【迷列車で行こう】#53 東北夜行最後の奮闘!あけぼの・はくつるの歴史と末期の大サービスに迫る

  Рет қаралды 27,903

コッペパン

コッペパン

Күн бұрын

#迷列車で行こう #あけぼの #はくつる #寝台特急
【迷列車で行こう 再生リスト】
• 【迷列車で行こう】#1 悲運の廃止…ムーンラ...
【メンバーシップ始めました!】
当チャンネルではメンバーシップ会員を募集中です。月々90円で独自バッジ、コメントの返信、次回動画予告を確認頂けます!秘蔵動画を大公開するコースなども取り揃えているので、ぜひご加入ください!チャンネルアイコン横の「メンバーになる」ボタンから加入できます
【アフィリエイト】
・楽天トラベル msm.to/DvsPF8K
・Amazon msm.to/AGsw2z5
こちらのリンクから宿の予約、商品の購入などをして頂くと、チャンネル運営者に一定の収益が入ります。機会があればご活用いただけると幸いです。
【業務用連絡先】
koppepanrailway@gmail.com
案件、動画中での著作権侵害等の連絡はこのメールアドレス宛にお願いします。ただし、動画の内容に関するご指摘、質問等は動画のコメント欄、またはTwitterのDMをお使いください。
【Twitterフォローはお済みですか?】
チャンネル公式Twitterでも、動画予告など様々な情報を発信しています◎
ぜひフォローお願いします!!
ko...
【サムネイルの使用画像出典】
線路は続くよどこまでも shonan253.blog...
【動画内の使用画像出典】
・裏辺研究所 www.uraken.net
→画像①~④/⑥~⑧/⑩~⑮/⑰~⑲/㉒~㉘/㉚/㉞~㊳
・Wikipedia
→画像⑤ upload.wikimed...
Akebono_Aomori_20110611.jpg/450px-EF81_138_Akebono_Aomori_20110611.jpg
 画像⑳ upload.wikimed...
 画像㉑ upload.wikimed...
・画像⑨ bunshun.ismcdn...
・画像⑯ blog-imgs-150....
・画像㉙ ジョルダン www.jorudan.co...
・画像㉛ hodo.blue.cooca...
・画像㉜ 愛称別トレインマーク事典 trainmark.net/...
・画像㉝ 鹿児島県人の鉄道写真館 in 愛知 satsumakagoshim...

Пікірлер: 63
@koppe_233
@koppe_233 Жыл бұрын
ウエストエクスプレス銀河は扱い上は臨時列車で、座席はグリーン車と普通車のみでした。お詫びして訂正いたします。事実上定期的に夜行運行されているということでご理解いただければ幸いです。
@yama_sui
@yama_sui Жыл бұрын
秋田支社の企画乗車券で「ゴロンと切符」があり当時東北に仕事で行っていた時は大変お世話になりました。 あけぼのは新幹線最終よりも後に出発して早く目的地に着く絶妙なダイヤも良かったです。 ただし、冬は雪や風による運休もあり何度か私が乗車する列車も運休になりましたが、秋田側の切符を購入した駅より運休の連絡がその都度きましたよ。
@りゅう-p8v
@りゅう-p8v Жыл бұрын
今の時代でもゴロンとシートみたいな夜行列車、需要ありそうだとは思う。 例えば、東京〜大阪間なんかは、新幹線終了後〜始発前運行で、東北新幹線方面も東京〜仙台(或いは盛岡)で同じ様に新幹線終了後〜始発前運行で。
@うみはらゆうやま
@うみはらゆうやま Жыл бұрын
ゴロンシートじゃ採算合わないだろうな、とはどちらかいうと急行八甲田みたいな列車がほしいと思ったり
@はーいしげっち
@はーいしげっち Жыл бұрын
2004年4月に、車の手続き関連で川崎に行った帰りに『あけぼの』の寝台個室にの乗った。これが、結局最初で最後の寝台個室の利用でしたね。寝台特急自体は、2005年1月に『日本海』に乗ったのが最後でしたね。
@syoukodou4265
@syoukodou4265 Жыл бұрын
そういえば昔の出雲にも「出雲B3きっぷ」って3段ハネを1両連結して格安で販売していた様な気が…
@東洋鬼子
@東洋鬼子 Жыл бұрын
上越線、羽越線経由の「あけぼの」には何度か乗ったことがあります。ゴロンとシートは利用したことはなかったですが、上越新幹線が走っていない時間帯を埋めていた貴重な列車で、廃止前でも利用客は意外と多かったですよ。
@すぐそこにある鉄道風景
@すぐそこにある鉄道風景 Жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。 コッペパンさんの動画は、いつも最後の一言が胸に響きます。 「もう、叶わない」 そうなんですよ、本当に。 夜行列車衰退の中で、はくつる、銀河、北斗星、はまなすに乗れた自分は本当に幸運でした。 いつかこのような列車たちが帰ってきてくれないかと思いますが、「もう、叶わない」でしょうね。
@塚越-y8n
@塚越-y8n Жыл бұрын
ブルートレインい何時の日か復活して欲しい 今の豪華寝台よりも味わい深く夢がある🌠
@大蝦夷援星会
@大蝦夷援星会 Жыл бұрын
金持ちしか乗れないクルーズトレインなんて、寝台列車じゃねえ!
@塚越-y8n
@塚越-y8n Жыл бұрын
@@大蝦夷援星会 確かに言えて居るし 懐かしさの欠片すらないし無駄に豪華なのは気に入らない やはり昔ながら機関車に引かれて揺られながら時間を掛けてのんびり走る方が夢がある笛の音もないのはかなり寂しい
@ルレックス
@ルレックス Жыл бұрын
2000年代前半に某有名ガールズバンドが訳あってブルートレインに乗ることになった感想が、慣れていないから不思議な感じ(意訳)というのがありましたね。 今となっては贅沢な感想ですね
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
豪華でない寝台特急なんて絶対復活無理。
@塚越-y8n
@塚越-y8n Жыл бұрын
@@tydeentetuota5514 だろうな昔の名前だけ付け今の無駄に豪華なクルーズ式だろうな😒
@eagle404s
@eagle404s Жыл бұрын
ゴロンとシートは夜行バスとの料金差やリネン、人件費との兼ね合いから生まれた東北寝台特急最後の苦肉の策だったのかも・・・?
@okhan
@okhan Жыл бұрын
ゴロンとシートのムーンライトを日本中に走らせたら 日本人の旅行も活性化すると思う 外国人にばかりサービスしてるんじゃない
@真壁伸幸
@真壁伸幸 Жыл бұрын
あけぼの(上越・羽越回り)には定期 8回(下り4上り4)臨時1回(上り)乗車しました。早朝の日本海の海ぞいの景色よかったですね🤗
@レールスターひかり
@レールスターひかり Жыл бұрын
1:48〜上越線・羽越線経由は新潟を通らず新津から新発田へ抜けていた。理由は新潟を経由するとスイッチバックとなるから編成が逆向きになってしまうからである。当然ながら客車を引っ張る機関車も付け替えが必須となりその分所要時間は長くなる。
@なふたりん
@なふたりん Жыл бұрын
不便な時代だったけど 楽しさに溢れる時代でもあったね。
@丸山真弘
@丸山真弘 Жыл бұрын
ゴロンとシート→ノビノビ座席のルーツ。
@ルレックス
@ルレックス Жыл бұрын
はくつる、あけぼのは東北出身の両親がお世話になっていない列車だ(ゆうづる派ユーザー) 帰省や出張帰りに寝台列車をよく使ったそうです。 父親の話だと、上野から釜石に行くときは、花巻で乗換えるよりも、盛岡から山田線経由のほうが早い(その上、寝過ごしても料金はそのままだとか) 閑散期なら切符の日付が間違っていても空いているところを使ってもいい(一日違い)。
@tetsu0804
@tetsu0804 Жыл бұрын
【あけぼの】の個室ロネ、個室ハネ【はくつる】の個室ロネ、開放ハネは乗ったけど、ゴロンとシートは乗らずに終わった。【サンライズ】ののびのび座席よりも居住性は良いと思う。
@eakyu
@eakyu Жыл бұрын
イチコメ 夜行列車採算が取れないかもしれないけど他にも復活してほしい
@也寸志稲葉
@也寸志稲葉 Жыл бұрын
あけぼののゴロンとシート、上野から酒田まで乗ったな。それに北斗星の座席扱いも函館から何回か乗った。一時は上りはまなすでスハフ14を札幌から函館まで回送し、函館で機関車交換のついでに連結してそのまま札幌まで座席車として走ってたな。
@ナスビナーラ-x7i
@ナスビナーラ-x7i Жыл бұрын
ゴロンとシートが流行った→寝台料金を出すほどの価値が見いだされなかった。ムーンライトながらが満席になったのも同じ理由かもしれませんね。
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
これはノビノビ座席より全然いいなあ 自分はサンライズしか乗ったことないけど、寝台特急ってそれ自体が旅の一部なんよね 速達性で言えば新幹線乗れば上野から青森なんて3時間、始発乗れば午前10時には着いてしまうのだけど 夜出発して寝台列車で一杯やりながら翌朝に目的地に着くのはなんとも言えない風情と旅情がある
@SKAZU1213
@SKAZU1213 Ай бұрын
>これはノビノビ座席より全然いいなあ ゴロンとシートの素晴らしい点は寝台利用時のカーテンがそのまま使えるから カーテンで塞げば完全なプライベート空間が出来上がるって事。 自分は100均のエア枕を持参して土日切符利用であけぼのゴロンとシートを 酒田→上野で1回利用した。
@重松知憲
@重松知憲 Жыл бұрын
激動の昭和の時代、ゆうづる、あけぼの等と共に北国の長旅輸送を牽引した夜行列車のパイオニアはくつる。客車特急~電車特急~客車特急を経験した唯一の夜行列車でもありますね。
@もりわききくお
@もりわききくお Жыл бұрын
その昔はくつるやゆうづるなどには2等指定席が連結されていて特にゆうづるは、ヨンゴウトウ改正まで連結されていた。回転クロスシートだったけど、全写真台車になってしまった。
@中西正治-w6u
@中西正治-w6u Жыл бұрын
時代が変わったんですね…。 JRFにお願いして、「乗れる❗️タカラ号」でも作ってもらわないと。
@オレンジフリースのだいきち
@オレンジフリースのだいきち Жыл бұрын
懐かしいなぁ〜 ゴロンとシートは息子と三連休パスや土日切符で乗れたから毎年乗ってたなぁ〜 夜行列車は、乗務員さんの労働時間も問題になるから単なる観光需要では採算が厳しよね。 あと、写真ありがとうございました^ - ^
@SKAZU1213
@SKAZU1213 Ай бұрын
自分も家族旅行で土日切符利用で宿泊は酒田→上野のあけぼのゴロンとシートだった。 土日新幹線特急乗り放題で宿泊込なんて最高だった。 確か土日切符は指定席は4回まで指定できで1回をゴロンとシートに割り当てたと記憶している。
@城賢一
@城賢一 Жыл бұрын
旅鉄❤️以前2回あけぼののゴロントシートに青森~上野間で乗ったけど🎵シーツ、枕、カーテンがないだけで❗️横になれるのは良い設定だった🎵 高齢者になったのでサンライズののびのび座席の利用は検討中‼️
@健-k5x
@健-k5x 6 ай бұрын
デビューが20系客車で 583系になって、24系客車に置き換え 客車→電車→客車の変化は はくつるだけでは? 明星、ゆうづるなど 併用は有ったけど
@新田実音人
@新田実音人 10 ай бұрын
ヨーロッパでは寝台の人気が復活してるらしいんですけどね。航空機の極端な依存傾向が環境に良くない→鉄道を使いたいけど時間が潰れるのはやだ→寝てる間に移動が出来る寝台って便利じゃん!と言う流れだそうで。新幹線で定期寝台列車が走らせられれば状況が代わりそうだけどなあ、リニアが開通したら状況が変わるかな。
@風間佑介
@風間佑介 Жыл бұрын
昔三連休パスであけぼのゴロンとシート乗った
@00doude09
@00doude09 Жыл бұрын
あけぼののソロ乗れたのは本当幸運(*´ω`*)
@SKAZU1213
@SKAZU1213 Ай бұрын
ソロならあけぼののタイプより富士、はやぶさ等の下段ソロの方が 立ち上がる事もできて良かった。 あけぼのはやっぱり寝台券なしで乗れるゴロンとシートが最強だよ。
@小鳥遊聖-m1p
@小鳥遊聖-m1p Жыл бұрын
ん~⁉️ この【ゴロンとシート】を利用する事を目標に北海道への旅行プランを組んだ事があるが【ガッカリ】した思い出が😅 ホコリっぽい寝台に、雑な運転のウテシ…寝台車の快適性は【人的資源】のおかげでもあるんだなぁ⁉️と痛感😓
@鉄クラ2
@鉄クラ2 Жыл бұрын
今のサンライズの人気を見ると、あけぼの号も車両更新してれば今頃大人気だったのかなぁ…
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 Жыл бұрын
はくつるは北斗星がデビューするまで上野口のフラッグシップの寝台特別急行で別格やろ✋💦🔵🚃
@あっ君-m5j
@あっ君-m5j Жыл бұрын
ひと言入れさせて下さい。 懐かしい名前です!
@hitujigaoka_amanotaro
@hitujigaoka_amanotaro Жыл бұрын
それはゆうづるじゃないかな
@se.v4809
@se.v4809 Жыл бұрын
上野口のハイライトシーンはゆうづる三編成が一列に並ぶ圧巻
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
はくつるではなくて、ゆうづるだね。
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 Жыл бұрын
はくつるは孤高高き由緒正しき東北線の名門寝台特別急行やろ✋🚃
@Kひろ-f4k
@Kひろ-f4k Жыл бұрын
あけぼの、はくつる、ともに乗りましたがゴロンとシートは利用したことがありません。 はまなすのカーペットはかなりのりましたけどね。
@SKAZU1213
@SKAZU1213 Ай бұрын
ゴロンとシートの最大の利点はカーテンを閉めれば完全なプライベート空間になる事。
@のどあめ-w4m
@のどあめ-w4m 6 ай бұрын
今の時代的にはゴロンとシートとソロは欲しいよね
@山岸克己-p5t
@山岸克己-p5t 9 ай бұрын
はくつるの24系は、博多あさかぜ廃止に伴い玉突きではくつるに導入したんだよね。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 Жыл бұрын
昭和の旧客夜行は空いてれば、 「ゴロンとシート」状態だった。
@awacs40
@awacs40 Жыл бұрын
サンライズの雑魚寝は30才越えるとつらいものがある
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume Жыл бұрын
右隣の席からグワァ~グワァ~いびき、左隣の席からプゥ~ッと寝っ屁、自分は喧嘩してる夢見て寝言でオラァ、結局お互い様。
@ゆかわえりこ
@ゆかわえりこ Жыл бұрын
はくつる乗りたかったけども 乗る前に終わっちゃった……(´・ω・`)
@モンジャマランテ
@モンジャマランテ Жыл бұрын
ウエストエクスプレス銀河は寝台列車なのですか?
@se.v4809
@se.v4809 Жыл бұрын
残念ながら寝台列車では無いとの事。ただ開放B寝台や寝台個室にしか見えない設備を持ってます。
@koppe_233
@koppe_233 Жыл бұрын
あれグリーン車だったんですね…訂正します、ありがとうございます🙇‍♀
@wataken8527
@wataken8527 Жыл бұрын
あけぼのやはくつる、ゆうづるの時間帯なら、3段52㎝幅ハネであってもゴロンとシート+若干高めの指定席料金で通じると想う。 なにせグランクラス料金が2段ハネと変わらないのだから、フラット床で寝て移動できるとしたら復活させてほしい人は多いだろうな。 夜行が無くなったのは需要が無くなったのではなく『働き方』の問題だから、今後はバスでも難しい事は判っているけどね。
@zakky-x9w
@zakky-x9w Жыл бұрын
ウエストエクスプレスは寝台料金いらんで
@user-nj9mu4rw5l
@user-nj9mu4rw5l Жыл бұрын
寝台列車銀座だった日本海側の沿線に住んでいたけど、一回も寝台列車に乗ったことはなかったな。 時刻表眺めて乗ってみたいなーとは思ってたけど… まあ、廃止になったと言うことはそんなに乗車率が高くなかったから整理されたんだろうけど、今復活したら採算ラインに乗せられるのかな? ぶっちゃけ富裕層インバウンドを呼び込めるような豪華列車ならば復活の目もあるかもだけど、自分には一生縁がなさそう💦
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
【Nゲージ】東北の名列車シリーズ〜寝台特急あけぼの〜
12:36
やまばと【レンタルレイアウト】
Рет қаралды 9 М.
[Japan Train Videos] Series 583 Sleeping Car Express Hakutsuru / 583系寝台特急はくつる号乗車記
8:20
Piku (Train & Travel) / ピク (交通 & 旅行)
Рет қаралды 103 М.
【青森→大阪】あまりにも便利すぎた夜行列車に乗ってきた
17:22
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН