Пікірлер
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 6 сағат бұрын
いずれ秩鉄にも回り回ってEV-E801系とかが走り回る時期が来るのかねえ。30年くらい後になりそうだが...いやその頃には車齢自体がお陀仏か。
@藤原基浩
@藤原基浩 7 сағат бұрын
秩父鉄道の3000系は、今も大好きな車両です(^^) この車両を、デザインしたキーホルダーを、現在も愛用しています(^^)
@N--jv3go
@N--jv3go 8 сағат бұрын
73系、101系、165系、C58、12系、旧国鉄グループ
@user-piisan0711
@user-piisan0711 9 сағат бұрын
次の導入はNRAか列車種別格下げかどっちだろう 安価に3両改造出来る車両はあまり居ないと思われる
@粟飯原勘一
@粟飯原勘一 10 сағат бұрын
165系には乗れなかったけど、3000系に乗れたのは幸いだった… そして実は1000系、103系より長生きした101系だったりするw
@keiji1011F
@keiji1011F 11 сағат бұрын
秩父鉄道3000系 従兄弟の家へ遊びに来た時にSLの帰りに乗ったなぁ あの頃はこの3000系が元165系とは知らなかった…
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 12 сағат бұрын
迷どころか乗客の立場では名車でしたよ。むしろ今の車両の方がよほど迷車・・・。
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 12 сағат бұрын
秩父鐵道の3000系急行電車は新前橋の在籍実績となれば容易かった他ならないが、法令遵守で置き換えたやろ✋🚃
@maso_13b-msp
@maso_13b-msp 13 сағат бұрын
秩父鉄道は101系が代表される様に旧国鉄車を受け入れてた事で有名ですね 秩父鉄道と同じく国鉄車を受け入れてるタイ国鉄やフィリピン国鉄についても是非やって欲しいです 海外譲渡後のキハ183系、203系が気になるので
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 13 сағат бұрын
下段窓固定はされていなかったと記憶しています。コレが現役の頃はまだタブレット閉塞があり、通過授受も見られました。
@夕刻夕刻
@夕刻夕刻 14 сағат бұрын
165系懐かしいなあ。昔は急行が沢山あって全てセミクロスシートの電車か大活躍してました。
@hyougonosuke
@hyougonosuke 14 сағат бұрын
昔、職場の先輩がコレに乗って仕事した経験者。 新鶴見操車場で並ぶ貨物列車の中から自分の乗る列車を見つけて乗り込む。 車内電話は無いので無線機で出発合図を送る。 「貨物第⚪︎列車発車」 汽笛吹鳴、貨物列車が動き出したが、動いていたのは隣の貨物列車だった。 という国鉄時代のお話
@HisakoArai-e5v
@HisakoArai-e5v 14 сағат бұрын
2分9秒の所最寄りの武川駅ですやん
@鉄甘
@鉄甘 14 сағат бұрын
資材置き場のものはクハ3203かと思います。
@E531系特快
@E531系特快 15 сағат бұрын
もと(165系)の設計が、良かったんだと、思います。 ここまで改造するのはすごいなぁ。
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 16 сағат бұрын
当然ながらトイレは閉鎖してました。
@ビーバー君
@ビーバー君 17 сағат бұрын
秩鉄の3000系は急行にふさわしかった。 国電リバイバルの際は、よく通った。関西色のリバイバルは凄いと 思った。
@ryutes4495
@ryutes4495 17 сағат бұрын
元々国鉄時代から秩父鉄道に乗り入れてたので導入のハードルが低かった
@買うたこうた
@買うたこうた 18 сағат бұрын
当時、旧101系もバリバリ現役で、貨物列車やSLも走り秩父鉄道はリトル国鉄だった
@義彦林-r7g
@義彦林-r7g 18 сағат бұрын
秩父鉄道や大井川鉄道はなんか心が落ち着く鉄道会社だよね😄無くして欲しくない会社なんだよ!
@岩メンディー
@岩メンディー 5 сағат бұрын
沿線で高校や大学に通学するのに使ってる子も多いからね
@toriri-service
@toriri-service 18 сағат бұрын
次は『NRA』が秩鉄に払い下げられないか ちょっと期待しています。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 17 сағат бұрын
足回りのボロさを考えたら311系辺りを買った方がましだと思う
@明るい家族計画
@明るい家族計画 15 сағат бұрын
​@@カイロ-b8n 311を買うなら静岡の211のが状態良さそう。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 9 сағат бұрын
多分……西武からだと10000系より4000系が都合良さそう。
@toriri-service
@toriri-service 9 сағат бұрын
@@カイロ-b8n さま それもアリかもしれませんが 秩鉄は2扉車が欲しいでしょうから 寧ろ213系の方が好都合かもしれませんね。
@toriri-service
@toriri-service 9 сағат бұрын
@hisakounosuke2474 さま 4000系なら 車端部ロングシートを クロスシートに復元するだけで良さそうだし 現実的ですね。 ただ 一秩鉄ファンとしては デッキ付きリクライニングシート💺が走ってくれたらなんて 夢物語も考えてしまいます😅 本年もよろしくお願いします🙇
@toriri-service
@toriri-service 18 сағат бұрын
他にも デッキ仕切り扉の自動化と 蛍光灯にカバー取り付け等 アコモデーションに関しては 現在の6000系よりも寧ろ高級感がありました。 4:00のように 編成によってはクーラーがAU12の物もありましたね。 MT54モーターも限流値を下げ 105kwで使われていました。
@クルトガ-f6l
@クルトガ-f6l 18 сағат бұрын
秩父鉄道しか勝たん🥺👊
@繁神名
@繁神名 19 сағат бұрын
実は京阪旧3000系を欲しがっていたのに、台車を見つけられないでいる内に営団3000系の台車を見つけて来た富山地鉄に京阪旧3000系をごっそり取られて165系になったという話がありまして… (しかも地鉄の線路と相性が悪くほとんどがDT32(発生元は117/419/485系が混じってるとか)に変えられたというオチが…)
@toriri-service
@toriri-service 19 сағат бұрын
だから 結果的にモーター出力と形式番号が不一致な電車となりましたね。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 17 сағат бұрын
もし京阪旧3000系だったら165系よりは長持ちして253系やE351系辺りの置き換え時期と合致したかも
@コホナオスマカ
@コホナオスマカ Күн бұрын
乗り心地は最悪でした。
@ベータま
@ベータま Күн бұрын
国鉄時代は最後尾に連結してある車掌車に乗ってみたいなと思ってました。 貨物から車掌車廃止され列車の後部確認は要らないのだろうかと不安に思ってました。 最近の貨物列車脱線事故の多さはJR旅客の保線手抜きが一因と思いますがこういう万が一の為に車掌車があったのでは?昼行灯と言われた中村主水みたいなものかと。 個人的には憧れていた頃の国鉄を模型で楽しむことにしてます。2軸貨車まつりでw
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n Күн бұрын
カブース
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo Күн бұрын
限られた車体に、変圧器とリアクトルを積んでいることがすごい。シリコン整流器も当時の先端技術を感じる。しかし、直流直巻きモーターはメンテナンスが大変な感じ。ブラシのメーカーが製造やめるとかで、西武鉄道は直流モーター車両から、VVVF車両に変えてゆくとのこと。
@薫藤谷-f9u
@薫藤谷-f9u Күн бұрын
大樹のヨ1両は、元米ヨナのヨですね
@薫藤谷-f9u
@薫藤谷-f9u Күн бұрын
廃回で、ワフ ワフ ワフってのもありましたね
@加藤博隆-d7x
@加藤博隆-d7x Күн бұрын
青函トンネル専用機のED79もお忘れなく👍 ED75‐700番代からの改造機👍
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Күн бұрын
以前島根の山中の集落にヨ6000が集会所に転用されているのを見た時はちょっと感動しました。床がカーペット敷きになってはいましたが天井の白熱灯や扇風機、網棚などはそのままです(ストーブは撤去された?)。 連結機解放テコやブレーキ管、台車なども欠品無しのそのまま、外装も定期的に塗装しているようで安心しました。
@NH19-cafein
@NH19-cafein Күн бұрын
最近だと、さわやかウォーキングの愛知機関区公開で車内に入れました。 その奥に留置されてたコキ5500は、あまり注目されなかったけど・・・。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Күн бұрын
普通に、JR宇都宮線では、大物車の後ろにつくイメージが、ありますからね❤。
@知章渡邊
@知章渡邊 Күн бұрын
車体ユニットと足回りを別々に製造してボルトで固定する方法は、コキフ10000形やコキフ50000形の車掌室部分と同じ方法ですね。
@ルナマリア-y1v
@ルナマリア-y1v Күн бұрын
ED42は電力はそんなにいならいギヤ噛みながら移動する機関車 EF63、 62の2種は碓氷の電力大食い機関車 引退後は体験運転になり EF63は電力少食機関車になりました
@ルナマリア-y1v
@ルナマリア-y1v Күн бұрын
25輪付きのシキ600はドイツ軍の巨大戦車Curlを移動輸送際に挟んで少し長いキャタピラを浮かせて貨車に載せて移動にも ドイツ軍列車砲固定形も何となく形が近い形状です全長は異なりますが   重たい物を運ぶ為あの形状が巨大トランス輸送に偶々ピッタリに貨車が似てるですね
@真面目な者は報われる
@真面目な者は報われる Күн бұрын
貨物列車のお尻にはやっぱり車掌車or緩急車がないとカッコつかないなぁって思うワチキはおじさんだなぁって思います。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Күн бұрын
≫魔車→猛者(ボソッ  重箱の隅を突く様で、失礼しました。
@スイカsenpai
@スイカsenpai 2 күн бұрын
確か東武鉄道のヨ8000ってATSを載せるために導入されたらしいですよ。
@焼肉ブリブリ
@焼肉ブリブリ 2 күн бұрын
貨物列車の車掌の仕事なんてないでしょ?と思うけど、途中の連結器が外れて列車の一部が線路上に残された場合に後から来る列車が追突しないようにする措置が大事な仕事らしい。
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 2 күн бұрын
大量の水と高容量の電源の確保が問題になりそうなので無理だったと思いますが、シャワー・トイレ付の豪華個室寝台客車に改造して、今で言うところの四季島のような運用形態で使ってほしかった。
@junichiueda6546
@junichiueda6546 2 күн бұрын
鉄道模型持ってます。😊古いけどまだ残っているのですね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 күн бұрын
東武以外で活躍の場が見れないのが悲しい
@cooperjhon5440
@cooperjhon5440 2 күн бұрын
昭和三十年代後半から四十年代中頃の小学生の時に、長い貨物列車の最後についているこの車両を見るのが好きでしたよ。 運転はしない、客車じゃないからドアの開け締めもないから、気楽に乗っていられると思いました。 そのうち、貨物列車自体見かけるのも少なくなり、あの車掌車見ることはなかったなあ。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 2 күн бұрын
ヨ(余)の顔を見忘れたか? ごめんなさい😅
@YouTube視聴者15号
@YouTube視聴者15号 2 күн бұрын
家の離れとして庭の片隅に置いておきたい
@みっちー-d1s
@みっちー-d1s 2 күн бұрын
コンピュータでの計算ができない時代だから、手計算で最適設計しても作ってみたら未知のトラブルが出た時代。8600も8650も使用済みだったので8620にしたら、ものの見事な名機で変なナンバリングになったわけですね、これがのちの国鉄の命名方式(C57など)だと解らないので、そういう意味でも名が残った名機です。
@春1995
@春1995 2 күн бұрын
羽越線で50系客車に乗った時の機関車でした。スタイル良いですね