【迷列車で行こう ハリボテ編】 第壱話 進化し過ぎた旧型国電 「相鉄3050系」

  Рет қаралды 69,364

臨時快速準特急

臨時快速準特急

8 ай бұрын

いつもご視聴ありがとうございます!!
宜しければ、チャンネル登録を宜しくお願い致します!
他の動画も是非ご覧ください!
/ @tourin_205
この車両は……あのサンパチ君を超えるやもしれません。
そのくらい「迷」すぎる車両です!
【参考文献・サイト】
Wikipedia 相鉄3000系電車
ja.wikipedia.org/wiki/相鉄3000系電車
Wikipedia 相鉄6000系電車
ja.wikipedia.org/wiki/相鉄6000系電車
Wikipedia 相鉄2000系電車
ja.wikipedia.org/wiki/相鉄2000系電車
Wikipedia 国鉄63系電車
ja.wikipedia.org/wiki/国鉄63系電車
横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)様 相鉄3000系(2代目)をつくる1(仮竣工篇)
yokohamawestern1125.blog.jp/a...
【画像・動画出典】
作者撮影
フォトAC
js3vxwの鉄道管理局様
裏辺研究所様より転載可能画像
腐っても豆腐様 画像公開所
Wikipedia commmons
動画提供:風の谷のさてう様 (さてうストックより)
【BGM】
ニコニ・コモンズより
sanche様
(commons.nicovideo.jp/users/46...)
TAM Music Factory様より
春の吹く場所で
(www.tam-music.com/m000_catego...)
この場を借りまして深く御礼申し上げます。
【使用端末・アプリ】
骨董品レベルのiPhoneXR
Ibis paint
CapCut
#迷列車で行こう #相鉄 #旧型国電 #車体更新
#相鉄線

Пікірлер: 284
@soukoそうこ
@soukoそうこ 7 ай бұрын
しかし相鉄も凄いですよね。10年前は横浜と海老名しか行けなかったのに今となっては渋谷、川越、浦和、更に新横浜に… 地元民として相鉄の巨大化は嬉しいものです😊
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
本当に10年前は目立たない存在でしたもんね……。 準大手私鉄と呼ばれていた時代から、一気に今は首都圏のネットワークを繋ぐ存在に……。その変化っぷりには驚かされます!
@soukoそうこ
@soukoそうこ 7 ай бұрын
@@tourin_205 これからの相鉄沿線の発展が楽しみです😊
@2273trains
@2273trains 7 ай бұрын
7000系などのディスクブレーキや革張りのボックスシートなどの要素以外にも、これほどの魔改造を受けた電車が所属していたとは、また相鉄の面白い歴史を知る事ができました✨
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
3050系は、相鉄随一どころか、迷列車界のトップを争うようなトンデモ車両だと思いますw
@user-nm8ry9cc5w
@user-nm8ry9cc5w 7 ай бұрын
相鉄はVVVF天国だけどまさか3050系だったなんて…爺ちゃん昔3050系運転してたから廃車理由が可哀想…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
お爺さん、相鉄の運転士さんだったのですか! ちなみに相鉄はチョッパ車がいないという……
@bustersdqn1107
@bustersdqn1107 7 ай бұрын
新7000のVVVF詰んだから、脱線事故してなければ8000のVVVFも詰んでたのかなあ。 ホントににもったいない。
@tike2435
@tike2435 7 ай бұрын
東武7300系「半鋼製でも新型車体更新すればいいじゃない」 「単に車体が7800系半鋼製車体に変えただけじゃねーか。」
@tike2435
@tike2435 7 ай бұрын
東武7800系「見掛けすらウチは旧車半鋼製車体のまんまで吊り掛け爆音なんだが。」
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 3 ай бұрын
@@tourin_205さん 相鉄でチョッパ車が無かったのはコストに対して効果が全く期待出来なかったのが理由と当時の社員さんから聞きました。 当時は殆どの区間で最高速度が75〜85km/h程度、朝ラッシュ時は高密度ノロノロ運転、 そして相鉄の線形がチョッパ車(特に界磁チョッパ制御)に不向きだった。 カーブ多く、横浜に向かってほぼ下り坂なので加速より減速が多く回生効果が期待出来ない。 複雑な保守も嫌われたようです。
@Kirby_JPN
@Kirby_JPN 7 ай бұрын
103系DDMの様な列車が私鉄に居たとは、脱線事故が無ければ快速運用にも就いてたし、長く使用されたら保存もあったかもしれませんね。(103系VVVF試験車の車両がポッポの丘に保存されていたので)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あの事故がなければ、おそらく10000系の投入まで生き延びてくれたはず……だと思います。 保存ももしかしたら有り得たかもしれませんね。それだけに残念な最期でした……。
@vivace-okaD115
@vivace-okaD115 7 ай бұрын
@@tourin_205 E231系に準じた車体の車両と元旧型国電が並ぶ様子...カオス過ぎるW
@ihcium
@ihcium 7 ай бұрын
相模大塚の脱線事故が無ければ10000系の登場まで生かす気でいた恐ろしい会社 21世紀にVVVF付き旧型国電を走らせようとするな…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
21世紀を走る、VVVF付き旧型国電w なんなんですかねこのパワーワード……w 下手したらE231ベースの10000系と肩を並べて走っていたかも……。わけわかめ/( .-.) ︵
@bustersdqn1107
@bustersdqn1107 7 ай бұрын
12:55 なんか子供の時にぷらレールを種類関係なしに10両に繋げて遊んだことあったけど、まさか本物でやるとは。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
確かに、子供が適当につなげたプラレールと同じくらい酷いw
@user-mz4br8du1q
@user-mz4br8du1q 7 ай бұрын
相鉄民からしたらゲテモノだけど 後の5000系以降編成VVVF車を増やしたから 3050系偉大だっただよな
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
この3050系が成功したからこそ、VVVF更新車が増えたんですよねぇ……。 本当に相鉄の車両に大きな影響を与えた、偉大な車両ですよね。
@user-mz4br8du1q
@user-mz4br8du1q 7 ай бұрын
@@tourin_205 その時JRは201系電子チョッパ制御 方や205系界磁添加励磁 相鉄はVVVF化色々飛んでますよね 他の車両も曲者揃いの相鉄ですからね 特に2100系、5000系は、
@user-vq7vf4sl1q
@user-vq7vf4sl1q 7 ай бұрын
@@user-mz4br8du1q 相鉄はそれらをすっ飛ばして抵抗からVVVFにワープした超個性派の私鉄でしたね。 他では今はやめちゃいましたけど9000系までは直角カルダンに拘った所は 直6に拘り続けてるBMWや180度V型ではない水平対向に拘るスバルとポルシェに通じる物があります。
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u 3 ай бұрын
相鉄の全車VVVF化達成の先鞭こそが3050であったことは、相鉄ファンの誰もが忘れもしないでしょう。 惜別イベントすらしてあげられなかったのは不憫ですが、忘れないよ。ありがとう、3050!いつまでも皆の記憶の中で走り続けてるよ!
@SRS223313
@SRS223313 7 ай бұрын
当時、湘南台へ乗り入れる快速の1番列車として期待してたのに無念でした。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
確かに……鉄オタへのサービス&レア車として充当されていたかもですね。ホンマに残念です。
@sabbathblack568
@sabbathblack568 7 ай бұрын
最後はとても泣ける話だった。戦艦大和を海から引き上げて、波動エンジンを載せて宇宙戦艦ヤマトに。同じようなハリボテ車両は相鉄線で大和駅を走り、最期は「さらば宇宙戦艦ヤマト」のテロップみたいに「西暦1999年6月、ハリボテ車両は永遠の旅に旅立って行った・・・」なんて。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
大和駅と戦艦ヤマトをかけて……上手い!w
@metosatsu-yf5zy3xg4h
@metosatsu-yf5zy3xg4h 7 ай бұрын
解説が面白くてわかりやすいです!次回も待ってます!
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ありがとうございます😊 次回も楽しみにしていただけると嬉しいです!
@toriri-service
@toriri-service 7 ай бұрын
この相鉄3050系を含めた『私鉄割り当て63形』は 殆どが『全金属製車体』に載せ替えられましたが 唯一 東武7300系だけは 既に1720系や2000系といった 当時最新鋭の全金属製車体の車両が出ていたにもかかわらず 7800系と同じ 在来工法の『半鋼製車体』に載せ替えられました。 小田急1800形が 秩鉄に譲渡されて『デハ800』となり 寄居駅では 東上線の7300系との『元 63形』同士の並びも見られましたが 一見オンボロな 7300系(1961〜64年更新)の方が 近代的な車体の デハ800『元小田急1800形』(1957〜59年更新)よりも新しいという 珍現象も見られました。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
東武の保守的思想は昔から……だったんですね。 確かに、7300系と元小田急1800系の共演は激アツ展開ですね!見てみたかったなぁ……。 私も何も知らずに両車を見たら、絶対に7300の方が古いもんだと思っちゃいますね……
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r 7 ай бұрын
流石、東武。如何にして、商品でもある車両に金をかけずに乗客から金をむしりとることしか考えない「弩ケチ」
@out_sunset
@out_sunset 7 ай бұрын
このBGM・画面構成・動画構成・テンポ感……東京迷ループを思い出す
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ありがとうございます! 私も10年程前に迷ループにどハマりした人間なので……。そのスタイルをオマージュして作らせてもろてます!
@hiyokokun
@hiyokokun 4 ай бұрын
0:19 ポジティブシンキング 0:50 毎度のことながら楽しい茶番 1:25 車体劣化が早く進む気がする() 2:36 すでに迷企業W 3:29 さもないと関東の近鉄状態に・・・ 4:36 戦時中ケチケチ設計() 6:37 うわぁ(絶句) 8:08 草 9:13 怖いかも() 10:26 あっ(察し) 11:20 どうしてこうなった 12:33 カオスだなぁ 12:57 信じられない 13:41 とんでもない欠陥www 16:26 悲しい 17:38 それな
@user-vt3mf4gt4t
@user-vt3mf4gt4t 7 ай бұрын
新作待ってました!😊
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ありがとうございます😊 お待たせ致しました!
@tokyu5160f
@tokyu5160f 7 ай бұрын
ちなみに大東急解体後に相鉄の車両が自走で東急碑文谷工場に入場した記録があったりします。(流石に国鉄区間は牽引だと思いますが…)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
なんと、そんな記録が……。 戦後期の鉄道事情、複雑かつ資料も少なく、調べるのが大変ですが、とても面白いですよねぇ……!
@kousakuguma
@kousakuguma 7 ай бұрын
3010系のVVVF化は、新技術導入のための実験台ですね。例えば小田急でも、ボロの2600系を改造してVVVF実験車にしていました。実験に使って捨てるのにちょうど手ごろなボロだったのでしょう。それが案外長生きしていたことは意外です。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
この頃の私鉄各社は、ボロをVVVF化して試験する……という例が目立ちますね。 小田急2600は、その機器が流用されたのに対し、3050系はそのような情報は一切見つからず……。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 3 ай бұрын
⁠@@tourin_205さん 実は既に相鉄は6000系でのVVVFの試験済みでした。 これを3050形に流用したかは不明ですが、相鉄が本格的にVVVFを導入しようとした事が伺えられます。
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 7 ай бұрын
相鉄のレストア技術も面白いなぁ。 しかも見た目にかわいい🤣 色々実験的な意味もあってVVVF化したのかもしれないね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
このカラーリングとレトロな車体の雰囲気、いいですよねぇ〜! 1編成しかないので、どうせ異端児だしもうどうにでもなれや!って感じだったのかもですねw
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 7 ай бұрын
@@tourin_205 VVVFは変電所に負担をかけるので、実証実験車として捨てる予定の車両を使ったのでしょう。 以上の計算だけではわからない事もありますし、実運用のデータが欲しかったんだと思います。
@user-sd4sg3hp4o
@user-sd4sg3hp4o 7 ай бұрын
写真でしか見たことないけど、6000系かっこいいな! どの電車も角型テールランプは萌える! 16:53昔の銀座線?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
角形テール、いいですよね! ちなみに、元銀座線ではないんですよね……。 この子は戦災で傷つきながらも復活した、元国電です!
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 7 ай бұрын
戦前に製造されながらも何度も車体更新を繰り返し、内外装、台車ともに新車の様に生まれ変わった「京阪1000系電車」は今でも京都~大阪間を毎日走行しています。 同じく京阪グループのローカル線車両「デオ600」も同じく戦前の旧性能車から車体更新した物ですが、第一線にて「観光列車」として未だ活躍中です。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
京阪はカオスですね、本当にw (ほかの視聴者さんからもコメント頂いてて、今とても興味持ってますw)
@1059karoshiratama
@1059karoshiratama 7 ай бұрын
日立製VVVFのモハ3052とその前後が脱線したあたり、相当東洋VVVF車と相性が悪かったんでしょうね 実際台車だけでなく歯車比も違ったそうですし……
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
運用の都合で、8両編成に短縮する際は、4M6T編成から、日立製VVVFのモハとサハ1両を抜き取り、3M5T編成を組んでいたようですが、パワー不足ながらも電動車が東洋VVVFに統一され、バランスが取れて10連時より運転しやすかったとか何とか……。
@yoshikawaminami
@yoshikawaminami 7 ай бұрын
ん?…15:03付近のポイントの割り出し音は又尾前科…?(ヤベッ視聴者ってばれるww) もうすぐ迷列車シリーズ始まって1年ですね。全部面白かったです。これからも楽しみにしています!
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
なんで分かるんですかwwww スゴすぎますってw もうそろそろ1周年、ここまで成長することが出来てホンマに視聴者の方々に感謝です!
@yoshikawaminami
@yoshikawaminami 7 ай бұрын
何かそういう強烈な印象のヤツって、ハマって繰り返し見ちゃうんですよね~笑。 効果音でピンと来てしまった自分が怖い…笑。
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 7 ай бұрын
低運転台車両は北でも不都合だったようで、去年引退したキハ281系も予定では四国の2000系同様、低運転台車両とするはずでしたが、色々あって高運転台構造に変更され、それが今の北の車両達の礎を築いたのです。(そのキハ281系のラストランに家族の猛反対を押し切ってまで乗りに行ったのは内緒…)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
低運転台車は踏切事故時の安全性が担保されませんからね……。789系がダンプと衝突した際は、高運転台構造が真価を発揮していましたね。
@Demi-to-fu
@Demi-to-fu 7 ай бұрын
この動画で初めてお会いさせていただきました!相鉄沿線民なので嬉しい…この車両については知っていましたが、改めて起こしてみるととんでもない車両ですね…w 最後のカットに出てきた9000系も、二回塗り替えられて車内も随分改装されているので、一応ゲテモノと言えばゲテモノですねwまぁ3050にかなうやつはいませんが…w ちなみに個人的な相鉄の危機なのですが、やっぱりディスクブレーキが好きだなぁ
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 相鉄の塗装は2転3転、ほんとにコロコロ変わるイメージがあります……w YNBに落ち着くのか……? ディスクブレーキ、私も好きですねぇ……。台車の直径が編成内で異なったり、台車の大きさやサイズがバラバラの相鉄車……ホンマに面白いです!w
@nobuchans906
@nobuchans906 7 ай бұрын
懐かしいですね昔の3000系ファンです かつて3010系の時を知ってます 当時から釣りかけ駆動のせいか休車が多いので中々遭遇できませんでしたね 台車が違うのでM車の釣りかけ音やT車乗り比べしたりして楽しんでました つり革の支えの金具が旧型国電のそのもの、短く少ない蛍光灯と夜はかなり車内が暗かったです 新造サハ3510形は東急車輛TS-323台車でノイズがゴゴゴと言う感じで大きかったですが 乗り心地が重厚で滑るような感じ良かった記憶があり 何かが焦げたヤバそうな異臭が終始してました 一両だけ車高が低かったので外から分かります 3050に更新されて稼働率が上がって遭遇率が高くなりました 更新後数か月だけ尾灯が3010のままだった様な・・ 6000系との前面の見分け方は貫通扉の窓上の寸法が狭いので遠くでも一発で解ります 大好きだったので長文になり💦
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
当時の貴重なお話、ありがとうございます! やはり蛍光灯は暗かったのですね……。 特異車は、なかなか運用入りしてくれずにニート傾向にあるのは、昔から変わりませんね……w
@user-qi6bt1bh9v
@user-qi6bt1bh9v 7 ай бұрын
そういえば山陽電鉄では、かつて「チョッパ制御の吊り掛け駆動車」というのが存在した、と聞いたことがあります。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あれはあれでゲテモノですよね……。 山陽さん、標準軌の63系が在籍してたってだけでもカオスなのにw
@RS-rx8es
@RS-rx8es 7 ай бұрын
テセウスの船みたいな車両ですね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
仰る通りですね!
@Central313
@Central313 7 ай бұрын
停泊運用をお泊まり会… 埼玉高速の浦和美園車両基地は東京メトロの車が必ずお泊まり会してるなぁ、王子検車区が狭すぎてw しかも王子検車区、確かシャワー(車体洗車機)ないから浦和美園の借りてるしw
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
自社の車庫が手狭すぎて、直通先を車庫にしちゃう例が増えていますねw 相鉄JR直通のかしわ台停泊も、品川留置線廃止→押し出された山手線を池袋で受け入れ→池袋停泊の埼京線をかしわ台停泊に回す……なんてこともしていたようですし……。
@user-ke8br5pt3f
@user-ke8br5pt3f 5 ай бұрын
早い話が皆個性的
@tourin_205
@tourin_205 5 ай бұрын
仰る通りですw
@ruichibune5003
@ruichibune5003 7 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております 次回は北野の「ヤバい人たち」が大暴れってわけですねわかります()
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!(´▽`) 次回は……そういうことです笑
@user-hv2eb6nw6d
@user-hv2eb6nw6d 7 ай бұрын
車体だけ新造、台車は旧型国電て 身延線でもあったような 相鉄線もけっこうカオスな状況だったんですね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
身延線のハリボテについては、こちらの動画でまとめてるので宜しければどうぞ!(宣伝w) 【迷列車で行こう 埼京線編】第9.62話 ホンモノになれなかったハリボテエレジー 「国鉄62系」 kzbin.info/www/bejne/qaOcg6aih69gb6M
@user-fi8uv4pg1y
@user-fi8uv4pg1y 7 ай бұрын
生首になったアレですね
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
@@user-fi8uv4pg1y そうです!w
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z 7 ай бұрын
日立と東洋が両方ありましたね。 日立は新7000系後期車の量産時に、東洋は5000系の機器更新時に本採用されましたね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ここまで後世にデータを残した旧型国電というのも、珍しいのではないかと思います……。
@NH19-cafein
@NH19-cafein 7 ай бұрын
名鉄1380系「パノラマカーの機器と機器流用車の2代目3300系(1987年製)からSIVを貰って、2度脱線しても事故復旧のついでに先頭車化改造してもらいました。」
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
名鉄はゲテモノが多すぎますw ですがこの3050に関しては、名鉄の車両と肩を並べることが出来るほどに「迷」だと思ってますw
@toriri-service
@toriri-service 7 ай бұрын
戦時設計電車が 改造を繰り返しながら大出世。 相鉄初のVVVF車であり 相鉄で最後まで 旧6000系の車体を持つ車両でした。 希少車故に 潰された理由も呆気なかった。 因みに 相鉄は過去にも 電気式気動車『キハ1000の』エンジンや発電機を取っ払って 電車に改造したり 東急から譲り受けたガソリンカー 『キハ1』を 木炭ガスの代用燃料車に改造したりと 結構な『魔改造の歴史』があり これも『血筋』だったのかもしれませんね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
魔改造の「血筋」ですか……。確かにそれは有りそうですねw 相鉄は拘りも強いですし、(直角カルダンに外付けディスク、鏡にパワーウィンドウなど枚挙に遑がないですね……)本当に面白い会社だと思いますが、原点はとんでもない「魔改造」の歴史からなのかもしれませんね。
@toriri-service
@toriri-service 7 ай бұрын
​​​@@tourin_205さん 細かいところでは『PS13』タイプのパンタや『ガーランド型ベンチレーター』もそうでした。 そして爺ちゃんも 仲間はアルミ車体(相鉄初)に載せ替えられ(2100系) 後期型は1枚下降窓のパワーウインドウ(相鉄的には 自動窓)に冷房も搭載して 下回りのイコライザー台車のクラシカルさと比べて 誠にアンバランスな姿となりました。(9:45 後年 カルダン駆動化)
@Ogikubo-people
@Ogikubo-people 7 ай бұрын
やっぱ迷列車ってどこにでもいるんだなぁ…()
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
探せば色々なところにいるもんですねぇ……
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 ай бұрын
2000系の居た当時、かしわ台の車両工場の名前、かしわ台工機所・・。 この2000系は大雄山の165と兄弟だったと思う。 お隣の電鉄も2600型に試験で帯の色の電機メーカーの物が搭載されたけど、試験といいながら1両だけでなく1編成で試験車だから豪華。
@user-wg5ox5su1d
@user-wg5ox5su1d 7 ай бұрын
相鉄線の車体載せ替えは他にも、2000系と5000系もアルミ車体へ載せ替えが行われた。
@miyabi1256
@miyabi1256 7 ай бұрын
この頃は、相鉄に限らず、国鉄や大手私鉄でもアコモ改造は流行っていました。改造した両数で言えば東武の方が激しいが、相鉄のすごいのは吊りかけからVVVFに変わったところです。
@user-fi8uv4pg1y
@user-fi8uv4pg1y 7 ай бұрын
12:51 台車がゲテモノ10種混合
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
台車がゲテモノ10種混合www ごめんなさい、気に入りすぎてサムネに引用させてもらいましたw
@user-fi8uv4pg1y
@user-fi8uv4pg1y 7 ай бұрын
@@tourin_205 全然大丈夫です✨ ありがとうございます😊🙇
@eagle404s
@eagle404s 7 ай бұрын
VVVFはともかく(ともかく?)台車の仕様までバラバラだった事や最後はあっけなかったけど奇跡的に元車体より寿命が延びたのも各種機材性能試験車 としての意味合いが強かったからなのかも知れませんね。(既に試験車両としての使命を全うしていたから最後も簡単に廃車されたのかも?)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
確かに廃車された1998年には、日立&東洋GTOを積んだ8000.9000系が既に増備されていましたからね。VVVF試験車としての役目はとうに終えていた、とも言えますね!
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u 3 ай бұрын
都電…アレは何回改造しているかわからない。ワタシが学生のときにツリカケ爆音を上げて走っていたけど全車冷房車のアレですね。 久し振りに乗ったときにツリカケでなくて腰抜かしました。
@miyahiro-qw6jk
@miyahiro-qw6jk 7 ай бұрын
1:13かしわ台に昔から住んでる~♪ となりの・・・何だろうw 終戦前後は相鉄に限らずどこもカオス且つ資料が少ない&車両によってはあてにならないですよね。 3050系は脱線していなければステンレス車体に台枠ごと更新、台車やインバーター更新とテセウスの舟の才能があっただけに残念😭
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
となりの……ゲテモノ?w 再度車体更新の可能性、もしかしたらあったんですかねぇ……。あの事故がなければ、相鉄初のVVVF車として、保存も有り得たかもしれませんね……。
@h27c78e492x67
@h27c78e492x67 7 ай бұрын
VVVF化した103系ならJR東海にもいましたね。 その一方で吊り掛け車を平成2年まで車体更新して、平成23年まで走らせてた名鉄
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
個人的な話ですが、東海のVVVF試験車のロゴ、あれめっちゃ好きなんですよね……w 名鉄は……もうあそこは特殊な会社ですから、と思って割り切ることにしてますw じゃないと理解が追いつかないw
@hankyu-kyotolain-9300
@hankyu-kyotolain-9300 7 ай бұрын
まったりした解説、好きです(突然の告白) 飛鳥山…アイツらかな()
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ありがとうございます! あいつら……ですよ!w
@N--jv3go
@N--jv3go 7 ай бұрын
7700系、初代7000系→車体交換→冷房化→足回り交換と前ドア位置変更等。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 7 ай бұрын
関西人です。京阪沿線です。 2代目1000系(昭和13年製)の話じゃないですよね?www まぁ3代目1000系はVVVFじゃなくて界磁制御どまりだけどw
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
京阪は京阪でゲテモノが多いようで……(すみません、関西圏は結構守備範囲外💦) 次回は、関東のお話ですw
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 7 ай бұрын
@@tourin_205 今回のお話と同じような事がVVVFまで行かずに界磁制御どまりだったのが「まだ現役」でいまして・・・w 2代目1000系(昭和13年製)→700系(上だけアコモ)→3代目1000系(カルダン改造、ついでに上もアコモ)→3代目1000系改(界磁制御改造、現役) 関西私鉄は平野が猫の額の癖にクセが強いのが特徴なのでやらん方がいいです、確実に沼りますwww
@user-vn3xm2hu2n
@user-vn3xm2hu2n 7 ай бұрын
… “魔改造” という言葉がこれ程ぴったりな車両も、次回の “アレ” 以外にそう滅多にはないですね…( ̄▽ ̄;)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
なお、改造されすぎて原型がない模様w
@kousakuguma
@kousakuguma 7 ай бұрын
相鉄には、2000系の台枠を切り継ぎして20mにしたうえにアルミ車体を乗せた2100系という怪物もいましたね。あと5100系とかも。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
その2100系、今後登場予定です!お楽しみに!
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 7 ай бұрын
オラは鉄じゃないから、こんな話知らなかった。 冒頭の茶番から、笑いっぱなしだった。 戦中仕様の63系の台車にVVVFインバーター積んだって事ですよね? 車に例えれば、T型フォードに最新のハイブリッドシステムを組み込んだ。みたいな? 国鉄もといJRはまだカイジだかチョッパーだかが活躍してた時代ですよね?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
車に例えると、そんな感じですねw 国鉄(とJR)はその頃、仰る通り界磁添加励磁制御&チョッパ制御の時代でしたが、1986年にこちらもVVVF試作車の207系900番台が1編成だけ製造されています。
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 7 ай бұрын
@tourin_205 さん なるほど。 相鉄は時代の最先端だったんですね。なんか、昔は大手になり切れない残念準大手みたいイメージでしたが、イメージ変わりました。 魔改造ってのは、ノー知識非鉄の自分でも、ホント面白いです。 サンパチくんって、115系?の中間車にお面みたいなの付けて先頭車にしたやつですか? 207系ってのは知りませんでした。てっきり901系が初だと思ってました。 しっかし、63系って或る意味国鉄の103系より凄いかもしれないですよね。40数年前は、東武線にも居た気がします。
@Train.ka-pa
@Train.ka-pa 7 ай бұрын
相鉄はすごい!
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ホンマにすごいというか、とんでもない会社やと思いますww
@Rokukyu-Express
@Rokukyu-Express 7 ай бұрын
遅くなりました 電車版メカハリボテが実在したとは・・・。 ハリボテ電車は各地にいますが、ここまでいじられた車両はなかなかいないですよね。 事故がなくても経年的に2010年ぐらいまでには引退していたと思いますが、こんなのがJRに乗り入れてきたら・・・相鉄恐ろしや。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
乗り入れしなくとも、こんなのが東急車やJR車並んでいたらと考えたら、もう面白いですよねw あの事故がなければ、もしかしたら相鉄初のVVVF車として保存もあったかもしれないだけに、残念です……。
@yamayosu7959
@yamayosu7959 7 ай бұрын
縦の湘南台幕~見てみたかったです。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ほんとに残念に思います……。
@yae_nachi
@yae_nachi 7 ай бұрын
アルミ吊り掛けの2100とか相鉄はそう言うのが昔から好きなんだと思う
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
次回、そのゲテモノが登場します!お楽しみに!
@schimitch3277
@schimitch3277 7 ай бұрын
「標準軌63系」で有名な山電には機器流用の2700系の他に「63系=700系をそのまま鋼体化した」編成も一本だけながらありましたからね。神戸高速での運用も可能だったそうで(*_*)( ゚Д゚)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
標準軌の63系、と言うだけでパワーワードなのに、そこに神戸高速が絡んでくるとはw 関西もえげつない……w
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 6 ай бұрын
@@tourin_205 そういう経験を持つ山陽電車だから近鉄電車の乗り入れにはかなり前向きな考えらしい。しかし駅設備等は3000系・5000系・6000系・阪神車の基準で造られていて、拡張車体の近鉄車両を入れるとなると改良工事が必要でそれにコストが掛かるので、今は「お口にチャック」状態らしい(大株主の阪神の意向もあるからとも言われている)
@harykotta
@harykotta 25 күн бұрын
相鉄って関東老カール弱小なイメージだけど超やんちゃですよね
@nikkeiheiri6745
@nikkeiheiri6745 7 ай бұрын
恐らくは、新性能化時の台車のバラバラっぷりを考えても、「ともかく冷房が稼働して、走ればオッケー(あの世代の台車は国鉄・私鉄問わず繰り返しバラして整備する前提なので、今と比較するとメチャ重いが、メチャ頑丈)」ってノリで使える台車をとにかく剥ぎ取ってかき集めて来たんでしょうね・・・・・。 それにしてもVVVFの試験に使うにしても、もうちょいマシな種車は無かったのか・・・・・。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
台車の出処を見るに、本当に使えるものを掻き集めてとりあえず引っ付けた感が否めません……w 個人的には、アルミ車体に更新された2100系を1編成使って試験しても良かったのではないか、(そちらの方が長期使用が見込めたのではないか……)と思ってしまいますw
@user-ng3lz5qy1b
@user-ng3lz5qy1b 7 ай бұрын
伊豆箱根コテ ワシは現役バリバリじゃ 元相鉄2000系 確か3050系の一部の台車は2100系からの発生品使っていた様な…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
おっしゃる通り、3050の一部台車は2100の改造時の発生品を流用していますね! いずっぱこの彼は、いつまで現役のつもりだろうか……。
@N--jv3go
@N--jv3go 7 ай бұрын
@@tourin_205 車体の垂下は全く見られずまだ使えそうです、末期の東急3450系などは乗ってても分かるくらい垂下していました。
@Fujiwarano_263
@Fujiwarano_263 7 ай бұрын
これは名車と言うべきか迷車と言うべきか悩む車両だな...。あの脱線事故が無ければいずみ野線でミスマッチな光景が見られと思うと中々にカオスだなぁ。 飛鳥山ってまさか...?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
開業間もないいずみ野線快速運用に就く元旧型国電……。 実現していたら、とんでもない絵面になっていたことでしょうw お察しの通り、次回は「アイツ」です!
@8shorts9005
@8shorts9005 7 ай бұрын
12:50 京阪の2600系0番台なんかも台車の種類が多いことで有名ですが、それを上回ってますなこれ…(2600系0番台は全103両) 強いて言えば、京阪1810系(後に1900系へ編入)が、19両の製造で試験台車を含め7種類の台車を履いていたのがありますけど…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
それはそれでめちゃくちゃですね……。 両数も多いだけに、整備も大変そう……。 関西は結構守備範囲外なので、コメ欄で色々なネタが知れて楽しいですw ありがとうございます😊
@8shorts9005
@8shorts9005 7 ай бұрын
@@tourin_205 いえいえ、こちらこそ♪ いつも楽しく拝見させていただいております♪
@bustersdqn1107
@bustersdqn1107 7 ай бұрын
破損が二両だったら、八両編成で継続できたんだろうけど…………
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
確かに、それは行けたかもしれませんね!
@user-mn3xd8sk5n
@user-mn3xd8sk5n 7 ай бұрын
実験車両扱いにされたのか
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
そうですね、確かに実験台ですw
@user-yx7bi5tu5q
@user-yx7bi5tu5q 2 ай бұрын
この動画には関係ないけど、再来週は江ノ電と都営新宿線と臨海線が会話しているところがいいです。もちろん江ノ電に関するところで江ノ電が説明するところ、車両は臨海線70,000型都営新宿線、一万300型最新型バージョン江ノ電500にしてください
@user-py2mm2ot1b
@user-py2mm2ot1b 7 ай бұрын
電車詳しくないけどガチャピンみたいなサムネの電車懐かしい
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ありがとうございます! どこか昔懐かしい色ですよね、この車両は……✨ ちなみに、ガチのガチャピン柄に塗られた車輌がお台場方面に存在しまして……w
@user-cm2hv4dm3v
@user-cm2hv4dm3v 3 ай бұрын
そういえば、ハンガリーやブルガリアの地下鉄にも相鉄3050系と同じ運命をたどった車両がいるみたいですよ
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 7 ай бұрын
最近相鉄動きが激しいですな モハ63を小田急からもらったり戦災や事故車もらったりしましたな
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
今でこそとんでもなく進化している相鉄ですが、70年前は他社のお下がり車両や、事故車をかき集めて走っていたようで……。想像できませんよね💦
@kazuyakihata9216
@kazuyakihata9216 7 ай бұрын
幻の相鉄3050型快速…ですね…!
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
全く記録が残ってないのも、残念です😭
@N--jv3go
@N--jv3go 7 ай бұрын
@@tourin_205 3000系は吊りかけ時、VVVF化時とも乗った事があります。6000系との違いですが車内側から見たホロ枠の形状が少し違い改造後もそのままでした、3000系の方が上部に丸みがありました。車内灯は短い蛍光灯でしたのでかなり暗い感じだったのは記憶しております。
@user-gx4ms7xx7m
@user-gx4ms7xx7m 7 ай бұрын
京阪電鉄「1編成で台車4種類? まだまだだな」 この手の上物は新車 下まわりは…は 所沢の匠がよくやっていましたね。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
所沢の匠も、かなりのゲテモノを生み出していますよね……。 京阪は台車混在編成が大量にいるというのが、ホンマにカオスやと思いますw
@vivace-okaD115
@vivace-okaD115 7 ай бұрын
相鉄3050系の遺伝子を受け継いでるのか、8000系や9000系は、インバーター音と吊り掛け音がします。相鉄つながりで、地元の伊豆箱根鉄道には、相鉄モニ2000系とほぼ同形式のモハ2000系元モハ2024を両運転台化したコデ165が現在も電気機関車代用で現役です(しかもこの車両、元鉄道省の16M級車両のモハ30166で、相鉄時代に車体を載せ替えた車両だったりする)。たしか、昭和3年(1928年)に製造されたとか...
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
いずっぱこの彼は、いつまで走り続けるつもりなんでしょうね……。 もはや台枠の耐久試験になっているぞw
@kagemusha250
@kagemusha250 7 ай бұрын
@@tourin_205 もはや台枠以外製造当初の部品は何も残っていないと思われますが、コデ165の車体より3年ほど早く製造された台枠が 相鉄のすぐ近所で、それも定期運用を持ち毎日現役ですね。1925年開業、玉南電気鉄道1形の台枠を持つ江ノ電305編成。 箱根まで行くと1919年製の古豪までいるけれど、車体鋼体化時の状況がいまいち良くわかりません。
@vivace-okaD115
@vivace-okaD115 5 ай бұрын
@@kagemusha250 県西湘南地区、結構地元すごいことになってるなぁ
@MotomachiP
@MotomachiP 7 ай бұрын
今回の70-000形、何回「はああああ!?」って言っただろうな()
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
何回言ってますかね、これw 多分3回以上は絶対言ってますw(作った人が覚えてないw)
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u 3 ай бұрын
70-000の「はぁぁぁぁぁぁ〜?」はもはや名物!
@Shizuki_Hallka
@Shizuki_Hallka 7 ай бұрын
次は飛鳥山に行くのにまた保線の人を驚かしに... 私はてっきりトンネルの向こう側の赤い電車のデハ3552の方を思い出しちゃった😅
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
元は同じ会社だった、○急3552ですねw それを思い出すということは、相当な「通」ですね……w
@lenkousami5040
@lenkousami5040 7 ай бұрын
21世紀を走る元吊掛駆動戦時設計のVVVF車3050系を見たかった···。テセウスの船状態で原型ほぼ無いけど。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あの脱線事故がなければ、よもや生き延びた可能性があるだけに、(10000系導入まで耐えたかも?)本当に残念な最期だったように思います……。
@user-wg1mu6wf8l
@user-wg1mu6wf8l 7 ай бұрын
最初にアコモした時はまぁ相鉄だしって感じだったけどそのあとが凄かった…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
載せ替え自体は良くあること(よくあるのか?w)ですが、まさかここまで進化するとは……ですよねw
@user-cb4vx4yh1c
@user-cb4vx4yh1c 7 ай бұрын
あの吊り掛けからVVVFに改造された電車ね。 当初は全車両(とは言っても10両1編成)廃車予定だったが、冷房改造され、車内には位置表示機が取り付けられ、しまいにはVVVF改造までされるとは・・・ 旧6000型全廃後は唯一低運転台の車両だったが、相模大塚の事故で・・・
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
最初は冷房改造だけ施行する予定だったらしいですが、(実際に5両だけ冷改のみで出場したらしいですね、)何を血迷ったんだか……。
@JackJack-cl1vx
@JackJack-cl1vx 7 ай бұрын
外装も負けず劣らずでほほえみみ号と緑園都市号のゲテモノっぷり それが相鉄
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あの塗装を図鑑で見た時には、幼いながら恐怖感を覚えました……。
@user-qk5yn2oh9n
@user-qk5yn2oh9n 7 ай бұрын
いやぁ… 車体更新はよくあることだから、特に驚かなくなったけど、まさかの旧型国電でVVVF制御か…… 乗ってみたかったなぁ…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
私も乗ってみたかったです……。 もう少し早く生まれていればw
@user-qk5yn2oh9n
@user-qk5yn2oh9n 7 ай бұрын
@@tourin_205 もしあの事故が無かったらもう少し長生きしていたんでしょうけど、僕が生まれる前後に引退してそうですね(笑)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
@@user-qk5yn2oh9nあの事故がなかったとしても、恐らく2000年代前半には廃車されていた可能性が高いですね……。
@user-ce4rpMOTHgj1ck
@user-ce4rpMOTHgj1ck 7 ай бұрын
路面電車はまた特殊ですから 普通鉄道だと吊りかけ→VVVFはこれが唯一なんじゃ?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
普通鉄道としては唯一無二ですね!というかこんなゲテモノ改造例がいくつもあったら困りますw
@user-ro8nl5xv5t
@user-ro8nl5xv5t 7 ай бұрын
元旧型国電でVVVF、台車が4種類ですべて仕様が違う車両なんて聞いたことがない
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
こんな車両、今後もう二度と生まれることは……ないでしょうね。(というか生まれたら整備側から苦情頻発w)
@syousaku3582
@syousaku3582 7 ай бұрын
次回は都電ですか…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
お察しがよろしいようでw
@miyabi1256
@miyabi1256 7 ай бұрын
もし、3000系が残っていたら? 2000年前半に9000系の車体に載せ替え、3050から再び3000に。 2015年頃には、フルSIC試験車として制御装置更新し、車体も9000系に合わせてネイビーブルーに。 東急乗り入れを見越して、3000番台は目黒線用に譲り、9000系9010代に改番されて今に落ち着き、元を辿れば100年ぐらい走っていたかもしれない。 今相鉄線で3000系と言ったら目黒線用の3000系や、3020系を思い出すが、相鉄3010系も思い出してほしいですね
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
それは……すごい発想ですねw もはや、台枠の耐久試験状態……!
@miyabi1256
@miyabi1256 7 ай бұрын
台枠ごと更新されると思うので、100年使われる部品は一つもなく、一番長く使われる可能性があるのは3514の台車のあたりではないかと思いますね。9000系の車体を乗っけたら、8000系以降唯一クモハの形式を持っていたかもしれません。 現実的なことを言えば、3751を前に持って来て、他運転台のある車輌は、3553だけで、それ以外は完全な中間車になると思います。
@UGOHONBUS-KANAGAWA
@UGOHONBUS-KANAGAWA 6 ай бұрын
1998年の相模大塚の脱線って 6000、7000形の記憶‥‥‥ 調度高一でした。
@user-ce9xg3uj7i
@user-ce9xg3uj7i 3 ай бұрын
3050系が脱線して運用が終わるなんて悲しいですね・・・
@532sabu7
@532sabu7 7 ай бұрын
本題からはずれるけど、相鉄と小田急はなぜ外付けディスクブレーキにこだわってたのか?の動画見たいです😂
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
リクエストありがとうございます! いい感じのネタですねぇ……。他にも相鉄は拘り満載(直角カルダンにM車とT車でホイールベースの違う台車、etc……)なのて、色々ネタがありそうです!
@N--jv3go
@N--jv3go 7 ай бұрын
小田急旧4000系は東急から走行試験のために借りた旧7000系のディスクブレーキの調子が良かったから採用されてと聞いた事が有りました。相鉄は分かりませんが6000系前期型の途中から採用されていますね。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 3 ай бұрын
相鉄のディスクブレーキ採用は 6000系で発電ブレーキを使わずして同程度の減速力を確保するため。 当時は1両単位での編成を組んでたから組成に制約のある電気ブレーキは選択肢に無かった。
@user-wm9ke2vb7c
@user-wm9ke2vb7c 7 ай бұрын
名鉄6750系『事故で引退なんてDASa((((殴 名鉄モ510『…………ワシは?』
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
今回の相鉄3050に関しては……名鉄に勝てるぞ!
@Tim83246
@Tim83246 7 ай бұрын
新製したサハ3514は旧6000系なんかと混結していたこともあったっけ。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
旧6000と混結できるようになっていたみたいですが、どうも実際に連結していたかどうかまでは情報が出てこなくて……💦
@sendai-sizutetsu
@sendai-sizutetsu 7 ай бұрын
その3050系の代替が8713Fなんですよね。(相鉄は本当にカオスです…w\(^o^)/)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
何の因果か、赤帯復活編成に選ばれてましたもんね……。(偶然……ですよね?w)
@sendai-sizutetsu
@sendai-sizutetsu 7 ай бұрын
​@@tourin_205相模大塚で並べて欲しかったです…
@kazuyakihata9216
@kazuyakihata9216 7 ай бұрын
悲運の相鉄3050型…。
@negitukaitnb4725
@negitukaitnb4725 7 ай бұрын
相鉄5000系といい相鉄3000系といい、相鉄は挑戦心と改造技術高い
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ほんまにおっしゃる通りですよね!
@user-mu7be4pm1g
@user-mu7be4pm1g 7 ай бұрын
埼京線もゲテモノ揃いですけど233ちゃん😂
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ジャンルは違えど、埼京線のゲテモノを超えてきてますよね、これw
@user-lz5zo3qd7t
@user-lz5zo3qd7t 7 ай бұрын
台所事情もあっておいそれと新車製造する訳にはいかなかったけど、他社の新車に少しでも近付けたかったんだろうね。で魔改造車が爆誕する羽目になったと。新技術の検証にもなってたりするのかな?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
もう一編成のみの特異な存在になることは確定していたので、せっかくだから新技術をお試しで入れてみよう……みたいな感じですかねw
@user-fi1db2jx7x
@user-fi1db2jx7x 7 ай бұрын
は?まだその当時にも相鉄線より速い時期にインバーター制御車両が存在していたのですか!?まさか路面電車ではない様にも伺えますが、何処の路線でしょうか・・・。気になりますけど、逆に知りたくない情報源ですよねぇ・・・。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
そのまさか……なんですよねぇw
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k 7 ай бұрын
当時相鉄線は通勤で使ってたので乗った記憶があります。 古い車両(新6000系と見た目同じ)なのにインバーターの音がする怪しい車両やなあと思ってました。 雨の日は走行中空転音が激しく危険な香りを感じました。 ディスクブレーキのキラキラも相鉄電車らしさがありました。ただし電動車だけだったかな>ディスクブレーキ 脱線事故後の放置プレイは見てて切ないものでした。 相鉄は怪しい車両が多くて(ED10とか)当時お気に入りでした。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
やはり黎明期のVVVF車だからか、空転は酷かったんですね……。 古い車体に聞きなれないインバータ音、確かに怪しく見えてしまいそうw
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k 7 ай бұрын
6000系と3000系は鋼製車かつ塗装がヌルテカだったので他のステンレス車と違いインパクトありました。8000系が導入されだした頃だったので遭遇すると何となく外れっぽい気分でしたね(汗 余談ですが相鉄海老名駅ホームの蕎麦屋さんは当時常連でした。通勤時は朝食とってました。 挙句に会社帰りも立ち寄って○○そば&半カレーを食べてました。何気にカレー美味しいとこでした。
@yankitamito
@yankitamito 7 ай бұрын
他の大手私鉄が界磁チョッパを続々と導入する中、相鉄は頑として採用せず、回生ブレーキも装備しなかったんですよね。発電ブレーキだけは5100系で装備しましたけど、 それがいきなりVVVFだったので驚かされました。
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
相鉄はこだわりが強い会社……のようですからね。 回生ブレーキ不採用、チョッパも界磁添加励磁制御も不採用……。その状況から一気にVVVFとは、思い切りがいいのかなんなのかw
@yankitamito
@yankitamito 7 ай бұрын
あとは、「直角カルダン」を長らく採用していたことですかね。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 7 ай бұрын
相鉄が界磁チョッパ制御を採用しなかったのは ・本線最高速度が85km/h(当時)で回生ブレーキの初速が低い ・朝ラッシュ時は高密度運転でノロノロである ・しかもその朝上り列車は横浜に向かって全体的に下り坂 ・編成替え多く、車両の統一仕様が必要 ・パンタグラフの仕様によって離線の不安 界磁チョッパ制御による、回生ブレーキ効果のメリットが薄かったからと推察。 (当時の乗務員からも聞きました)
@user-mu7be4pm1g
@user-mu7be4pm1g 7 ай бұрын
小田急旧4000型みたい😅
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
ホンマにそうですねw
@user-cb4vx4yh1c
@user-cb4vx4yh1c 7 ай бұрын
小田急旧4000型は廃車になった2400型のモーターを転用して新性能化されました。
@e233keikumin
@e233keikumin 7 ай бұрын
飛鳥山って王子にあるあれ?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
仰る通りで……w
@user-nv1qi3ec8t
@user-nv1qi3ec8t 7 ай бұрын
何年走ったんだこの車両...
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
書類上どうなっていたかは定かではありませんが、ルーツを辿れば(部品が継承されてはいませんが)1930年代〜1999年まで現役だったので、60年と少し、と言った所でしょうか。
@user-nv1qi3ec8t
@user-nv1qi3ec8t 7 ай бұрын
@@tourin_205 103系並みの生命力って...
@user-nt6my9tu6s
@user-nt6my9tu6s 7 ай бұрын
最後のシーン、もしかして、東京都のアイツ…?
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
地下鉄に金かけすぎた結果、大変なことになったアレですねw
@kijitoraryuichi
@kijitoraryuichi 7 ай бұрын
次は冷房試作車お願いしまーす🚃
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
リクエストありがとうございます! どうにか話にねじ込んでみますw
@hitotsubashi_ST-02
@hitotsubashi_ST-02 7 ай бұрын
相鉄2000系も2100系に魔改造されたらしい…(吊り掛けながらもディスクブレーキを着けた車両) (車体はほぼ7000系)
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あれは……吊り掛け状態で最も進化した車両かもしれませんね。(アルミ車体といずみ野線に金かけすぎたらしい……w) 17m級の国電が何故か20mのアルミ車に……えげつねぇ……w
@yankitamito
@yankitamito 7 ай бұрын
しかも2100系の2本目からは「パワーウインドウ」を採用と来ました。 油圧式なので、開閉ボタンは重く、座った状態で手を伸ばしてちょい、とはとてもじゃないができませんでした。
@miyabi1256
@miyabi1256 7 ай бұрын
子どもの頃は、2100と5100は完全新造だと思っており、なぜ同時期に同じ会社で複数の種類の車輌を製造しているのか謎でした。20000と21000のようにあからさまに仕様が違うならば子どもでも分かるのですが。。その後の7000は日立製だから発注先を変えたのかなと思っておりました。
@cf4ea456
@cf4ea456 7 ай бұрын
最初の頃は種車の台車のままでしたよ
@suito8000
@suito8000 7 ай бұрын
天国の3050系「天国から相鉄線に来てみたんだが相鉄新横浜線?JR線直通?東急直通?横浜なんちゃらブルーにここは本当に相鉄線か?相鉄も随分変わったのう~」
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
もう、20年前の相鉄からは想像もできないほど変わりましたよね……。それに塗装も……コロコロと変わってらっしゃるw
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 7 ай бұрын
古いヲ電車にMOSFET-SiCVVVFインバータを搭載し換装更新したら超バケモノ杉る車両やろ✋🚃
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
それはもう化け物すぎて……w
@totinoarasi
@totinoarasi 7 ай бұрын
車体更新が得意な東武だってここまで凄い改造車はいなかったなあ
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
さすがの東武をも超えるゲテモノを生み出す相鉄……凄いですよねw
@osaruyamaguchi
@osaruyamaguchi 7 ай бұрын
なんか似たようなこと山陽電車もやってたような…
@tourin_205
@tourin_205 7 ай бұрын
あっちはあっちでとんでもない……。吊り掛けのままチョッパを積んだとか何とか……
Spot The Fake Animal For $10,000
00:40
MrBeast
Рет қаралды 189 МЛН
2024年8月4日 埼玉県北東部「道の駅」巡り
22:33
まことちゃんねる
Рет қаралды 1
【名/迷列車で行こう】東武50000系列① 〜"汎用"を逸した先に〜
17:44
腐っても豆腐の鉄道チャンネル
Рет қаралды 65 М.
1957 Ford Fairlane 500: The Spirit of the '50s
0:28
9EPIC
Рет қаралды 4 МЛН
Путешествие к озеру превратилось в Хард эндуро! Двое на kayo t2
0:52
Велосипед с квадратными колесами 🤣
0:44
СПОРУ НЕТ!
Рет қаралды 749 М.
Бмв сгорела , это нормально?
1:01
NAVI ТРЕНЕР
Рет қаралды 1,5 МЛН