072
@tamagame1072 17 күн бұрын
エプソンダイレクトでUbuntu動作検証済みOSなしモデルの取扱ありますけど?
@neppy8047
@neppy8047 17 күн бұрын
やろうと思えばWindows環境を維持したままインストールが容易に行えるし
@NadjaRyushkin
@NadjaRyushkin 17 күн бұрын
欧州ならTuxedo Computer(🇩🇪)やSlimbook(🇪🇸)があるんですが、🇯🇵はかつて法人向けを出していたものの現在は出てないんですよねえ。 初めて触れるPCのOSは動物における刷り込み効果と同じようにのちのコンピューティング体験に大きく影響を与えますからプレインストールPCあったらいいなあと思いますね。
@user-tj7ri9ti7k
@user-tj7ri9ti7k 16 күн бұрын
@@neppy8047 最近、新しいノートパソコンを買いました。意向に反して画面がコロコロ変わるのとWindows7に使い慣れているので、このPCをリナックスミントにしたいと考えて、ネットをいろいろと調べていますが、適した情報が出て来ません。Windows11の新しい機能では何個かのリナックスに変換できるようですが、すべてのリナックスと共存出来る訳ではないですよね。現在のWindowsではWindowsターミナル(管理者)が消えてしまった。マイクロソフト社はWindowsソフトをころころと変更するので、嫌になりますわ。
@tristar1129
@tristar1129 15 күн бұрын
Linuxは普通にデスクトップ上でオフィスやウェブブラウズやってる分にはいいんだけど、 印刷したりスキャナから画像取り込んだりしようとすると、ドライバが無くて詰むことがしばしばある。 あと、AdobeとかAutodeskのような「業界標準」のソフトが使えないもの痛い。
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 6 күн бұрын
2024年現在ほとんどのG型大学で、MS Officeで提出しないとダメ状態が 当たり前になってるのですよね。Linuxはおろか Office on OSXですらダメって場合も かなり多い この状況では30年たっても……
@decochobi6517
@decochobi6517 18 күн бұрын
今回と関係ないけどCentOSをめぐるRed HatのすったもんだとCentOS代替Linuxの現状はどうなのかなぁと気になってます。機会があればぜひ取り上げてくれたらなぁと思います。
@m_e_k_u__
@m_e_k_u__ 18 күн бұрын
ブラウザで大体のことができる時代だから移行することで透明性確保に経費節約できるんだからねー!
@user-ve7dh8fc9i
@user-ve7dh8fc9i 18 күн бұрын
Linuxはやりたいことが明確に決まっていて、それだけできればいいって用途には有効だから企業や官公庁向きだと思う それが家庭向けに普及しない理由でもあると思う
@aegialina
@aegialina 18 күн бұрын
Chromium OS系とかは特に。
@aegialina
@aegialina 16 күн бұрын
@@lain8247 そういう意味ではやはりChromium OS系が最強
@user-hw2vu5rh7t
@user-hw2vu5rh7t 14 күн бұрын
日本の自治体でウインドウズから無料のリナックスに乗り換えたって記事読んだ記憶がある。 成功したかは?だけど。
@user-bk5pd6qd4f
@user-bk5pd6qd4f 18 күн бұрын
ちょうど10年前くらいにこれと同じことして結局うまくいかなかったと聞いたので、今度こそ成功してもらいたい
@hiitemiyou
@hiitemiyou 13 күн бұрын
覚えてます。作ったファイルをほかの組織と共有する場合は同じソフトを使わなとだめってわかった例でした。まー今回も同じ轍を踏むんじゃないかなと思います。
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m 18 күн бұрын
Libreは「再現性が・・・」とかいつも言われるけど、MicrosoftのOfficeならLibre等の他企業Officeのデータも問題なく扱えるんかい!って思ってしまう
@Edo-Hachi
@Edo-Hachi 14 күн бұрын
ココしばらくまともそうに見えたMSがまたEVILになりつつあるな
@yuukirinon
@yuukirinon 18 күн бұрын
風邪が治られたようで何よりです。 (๑•̀ㅂ•́)و✧ 何はともあれ、ユーザーごとに合ったOSを選ぶ時代に来ているのかと思います。 個人的ににもドイツが好きですしw 歴史的に見ても、戦艦オタとしてもw まぁ、どんなネタも選挙の関係として、取り上げやすいんでしょうねw
@usage-kintoki
@usage-kintoki 18 күн бұрын
大阪府箕面市交野市はリナックス入れてたけど上手くいってなさそう。 文書作成だけじゃなくレイアウト的な事もマイクロソフトオフィスでやらすから自治体では移行が難しいかも。コスト削減にはホント適してると思うのですが…。 国内PCメーカーと自治体とのパイプが太いのが根本にあるんでしょうけど。。。
@essauouo5251
@essauouo5251 18 күн бұрын
もとからの書式と一緒にしろと言われると大変ですよね。本当はそんな必要なんてないのですけど。
@Netboy0122
@Netboy0122 18 күн бұрын
GIGA構想で導入したwindows pcの更新問題があります。どうしたら良いんでしょうね 元々、導入されたPCはボロでwindowsは厳しいスペックでした。 ただ、windowsじゃ無いと、学校にいるパソコンオタク先生の手に負えないから・・・。 頭が痛いですね
@katino.
@katino. 18 күн бұрын
EUは毎度毎度メンツのために自らを縛るような法案出しまくってクソ面倒くさいな LinuxベースのAndroidが今EUでどういう扱いになっているのかを考えれば、どんなOSを使っていても安心できるわけがない しかもLinuxは最近XZ Utilsでやらかしちゃってるし、本当に大丈夫なのかを保証してくれるモノは何もない 今は普及率が低いからあまり見向きもされていないけど、中国がLinuxに移行する中でEU内でも徐々に中核になっていくに従ってこういう問題はどんどん増えていくと思うよ 透明性があれば安全なのかと言われたら、それには疑問を感じざるを得ない
@G-pw6bd
@G-pw6bd 18 күн бұрын
リナックス用のアプリケーションが少ないので、移行といっても、そうそう簡単にはいかないとは思いますが。 ネットアプリや、officeライクな物だけならそれでもいいでしょうね。 MSのを筆頭にアメリカ企業に頼り切りも確かに気持ち悪いので、いいOSが出てきてほしいと願っております。
@zennin375
@zennin375 9 күн бұрын
まあ今どきは一部のゲーム用途以外ならLINUXで困ることはほとんどなくなってきたからね。
@ShigeruX1
@ShigeruX1 16 күн бұрын
ミュンヘンの件はMSが議員にワイロでも払ってたんじゃね
@negidorbou
@negidorbou 18 күн бұрын
M365どっぷり浸かってしまうともう移行きつくてアカン もうOSだけの問題じゃねーなってるわ
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 18 күн бұрын
ローカルでAGIが動く様になれば既存のソフト資産も習得した操作技能も関係なくなるから 一気にLinux優勢に傾きそう
@user-hr1mw1yg8n
@user-hr1mw1yg8n 17 күн бұрын
linuxはドイツの州政府だけでなく、他の国家(旧共産圏)でも採用してますよ。金額というよりも、西側勢力圏の首輪でもあるんで変えたいのは分かる
@neppy8047
@neppy8047 17 күн бұрын
linuxね そこはちゃんと表記しようぜ😅
@user-pl4ti5tl7t
@user-pl4ti5tl7t 11 күн бұрын
ロシア辺りでは2018年ぐらいから政府系システム、端末はすべてlinuxだったはず。
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 6 күн бұрын
「組織の問題」じゃなくてEU国のMS忖度の問題ですよね?
@Sola.No.17
@Sola.No.17 18 күн бұрын
ソフトウェアも政治も透明性が必要ってこったなw
@hatitako4454
@hatitako4454 14 күн бұрын
WinXPのサポートが切れた時点でLinuxの乗り換えた俺は勝ち組 Windowsなんて無くてもなにも困らない
@makino8545
@makino8545 18 күн бұрын
リブレは使いやすいけどマクロが互換性なさすぎて爆発しそうwそもそも互換性ソフトでは思想的にはないんだけどwマネタイズ考えるとどうしてもGAFAみたいな大企業一本化したほうが都合いいんすよね、てかOSSも金かねばっかいうようになってきてうるせえし(OSCがまじでこれ)エコシステムは強いんだから普通に差別化できるしOSStoGAFA(等)みたいなコンポーネント作ってそのうえで地方都市に導入してほしいっすねw 追記 VBAサポートがあるみたいでxlsmファイルマクロ普通にエクセル編集後とかにcalcで使えそうですね失礼しました
@neppy8047
@neppy8047 17 күн бұрын
そもそも互換性と再現性を履き違えてはいけない 互換性とはとりあえず動けば(図形や表が崩れても)問題無いこと あなたが言ってるのは再現性ですね
@makino8545
@makino8545 17 күн бұрын
@@neppy8047 言葉足らずで申し訳ない、xlsmファイルが両アプリで実行できる体で書いてたので、確かに再現性ですね
@makino8545
@makino8545 17 күн бұрын
前使ったときないと思いこんでたけどVBAさぽーとがあるみたいです失礼しました
@makino8545
@makino8545 17 күн бұрын
@@neppy8047 xlsmファイルの両アプリ対応の意味で互換って言ってましたね、言葉足らず、間違えてすみませんでした、
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 12 күн бұрын
職場では Word, Excelなどが必須だったから Linuxは無理だったけど仮想環境で Linuxを使ってた。Linuxのほうが使いやすいし変なバグも無いのがいいな。
@takashishimizu7450
@takashishimizu7450 Күн бұрын
Windows11の推奨メモリが16GB以上なのに、いまだに8GBのPCがメインになっているのが解せない。8GBなんてWindows10の時代にすでに足りないと言われていた容量だ。Microsoftの言う推奨メモリは、最低限必要なメモリである。 Windowsが重たいのは高機能だからというわけではなく、単に効率が悪いからだ。ハードウエア会社と結託して、わざと重たくしている節すらある。Windows11を使うなら、メモリは最低32GB必要だと思う。CPUは、グラフィック重視のゲームでもやらない限り一番遅いもので問題ない。 16GBと8GBのコスト差なんて数千円のはずだけど、数万円以上の差が出ている。ノートPCの場合、16GBメモリは高級機種のみの設定になっているから、下手すると10万円くらいの差になってしまう。本当に理不尽な話だ。
@user-cz2bx3py6s
@user-cz2bx3py6s 18 күн бұрын
日本は、行政も政治家も情弱な上に利権ズブズブなのが力振るってるから、なかなか見れたもんじゃない状態だからな~。本当に、羨ましく思うのです。
@user-xe6uv3dd3o
@user-xe6uv3dd3o 18 күн бұрын
ドイツはITリテラシー高いな
@0hhigh
@0hhigh 17 күн бұрын
ドイツが教育制度の為、ギムナジューム(日本で言えば中学に相当)卒業時点で 人生決まる事が要因かと 職人や労働者階層に進む為の実業高校や訓練校に進むか エグゼティブやホワイトカラー、ハイエンドエンジニアに進む為の高校→大学への進路か 前者は関連の作業者としてもスキルを教え込まれる 後者は計画や、設計、運用管理とかのスキルを教え込まれる まあ、ギャラは 前者<後者なのだが、後者になるのは難関 だだし、前者も「同一労働、同一賃金」労働組合も強い 例えば、旋盤工1級の資格を取得すれば、会社を変わっても同じ給与になり 身分は保証される 余裕のある巨大企業から、中小に移籍しても同じ (休暇も法定で、「連続2週間以上の有給休暇」を与えなくては行けない」) 故に、日本のような3ちゃん鉄工所は存在しにくい (特殊な技術で業界シェアを抑えるとかでない限り、中小企業は運営しにくいので 淘汰される、つまり、生き残ってる中小は儲かっているので、ブラックには成りにくい)
@katateneko7758
@katateneko7758 18 күн бұрын
エストニア共和国の電子行政から随分遅れたな
@user-rj7iq5vq2y
@user-rj7iq5vq2y 18 күн бұрын
行政や企業にlinuxは中々普及させられないでしょう がしかし、何も最新を追わなくても現在のPC+linuxで殆どのことをこなせるのだから、一般の人がlinuxを使うことを推進するほうが、良いのではないかな? 何も最新PCを追って、高い金を払う必要はない もう、本当に十分な速度、安定性を保持してると思うよ、linux
@0hhigh
@0hhigh 17 күн бұрын
PC使えないから、公務員を選択したんだよ
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 6 күн бұрын
いや、中古のWindowsであれば、Windows費用がただ同然なのだから、 中古PCを当たり前に使う一般人にとってlInuxは教育費用が高くつくのだから 普通のPC用途ではまったく魅力がないのは現実でしょう。  商学的にも「特殊な用途」でなければ勝負にならないのは現実なので PC用OS市場では厳しいのでわ??  個人的には、スマホに特化してスマホ組み込みであれば可能性あると思って 期待してたのだけど、Linuxスマホ無くなっちゃたしね・・・
@user-rj7iq5vq2y
@user-rj7iq5vq2y 2 күн бұрын
まあ、windowsがサブスクリプションになってもそう言えるかだね
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 2 күн бұрын
@@user-rj7iq5vq2y Window7 を今でも 自宅で使ってるけど まだあと20年くらい は現役で使えそう
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 2 күн бұрын
@@user-rj7iq5vq2y てか、Linux陣営って Androidスマホの 爆発的普及をうまく武器に すればある程度 戦えるはずなのに そういう企業皆無だよな プリンターですら いまだにWindowsと同格には 使えないってのは 勝負にならなんだよな ほんとは
@user-rz8ld3ll4y
@user-rz8ld3ll4y 15 күн бұрын
もしウインドウズ有料化(サブスク)が起こるのならSONYに契機。 20年前、ウインドウズOSに対抗し、PS2でやろうとした「ネットにゲーム機から接続」をPS5Proで本格実装して欲しい。 米軍や北朝鮮がPS3を何千台も購入して同時接続して何かしているとか、そういう意味不明なほど凄いニュースがまた欲しい。 Linuxで個人情報を守れるネットデバイスは今の時代にも必要なはず。ニーズはあるはず。
@mogwai7906
@mogwai7906 18 күн бұрын
シュレーシュヴィヒホルシュタイン州と言いたかった動画。
@seibe1725
@seibe1725 18 күн бұрын
WindowsとMac以上に、LinuxがGUIだけで使えないと家庭には絶対普及しません。 パソコン好きな人は、調べてコマンドコピペして・・・とかやるでしょうが。 ソフトウェアは「無料」が当たり前となっているうちは、趣味で作ってくれる人達以外で、優秀な人が集まって作ってくれそうにないと思います。 ”タダ”で働かされるくらいなら、医者や弁護士目指した方が、家が建つし、名誉も得られる。 「人」「物」「金」が、必要なのです。 無料でも頑張ってくる仙人みたいな人達は、そうそういないのではないでしょうか?
@0hhigh
@0hhigh 17 күн бұрын
ubuntu GUI だけで普通の事は出来るよ
@neppy8047
@neppy8047 17 күн бұрын
AndroidもLinuxの一種なんだよなぁ…😅
@seibe1725
@seibe1725 17 күн бұрын
@@neppy8047 Androidは、パソコンの代わりとして売ってますか?
@seibe1725
@seibe1725 17 күн бұрын
@@0hhigh Windowsの様に全部出来るようになりましたか? むしろ、そうなって成り代わって欲しいですが、どうでしょうか?
@seibe1725
@seibe1725 17 күн бұрын
@@neppy8047 Androidは、パソコンのOSとして、販売してますか? そして、Microsoftに売上で勝っているんでしょうか?
迫る Windows 10 のサポート終了!古いPC、君たちはどう活かすか
12:30
PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング
Рет қаралды 9 М.
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 411 М.
【実機レビュー】MINISFORUM AR900i: Core i9-13900HX 搭載の超実力派 mini-ITX マザーボードを検証!
12:02
PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング
Рет қаралды 9 М.
それ、Linuxでも出来ます!
16:42
PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング
Рет қаралды 28 М.
歯車でコンピュータを作った男。目的は、命を救うこと。【バベッジ1】#124
23:34
路飞给小孩做了个好榜样#海贼王 #路飞
0:36
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 8 МЛН
Это же гениально
0:19
Up Your Brains
Рет қаралды 11 МЛН
路飞给小孩做了个好榜样#海贼王 #路飞
0:36
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 8 МЛН