KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
名/迷列車で行こう 京成AE100形 ~飛躍の影に消えた悲劇の名車~
15:00
【迷列車で行こう】おごれる列車も久しからず… 平日朝の半蔵門線 直通が故のトラップダイヤ
16:33
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
0:55
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
0:11
【迷列車で行こう】謎学編 206 文春からは「謎」扱い…東京ワースト1位の京成線が最弱になった理由
Рет қаралды 80,652
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
runandrun railways
Күн бұрын
Пікірлер: 259
@ks-ts9gf
3 жыл бұрын
東京では冴えなくても千葉では最強。大雨強風に強く、県民に京成が止まったらしょうがないと言わしめる程、信頼性抜群。間違いなく千葉のリーディングカンパニーです👍
@416vioss
3 жыл бұрын
子会社の新京成も止まらないことで有名ですね…数年前の豪雪で運休したけどあの時に『新京成が大雪で運休』『JR運休は全部雪のせいだ』って話題になってたな…
@せーぶせんみん
3 жыл бұрын
西武もそんな感じするね。天気にはバリ強くて、大雪で他社が計画運休してるときも西武はずっと運転してたし、信頼されてないこともないかな
@tsuka5116
3 жыл бұрын
京葉線はちょっとした風で駄目だし、総武線は新小岩で人身事故。
@taiseikanryou
3 жыл бұрын
京成が止まるかテレ東が臨時ニュースをやるとホントにヤバいと思うのが千葉県民あるある
@501戦闘統合航空団
3 жыл бұрын
@@tsuka5116 新小岩は名所(悪い意味)
@AZRA-mei
3 жыл бұрын
京成は台風とか直撃したとしても通常運行してくれるから助かっています。
@店長ブラック
3 жыл бұрын
なんだかんだ京成好きなんだよなぁ~意外と京成好きな人は、多い気がする。台風だろうが雪だろうが強風だろうが案外強い京成。
@Channel_Kw1
3 жыл бұрын
沿線民だからっていうのもあるけど京成大好きよ
@_Tsudanuma_
3 жыл бұрын
京成線は災害にも強く、色んな車種が見れますし京成グループの新京成線や北総線も面白いですね! 京成が最弱なんて言わせません!
@Channel_Kw1
3 жыл бұрын
@@_Tsudanuma_ 京成の周りの会社達がまるで一つの学級みたいですよねw京成は普段冴えないけど実はすごくて足も速いみたいな
@_Tsudanuma_
3 жыл бұрын
@@Channel_Kw1 失礼だと思うけど芝山鉄道絶対陰キャな気がしますね... やべぇ怒られる
@Channel_Kw1
3 жыл бұрын
@@_Tsudanuma_ 家族の都合で転校してきたけど何か特技があるわけでもないからなかなか馴染めないが席はいい席座れてる的な?(自分何言ってるんだろ)
@_Tsudanuma_
3 жыл бұрын
@@Channel_Kw1 なるほど...それはだんだんクラスに馴染んでいくパターンですね(笑)
@Black-iq3jv
Жыл бұрын
混雑立最下位は普通にいいな。
@lemonstrawberrymilk
2 жыл бұрын
京成は車両や種別のバリエーションが豊富で面白いし、頻繁に記念乗車券やツアーなどの素晴らしい企画があるから好き。
@小林裕貴-l3l
Жыл бұрын
同意見。時刻表雑誌でも相互乗り入れ先の都営浅草線と京急線の路線図、列車種別、駅ナンバリングまで記載されているので大助かりです。
@tmotchy93
10 ай бұрын
京成に限らず都営も京急もイベント大切にしますよね。直通50周年のときも3社直通臨時電車走らせてましたし。
@人身事故多すぎ
6 ай бұрын
いいぞ、頑張れ京成!!
@放浪クマオヤジ
3 жыл бұрын
京成は私鉄では弱いかも知れませんね、、、でも、なんと言ってもあのオリエンタルランドの第一株主ですからね、、、、名鉄が全日空の第一株主のように大手有名会社の株を持っているのは強いよ、、
@もこみっく
3 жыл бұрын
でも、東急みたいにJALっちゃうと・・・
@taka480
3 жыл бұрын
コロナ禍で、OLCも一枚岩でないことがバレちゃったけどね…
@ssl7875
3 жыл бұрын
もっと凄いのは阪急阪神と西武は球団経営しているということ
@gambasuki
3 жыл бұрын
@@ssl7875 既出ですが京成はジャイアンツ創立時のスポンサー企業でした。
@フーテンのしまじろう
3 жыл бұрын
何を隠そう味のある路線です。上野、浅草いいじゃないですか。これぞ本物の東京です。 特に京成、都営、京急の通し乗車は各地域や各社のカラーの変化もあり、とてもワクワクします。 千葉方面から三浦半島へ、横浜から成田へこれだけの変化を味わえる路線もそうそうありません。 千葉、東京下町、東京中心、横浜、横須賀。ゴールデンラインです。
@人身事故多すぎ
6 ай бұрын
いいぞ、頑張れ京成!!!
@酒井一紘-s5y
6 ай бұрын
都営浅草線直通経由で日本橋と品川にも行けます😊
@SayaCo
3 жыл бұрын
京成って高速バス会社としては房総特急を壊滅させたくらい優秀だよ
@のまのま組合
3 жыл бұрын
空港バスつえーよ
@N--jv3go
2 жыл бұрын
JRの千葉県内末端は京成グループの高速バスにやられてますね、特に鹿島神宮はJRバスも入ってはいるが鉄道は悲惨です。
@マネーの寅次郎
3 жыл бұрын
ディスってる輩が多いが、いざ無くなったら大分困る人が居ると思いますよ! 東武や京急より確かに存在感は薄いかもしれないが、なんだかんだ言っても私は京成電鉄は大好きです。
@野良ネコパンチ-z7t
3 жыл бұрын
困る人多数でしょうね
@ssl7875
3 жыл бұрын
いや、京成は十分存在感あるだろ。空港結んでるし知名度はあるよ 存在感ないのは相鉄w
@通りすがり-y7g
5 ай бұрын
@@ssl7875 いや、一番存在が薄いのは西武鉄道だろw
@shotasato1941
3 жыл бұрын
京成線民俺氏からすると東京西側は魔境という感覚しかない
@159cm2
3 жыл бұрын
わかる
@penguin_kun
3 жыл бұрын
貧弱ってよく言われるけど京成はすごい会社ですよ 2度も倒産しかけたのにここまで立て直したし なによりも日本にディズニーを誘致しようとしたのも当時の京成の川崎社長。 あの方が京成バラ園のバラをアメリカに仕入れに渡らなければ日本にはディズニーがなかったかもしれない。 オリエンタルランドの設立は京成と三井不動産だったけど、ディズニー輸送のほとんどは京成グループが賄っている訳だし。 ディズニーがあってこその京成 京成があってこその日本のディズニーランドですからね
@Chityann_Planes_ch
3 жыл бұрын
京成は空港輸送が頼みの綱だったか…
@米満勇輝
3 жыл бұрын
京成京急南海は空港が主軸なイメージ
@gogokuroyon
3 жыл бұрын
言っいるほど、京成は悪くないぞ。他と比べたら地味かもしれないけど。
@user-te2en1tn4d
3 жыл бұрын
地方だけど京成好きよ。 色々言われてるけども、これからも頑張って欲しい。 コロナ終わったら乗りに行くよ。
@skyukkuri
3 жыл бұрын
京成は朝ラッシュの快特でも大体船橋で空いて八幡で座れるのが利点 あとは京成は朝ラッシュも早いから日中なら高尾レベルの時間でも朝ラッシュ聖蹟桜ヶ丘
@酒井一紘-s5y
6 ай бұрын
京成がないと総武本線と東西線、都営新宿線、京葉線がパンクするからありがたい。
@takuya2743
3 жыл бұрын
京成は成田空港から東京の上野までだけでなく都営の浅草方面、京急の品川、横浜、羽田空港方面への多様をもっていえるドル箱路線には欠かせない
@ばぶちゃん-u4i
3 жыл бұрын
まあいつ乗っても空いてるから好きなんだよね 経営がやばくならなければこのままでいいよ
@Oh-iy5bw
3 жыл бұрын
そうなんですよ。 いつ、どの駅から乗っても、着席率が非常に高い、現行ダイヤは非常に良く出来ています。 なのに、今度のダイヤ改変(2022.02.26)では、津田沼以遠の本線沿線在住で日常的に都心部との往復をする人と、沿線住民ではないが、本線経由で成田空港へ速く行きたい・成田空港から速く帰りたい人とが、同じ列車に乗らなければならず、結果、途中駅での着席率が著しく低下してしまいます。 1963年から本線沿線在住ですが、史上最悪の改変です。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
空いているのとトラブルによる運転抑止が少ないのでJRを避けてあえて京成を利用しているので変更しないで欲しい。
@お茶まな
5 ай бұрын
1980年代, 旧臼井駅と江原台未成駅の間で, 台風により架線柱がかなりなぎ倒され, しばらくの間代行バス・・ 大和田駅と八千代台駅の間の線路わきの低地にある住宅地が浸水被害や土砂で・・
@谷元邦弘
3 жыл бұрын
関西人から見たら京成は寅さんの電車のイメージが強いよ
@user-komcom
3 жыл бұрын
ごめんなさい、こんなこと言うと京成ファンから 怒られるかもしれませんが 運の悪さに由来する独特の愛嬌が好きです
@キッチンケバブ山﨑
3 жыл бұрын
本八幡から成田へ行くのですが、調べたら40分を切るという京成神ですよ!
@omt-narita
3 жыл бұрын
2021年10月1日 台風16号暴風域の中、新線アクセス特急(成田湯川→青砥)→本線快速特急(青砥→京成上野)を定時運行してくれたことに感謝 おかげでライブ観に行けました!
@tmotchy93
10 ай бұрын
京急程ではないですけど、動かして行けるとこまで折り返し運転してくれますよね。
@omt-narita
10 ай бұрын
@@tmotchy93 遅延も無く、行き先や種別変更もありませんでしたよ!
@tmotchy93
10 ай бұрын
@@omt-narita すみません、これ、人身や路線トラブルがあった時の話です。 ちなみに台風とかでは滅多に止まりません。京急もですが、標準軌で台車が重く転覆限界が高いから?
@subarukikou
3 жыл бұрын
京葉線できても千原線延伸は厳しい。ねずみの国輸送目当ての客がJRに流れたのは痛い。
@たかなみ-c2b
6 ай бұрын
京成本社がまさか八幡に来るとは思ってもいませんでしたが、高校生のときに八幡の「京成百貨店」が実質自社の系列スーパー「リブレ京成」がメインテナントとなっていたんで「京成雑貨店」と愛情を込め揶揄されてました。 その跡地に本社が押上から移ってきたのですから、正に千葉にどっしり構えた企業となり千葉から茨城の広域交通を押さえていますから今後に期待しています。 今は所帯を持ち千葉を離れ、逆に日々山手線から西の私鉄に乗る日々が続くと、やはり違和感があり、京成が恋しくなるもんです。 小さい頃から偶の贅沢のお出かけは上野動物園に行き、京成百貨店に寄り西郷さんの下のレストラン聚楽第で外食というのがお決まりだった世代なもんで。
@akimiya5215
3 жыл бұрын
上野、浅草、柴又、金町… 下町を通るから東京ワーストみたいに言われますけど、下町最高です。地上波テレビじゃ困ったら下町を取り上げますが、東京の西、三多摩なんざ見たこと無いです。 昔からお高くとまってる三多摩。でも、中央線・京王・小田急どれをとっても混雑ばかりでろくなもんじゃないし・・ がんばれ京成!
@taka480
3 жыл бұрын
関東大手私鉄ファンって総じて「東武・西武・京成・京急」派と「東急・京王・小田急・相鉄」派にくっきり分かれていると思う。
@今日の阪神のホームランch
3 жыл бұрын
中央線、小田急、京王のブランド力でしょうねえ、ブランドより利を取りたいなら京成でしょう
@今日の阪神のホームランch
2 жыл бұрын
三多摩ってお高く止まってるの?初めて知った。ただの東京郊外だと思ってた。強いて言うなら吉祥寺ぐらいかと思ってた
@キノコの申し子
Жыл бұрын
直通先の京急はラッシュ時に12両編成で運転していますが、京成は8両で間に合ってしまうほどの利用客
@Saizyaku-Gorira
3 жыл бұрын
関東の大手私鉄としてはいらいろ最下位かもしれんが日本一のブランド力がある遊園地の親会社ってだけで勝ち組ですよ。 野球ももう少し頑張れば京成巨人軍だったのにね。
@ssl7875
3 жыл бұрын
京成のような規模が小さい企業では球団経営は無理かな。
@gambasuki
3 жыл бұрын
@@ssl7875 阪神「そうか?」 南海「たしかに」 阪急「いろいろ事情もある」
@特急さざなみ1号
2 жыл бұрын
今は千葉ロッテのスポンサーでzozoマリンスタジアムで京成電鉄の広告出してる
@Tokyo-Magical-City
Жыл бұрын
企業価値を決める株式時価総額では、京成は阪急阪神、東急と並んで、一兆円越えの三強です。
@tmotchy93
10 ай бұрын
@@Tokyo-Magical-Cityさん 文春のアホはうわべしか見てないんですよね。14年前、スカイアクセス線を短期間で造れたのはなぜか?そこだと思いますよ。
@MOBIKURI
3 жыл бұрын
並行する総武線はこれでもかというほどよく止まる。NEXへの飛び込みは減ったけど、遅延は日常茶飯事。京成は遅いけど止まらないし遅延もない。
@M.K.A.Myukkurich
3 жыл бұрын
京成はスカイライナーやアクセス特急の通るスカイアクセス線がドル箱ですがコロナの影響を受けやすかった感じですか… コロナ収束したら首都圏最強私鉄になりそうですね…! 首都圏から成田空港までは京成の一人勝ちだからそこを上手く生かしてほしいですね…!
@nullnuru
6 ай бұрын
見事にV字回復しましたね。 あの京成上野駅が外国人で溢れかえってる。
@tmotchy93
5 ай бұрын
スカイライナーが20分間隔に増えました。で、ハイエナファンドも登場!ハイエナファンドの糞提案においらは否決出だしたけど。
@android1899
3 жыл бұрын
ケーセーの弱点は車両の長さの関係で3ドア車しか開発されない事。これはターミナル駅では乗客を集めろのはキビシイ。反対に料金が安いのと標準軌のため大風、大雨などの自然災害にはめっぽう強い。
@tmotchy93
10 ай бұрын
それは京急も一緒でしょ?京急の一部の区間で18mでしか無理とかで18mに決まってるとか言ってた記憶あるよ?
@mingo_mimingo
6 ай бұрын
京成オンリーなら20m車入れられるのよ AE形は19.5mですし 八幡駅のホームを延ばさないといけないけど…
@v6w95fkucqpe1igfyzei
3 жыл бұрын
千葉線なんて住宅地突っ切るからスピードなんて出せないですな…出せそうな総武線との並走区間でもあんまり… でも便利なんですよねぇ…
@gambasuki
3 жыл бұрын
津田沼-千葉間の所要時間は総武線各駅停車と同じですよ。急カーブありで2駅余計にあるのに。
@tmotchy93
10 ай бұрын
加速がすげぇです。黄色いのよりは速いよ。車両の能力は120km/hの高スペックですよ。
@gulaciaer7293
3 жыл бұрын
今は日暮里にエスカレーターがあるみたいですが、以前はなかった理由がJRが京成スカイライナーに乗り換えさせないためと聞いたことがあります。
@ぴろし水野
3 жыл бұрын
昔京成沿線住みで冷房化率がなかなか進まず3500形が来ると嬉しかった。 並行する総武線も緩行線は101系の天下で千葉は汗っかきだらけでした(笑)
@takana4381
2 жыл бұрын
確か既存の鋼製車を冷房改造すると江戸川を渡る鉄橋が重さに耐えられないと言うトホホな理由でしたよね。当時のマスコミでは毎年6月ぐらいになると国鉄を含む各鉄道会社の冷房車率が公表されていました。「西高東低」と言われていた様な。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
冷房化率の低さは東急も酷かった、昭和45年から55年くらいの8000系や先ごろ引退した8500系など外見だけ冷房車みたいなのが沢山走っておりあの会社のどこに高級感を感じているのか不思議でしょうがなかった。京成電鉄は早い時期に吊りかけ車を無くしているなど先進的なところもあると思います。東武、東急、西武などは吊りかけ車が昭和の終わりまで元気に走ってました。
@MIZUMIZU60
3 жыл бұрын
本八幡は千葉県でも最強クラスの所です。僕は好きですよ。本八幡をコケにする連中は潜在能力がわかっていない人達です(^^)
@nanalinn
3 жыл бұрын
都営新宿線の終着駅でもありますからね。
@arare2988
2 жыл бұрын
京成線沿線の勝田台が最寄りの駅になりますが、特急を乗ってしまえば、日暮里、上野には、1時間掛からず、1本で行けるので利用しています。首都圏内では、大雨や強風にも強いですし
@alexbacks
3 жыл бұрын
京成の弱さの理由は、排他的なゾーンを持たないこと。どこでも競合路線が存在し、京成より早いそちらに大半の客が流れていってしまう。かつては津田沼から先、八千代市から佐倉市北部あたりがかろうじて独占地域だったが、東葉線の開通でそれも失った。 人口増加期に今の北総線のルートをせめて新鎌ヶ谷あたりまででも作っておけば、新京成とともにだいぶ様相が変わっていたはずなのだが…
@のまのま組合
3 жыл бұрын
線形でJRに劣ってるからだよ 競合してるだけなら京急なんかでもおなじだろ そもそも京成自体が総武線よりあとに作られてるから言い訳にならん
@チーズ天丼
3 жыл бұрын
まさに東の京成、西の京阪って感じですな。 どちらもカーブの多い線形でスピードが出せない上にターミナル駅が地味、 そしてインバウンド需要減少でせっかくの切り札(スカイライナー/プレミアムカー)も台無しになっているところとか
@baka1208
3 жыл бұрын
スピードの出ない山陽とも
@userecho308
Жыл бұрын
車両に使われてるVVVFインバーターが東洋電機製ばっかりなところもそっくり
@katuhikodesuyo
Жыл бұрын
京阪も系列に有名な遊園地ありますね
@hanashim
5 ай бұрын
西高東低の図式はなかなか覆せないですよねぇ。
@masa1869
3 жыл бұрын
同じく地元路線なので結構利用するんですけど、かなりガラガラですよね〜
@高須一禎
3 жыл бұрын
京成は関西で南海とよく比較されますが、沿線の雰囲気は南海本線ではなくて、高野線と似てます。特に京成は市川真間~東中山辺りの市川市内の雰囲気が南海高野線の住吉東~堺東位までが似てます。京成が落ち始めたのが、1960年から1970年代の不動産事業の失敗です。田舎のただ同然の土地を買いまくって、オイルショックで値段が暴落したためと言われてます。西武や東急さん見たいに、自社で開発して施設を作ってひとを集めて利益を取るのが普通ですが、そういうノウハウが無いのに土地だけ買って結果大損すると言う愚の骨頂です(最初は開発する予定もあったのでしょうが)。それで鉄道事業にも影響が出て、長いこと株主への配当に影響が出ました。社員はじめ組合にも多大な影響を与えました。この失敗がなければ、京成も随分まともになったでしょう。東京ディズニーランドの成功で収入面でも、イメージアップ面でも救われました。あと、JR総武線、東京メトロ東西線と言う二大幹線の影響も大きいです。成田空港の開港の遅れも影響ありますね。いろいろあっていまの京成があるのですが、千葉県、茨城県に影響力を持ってる(子会社が沢山あるから)ので、それを生かして頑張って欲しいです。長くなってすみません。
@のまのま組合
3 жыл бұрын
不動産失敗したのは空港がなかなか開港しなかったからでしょ
@ノリテツ
3 жыл бұрын
京成はどちらというと南海よりも京阪の方が似ていると思います。独自性の強さでこの両社は共通している感じです。 個人的に見ると似た者同士は 阪急=東急 阪神=京急 京阪=京成 南海=西武 名鉄=東武 西鉄=京王 近鉄=? といった感じです。
@Duffy_PlushieTourer
3 жыл бұрын
一度潰れかけた鉄道会社だったからね 711系みたいな塗装を施してたし
@hanashim
3 жыл бұрын
競合路線が多く、都心アクセスも所要時間・運転本数・都心駅の場所といずれも負けてしまっていることは、ずっと言われていることですよね。 開業時は他の私鉄と比較して、昔からある町に沿ったルートで恵まれた路線であったのです。それが仇となって戦後に大きな開発が出来ず、町も旧態依然の状態ですし、駅前にバスターミナルや大きなテナントビルのようなものも作ることが難しかったのです。運用面でも他社が急激に増える乗客に対応すべく能力強化を計っている間も、不動産事業の失敗もあり手出しができない状況だったのだと思います。
@fullsize-banana
3 жыл бұрын
京成といえば八千代台のユアエルムが思い出される…
@user-dj6fl3cn6g
3 жыл бұрын
幼少から七年八千代に住みました。 八千代台のユアエルム、今もありますね。 超久しぶりに訪問したら、大分中は変わってましたが懐かしさにジーンときました。。
@のまのま組合
3 жыл бұрын
青砥や公津の杜にもあるよユアエルム
@501戦闘統合航空団
3 жыл бұрын
@@のまのま組合 公津の杜のエルムはたしか閉店したはず 私がそちらの方へ用があったときに閉店することが掲げられていたと思います。 (数年前のことで記憶が定かではありません。) イトーヨーカ堂と隣接したところでしたよね。
@金子真佐春
3 жыл бұрын
@@501戦闘統合航空団 さん 公津の杜のユアエルムはまだやっていますよ。 閉店したのはヨーカドーだけです。 跡地にはパシオスっていう洋服屋とロピアっていうスーパーが入っています。
@501戦闘統合航空団
3 жыл бұрын
@@金子真佐春 俺か行ったときに閉店セールの幕がかかっていたと思います。 その時にはイトーヨーカ堂は無くなっていたと思います。
@稲岡敬二
3 жыл бұрын
船橋駅での総武快速線への逸走が悩み🌀の種。山陽電鉄明石駅と同じ。
@Shimokitazawa810
2 жыл бұрын
ただでさえ総武線と競合しているのに、速度面・料金面で劣り、かつカーブも多く遠回り(元が路面電車だから)であることが大きく影響しています。 都心側のターミナルも日暮里・上野と(しかも京成上野はJRの上野とは離れてる)、秋葉原・東京に直結する総武線に敵うわけがありません。 実際、京成に乗っていると船橋で多くの人が総武線に乗り換えます。 乗客をことごとくJRに奪われている状況です。 また県庁所在地の千葉市への輸送に関しても、京成は諦めているのか、はたまた新たな可能性を見いだすためか、京成千葉線は新京成と直通しています。 それに追い討ちをかけるかのように、東葉高速鉄道も開業したのだから、それまでは競合しておらず、京成単独で運行できていた津田沼~佐倉~成田間でも競合するようになり、より苦戦を強いられています。
@Shimokitazawa810
2 жыл бұрын
ですが、成田空港への輸送に関しては京成に完全に分があります。 JRの運行する成田エクスプレスは、横浜や大船、新宿から乗り換えなしで行けるため、アクセスは抜群なものの、速度面・料金面において京成のスカイライナーに大きく劣ります。 成田エクスプレスはおよそ30分に一本運行していますが、おおよそどの列車も空気輸送であり、通勤ラッシュ時には「邪魔」とまで言われるほどです。 その点、京成スカイライナーは少なくともコロナ前の乗車率は結構高かったですし、特急券いらずのアクセス特急は、成田空港駅出発後でも座席が埋まるくらいには混んでいます。
@tamagohan49
3 жыл бұрын
結論:住めば都
@501戦闘統合航空団
2 жыл бұрын
乗り入れ先が一路線は間違ってないか 北総も乗り入れていると思うよ。 それと午後に限った話をする。空港まで行ける本数はJRより多いことが上げられる
@kairo7246
3 жыл бұрын
でもディズニーランドが子会社にあるからね
@baka1208
3 жыл бұрын
もうオリエンタルランド鉄道になれば?
@kuwamoiyahoo
8 ай бұрын
京成はいつ乗っても空いてます。経営的には苦しいですが、乗客は楽です。
@mingo_mimingo
6 ай бұрын
経営は苦しくないですよ? むしろ現在はウハウハです。 時価総額も東急、阪急阪神を抜いて私鉄トップにまで上がりました。
@しおんぬ-i9p
3 жыл бұрын
東京西側は戦後の発展とともに開拓されてきたから最初から高規格で建設できたのに対して、 東側は古い土地が多くて地元の権力者等に土地買収を阻まれてきたのが痛い。だから千葉県内はカーブだらけになった。
@takana4381
2 жыл бұрын
関西ですと南海、阪神や京阪ですね。対抗して高規格で建設したのが、阪和、阪急神戸線、新京阪。
@tike2435
Жыл бұрын
京王電鉄「同じインターアーバンからの ナカーマ!」 京浜急行電鉄「ウチもインターアーバンからだ。」
@tike2435
Жыл бұрын
@@takana4381 南海は東武 西武同様に蒸気鉄道 ヘビーレールから電化 京阪 阪神 近鉄奈良線 阪急宝塚線 神戸線はインターアーバンからだから 京王 京成 京急と似てるし
@gyauchi
3 жыл бұрын
都営浅草線という直通先のショボさが一番元凶だろうな。浅草線は建設当初は有望路線だったものの、沿線の下町系の繁華街が時代の流れで昔より衰退したようで、それに加え浅草線の主要駅の不便さや運賃の高さよ。
@fyilhlv
3 жыл бұрын
東京駅直通こそしてないけど、日本橋・銀座を経て品川まで行くんだから文句ないだろ。 強いて言えばメトロじゃないことくらい。
@taka480
3 жыл бұрын
@@fyilhlv 品川は新幹線駅が出来たが、これからの大規模開発で漸く渋谷・新宿・池袋の背中が見えるくらいじゃないか。
@YK-sc2vb
3 жыл бұрын
/"(  ̄△ ̄)"\ノ確かに京成も昔のスカイライナーの部品などを鉄オタ向けに払い下げていたような。それにしても、昨年発売された2日間乗り放題のきっぷはかなり助かりました。あれで全線制覇できたと言っても過言ではありません。京成頑張れ。
@Katsumi_Yakuman
3 жыл бұрын
(一応区内2大)ターミナル(?)の青砥と高砂を有する区の出身ですが大学のアクセスが容易なのでJRよりも京成を使っています 特にこの区では路線網が貧弱なので京成は本当に助かります
@みゅやみゅや
10 ай бұрын
あ、住んでる区同じですw
@hirloh6620
3 жыл бұрын
北総線の運賃が安く、千葉ニュータウンが成功していれば、また状況は変わっていたかもしれない。
@kowichisatow3299
3 жыл бұрын
千葉線・千原線でいえば、待避出来る駅が無く優等列車を走らせ難いこと、戦後千葉市内のターミナルを無理矢理移転させられたこと、乗る気のなかった千葉急行に出資させられ経営破綻後押しつけられたことなど不利な点が多いのですが、JRから乗客を奪うという気概があれば、またまだ便利になると思います。
@krttsyk
Жыл бұрын
でも今や京成の時価総額は1兆円を超えて、阪急阪神、東急に迫る規模にまで膨らんできてるんだよねw 輸送人員も多くなく、不動産開発とか他社に比べてもさっぱりなのに。 まあ、この数字にはもちろんネズミの魔法が掛かっていることもあるし、コロナ禍からの復活&成田空港拡張で空港輸送の未来が今後は結構バラ色なのでは…?という点も大きいのだろうけれど。 それに過去の経営危機に懲りた反動で、京成はスリム化した経営体制を無理に拡大せず、30年間ネズミで得たカネを大事に貯め込んできたものだから、コロナ禍による空港需要の壊滅で他社に比べても赤字期間が長かった割に、貯め込んだ3500億円の内部留保から500億ばかり放出しただけで、経営にはナニゲにほとんどノーダメージだったというしw 実は京成って最弱どころか、大手私鉄の中でもめっちゃ金持ちさんなのよw
@Tokyo-Magical-City
Жыл бұрын
成田空港輸送が復活して、2024年1月にはJRを除いて、民鉄時価総額1位になりました。
@nunkomareta
8 ай бұрын
寅さんの神通力がいつまで通用するか…
@dadao7543
3 жыл бұрын
地下鉄との乗り換え駅である本八幡にJRは各駅停車しか停車しなくて、京成は特急も停車するのがおもしろい。それでもJRにダブルスコアで負ける京成…orz
@takanishi7441
3 жыл бұрын
総武線各駅停車の駅は私鉄で言えば快速、準急クラスだけどね 元々市川の中心は八幡(本八幡)だし 今は抜かれたけど、総武線の乗車人員でも市川より本八幡の方が多かったから 市川に総武快速が止まるのは、土地に余裕があって通過線が設置出来たからってことじゃ無いですかね そして、市川相当の京成市川真間にはかつては急行停車だったものの、今は各駅停車のみのままですが (退避設備があるので、快速停車の要望が出ているみたいですけど)
@maxx123h
3 жыл бұрын
乗入れが上野日暮里だから主要路線への乗継が多い、千葉県民にとっては頗る便利な路線。
@tsuka5116
3 жыл бұрын
昨年はポニョで有名になったね。自分も列車の中からポニョを見た。
@中村-s3f
5 ай бұрын
プラレールで、本家さながらに京成関連の相互直通運転・・・やっているファンはいるだろう。
@大田原源吾
3 жыл бұрын
京成を取り巻く鉄道会社って、北総や新京成、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道とか、謎な会社が多い印象。 別に全部京成でよくない?って思う。
@SouneDaijin
2 жыл бұрын
京成電鉄の遠回りの路線ルート、カーブが多い線形、多すぎる駅数等は、創業者および過去の経営者が作った弱点です。現在の経営者は負の遺産を抱えながらも、健闘している方かと思います。北総線・成田スカイアクセス線は成田空港に向かって真っすぐ伸びて行って、2010年についに成田空港まで繋がったではありませんか。京成本線は迂回ルートに見えますが、日暮里で乗り換えて池袋、新宿、川口、さいたま市方面に通うのに便利です。これからの更なる発展が楽しみです。
@ぷーぴ-t4t
3 жыл бұрын
雨、雪、風に強いのはさすが新幹線って感じよな。
@jshshxid-l6w
8 ай бұрын
雨の日バカくさいし、ちょくちょくガチもんいるけどめっちゃ好き
@416vioss
3 жыл бұрын
市川真間、市川菅野がJRの(A級空気椅子が爆速で通過する)市川と比較したらかなり錆びれてるしな… 西船橋と京成西船、津田沼と京成津田沼の接続が悪すぎて(徒歩10分)せっかくのJRターミナル駅なのに乗換駅とは言えないのも辛い…
@N--jv3go
2 жыл бұрын
乗り換えが便利なのは日暮里、幕張本郷、京成千葉で京成船橋も後に良くなった。本線は両側共少し離れているのが残念です。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
昔TVのコマーシャルで船橋ヘルスセンターのコマーシャル流してた同じ頃に京成電鉄の歌を流していたのを覚えている。けいせい けいせい けいせーって言う感じ。
@Latino-n9p
3 жыл бұрын
京成電鉄初の営業路線は人力鉄道だった。
@堀川くん-g2l
3 жыл бұрын
京成は作りかけが多かったですからね。 都営新宿線に直通していたら、また状況が違っていたかもしれません。
@のまのま組合
3 жыл бұрын
なぜ新宿線 北千葉鉄道は京成じゃないし線路幅違うし
@tmotchy93
3 жыл бұрын
京王が標準軌に換えなかったからな。
@桑マン政
6 ай бұрын
路線は最弱でも、株価は最強なのが京成電鉄。
@dkroom9439
3 жыл бұрын
京成上野駅は東武浅草駅と比べたらアクセスも立地も抜群なのにね。
@pseudolineliamarginotuncan9419
3 жыл бұрын
乗り方は難しいけど、電車もそんな混んでないし、物価・地価安いし、今後のご時世在宅勤務が多めの新入社員とかならかなりオススメ。
@subarukikou
3 жыл бұрын
この計画実現してたら外房・総武線が貨物をさばききれず、海浜幕張の労働者は乗換え不便だぞと不満が出たかもしれない。
@やまびこまち
3 жыл бұрын
京成電鉄は運賃が高く、他の私鉄に比べてグッズの販売に消極的な印象があります。プラレールもスカイライナーしか販売してないし、昔京成グループの通勤車両のプラレールが販売されましたがまさかの3000個限定、その後の再販もほとんどない。京成電鉄にはそういう所を改善してもらいたいですね。
@suiheisan
3 жыл бұрын
京成が高い?いったいどこの世界にいるんですかあなた。
@夢見る眠り猫
3 жыл бұрын
@@suiheisan 京成線は短距離だと安めだけど、中長距離及び通勤定期は意外と高い。 あと乗り入れ先の浅草線が高いので東京や品川方面、また新宿線を利用して新宿方面へ出るのもトータルで高くて、結局船橋で総武線に乗り換える。
@のまのま組合
3 жыл бұрын
@@suiheisan 京成高いよ 平行JR線と比較してみ ただ成田空港への輸送でJRより安いだけで他はほぼ高市だろ
@cow_1116
2 жыл бұрын
山手線接続駅からの定期運賃で比較すると、近距離は京成の方が安いけど、その先総武線並行の市川船橋津田沼あたりは逆転して、次に並行する佐倉でまた京成が安くなる(JR側が電車特定区間外れるのもある)感じ…
@N--jv3go
2 жыл бұрын
子会社の関東鉄道がグッズやイベント列車に積極的なので参考にしてくれると良いですね。
@TheAJsou
3 жыл бұрын
なんか立ち位置が山陽みたい...
@京葉幕張
6 ай бұрын
地元民なんで、上野(秋葉原)に行くのに、日中は快速特急で、帰りの夜間の、イブニングライナーを常に乗っている 逆に、朝はモーニングライナーで、帰りは日中は快速特急で、あとはイベント(ビックサイト)等があるときは、JR線を除く一日乗車券区間の地下鉄(私鉄直通)・都バスの乗り継ぎで元を取れる、京成西船・京成八幡乗り換えですね。普通・快速は。ほとんど短距離区間しか乗りませんね。
@フニフニ-k4o
3 жыл бұрын
それでも京成大好き!
@MSaaaaaa
2 жыл бұрын
なるほど葛飾区の家賃が安い理由はこれか
@hossyakki8790
9 ай бұрын
昔はスト多くて学校休みになって嬉しかったんよなあ
@それいけワンパンマン
3 жыл бұрын
今はどうだか知りませんが、以前は駅員の態度が最悪でした。職場が京成沿線にあったので普段は京成を利用してましたが、それ以外の時は他路線を利用してました。
@のまのま組合
3 жыл бұрын
う~ん掘り下げが甘い
@noname-ue4tq
9 ай бұрын
京王が京成と同時期に改軌してくれてればな…と。そしたら都営新宿線を介したもっと強力な路線網が実現出来たので、千葉がJRにナメプされることにはならなかったのに…と夢想する
@ishouldbesolucky3599
3 жыл бұрын
職場の最寄りが京成だが、あちこちで速度制限かかって遅いから総武快速使っちゃうもんな。
@takuya2743
3 жыл бұрын
千葉から久里浜だと京成、都営、京急の三直の方は値段が安いがJRだと若干高め、安さは3直、早さはJRという差があり
@架線
3 жыл бұрын
京成と西武新宿線を比べると似ているけど、京成が遅いのと違って西武新宿線は途中からかっ飛ばすし運賃も安いからやっぱ京成は微妙かな.
@baka1208
3 жыл бұрын
あと独占出来る強味
@架線
3 жыл бұрын
@@baka1208 京成は都心に近づくほどガラガラになるのが😢
@ssl7875
3 жыл бұрын
新宿線の方が普通に乗車率高いし、混んでるわ
@のまのま組合
3 жыл бұрын
どうにてるのかわからん
@通りすがり-y7g
5 ай бұрын
並走するJR(京成線➡️総武線成田線、西武新宿線➡️中央線青梅線)との競合に負けてるとことか
@gulaciaer7293
3 жыл бұрын
京成好きだけど、高砂と京成小岩以降は八幡までは利便性が雲泥の差ですね。差別的(笑) 最終の千葉方面、高砂で20分待たされて恨んだけど、最近は早めに高砂に最終がきて乗ってまてるようにしてくれたのはありがたいです。
@ssl7875
3 жыл бұрын
まあはしってる区間がほとんど総武線と競合してるからそりゃ客奪われるわな。後ターミナルが日暮里上野っていうのも微妙なんだよね。 東武西武小田急京王東急が京成に比べて圧倒的に輸送人員多いのはそれぞれ副都心に乗り入れてるからっていうのもある
@nullnuru
6 ай бұрын
あの…上野も副都心です。
@夢見る眠り猫
3 жыл бұрын
京成は特急の緩急接続がひどく悪い。青砥、高砂、朝夕の八千代台、日中の津田沼、佐倉くらい? 普通はやたら待避がある割には、特急で先行しても特急停車駅で結局追い抜いた普通を待つことになる。 小岩、東中山待避を市川真間、船橋競馬場待避に変えて、さらに快速を増やしてくれれば多少は改善できると思うんだがねえ。
@su9338
Жыл бұрын
新京成合併でウハウハだなぁ
@京ぱん
3 жыл бұрын
成田空港勤務者には京成は最高の路線なんですがね。
@501戦闘統合航空団
3 жыл бұрын
午後の本数がJRの残念ポイント 1h/2本
@Shimokitazawa810
2 жыл бұрын
しかし京成は好きです。 駅員さんは皆優しく、親切丁寧です。 駅も綺麗で、ホームが狭いのは仕方ないとしても、現状不満はありません。
@おはぎ-j6b
3 жыл бұрын
改軌してなかったら本八幡から都営新宿線に乗り入れられたかもしれない…と考えると惜しい気もします。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
京王電鉄が1435㎜に改軌してくれれば全て丸く収まったんですけどね。
@tmotchy93
3 жыл бұрын
京成沿線の魅力を解ってねぇな。コアな呑み屋が一杯あって最高だぜ!台風で房総のJR全滅しても京成は通常運転だし。ただ、ボルスタ台車じゃないスカイライナーだけは止めてるな ぁ。
@coziyftv78
3 жыл бұрын
千葉線~京成上野間列車(白昼時間中)の運転を再開してほしい、新京成線直通時間中の京成津田沼駅新京成ホーム発着で乗り換えが不便に困る‼️
@N--jv3go
2 жыл бұрын
階段利用の乗り換えは不便ですね、千葉線⇔新京成線の需要も多くは無さそうですし一工夫欲しいです。
@coziyftv78
2 жыл бұрын
@@N--jv3go 千葉と松戸の競輪場への需要としか思えない
@4557-k6k
3 жыл бұрын
江戸川エリアはうんまぁそうですね
@Aova-8534-pbf
3 жыл бұрын
悲しいかな…(本八幡の隣駅在住)
@416vioss
3 жыл бұрын
国府台からスカイツリー行くときに両端が最寄りの国府台→押上…ではなく、市川→錦糸町のほうが楽できると一瞬考えてしまう。
@wagon180
3 жыл бұрын
でも、好き
@伊藤いとう哲あきら
3 жыл бұрын
京成は、プロ野球パリーグの千葉ロッテマリーンズの球団支援企業です!!。
@のどあめ-w4m
2 жыл бұрын
成田山が日光ぐらい人気な観光地だったらワンチャンあった
@nullnuru
6 ай бұрын
どちらも年間来場者数1千万人台で大して変わらないのでは?
@玉転がしにすごい
3 жыл бұрын
くだらない順位づけだなwww
15:00
名/迷列車で行こう 京成AE100形 ~飛躍の影に消えた悲劇の名車~
迫真の匠
Рет қаралды 17 М.
16:33
【迷列車で行こう】おごれる列車も久しからず… 平日朝の半蔵門線 直通が故のトラップダイヤ
mosaic 47
Рет қаралды 16 М.
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
0:55
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
EXPLOSIVE MIKE
Рет қаралды 3,5 МЛН
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН
19:03
【開発失敗】東京の超一等地「銀座駅」直結なのに大ピンチ…開業すぐに目玉テナント閉鎖の商業施設「東急プラザ銀座」
だいまつのどこでも探検隊
Рет қаралды 872 М.
10:23
【迷列車で行こう】新京成 吸収合併に伴う車両運用の変化は?#新京成 #吸収合併
桜音鉄道
Рет қаралды 12 М.
13:21
【衝撃】本当に東京23区にある駅なの?鉄道会社に見捨てられた23区最果ての地下鉄駅!
ぷー助
Рет қаралды 441 М.
21:15
[Subbed] Tokyo's Bankrupt Railway Company: disappeared in 6 Years due to Optimistic Plan
Takagi Railway
Рет қаралды 143 М.
11:53
山手線なのに閑散 駅利用者ワーストランキング
ゆっくり鉄道ミュージアム
Рет қаралды 624 М.
11:00
【Internet Explorer】利用者が激減し、サポート終了となった理由とは【ゆっくり解説】
ゆっくりルーザーズ
Рет қаралды 1,1 МЛН
19:20
【JRじゃない!】私鉄を走る快速電車に乗ってみた!どんな存在意義があるのかを調査【京成線】【京王線】
コマキタ / 鉄道
Рет қаралды 25 М.
19:04
【何故?】テナントが埋まらず立入禁止に…渋谷ど真ん中に開業したばかりの商業施設「渋谷サクラステージ」
だいまつのどこでも探検隊
Рет қаралды 106 М.
17:51
京成上野駅、なぜJRや地下鉄の上野駅から離れてる?理由は…○○が?【京成線/京成電鉄】
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 66 М.
15:24
名/迷列車で行こう 京成1600形 〜短命だった豪華特急と魔更新〜
迫真の匠
Рет қаралды 31 М.
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН