「迷列車コレクション#47」元祖万能電車?悲劇のDX準急電車157系のお話「迷列車で行こう#47」

  Рет қаралды 26,007

ワタガシ

ワタガシ

Күн бұрын

Пікірлер: 65
@山下真澄-l9d
@山下真澄-l9d 4 ай бұрын
在来線でのお召し列車運用がE655系になった今、クロ157-1は御料客車同様、通常非公開の保存車両として保管されるのでしょうね…😅
@知章渡邊
@知章渡邊 4 ай бұрын
クロ157は、牽引車が183系になってからは、屋根高さの違いのために違和感がありましたが、185系は特急形でありながら、車体の断面が急行形とほぼ同じなので、かえってスッキリした編成になりましたね。
@おしげ-b6k
@おしげ-b6k 4 ай бұрын
宮内庁から出来るだけ簡素にという事で、短編成で組めるようにクモハがある157系になったが、後に非常時の為に1ユニット増結でMcM’TscM’Mcの5両編成になりました。連結相手が183系や185系になってからは1号編成よりも長編成になってしまいました
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 ай бұрын
@@おしげ-b6k 185系に連結ですと、クロ157もアイボリーとグリーンラインに塗装が変更されていますな 一応カトーからNゲージが発売されていますが、特急色なので183系はともかく、185系では色が合いませんでした そこで185系の特急色仕様に連結させたことがありますな
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 4 ай бұрын
特急「とき」構想時に試験的に151系を上越線に走らせたところモーター過熱で不可。次に157系を入れてみたら大丈夫でした。 それでも新潟方面から「こだま」の流麗なスタイルが切望され、折衷案の161系が生まれたとのこと。 もしかしたら「とき」は157系で運行されていたかも知れませんね。
@toriri-service
@toriri-service 4 ай бұрын
昭和39年 東海道線の『特急 第1富士 脱線転覆事故』後の車両不足の影響で イレギュラー的に161系と併結して『とき』として走った事がありました。 マイクロエースからも 模型化した物が出ていたようですね。
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d 4 ай бұрын
@@toriri-serviceさん この時、準急「日光」も減車されたそうです。
@toriri-service
@toriri-service 4 ай бұрын
星晃さんもお気に入りだったという157系。 東海顔をアレンジした 非貫通2枚窓の前面が好きです。これも東海顔の仲間とすれば 初めての『高運転台 東海顔』でもありました。 この電車を 大船工場へ廃回するリポートを76年頃の『鉄道ジャーナル』で見ましたが 側窓の下の外板がグサグサに錆びた酷いものでした。(どこかの地方私鉄の関係者が「譲って欲しい。」と見に来たけど あまりの状態の酷さに諦めたという話も) 急行電車や気動車のサロもそうでしたが 一段下降窓は この腐食の問題から ステンレスの205系まで 国鉄では忌み嫌われていましたね。
@いもむし太郎-i4g
@いもむし太郎-i4g 4 ай бұрын
私の手元にある75年9月の「鉄道ジャーナル」にて157系電車の引退特集がありました。その中で、田町の検車係の方が「157系がパイオニアとなり、481系、583系、新幹線と続いてるのですから、温かく見送ってやりたい」と仰っていました。この時代の人々にとっては、きっと愛された車両なんだと思います。
@hiromuta1
@hiromuta1 4 ай бұрын
クロ157は書類上最後の国鉄車になるかも?
@鈴木隆-c5n
@鈴木隆-c5n 4 ай бұрын
抜群のデザイン❣️先頭クモハで安定した運転ができた、と当時の乗務員の方から伺いました。
@akiratan
@akiratan 4 ай бұрын
最近でも一段下降窓は頻出しているのに、雨漏れ腐食等がないのは車体がステンレスやアルミ製だからですね。
@白銀敏夫
@白銀敏夫 4 ай бұрын
東京都大田区の東海道線沿線に住んでいました。157系 あまぎ はあこがれ😍💓💓の列車❗ 小6のある日、鉄友三人で跨線橋から あまぎ に手を振りました👋 すると…運転席の助手(当時特急は二人乗務)の人が、僕達に 投げキッス✋➰💋をくれました😱しかも、両手で……さすがに僕達もドン引きしました。懐かしい思い出です🎵ありがとうございます👋😃☀️
@E531系特快
@E531系特快 4 ай бұрын
日光線に157系が、走っていたんだな。 その時当時の写真を本で見たけど、デザインに妥協を許さなかった感じがしたなと思う。 次に、お召編成の写真を本で読んだ記憶がある。 すべてが綺麗に塗装されて、「威風堂々」の雰囲気だった。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
冒険しすぎた結果。あまりいいとは思えずに113や115と同じく湘南顔貫通型急行型として165・475・457と発展していって単調化してしまいました。
@義彦林-r7g
@義彦林-r7g 4 ай бұрын
自分が小学生の頃、157系の写真を撮りに東京駅にあまぎ、上野駅に白根を撮影に行ったのを思い出します。当時は国鉄だから職員さんがおっかねえなんてもんじゃなかったですよ😅ホームを走るもんならコラーッじゃないウオリャーって怒鳴られましたよ😂いい思い出ですね😁今じゃ苦情殺到ですよ😆
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 4 ай бұрын
準急から特急までの汎用性は、185系の元祖と言える存在でしょう。伊豆や北関東が活躍エリアだったのも、185系にそっくり。
@eagle404s
@eagle404s 4 ай бұрын
JR分割後にはJR東はE257系、東海では373系にその汎用性は受け継がれた感じですね。
@やすおな
@やすおな 4 ай бұрын
157系が無ければキハ66、67、117系も無かったかも知れません。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
@@やすおな 417系があったから117系に関しては何とも言えません。417系は115系1000番台とキハ47のハーフですからね。一応417系は2枚扉ですので、117系と条件は同じです。
@まめG
@まめG 20 күн бұрын
185系が157系塗装を再現したのはよく似合ってた。 短距離特急のパイオニア157系
@金澤華
@金澤華 3 ай бұрын
黎明期の車輌は軽量客車の延長線上だからね 腐食にして脆弱
@デニスロッドマン-o1g
@デニスロッドマン-o1g 4 ай бұрын
奇跡が重なってE257にクロ157-1が組み込まれたら激アツ バトルシップのアイオワにおじいちゃん乗組員が集まってきたシーンみたく老兵の帰還が見たい
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 4 ай бұрын
急行から特急への格上げに利用された点では結末は185系と被るが、あちらは当初通勤用も兼務、こちらは準急用と言いながらリゾート列車というのが違った感じ。
@ヘチママリオ
@ヘチママリオ 4 ай бұрын
0:19 中央線の(恐らく)急行アルプス キハ58系がメインになった時、甲府増結がキハ55の頃の画像って少ないのでこのシーンわりと見処
@松本俊治-v8m
@松本俊治-v8m 28 күн бұрын
通勤特急の元祖
@gaku7213
@gaku7213 4 ай бұрын
157系は、日光線対策として初めて勾配抑速ブレーキを採用した国鉄の電車だったというのも一つの特徴だと思います。最後の定期運用が「白根」でもあったのはそれが活かせたからというのもあったからと思われます。 一段下降窓は、軽量客車の開発あたり参考にしたスイスでは当たり前に採用されている方式ですが、日本では10系寝台車も157系も急行用グリーン車も、みんなそれで苦労させられた印象です。日本と欧州の気候の違いということなのでしょうか。
@Hiroshi-iv4gu
@Hiroshi-iv4gu 4 ай бұрын
157系は正面デザインが独特、そして登場当初は一等車以外非冷房だった気がします。
@犬塚二郎
@犬塚二郎 2 ай бұрын
準急車でスタートし、急行運用、特急代走からの特急運用し、皇族専用車まで登り詰めたのは157系しかいない。 木下藤吉郎もビックリの大出世車!!。 確かに、作り込みが少々雑だったのは準急車の宿命だし、誕生当時の技術で、これだけ仕事をこなせりゃ十分すぎるかと・・・。
@TatsunaIikase
@TatsunaIikase 8 күн бұрын
157系といや、ときで161系と併結したって話が好き 貫通路の高さが違うから当初は閉鎖されてたけど、アタッチメント作って行き来ができるようにしたとか
@栄田正剛
@栄田正剛 4 ай бұрын
157系『あまぎ』は撮影出来たのは、一枚だけ。ペンタブリズムがない、家に1台しかなかった一眼レフ。クラシックカメラの使い方知らないと撮影出来ない時代のカメラ。それで撮影した特急『いずも』の一枚を撮れた。この時は家にあったコンパクトと思っていたニコンS2で撮影した方が良かったのかな思える写真が良かったかなと思う1枚のだけの写真思い出します。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 18 күн бұрын
ライバルは保存車が有るのになあ・・ 苛酷に使われた末か・・
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル Ай бұрын
この列車は関西の人間に取っては「超レア」な 列車だね
@ベータま
@ベータま 4 ай бұрын
157系は絵本のなかで見ましたね・・・あまぎってどういう意味なのか子供には分からずw 鉄道に興味持ち始めた5年後には157系を見る事は無く。。。何気に短命? 一段下降窓はトラウマだったのかステンレス車になるまで新規採用されませんでしたね。 普通列車から特急まで運用する157系や185系が成り立ったのは首都圏ならではでしょうな。 185系全盛の特急踊り子とか普通車は転換クロスシートで「え、いつの時代?」と思った事あります。 準特急という位置付けが一番合っているかと。遜色と言いたいところだけど。。。 クロ157&157系も当時としては特急型ほどの編成を必要としないお召仕様に最適解だったのでしょう。 葉山御用邸に向かうのには丁度良かったかも。 サロではなくクロなのも非常時対策だったかな。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 4 ай бұрын
ガキの頃ほぼ毎週じいちゃんのお使いで美味い干物を小田原や熱海などに行くのにあまぎに乗ってたのを思い出したよ
@京成3050
@京成3050 4 ай бұрын
クロ157は、解体されずに東京総合車両センターに残っていることを願う
@おしげ-b6k
@おしげ-b6k 4 ай бұрын
鉄道ファン誌2024年7月号付録のJR車両配置表によると4月1日現在車籍があり、東京総合車両センターに配置されてます。
@おしげ-b6k
@おしげ-b6k 4 ай бұрын
その後廃車されたという情報はないので現存してるものと思われます
@京成3050
@京成3050 4 ай бұрын
@@おしげ-b6k それは良かったです☺️
@apland1438
@apland1438 4 ай бұрын
二段式にすりゃいいのに一段下降窓にして車体を腐らせたのは有名な設計ミスだけど増結するのが余裕で想定できたはずなのに前面非貫通式にしたのもミスよな
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
そりゃまぁ日本国有鉄道はよく計画倒れすることで有名でしたから。お金がないから変電所の改良も出来ず、私鉄にいつも取り残されていたってお話は有名でしたし、首都圏五方面作戦も結局は挫折で終わりましたよね。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
思えば国鉄に刺さる車両って個人的に201系ぐらいしかなかったなぁ。201系も201系で失敗な所はあるけど、変電所改良すれば正直全線併用して仕様出来た万能機なのではと今でも思ってしまう。これは203系にも言えるけど、103系1200番台で失敗したなら、201・203系をとっとと入れて両方置き換えればいいのにって思ってましたし。通勤型は意外とまともだな。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 ай бұрын
まあ、日光戦争で国鉄側が不利だったのは、東武側が栗橋から直通できるのに対し、国鉄側は一度宇都宮に行ってからスイッチバックして日光線に入る必要があった なにより、当時は日光線が非電化だったのでSL牽引列車以外は直通できなかった しかも機関車牽引なのでスイッチバックには機回し、転向の手間があって不利であった 電化後もこの不利は全く変わることはなく、結局準急(特別料金なし)から急行(特別料金あり)に格上げすることで事実上の敗北となった 現在は東部との相互直通運転が行われているものの、JR特急は485系や253系を改造した車両ばかりだったりする
@eagle404s
@eagle404s 4 ай бұрын
他でも書いたけどそもそも当時の国鉄は東北本線の急行、特急の線路需要が激増していて支線扱いの日光だけにダイヤを割り当てる余裕もなかった気がします、 国鉄VS東武と言う構図は鉄オタ的には熱いけど国鉄の俯瞰的な視点で見直すと日光戦争のコスパの悪さより東北路線全体で得られる利益の為に日光を見捨てた印象が、 近年の相互直通運転もJR側にとっては東部側からの乗り入れ料金徴収メリットの方が大きいと見越しての事でしょうね。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 ай бұрын
@@eagle404s まあ、実際には上野と日光の距離が近すぎて、当時の国鉄では急行すら設定できなかったというのが実情でしょうね
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 4 ай бұрын
準急時代も特別料金ありでした。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
165系の方が確かに車体構造としても、性能としても格段に上で、とても良い車両なのですが、しかしその165系の成功は153系やこの157系で失敗したところを改良したぐらいにしか過ぎないんですよね。153系や157系がいなければ165系は老朽廃車で短命で終わったでしょうし、165系がほとんど30年以上活躍出来た裏に車体構造の欠陥があり、それを改良したので塩害が酷い新潟でも長持ちするような作りに出来たのだと思います。165系は国鉄時代だと大雪の中突っ込んでもそんなに雪に怯む様子はなかったと思いますね。暖房能力もMT46急行型に比べれば遥かに上ですし、車両性能もMT54なんでMT46よりは遥かにパワーあるし。
@クモハ165
@クモハ165 7 күн бұрын
急行アルプスの運転士の証言で、冬は貫通扉からの隙間風が寒いんだよ!(ヽ´ω`)というのがありましたな。とはいえ、165系は名車であるのは間違いないですな。(*´・∀・)
@Yankee-Tiffany
@Yankee-Tiffany 4 ай бұрын
165系じゃなくて157系を改良した車両を作ってJRまで走って欲しかった。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
その頃だと183系に置き換えられて多くが解体済みだったからほとんどいいのが残っていなかったのでは?
@Yankee-Tiffany
@Yankee-Tiffany 2 ай бұрын
@@asokai2346 長持ちする設計にして欲しいね。
@まめG
@まめG 20 күн бұрын
157系を改良した車両が185系と思います。157系の失敗から1段上昇窓にし、腰板にはステンレスを用いたり防錆対策を徹底して登場しました。
@まじんはひまじん-n1y
@まじんはひまじん-n1y 4 ай бұрын
151系と161系が181系となった後も十の位が8になることなく廃車になったから、157系が特急形といわれると未だにモヤモヤする。
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n 3 ай бұрын
扇風機
@英昌田中
@英昌田中 3 ай бұрын
モハとクモハものこしてほしい
@加藤毅浩-z1g
@加藤毅浩-z1g 4 ай бұрын
お召し列車の廃車解体って宮内庁と色々やり取りしなきゃいけないのかな
@Key.T
@Key.T 3 ай бұрын
この電車を見ると 笑ゥせぇるすまん を思い出してしまう。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 4 ай бұрын
ゴオサントオであまぎは183系に置き換えって言ってたから、のんびりしてたらゴオサントオ以前に全部置き換えが終わってた。 持ってる写真はブレブレの1枚のみ。(ノ_・。)
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
その後継の183系もまた酷い車両だったそうですね。特急型の癖に2枚扉だし、なにより食堂車もない特急型。あの当時の国鉄大好きな人たちは、183系以降の特急型は特急型と認めていないそうですね。381系しかり485系電気釜顔しかりキハ183系しかり185系しかり
@権三郎平衛
@権三郎平衛 4 ай бұрын
短い人生でした。これも湘南顔の一種でした。157系は滅んだけど、その後継の117系、185系が時を隔てて登場します。
@asokai2346
@asokai2346 3 ай бұрын
165系オタクの僕は、MT46の急行型は非力でポンコツで何がいいのかわからないと言っていた人間でしたので。なので457系や165系と比べると、車体の作りも甘々だしスピードも出ない。酷い車だと言って叩いていた過激派の一人でした。ただ、MT46の失敗がなければ改良型のMT54やMT55がないように、101系や157系がいなければ、改良型の103系や165・457系は存在しないことになりますね。同じ湘南顔でも、165系は157系よりも頑丈でしたし、まぁ犠牲の上に今の国鉄型は成り立っているのだなと。
@クモハ165
@クモハ165 3 ай бұрын
​@@asokai2346さん 165系は名車ですな。(*´・∀・)
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
【なぜ?】埠頭に敷かれた謎多き貨物線を探索
41:56
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 91 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН