【卵の殻で元気野菜】驚き!お酢を使って簡単にできる卵液の作り方を伝授!

  Рет қаралды 259,200

まるっと農業日記

まるっと農業日記

Күн бұрын

Пікірлер: 86
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 質問や感想などコメント欄に記入していただけたら嬉しいです!
@jantptjmg
@jantptjmg Ай бұрын
分かりやすくて、感じが良い方で、覚え安いてます、感謝します。
@遠藤陽子-j7s
@遠藤陽子-j7s 4 ай бұрын
とても分かりやすい説明です。偶然このサイトに出会いました。さっそくお気に入りにキープです
@月白直刃
@月白直刃 4 ай бұрын
是非 作ってみたいと思ます ありがとうございました。
@user-pl3eu2ik7k
@user-pl3eu2ik7k 4 ай бұрын
当に私の求めているエコで自然な肥料です😊 早速やってみます! 有り難うございました。
@てんはい-j9b
@てんはい-j9b 3 ай бұрын
ありがとうございました、植物達あっての地球を取り戻す為に使います。
@谷口さ江子
@谷口さ江子 4 ай бұрын
卵のからを何かにつかえるかな?と思い一年間分を貯めていました。 さっそく作ってみます。
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
一年もためていたのですか!凄い!ケーキ屋さんに言ったらたくさんありそう。。。
@まつぼっくり-c6u
@まつぼっくり-c6u 2 ай бұрын
🙋‍♀️はーい 🥚これから捨てずに使います😅
@千春安藤-e9b
@千春安藤-e9b 5 ай бұрын
今年、私は卵の殻に種蒔き培土を入れて、ナスやトマトの種を蒔きました。 植え付けの時も、株周りに砕いた卵の殻を撒いたら、ナスは特に元気に育ってます。 トマトはオオタバコガの食害で早めに終わってしまいました。(笑)😂
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 可愛いやつだ!Instagramで見たことあります!やってみたいな~と思いながら夏が終わりましたw
@sachiko3151eriko0815
@sachiko3151eriko0815 4 ай бұрын
いちご🍓のプランターに敷き詰めています。 ナメクジは来ないし、🍓が土で汚れないし、猫も近づけないし、少しずつでも肥料になっていくしで、卵の殻は良い事づくめですよ。
@三好忠一
@三好忠一 4 ай бұрын
私も卵の殻を粉砕して鶏糞やボカシなどと混ぜて元肥や追肥として使っています お酢で溶かすことは知っていたけどやったことはありませんでした ありがとうございます😀
@naotokoyama4773
@naotokoyama4773 4 ай бұрын
糠 コーヒーかす 卵の殻 バナナの皮 これをペースト状にするのが一番いいと思ってます
@こけしちゃん-c3b
@こけしちゃん-c3b 3 ай бұрын
ペースト状にしてどの様に使うのですか??
@naotokoyama4773
@naotokoyama4773 3 ай бұрын
@@こけしちゃん-c3b 普通に土に混ぜて使います。 作物の近くに混ぜてあげると良いかと思います。
@山田高行
@山田高行 5 ай бұрын
いつも楽しく見ています。いろいろ参考にしています。 ところで、24時間~
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 続きが気になる〜
@山田高行
@山田高行 5 ай бұрын
途中で切れてしまったみたいですね。24時間~48時間放置後、できたものはどのくらいの期間保存できるのでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
ありがとうございます! 自家製なのではっきりとした保存期間はわからないですが1シーズンは使っても問題ないのかなって思ってます。 出来れば1か月程度で見た方が良いのかもしれません。
@marin-t1t
@marin-t1t 2 ай бұрын
夏に卵殻や生ゴミ堆肥で育てた胡瓜がちょっと油断すると30cmくらいに育ってしまいました😂
@Nonta-z4i
@Nonta-z4i 2 ай бұрын
むかし昔、近所のうちの植木鉢に卵の割った殻を茎の根元(表面)にいっぱい載せてあったのは知ってたけど納得
@にゃあにゃ-w4e
@にゃあにゃ-w4e 5 ай бұрын
卵の殻が養分になるのは知っていましたが、砕きすぎるとPHが上がりやすくなることや、酢を混ぜて肥料を作るなんて知りませんでした! 今回も目から鱗の有益な情報ありがとうございます(o^^o)
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 液体肥料の方が吸収が良いので活用しています!土づくりから利用する場合は殻で十分ですね!
@早起き君
@早起き君 3 ай бұрын
自分も、今年から卵酢100倍を花や野菜に、撒いてます。トマトはカルシウム不足による、尻腐れが無くなりました。ナスも元気です♪ 関係無い事ですが、誰かに声似てるなーって思ったら、ガナルカナル・タカさんに似てますね😊
@yuchuguru
@yuchuguru 4 ай бұрын
卵の殻を毎日干しては木綿の袋に集めています。 その内肥料として使おうと思っていましたが、丈夫な素材の袋に入れて すりこぎ棒の様な物で細かく砕こうと考えていました。 細かくし過ぎると良くない事が解り、また面倒な作業も しなくて済む事を知れて良かったです♪ 有難う^^
@kyoka4079
@kyoka4079 4 ай бұрын
はじめまして。 卵の殻や液は、野菜だけでなく花壇にまいても大丈夫でしょうか?
@residentmichigan4828
@residentmichigan4828 2 ай бұрын
鶏、豚、牛、の骨も同じくカルシウム主成分の廃棄物 卵よりさらにずっと重量もあり自然の分解にははるかに時間がかかりますよね。 骨も同じような分解促進できますかね? できるだけカラカラに乾かした後に金槌で砕いてから土中に埋め込むなんてやってみたことありますが、たいてい面倒くさいからそのまま埋め込んでしまいます。 何年も後に園芸の為耕したりするとほぼ全く原型のまま出土しますね。
@鈴木昭-m8y
@鈴木昭-m8y 2 ай бұрын
昨年からやってます。玉ねぎは根付がよかった。9年はうどんこ病対策になりました
@鈴木昭-m8y
@鈴木昭-m8y 2 ай бұрын
間違えた、9年でなく、きゅうりでした
@eikoishii9178
@eikoishii9178 4 ай бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます!lペットボトルに付けている噴霧器はどちらの製品ですか?便利そうですね!
@あちゃ-s8d
@あちゃ-s8d 3 ай бұрын
100円ショップで見たことあります😊
@長谷川まき子-k4b
@長谷川まき子-k4b 3 ай бұрын
これを見る前から😄たまごのひりょうはした解ってました。がそんなに(・∀・)イイのですね✌カルシュウも有るし、卵は毎日食べるもの出したまりますよね。✌レタスや白菜にも(・∀・)イイのですね✌
@新チャン-o7u
@新チャン-o7u 4 ай бұрын
からかわないで下さい! 冗談です! 異国暮らしですが確実のため手ミキサーかけて壊して乾燥させて肥料に使っています! 効果などありがとう様です。
@エイシマスナリ
@エイシマスナリ 4 ай бұрын
炭酸カルシウム欲しかったら、黒板に字を書くチョークがぴったり
@橋口のりみ
@橋口のりみ 4 ай бұрын
お酢は穀物か米酢どちらがいいですか?
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
どちらでも大丈夫です!僕は米酢でした!
@519cotoe6
@519cotoe6 3 ай бұрын
初めまして! たまごの殻をクエン酸水に漬けるのはどうですか? お酢を使うより経済的だと思うんです 最近食生活の中でもお酢のかわりにクエン酸を使っています 普段飲むドリンクにも入れて飲んでいるので個人的には大丈夫だと思うんですが 酢酸とクエン酸に何か微妙な違いがあるかも知れないと思っての質問です。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
クエン酸でも大丈夫です!ありがとうございます😊
@たつみ-f2w
@たつみ-f2w 5 ай бұрын
ほうれん草にかけたら効果テキメンですかね
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
ですね!
@ブルーグリーンダイヤモンド
@ブルーグリーンダイヤモンド 27 күн бұрын
卵の殻を混ぜたら、大根植えて,二股とかならないですか?
@marutto_farm
@marutto_farm 20 күн бұрын
そこまで大根は弱くない!はずです!
@kzhrk
@kzhrk 4 ай бұрын
最近お酢も高くなったので、お酢の代わりにクエン酸を水に溶かしたものではダメでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! クエン酸でも問題はないようですね!僕は試したことはないですが((+_+))
@kzhrk
@kzhrk 4 ай бұрын
お返事ありがとうございます。今度試してみます!
@ーぴー-q4p
@ーぴー-q4p 2 ай бұрын
ずっと前から考えてましたがこれだと思いっきり酸性になりますよね。 ですので大分薄めないと使えない。 コンニャクイモがアルカリですので混ぜればアルカリ側に傾きより濃い肥料を撒けるのではないかなと思ってますが如何でしょう。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 卵の殻のpHはアルカリ性で、約9.43なので酸性になることはないです!
@junco.7887
@junco.7887 4 ай бұрын
卵の殻は洗って良いんですか?ひろちゃん農園のひろちゃんが洗わないって言ってたんですけど。
@直芳能美
@直芳能美 12 күн бұрын
ジャガイモ用にphのデータが有ればありがたいのですが。
@marutto_farm
@marutto_farm 7 күн бұрын
そこまでしてませんでしたね〜機会があれば!
@あずき大好き-n3o
@あずき大好き-n3o 2 ай бұрын
卵をある程度 細かく砕いて土に混ぜていますが 効果はあるでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
もちろんありますよ!細かくしすぎるとphが上がるので酸度調整は気おつけましょう!
@anchors.s.s4644
@anchors.s.s4644 2 ай бұрын
りんご酢でも良いでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm Ай бұрын
もったいない! というかなるべくなら余分なものが入っていないものがいいのかと思いかす!
@anchors.s.s4644
@anchors.s.s4644 Ай бұрын
@@marutto_farm わかりました!!ありがとうゴザイマス!!
@ロールキャベツ-x1z
@ロールキャベツ-x1z 3 ай бұрын
やってみようかなあ
@tomY-p8i
@tomY-p8i 3 ай бұрын
家庭菜園ビギナーを目指す者ですが、卵がある程度 貯まるまでの間、どの場所で,どのように乾燥させますか。毎日、数個ずつ、べたべたを洗い、そのあと、軒下に干すのですが、中々、根気が要り、ついつい、途中で止めてしまいがちなのです、、、
@竹山元一
@竹山元一 3 ай бұрын
洗わない方が良いです。 私は紙袋を台所の隅に置いて貯めてます。勝手に程よく乾きますよ。
@tomY-p8i
@tomY-p8i 3 ай бұрын
@@竹山元一 ご丁寧な助言、ありがとうございます。早速、そのようにします。
@MakiHayase-k8z
@MakiHayase-k8z 2 ай бұрын
観葉植物にも、効果ありますか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
カルシウムは植物にとっても必要な栄養なので効果はあると思いますよ!
@minmin3026
@minmin3026 4 ай бұрын
はあ-い。やってみます。🎵有難うございます。(^o^)/
@鈴木ゆかり-y5e
@鈴木ゆかり-y5e 5 ай бұрын
木酢液でもいいですか?
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 木酢液でも同様の効果があるようですね!
@tatsuootaka8633
@tatsuootaka8633 4 ай бұрын
そんな事より三神さんは何処に行ったのですか?
@marutto_farm
@marutto_farm 4 ай бұрын
そういえば肥料を買いに行くって言ったっきり戻ってきませんね!嘘
@ペガサス0193
@ペガサス0193 2 ай бұрын
卵の殻があれば肥料は要らない?卵の殻だけで野菜は育ちません!オーバーです!
@mmat6209
@mmat6209 Ай бұрын
タマゴ酢を作ってお野菜に撒いてから発言しましょうね。自分は100倍に薄めて週1回散布していますが、この冬は大根がスクスク育った気がします。
@献立記録純ちゃんねる
@献立記録純ちゃんねる 5 ай бұрын
(´ー`*)ウンウン Daisoで有機石灰見たら卵の殻じゃんと思ってから それから自宅で殻乾燥させて使っています😄 お酢に浸けたとき蓋をすぐにして大丈夫ですか?爆発しませんか?🤣 プランター栽培で土を再利用する時に殻も袋にいれて日光消毒していますが・・・ 植え付けるときのほうがいいのかなぁ?
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 発酵するわけでないので爆発はしないですね! 殻は分解が遅いので植え付け前に散布しておくのが良いです!
@献立記録純ちゃんねる
@献立記録純ちゃんねる 5 ай бұрын
なるほど~ありがとうございます😄 ( ..)φメモメモ
@ふわもこ-v8d
@ふわもこ-v8d 5 ай бұрын
1:1の希釈度ではお酢が強くて葉焼けを起こしたりしませんか?
@marutto_farm
@marutto_farm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今のところ特に問題はないですが見るサイトによっては100倍希釈と出ていたりしますね! 不安な場合は100~300倍に薄めるのが良いと思います!
@春夏冬中-j5r
@春夏冬中-j5r 3 ай бұрын
卵の緒(炭酸カルシウム)と酢(酢酸)を混ぜると化学反応起こして、酢酸カルシウム(pH6.8~8.0)+二酸化炭素+水 ができます。 最終的に卵の殻が無くなっていれば 入れた卵の殻じゃ反応しきれなかった酢酸の液性が残りそうだけど、 卵の殻が残ってるってことは 酢酸は反応に使われ切ったからと考えられるので、 出来上がった液体には 二酸化炭素と酢酸カルシウムが溶けてることを考えると ほぼほぼ中性とかなのでは?と思いました。
@user-tosisugahara555
@user-tosisugahara555 3 ай бұрын
カンペを見る視線が痛い。😢
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
カンペは必須ですね😅アドリブでいけるほどの男ではないです🤣
@ひろし-u8n
@ひろし-u8n 2 ай бұрын
クレーマーのコメントが痛い😭
@marutto_farm
@marutto_farm 20 күн бұрын
めっちゃウケる!
@セブデアニータ
@セブデアニータ 4 ай бұрын
卵の殻を食べに害獣がきませんか?
@たまごさとうこむぎこ
@たまごさとうこむぎこ 2 ай бұрын
あなたより年上の方農業経験のある方も視聴されていると思います 私には言葉使いが 学校の先生が生徒に教えている様にも聞こえました 少し気遣いのある万人向けの話し方されてはどうかと思いました🙇‍♀️
@ひろし-u8n
@ひろし-u8n 2 ай бұрын
どのユーチューバーもこんな言葉使いでしょう。 言葉使いなんて誰も気にしてません❗ こんなコメントを書き込んでるのは1人だけです😂 私感でクレームを書き込むのは見苦しいと思います😅
@ひろし-u8n
@ひろし-u8n 2 ай бұрын
万人受けの話し方とは?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 ай бұрын
いろんな意見があると思いますが僕は気にしません!自分を曲げることもしません! 媚びぬ!引かぬ!省みぬ!!の精神ですw 養護いただきありがとうございます😃
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
〇〇しないと大変なことに!毒にも肥料にもなるコーヒーかすの正しい使い方
19:47
【米ぬか】これだけはしないで!米ぬかの間違った使い方とは
8:30
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 473 М.
People who peel 100 boiled eggs a day are peeling like this (Tips)
4:06
らくらく奥様 / Natsuko
Рет қаралды 795 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН