KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【合戦解説】第一次月山富田城の戦い[後編]大内 vs 尼子 〜 公卿となった大内義隆は中国地方の覇者となるべく宿敵 尼子晴久の巣 出雲国に足を踏み入れる 〜 <毛利⑭>
1:22:27
【総集編】島津四兄弟の生涯~九州の歴史を変えた最強兄弟~【日本史マンガ動画】
1:10:24
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
Сестра обхитрила!
00:17
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
【漫画】戦国時代の広島~激しすぎた150年間~【日本史マンガ動画】
Рет қаралды 137,744
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 157 М.
連載終了漫画家・徳永サトシ
Күн бұрын
Пікірлер: 146
@tokunaga_manga
Ай бұрын
【訂正】 「今日の名言」ですが、正しい広島弁のイントネーションになっておりません。何卒、ご了承ください。
@芳治川崎-w9c
Ай бұрын
広島出身者として、このようなエピソードを作っていただけてうれしいです。
@大和-c5t
Ай бұрын
今年も一年素晴らしい動画をありがとうございます😭
@KaeruBread
Ай бұрын
転勤帯同で広島に1年前にやってきました。色々よその動画見ましたがこちらが1番面白く理解できました。輝元氏お父さん亡き後大変だったんだなぁ。でもその時名付けた広島という名がまだ残っているのが感慨深い。小早川家と吉川家のその後も知りたくなってきました。ありがとうございました。
@しげる-x4w
29 күн бұрын
私も広島出身で、上京してたから歴史に興味を持ち、同じように気軽に行ける時に行っておけばよかったと思いました。
@田中中田-n9f
Ай бұрын
広島県民として嬉しいです。ありがとうございます‼️
@まーくん中年の星
Ай бұрын
広島が最強じゃけぇのう
@kwanoudou
Ай бұрын
若いときって地元の歴史に無頓着ですよね 歳を取って知識も増えてくると歴史上の人物や事件と地元の意外な関わりが解ってきて驚かされることがあり、幾つになっても勉強になることはあるものだと感じさせられます。 このチャンネルも年齢に関わらず楽しく歴史を学べてありがたいです
@黒鋼-g7r
Ай бұрын
え❗❓ 広島出身何ですか、自分もです❗ 今年最後の驚きです‼️ 一年間楽しませて頂き、ありがとうございました❤ 来年度と、宜しくお願いします🎶
@52nobu82
Ай бұрын
安芸国と備後国で元々お国が違うから同じ広島でも文化が違うから面白いですよねー。
@めかぶ-m9l
Ай бұрын
私は広島生まれの育ちですが、毛利元就は野心というものはなくて、時代に翻弄されて、とにかく生き残るためにもがきつづけていたら、巨大大名になったイメージです。瀬戸内海に勢力を得たために、九州から京都大阪への物流をおさえたのも巨大化した要因かもしれません。
@rm4340
Ай бұрын
今年もありがとうございました。
@パワプロくん-k8z
Ай бұрын
広島北部出身です、自分の家の近くに山城がすぐ近くにありますけど行くためには山を登らないといけないのですが今は困難状態なので行きたいけど行けれないので残念です
@メトロン聖人-x1l
Ай бұрын
宮島の年間来島者が過去最多だったらしいですね サトシ先生の動画シリーズも少なからず貢献してると思います! 今年もありがとうございました🎉
@route648
Ай бұрын
知れば知るほど元就の凄さが際立つ 春や花が好きなお爺ちゃんでこの才能が不本意だったのは皮肉
@林大貴-p6g
Ай бұрын
毛利家が関ヶ原に敗れて安芸国から長州藩に移されて、数百年後に薩摩と一緒に討幕するって歴史の流れもすごいですよね
@MAKOTOMOTONARI
Ай бұрын
私と同郷だ。元就公が大好きで、あつかましくも毛利を使用させていただいています。 大河ドラマの毛利元就にはまり、歴史がさらに好きになりました。 うぷ主さまはいつくらいに歴史に興味がでたのですか。 とても漫画面白いですよ。わかりやすいですし。簡潔ですしね。
@tokunaga_manga
27 күн бұрын
コメントありがとうございます!僕も歴史に興味を持ったのも、大河ドラマがきっかけでした。『おんな城主 直虎』や『真田丸』、『麒麟がくる』あたりから一気にハマりました。
@taku-zo2ct
Ай бұрын
いつも楽しく動画を拝見させて頂いてます。 私も広島県民なのでとても嬉しいです。今後も引き続き日本史を楽しく勉強させて下さいね!
@あんみつくにこ-j7n
Ай бұрын
広島県北の小さい城ですが、先祖が家老職に就いていました。毛利元就との戦いに負け、その後物凄い弾圧に遭い、命より大切な家系図を江戸時代はじめに手放したと、代々言い伝えられています。元就はじめ戦国武将を英雄扱いされる事が多いですが、実際は現代人からみたらかなりエグいんですよね。ここでは書けないくらい。
@ooikuu101
Ай бұрын
吉川氏のルーツは、現在の静岡市清水区「吉川」地区だそうです。
@ichijikuatama
Ай бұрын
6:37 郡山合戦はほとんど籠城戦はしていなくてほぼ地形を利用したゲリラ戦、敵の間者を泳がせておいて偽の情報を流す情報戦でした
@石田玲-v3g
Ай бұрын
小学生んとき、合宿で郡山城の登山があった。 道が険しくて、こんな山城は攻めたくないと今でも思います。 しかし、吉田の町も安芸高田の各地域も何故か好きなんだな。 可愛(えの)川の流れを見てると心まで洗われそう。
@沸かせスタンドジャンボな一打ペナン
Ай бұрын
やっぱ広島出身なんですね!! 輝元公が推しだったり所々広島愛が隠せないなぁと思っとりました笑笑 広島の歴史って原爆ばかりが語られがちですけどそれ以前も結構重要で面白いですよね!!
@ニクタ-u6u
28 күн бұрын
実は、古代から吉備国として重要視されていたりと、かなり歴史が長いんですよね。(福山市在住経験あり)
@あいうえお-t9m6s
Ай бұрын
16:29 水野勝成「儂は?」
@5963MAT
Ай бұрын
まあ、備後国で別の国だからのぅ。
@フジユウ-b4y
Ай бұрын
生まれてからずっと福山市に住んでいますが、鞆幕府なんて言葉は初めて知りました すごく勉強になります👍
@米谷大作-u3n
Ай бұрын
今年一年、有難うございました 来年も、面白歴史動画期待しています🙇
@ウルフ-o7k
Ай бұрын
今年最後に本当に勉強になりました
@mukitama
Ай бұрын
毛利家の歴史は面白いという意味と会津の人間としての意味で興味を持っております それでは良いお年を
@帰雲城
Ай бұрын
広島には10年ほど前に旅行に行きました。大和ミュージアムと、てつのくじら館が印象深かったです。陸上に巨大な実物潜水艦が展示されているインパクトはなかなかのものがあります
@石田玲-v3g
Ай бұрын
呉にいらしたのですね、ありがとうございます!
@かたまん-t6v
Ай бұрын
わかりやすい!
@権兵衛-f2m
Ай бұрын
なんて苛烈な時代だったのでしょう...来年もよろしく👍
@ta55555555
Ай бұрын
広島ご出身ですか! アラフィフですが研究凄い前半はまことに知らないことばかり。 私ら宍戸絡みですが山城の名称の深いです。私らの詳しいことはなかなか調べれないです。 とても勉強になりました。
@kazuho4042
Ай бұрын
備後の領主が水野と阿部っうのも凄い事なんやけどな
@物見兵偵察隊
Ай бұрын
最終的には土岐源氏の分家の浅野氏が広島の殿様になったんですな。そのうち戦国時代の説教親父の浅野長政公もそのうちやりそうですね。朝鮮出兵で太閤に「ふざけるな!異国へ出兵だと?あんた狐に憑かれて頭おかしくなったのか!!」って言って太閤秀吉に殺されかけた逸話もあるし。
@石田玲-v3g
Ай бұрын
群雄割拠でカオスな戦国初頭は凄いですね。 毛利、武田はもとより庄原の山ノ内氏の後裔はかの山内一豊(後に土佐藩主)。 備後の右端、宮氏はなんと藤原公任の末裔、 様々な面子が安芸・備後に集まってきたのは何かしら魅力があったんでしょうな。 尾道や御手洗はそれより前から要衝だったはずです。
@survivalaza
Ай бұрын
広島県民として、24年の最後に広島県を取り上げて下さったことに感謝です!備後の実家から観てます! 今年もありがとうございました( ^ω^ )来年も楽しみにしております!
@MR-ek7km
Ай бұрын
戦国時代は何処の都府県も戦ばっかりで激しい。
@hironobushi
27 күн бұрын
@@MR-ek7km さん 道も戦国時代には、コシャマインの戦いがあったようですよ。
@zutuku
Ай бұрын
うち、宍戸氏と毛利氏が父方、母方は村上氏。 戦国の世が終わって、 母方は山口県へ移住し 父方は広島県へ残留 第二次大戦を挟んで、お見合い結婚でまさかの合流。 両家の家系図で追うと接点がある。 家紋も同じ
@らいぱち-k2m
Ай бұрын
素晴らしい🎉 広島県民じゃけど、ここまで詳しくは知らんかった。 学校の教材レベル
@武田大成-u4g
Ай бұрын
武田信玄は勝てないと戦わないからな 厳島に有田中井手と何度も劣勢をひっくり返してる毛利元就の方が 遥かに信長を潰す可能性があった気がする
@JamesJun21
Ай бұрын
自分の今年最後のKZbin動画です! 一年間ありがとうございました!!
@柴田勝家-k9j
Ай бұрын
実は広島城は全国屈指の防衛力の高い城の1つなんですけどね。今は小さいですけど かつては広い縄張りと海と山が面した三角州 そしてその周辺の川の多さはどこを探しても広島城しかないと思います。今は小さいですけど💦
@ルル-c7c
Ай бұрын
原子爆弾にやられてしまいましたもんね💦 原爆さえなければ大きいままの広島城が見れただろうになぁ😢
@ママ-i9v
Ай бұрын
第二次世界大戦さえなければ
@gianttcr105
27 күн бұрын
まぁ、だいぶ埋め立てられてるからなかなか感じれないですよね
@なるる-g7d
Ай бұрын
興味深い動画をありがとうございます 私の母方が毛利に繋がるらしいこともあり、もっと深く知りたいと思いました 父方は福岡で、そこまで意識する前に父が他界したためよくわかりません どちらにも興味がわいてきました 今の私にとってこの動画から最高のきっかけをいただきました 本当にありがとうございました
@紅井修一-h9b
Ай бұрын
ありがとうございます。 広島人なのに何にも知らんかったww
@ruisu-mp4
24 күн бұрын
有田合戦の説明してくださるの有難い
@タビィ智子
Ай бұрын
漫画家さんと声優さんは同一人物なのかな〜?やっぱり別の人? 独特の惹きつける声が好きです😊
@tokunaga_manga
27 күн бұрын
コメントありがとうございます。別人です(^^)/。漫画は僕(徳永サトシ)が担当して、声は声優さん(金井ゆかりさん)に依頼しています。
@長谷川亮-c4w
Ай бұрын
九州の猛者達に次いで血の気が多そう。 そこを毛利元就や江戸時代初期に広島に入った福島正則はうまく纏めていたのかなと思います。 浅野氏は赤穂藩の浅野氏とも繋がっていますね。
@白黒からす麦
Ай бұрын
驚いたのが広島城主の浅野家が浅野内匠頭と縁のある親戚だったって事かしら(ソース:決算!忠臣蔵)
@M_M-k8i
Ай бұрын
広島が浅野本家です。赤穂浅野家の後始末で費やした財政が広島藩に長らく悪影響を与え続けました。
@KayN61
Ай бұрын
仁義なき戦い・戦国群闘編
@安永建吉
Ай бұрын
元寇後に恩賞をもらえず武士も居たはずですがその解説は無いのですが室町前期の南北朝時代とか。
@zirou-0083
Ай бұрын
戦国好きにはわかるのですが… 広島は天野 熊谷 佐伯 宍戸 安国寺など名字が結構根強くいるのが面白いんですよね笑 尼子家臣の名字もいたりします笑 (なぜか1人だけテンション上がる)
@YM-bq5ks
Ай бұрын
地元ってそこにある物を当たり前に感じてしまいがちなので、特に興味を持ったり大事なものって意識を持つ感覚が育ち難いんですよねー 私も福岡で生まれ育っていながら福岡の良さに気付いたのは福岡を出てからで、そこから福岡の歴史や名跡を学びました その流れで九州・沖縄の歴史を学んで、中国、四国、近畿、東海…と興味の範囲が広がって歴史好きになったんですが、中国地方の戦国史は特に好きです
@sc-et8ip
Ай бұрын
あまり知られてないけど、黒船来航時の幕府老中主席阿部正弘は福山藩主でした。この時、日米和親条約締結を幕府単独で決められず、朝廷や天下一般に意見を求めた事で、幕末の混乱が起きてしまいましたとさ…😅
@蝶野喜栄
Ай бұрын
安芸武田氏の重臣である熊谷家は「平家物語」や「敦盛の笛」でおなじみの熊谷直実さんの血筋で、もともと安芸の国で始まった若狭武田家が失った悪鬼の領土権を取り戻し一族の物が移り住む時に若狭熊谷家から分かれたのが始まりだとか。 吉川元春の義父で有名な信直さんは毛利輝元さんの時も存命で、秀吉の高松城水攻めの際も偵察部隊として向かい「水かさは昨日よりは下がったようだ」という報告書が残っているんだとか。 ・また安芸武田家と関係のある尼子家ももともとは近江の国出身で、京極氏として最初に出雲守護を補任された佐々木道誉の孫:尼子高久(経久のひいおじいちゃん)が近江の国の尼子郷に住んだのが始まりの一族であり、元主君であり血縁者である佐々木京極氏も近江に所領を持っていました(後の家督争いで失いますが)。 ・明智光秀の丹波攻めの際に一泡吹かせた”波多野秀治”の波多野家は逆に石見の方に本家が有ったりと、中国地方の人は畿内をはじめとした有力な一族に繋がりがある場合が多いですね。
@J.ガイルの旦那
Ай бұрын
広島県民は宮沢洋一をどうにかしろよ。
@ナックル星人
Ай бұрын
元就の存在が大きく他を圧倒しました 両川の存在も大きいです。
@山川卓
23 күн бұрын
これ全都道府県やってほしい
@kurosamaouen
Ай бұрын
今日、某チャンネルで厳島の戦いしてるw
@RT-qm1tx
26 күн бұрын
関ヶ原があっさりしてるけど、一応西軍総大将は毛利輝元
@tannet0521
Ай бұрын
流入元の関東もかなりヤバいですけどね。殆どの家は潰れましたからね。
@ジャガー猫弟
Ай бұрын
二大大名に囲まれて多くの大名が存在していた広島、信濃の国が似たよう感じでしたね
@shunji703
Ай бұрын
うっわ 新年初配信があの地獄の兵糧攻めの被害者である別所長治さんですかぁ〜🤢 たっ、楽しみにしてます😅
@パンケーキ師匠-l1i
26 күн бұрын
広島のものですがすごく勉強になりました 卒業した高校が安芸武田家に由来する武田山にあり校章に武田菱がデザインされていたこと 幕末に興味がありますが長州藩の藩主が毛利家なこと うっすら疑問におもってたことがよく理解できました🎉
@寺内央
Ай бұрын
今年最後の動画がまさかの広島。広島県民歓喜。
@まーくん中年の星
Ай бұрын
ほいじゃけぇの!
@yasu9094
Ай бұрын
戦国時代から「仁義なき戦い」は広島でやってんだ。
@知らんナニカ
Ай бұрын
平和な広島県て(笑) 『仁義なき戦い』とか割りと血なまぐさい県だと思うけど
@竜ちぇる
Ай бұрын
こういうの待ってました( *´︶`*)ありがとうございます🙇♀️(。ᵕᴗᵕ。)
@zirokikuchi9213
Ай бұрын
西国の超有名大名毛利氏の出身が神奈川県の清川村あたりだとつい最近知りました。 灯台元暗しとはこのことでしょうかね?
@NUBS-FBS-1014
Ай бұрын
大江広元の四男の毛利季光ですね。 宝治合戦で三浦方に付いて(嫁が三浦義村の娘で、泰村光村兄弟の妹の為)最期は自刃してしまいましたが。大河ドラマ「北条時宗」では高橋英樹が演じてましたね。
@彩雲-b4b
Ай бұрын
その後の話として日清戦争の時に大本営が置かれた事とかも触れて欲しかった気がしますが、明治~昭和とやると原爆投下等にも触れざるを得なくなるので難しいところかもしれませんが。
@chiekoasai
Ай бұрын
信濃に真田幸隆&昌幸が、羽前に最上義光が、備前に宇喜多直家が出た。割拠の地で勝ち残るのはなりふり構わない謀略の徒。
@Binwoo-h8u
Ай бұрын
戦国時代の話?シリーズ多いまあおかげで知らない武士も一人ずつ知るようになっているわけだから勉強になるよ戦国乱世を生き抜いた武士はもう一人前の人と言うことでいいかな😊
@hironobushi
Ай бұрын
初代毛利季光が宝治合戦で、三浦方につき一族のほとんどが討たれる。(01年大河ドラマ『北条時宗』で描かれている)その時越後にいた四男が生き残り、そのまた四男が南北朝のなんやかんやで安芸の国へ下向することになる。 97年大河ドラマ『毛利元就』で元就の父の弘元時代から、描かれているので分かりやすいと思います(●´ω`●)
@essauouo5251
Ай бұрын
平家の一大根拠地だったから、平家没落後には没官領だらけだったってことなんでしょうね それがのちまで影響するという
@ricabull99
Ай бұрын
元就がちょっと出てくるのが早すぎたんだよな。。その後結局原爆落ちるまで軍都でありつづけたからな・・・
@VELL_CHANNEL
26 күн бұрын
若かりし頃、中世の城が好きだったので毛利家にかかわる山城は遺構が少なくても登城?登山してましたが 蜂に襲われてから行かなくなりましたw ちなみに備後出身なので 小早川隆景公が築いた三原城や新高山城そして古高山城を手始めに備後国、安芸国、備中国、出雲、、、と暇さえあれば回ってました 広島浅野家の分家の三原浅野家も徳川の姫が嫁いだことにより一国一城例の最中、存続が許されたとのこと ま、三原城の上に三原駅が出来たので 現代では駅構内から入る一風変わった本丸天主台への入場方法となっております しかしながら個人的に好きな城は広島ではなく岡山県の備中松山城w
@シュプリ-c9j
15 күн бұрын
広島県民って表面上穏やかなのに、突然ブチギレる方が多いのは戦闘民族としてのDNAが受け継がれてるからなのか。あと広島風お好み焼きって言って謎にキレられた。
@村正-e4y
Ай бұрын
今は、宮沢家と岸田家のお膝元😅
@bingosaru
Ай бұрын
ストック分含め、結構観た記憶が(汗 今年も1年間お疲れさまでした 広島県は安芸國と備後國の2カ國で形成されていますが、毛利家が安芸の国人領主の出 なので、後に得た備後側は軍役などの負担が大だった様で私の住む備後側の古老は毛利家に否定的な見解を述べます もっとも元就公は2024年現在も家臣であるアンガールズの2人を広島県内を中心とした各所に派遣してレポートを提出させ、その内容に元就公がコメントを出しています(汗 (RCCローカル番組「元就。」より)
@Pikarun_Channel
Ай бұрын
厳島神主家の歴史が、なんか気になっちゃうなあw
@nobunyaga102
Ай бұрын
広島にあんまり平和なイメージ無いw
@greengekko191
Ай бұрын
基町ってもしかして本当は元町なのかな…?
@深田有一
Ай бұрын
まさかYUKIMURA CHANNELと同じ日にぶつけるとは、、、
@hibikiyamazaki8543
Ай бұрын
名前すら出てこない、元就の長男(毛利隆元)可哀想w
@kopahage
Ай бұрын
地図の周防が周坊になってます
@tokunaga_manga
27 күн бұрын
コメントありがとうございます!ご指摘大変助かりますm(__)m
@香取閃光
Ай бұрын
広島って、仁義なき戦いで有名なヤクザ抗争があったりと何かと争いの多い土地やったんやね
@たて-c9h
25 күн бұрын
毛利は鎌倉幕府の要職大江です
@orientallocal9988
Ай бұрын
近代でも最後の戦禍たるアレがあったしな
@NzinYaba
Ай бұрын
アレって何や❓
@NUBS-FBS-1014
Ай бұрын
@NzinYaba歴史的大失速の「広島燃ゆ」じゃね?しらんけど😂
@partisansoviet3874
Ай бұрын
仁義なき戦い
@meu330ci
Ай бұрын
隣の件も昔も今もたいがいヤバいでしょ身の毛がよだつ事件多いし😮
@暇表天須
Ай бұрын
まさかの同郷で草 初耳やが
@土屋真一-r1p
Ай бұрын
こう言っては何だが、広島城を大坂城や姫路城などと同様にデカい城と考えると拍子抜けするかもね。 城の近くにはRCCの塔や基町高校あるけど。
@user-sw5es7lo8l
Ай бұрын
今度は成田長泰の生涯で
@sarumata87
Ай бұрын
広島の由来に関して人名由来は聞いた事ないなぁ 出典どこからかな?
@user-SpiceChoco9Addiction
Ай бұрын
「武田」と聞いて甲斐の武田氏を思い出しましたが、別の武田氏でしたか・・・ それでも強大な勢力だったようですけど
@ふらぶら
Ай бұрын
歴史のIF もしも信長がALSOKに入っててなら歴史は変わったでしょうか?😂😂
@SY-sw9tu
Ай бұрын
13人メンバーで大江広元から子孫残ってて勝ち組的に言われがちだけど、安芸に着くまでけっこうギリギリだしな
@八木貴宏-t3g
Ай бұрын
👍👍👍👍
@fakecar
Ай бұрын
広島の戦国時代って昭和の中期ごろかとともったわ
@tomatopasta972
Ай бұрын
広島の由来は広島城を作る際に 三角州を干拓した際に一番広い島を広島と呼んでいたから つまり「広島」だったから だと聞いた気がするのですが?違ってましたかね?
@たぬたぬ-r6b
Ай бұрын
まあ当時の人らは絶望的だとしか思えないまま亡くなっていったろうけど、ポトシ銀山になるのを死守してくれたんだよね。
@星風-g9j
Ай бұрын
山名の影響力もあるが、そこまでやると動画としてまとまらないしなあ。 大勢力の緩衝地帯の難しさよ。
@Hsan_az
Ай бұрын
清水宗治。。
@totogaku156
Ай бұрын
備後の福山藩藩主は徳川の親戚なのにねー😂知名度薄い…😢
@VELL_CHANNEL
26 күн бұрын
三原浅野家(分家)も徳川の姫が嫁いでます
1:22:27
【合戦解説】第一次月山富田城の戦い[後編]大内 vs 尼子 〜 公卿となった大内義隆は中国地方の覇者となるべく宿敵 尼子晴久の巣 出雲国に足を踏み入れる 〜 <毛利⑭>
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 458 М.
1:10:24
【総集編】島津四兄弟の生涯~九州の歴史を変えた最強兄弟~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 117 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
13:05
【漫画】その後の毛利家~関ヶ原の敗北から現代まで~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 71 М.
58:42
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,4 МЛН
22:14
【漫画】立花宗茂の生涯~秀吉が認めた戦国最強の男~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 118 М.
18:21
広島藩 浅野家のその後 薩長に並ぶ雄藩はなぜ明治以降姿を消した?
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 161 М.
37:34
Battle of NAGASHINO SHITARAGAHARA
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 1,6 МЛН
21:17
【漫画】吉川広家の生涯~毛利家を救った裏切り者~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 57 М.
1:39:46
【合戦解説】備後制圧戦 毛利・毛利派国衆 vs 尼子派備後国衆 〜 新生大内家を後ろ盾に毛利軍は備後支配を目論む 〜 <毛利⑲>
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 552 М.
18:02
【前代未聞】反乱者が勝利した80日間に渡る皇位継承戦|壬申の乱
上から見た合戦史
Рет қаралды 442 М.
19:13
【漫画】足利義輝の生涯~歴史を変えた剣豪将軍の最期~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 83 М.
22:16
【総集編】足軽の戦場~戦闘・食事・略奪・海外での戦い~【日本史マンガ動画】
連載終了漫画家・徳永サトシ
Рет қаралды 301 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН