梅雨時期に体がだるくて、むくみが酷いのは〇〇のせい

  Рет қаралды 37,473

漢方養生指導士ロン毛メガネ

漢方養生指導士ロン毛メガネ

Күн бұрын

Пікірлер: 75
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!ご質問がありましたら気軽にコメントください!お待ちしてます 目次 00:40 湿は万病の元 01:12 湿が引き起こす不調とは 01:37 湿の特徴「陰の邪気」 02:12 湿の特徴「重い」 02:39 湿の特徴「ネバドロ」 02:57 湿の特徴「下半身に集まる」 03:10 改善法 ツボ「委中」 03:48 改善法 ツボ「足三里」 04:27 改善法 食材の紹介 04:52 湿への注意点 05:49 まとめ
@こむすび-w8o
@こむすび-w8o Жыл бұрын
動画は無駄がないしすごくタメになります。 これからも動画投稿楽しみにしています!
@rongemegane
@rongemegane Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@universal_0794
@universal_0794 3 жыл бұрын
いつも有益な情報有難う ございます! 消化器系が弱いのでネバネバ 食材で乗り切ります!
@こんちゃん-t9n
@こんちゃん-t9n 2 жыл бұрын
調剤薬局で働いていますが、ロン先生の動画は本当に勉強になるし 自分の健康管理にもすごく助かっています❤️ありがとうございます😍
@rongemegane
@rongemegane 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!!
@こんちゃん-t9n
@こんちゃん-t9n 2 жыл бұрын
@@rongemegane ひゃぁぁぁぁ!! お返事ありがとうございます✨😊 動画楽しみにしています!! これからもよろしくお願いします✨☺️
@みゆ-d2l8i
@みゆ-d2l8i 4 жыл бұрын
当てはまるものがかなり多いです! 動画でわたしは 本当に助かっています いつもありがとうございます
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
お役に立つ事が出来たようで嬉しいです!何かありましたら気軽に声かけてくださいね!
@菊地せつ子
@菊地せつ子 3 жыл бұрын
肌がめちゃくちゃ綺麗ですね😃凄い⤴️⤴️
@8989わんわんページ
@8989わんわんページ 3 жыл бұрын
お陰で季節の移り変わりに出始める不調が改善されます。梅雨のように続く雨☔️なので冷えないようにとツボ、口からいれるものに気をつけて、家族にも料理工夫しています。 感謝です。
@わんたん-v1c
@わんたん-v1c 4 жыл бұрын
舌、周りがギザギザしているし、 表面は白い苔がびっしりです… だるくてたまりません。 そしてまさに膝が痛い… 動画参考に体質改善目指します💦 ありがとうございます
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
舌の苔が薄い白いなら問題ないですよ!苔が厚くて白いならちょっと湿が溜まり過ぎてる可能性があります、または脾胃が弱ってる可能性もありますね!
@ゆうなぎかおりん
@ゆうなぎかおりん 4 жыл бұрын
ツボが2つに絞ってあって覚えやすくて すごく良かったです❗️ いくら湿度調節しても、体の湿は自分で養生しないといけないというのは目からウロコでした。ありがとうございました。 他の動画もゆっくり見ていきたいと思います。
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊
@user-cosmosflowerkiki
@user-cosmosflowerkiki 4 жыл бұрын
勉強になります!ありがとうございます!
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
@炊くママ
@炊くママ 2 жыл бұрын
早速、小豆を圧力鍋で煮て毎日少しずつ食べようと思います。 ロン毛メガネ先生の動画を参考に無理なく続けられることをしてみようと思います。 中医学にはとても興味があります、初心者でもわかりやすい本などがあれば教えてほしいです。
@然水天-t9l
@然水天-t9l 3 жыл бұрын
あしさんり 押すとめっちゃ痛い 湿がなくなったら、痛くならないのですかね?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
足三里は脾胃の働きを補佐してくれるツボなので、もしかして胃腸、消化器系が弱っているかもしれないですね。脾胃が弱くなると湿が溜まりやすくなるので、湿が無くなった時には胃腸も回復しているとと思います。痛くならないようになると思いますよ
@ひさ-r6m
@ひさ-r6m 4 жыл бұрын
いつも参考にしてます!私の下はいつも凸凹してます。偏頭痛や浮腫ダルさもよくあるので湿のせいだったんですね💦
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
恐らく湿は原因の一つだと思います!!しばらく生野菜サラダや冷たい物を控えて、あずきハトムギスープを飲んでみるといいかもしれないですね!作るのめんどくさいならトウモロコシのヒゲ茶もいいと思います!
@ひさ-r6m
@ひさ-r6m 4 жыл бұрын
@@rongemegane お返事ありがとうございます!作ってみます😃
@Sky-t3r
@Sky-t3r 3 жыл бұрын
小豆は甘く煮たものでもいいのですか?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
できれば砂糖なしで、甘くないものがいいです。
@為元敏市
@為元敏市 4 жыл бұрын
委中に豊胸作用も有るのか! 色々勉強になるな~。ありがとうございます。
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます😊
@h1213-goldman
@h1213-goldman 3 жыл бұрын
ロン毛メガネさん動画をありがとうございます! 昔から舌の凸凹があり消えたことがありません。 ニキビも思春期を過ぎても治らないのは、慢性的に湿が溜まっているからでしょうか? はと麦茶をよく飲むようにしています。 つづけるべきですか?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
湿の場合と気虚(体のパワーが不足)の場合があるので、もしニキビが顎あたりにできているなら、胃腸が弱い、湿に関係があると思いますね。 ハトムギ茶は悪くないですが、陳皮茶、烏龍茶など他のお茶も飲んでみてください!毎日違うお茶にしてみるといいと思います。いつも同じものばかりのむと体質が傾いてしまいますよ
@h1213-goldman
@h1213-goldman 3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます(*^_^*)  とても参考になりました✨
@リルコ-t3i
@リルコ-t3i 4 жыл бұрын
まさに舌が凸凹してます。寝起きも怠いので試してみます
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
気虚の場合も凸凹が出来るので、気を補いながら湿を出しましょう☺️
@リルコ-t3i
@リルコ-t3i 4 жыл бұрын
気を補いながら湿を取るにはどうしたらいいですか❓ 朝、生姜湯、昼ナツメ紅茶、たまにシナモンティも飲んでいます。
@内田さり
@内田さり 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。何かと山芋が良いとの事ですが、長芋ではダメですか?長芋は手に入れ易くよく買うのですが、別物ですかね?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
長芋と山芋は同じものだと考えるので、いいと思います
@内田さり
@内田さり 3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます。疑問が一つ解決しました。
@indy3939
@indy3939 3 жыл бұрын
あなたを観ながら「この人は将来この世界の第一人者になる」と感じています 夜寝ると口の中が乾きます 検査してもどこも悪くありません たぶん口を開けているんだと思いますが他に考えられますか?高齢なので老化?でしょうか 若いといわれるのですが(笑)
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
第一人者になれるよう頑張ります!ありがとうございます! 年齢とともに、体の五臓六腑や気血水は衰えてくるので、潤いが足りなくて乾燥しやすくなってきます💦基本的に40歳を過ぎると衰え始めるので、自然な現象かと思います!100%改善できないかもしれないですが、白い食べ物(白胡麻、白キクラゲ、梨、大根、れんこんなど)を食事に取り入れて体を潤しましょう!
@indy3939
@indy3939 3 жыл бұрын
@@rongemegane さん 私の霊感・インスピレーションは確率高いです(笑) コツコツ積み重ねてください アドバイス感謝いたします
@ET-kl5xr
@ET-kl5xr 3 жыл бұрын
不調が、あるので参考になります 最近目眩、目の下が浮腫に悩んでいます。 床の上にたたみをひいて寝ていますが、ベッドに変えたほうが良いですか? アドバイス宜しくお願い致します
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
めまい、目の下が浮腫む場合は湿が溜まっている可能性が大きいですが、胃腸が弱っている可能性もあります。もしベッドを置く場所があればベッドに変えたほうがいいと思いますね
@user-730manta
@user-730manta 3 жыл бұрын
梅雨に入ると、特に朝起きたときに足の裏がめちゃめちゃだるいです。いわゆるゴキブリ体操のようなものをしてから起き上がるのですが、調理中は青竹踏みの上に乗っています。何か解決策はありますか?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
除湿機をつける、布団の下に除湿シートを敷くといいですよ!一番簡単で実感できる対策です!!外部の湿気が体に侵入してきたら、排出するのに大変なので、まず生活環境を整えましょう!あと、湿気による症状の改善法は下記の動画をご参考ください kzbin.info/www/bejne/bWa2oplqh5l1pa8
@user-730manta
@user-730manta 3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます。ふくらはぎの下を押すのと、ハムストリング、効きました〜毎晩やってます。ありがとうございます。感謝です。 アドバイスの除湿方法も早速やってみます。
@user-730manta
@user-730manta 3 жыл бұрын
@@rongemegane 長い雨になりそうだったので、奮発して西川の除湿シートを購入しました。除湿シートのある布団とない布団では、全然ベタベタ感が違います。おかげで長い雨が苦痛でなく終えられそうです。もちろんツボ押しも毎朝毎晩やっています。やり忘れていると、足の裏がすごく辛いです。本当にありがとうございます
@オダマキらん
@オダマキらん 3 жыл бұрын
初めてコメさせてもらいます。今年は早くに梅雨入りしたので、この動画はすごく助かりました🙇‍♀旦那が湿にやられるタイプみたいで、食養生も気にかけているのですが、漢方薬でピッタリなものってありますか〜?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
オダマキらんさん、漢方薬は体質や症状によって変わるので、ネット上では無責任にオススメできないですね🙇🏻‍♂️
@オダマキらん
@オダマキらん 3 жыл бұрын
そうですよね💦確かに…人それぞれですもんね😓変な質問してごめんなさい🙇 返信ありがとうございました♪
@ずー高橋
@ずー高橋 4 жыл бұрын
最近顔や特にまぶたが浮腫むようになってきてしまったのですが 何か原因があるのでしょうか? 40代の更年期に悩んでます
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
こんにちは!むくみの多くの原因は湿が溜まっていると考えていて、下半身の場合が多いですが、顔もむくんでいるなら新陳代謝が低下していると思います。ストレスや夜更かし、飲食の乱れなどに影響されます。特にまぶたがむくみやすいという事は、脾胃が疲れている、冷えている可能性が大きいですね!または、女性だと生理前にも顔が浮腫みやすいです!更年期の前半に生理が乱れやすいのでそれも原因の一つかもしれないですね! 陳皮茶を飲んだり、冬瓜スープを飲んだり、ナツメ茶を飲んだりして、気血の巡りと血を補ってあげるといいと思います!そして、水分を取りすぎないように気をつけてください、1日1.2〜1.5Lで十分ですよ!後は体を動かしてみるといいかもしれないですね、ストレッチやラジオ体操がオススメです!そして、山芋、栗、カボチャなど脾胃の働きを補佐してくれるものを食べたり、食事の時はゆっくり噛むように意識してみてください!!!
@ずー高橋
@ずー高橋 4 жыл бұрын
お返事ありがとうございます! ストレスに心当たりがかなりあるのでそれが1番大きいかもしれません 陳皮茶美味しそうです かぼちゃ 栗 山芋大好きなので食べつつストレスケアもしていきたいと思います❗️ ありがとうございました😊
@元気印-j9k
@元気印-j9k 3 жыл бұрын
夏の前に うち膝 うち肘のところに 湿疹が出て痒みが出るのですが (子供に) アセモでは無いと思います 湿に関係していますか? アトピーはありません
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
湿に関係ありますね。注意点としては、お風呂の水温をぬるく設定した方がいいです、長風呂を控える、汗かいたら早めに拭く、乳製品を控えるなどを意識してみてください
@元気印-j9k
@元気印-j9k 3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます 早速意識します
@元気印-j9k
@元気印-j9k 3 жыл бұрын
@@rongemegane アドバイス通り娘と改善点を考えて食事も意識しました うち肘の湿疹改善しました!!! 家族で湿のことについて意識しています とうもろこしのひげ茶とても飲みやすいです ありがとうございました
@bonjin369
@bonjin369 3 жыл бұрын
委中を押したら、蚊に刺されたみたいなプクってなるのは、血流が良くなったからなのでしょうか😭
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
WTKの空間さん、力強く押したのですかね?!膨れることはあまり聞かないですが、しばらく様子を見てください。血流と関係ないと思いますね
@bonjin369
@bonjin369 3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます!治ったので多分押しすぎました😂
@sayasayasayayan
@sayasayasayayan 4 жыл бұрын
首から上顔がむくみます。どこが弱ってるんでしょうか。
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
お顔のむくみは湿や生理、血行不良、運動不足、寝る前に水を飲み過ぎ、長時間座っている、長時間横になっている、夜更かしなどの原因があると考えてます。そして、脾胃が弱っている可能性もあります!しばらく冷たい物、生野菜サラダ、ビール、塩分高いものなどを控えて、生姜湯を飲んだり、陳皮茶を飲んだり、運動したり、山芋を食べたり、生活習慣や食事を見直してみるといいかもしれないですね!!
@sayasayasayayan
@sayasayasayayan 4 жыл бұрын
ありがとう😊ございます。 たしかに夏は基本的に生野菜をたくさんたべたり、ほぼ会社からうごきません。意識して歩くようにはしてるのですが、年々むくみが酷いです。 生姜湯飲んでみますね!
@sayasayasayayan
@sayasayasayayan 4 жыл бұрын
長芋をよく勧めていますね! 漢方学的に素晴らしい食材なんですね。 あしたからたべます!
@universal_0794
@universal_0794 3 жыл бұрын
いつも有難う御座います。 この処調子が悪かったので 助かります!
@yumikosawada867
@yumikosawada867 3 жыл бұрын
ロン毛メガネ先生、いつもありがとうございます。再視聴させていただきました。最近、脚だけ浮腫みます。今朝は起きた時から浮腫んでおりました。一昨日と昨日急いだとき軽く走ったら、足腰が重く感じられました。5年前から西洋医学の医原病で鼻漏・後鼻漏・鼻臭、たまに乾いた咳・たまに軽い頭痛を起こしておりますが、昨日から鼻漏の粘り気が強くなり鼻が詰まり気味です。先週心身ともにハードな日が続きましたので、ストレスのせいかと思いました。一層の養生に務めます。これからもよろしくお願いいたします。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 3 жыл бұрын
ロン毛メガネ先生、お蔭様で大幅に改善いたしました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
@さくちゃん-g9x
@さくちゃん-g9x 4 жыл бұрын
ロン毛メガネさんのチャンネルに出会ったきっかけは、むくみに悩んでいたからです。今も小豆スープ作って毎日飲んだり、なつめやクコの実をとるようになりました。1週間続けて随分舌のむくみが改善されましたが、でもまだ辛いです。生理中はもっとむくみが酷くなるし、湿ってホントに厄介ですね。水毒って日本人は多いと思うので、今後も定期的に対策など教えて頂けるとありがたいです。
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊しっかりと実践してるようで嬉しいです!小豆スープは飲みすぎないように!多くて週3くらいがいいと思います!生理中のむくみは気血の滞りだと思うので、ストレッチやラジオ体操を取り入れてみるといいかもしれないですね! これからもコツコツと頑張りますので、よろしくお願いします☺️
@tamachi_bibo6
@tamachi_bibo6 4 жыл бұрын
初めまして、いつも楽しくみております。 湿は何故体に溜まってしまうのでしょうか。よくある原因などを教えてくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。
@rongemegane
@rongemegane 4 жыл бұрын
TAMAKI UMEDAさん、こんにちは!いつもご視聴ありがとうございます😊 肺と脾胃と腎は体の水代謝をコントロールしていると考えて、それらの臓腑が疲れているまたは不調が出ていると体の水代謝がうまく回らなくなり、キレイな津液が湿として溜まってしまう場合が一番多いです! そして、脾胃が弱っている時に乳製品や甘いものを多く食べてしまうと、脾胃の中に内湿が生まれてしまう事もありますね! または、雨に濡れて寒邪や湿邪に侵入された場合も湿が溜まります。 原因は天気、生活環境、食事などによって変わります!
@ohisamadaisuki
@ohisamadaisuki 3 жыл бұрын
舌の周りがギザギザ!!! ショック!!!😱
@福島由美子-b8j
@福島由美子-b8j 3 жыл бұрын
こんにちは 楽しみに拝見しています。 私は湿体質みたいで、水分がうまく出せません。水分をしっかりとっても尿として出ません。冷やしてはいけないと思って、熱いとか暖かいお茶を飲んでも出ません。子供のころからお腹は冷えています。顔もむくみます。胸からお腹がものすごく冷たいです。ロン毛さんの動画を見て「冬虫夏草」を飲んだりするのですが、まだ何とも効果はないようです。 利尿効果のあるものを教えていただけませんか?
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
福島さん、相当冷えているようですね💦冬虫夏草もいいですが、さらに腎を補うものをとった方がいいかもしれないですね。しかし、結構冷えているようなので、サプリを飲んでも恐らく半年以上飲まないと中々効果を感じないかもしれないです。あとは、水分を出すのに小便はもちろんですが、汗をかくこともオススメです。もしかしたら、運動不足もあって、水代謝が悪くなっていると思いますね。ストレッチでもいいし、ラジオ体操でもいいので、じんわりと汗をかいてみてください。 除湿についてぜひこちらの動画をご参考ください kzbin.info/www/bejne/oJ69k4V3mpl7sJI
@bodydressing2593
@bodydressing2593 3 жыл бұрын
質問、湿の話ですが水は下に溜まるので足が浮腫む、末端が冷えるのは理解てきました。 しかし瞼や顔もむくむ人がいたり、下半身だけがむくむ人がいたり 浮腫みが上に出る人、下に出る人とでは対処法は同じなのでしょうか? 瞼や顔の浮腫が取れず悩んでいます。
@rongemegane
@rongemegane 3 жыл бұрын
湿は下に流れていく習性がありますが、何かの原因で下の方に行けなくなったり、脾胃が弱い人は目が浮腫みやすかったり、寝る前に塩分、水分、味が濃い食べ物を取りすぎたりするとお顔や目が浮腫む可能性がありますよ! むくみに対しては、一時的な緊急対処法は同じでいいと思いますが、根本的改善は原因を分からないと中々改善できないと思うので、今の体質を漢方の先生に見てもらった方がいいかもしれないですね
@bodydressing2593
@bodydressing2593 3 жыл бұрын
@@rongemegane  早速の返答感謝します。湿が溜まり過ぎてる感はありますよね。この対処をしつつ漢方医を探して当たってみます。有難うございました。
【5つ紹介】腎臓が悪いときに出てくる症状は?【腎臓内科医が解説】
15:43
腎臓内科アサモリ【腎臓病を正しく知るチャンネル】
Рет қаралды 3,5 МЛН
お腹の肉は湿気のせい?肌までキレイになる除湿方法とは【むくみやすい必見】
9:05
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
下半身の衰えを感じるなら筋トレよりもこの3つの運動をやって!
17:09
笹原健太郎の足腰チャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
抜け毛や禿げる人の原因や特徴は〇〇を見れば分かる【漢方・東洋医学】
8:50
漢方養生指導士ロン毛メガネ
Рет қаралды 55 М.
舌のふちにデコボコの歯形がついている人 【舌診】
7:31
漢方健康みっチャンネル
Рет қаралды 470 М.
【唇の乾燥】カサカサ、皮剥け、くすみの原因と改善法を体質別で解説します
9:29