【漫画】中小企業で働き続けた男のリアルな人生。企業倒産年間6000件以上…【メシのタネ】

  Рет қаралды 106,409

メシのタネ

メシのタネ

Күн бұрын

中小企業で働き続けるとどうなるのでしょうか。
今回はそんな中小企業で働き続けた男の人生を動画にしました。
►チャンネル登録はこちら
www.youtube.co...
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!
►同じシリーズの動画はこちら
【漫画】結婚願望がない一生独身男の末路。40代の未婚率は約30%…【メシのタネ】
• 【漫画】結婚願望がない一生独身男の末路。40...
【漫画】中小企業で働き続けた男のリアルな人生。企業倒産年間6000件以上…【メシのタネ】
• 【漫画】中小企業で働き続けた男のリアルな人生...
►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com
►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。
・効果音
効果音ラボ:soundeffect-la...
#漫画
#メシのタネ
#中小企業
#倒産
#企業

Пікірлер: 156
@manga_meshitane
@manga_meshitane Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます🌱 動画が少しでも面白いと思ったらチャンネル登録ボタンを押してね👍 kzbin.info
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
みんなの知らないところで苦労をしながら地道に努力をして私達の生活を支えている彼らを尊敬する
@ジャガー猫弟
@ジャガー猫弟 2 жыл бұрын
こういう小さい工場が日本を救ってるんだけどな。
@seeji-ze2yi
@seeji-ze2yi 2 жыл бұрын
こういう工場がすごい技術を持っていたりするんですよね
@CT-1365
@CT-1365 2 жыл бұрын
いずれこう言う人達がホワイトカラーや政府に一矢報いるべきだと思う。
@tryo2115
@tryo2115 2 жыл бұрын
小さい企業を集約して合併していくしかないでしょ。
@ひとみ根本-f3o
@ひとみ根本-f3o 2 жыл бұрын
中小企業あってからこそ日本はここまで経済成長しましたからね❗😃
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 жыл бұрын
@@tryo2115 地方の生コン会社は合同会社としてバラバラだったのを一緒にやるとかありますよ
@beenbrid
@beenbrid 2 жыл бұрын
みなさんの仕事があるから生活出来てる。この状況の中、頑張ってくれてる方達には感謝しかありません
@osyadarake
@osyadarake 2 жыл бұрын
業績の悪い中小企業なんて結構あると思う。銀行側も相当苦労してるんだろうな
@大畑広樹
@大畑広樹 2 жыл бұрын
会社経営は本当に難しい主人公もこれから大変な事もあるけど頑張って下さい。
@朝日ユイカ
@朝日ユイカ 2 жыл бұрын
お父さん 泣ける😭
@かつもりやすし
@かつもりやすし 2 жыл бұрын
長年会社の経営を維持する事って大変なんだな。
@KuroroHisoka
@KuroroHisoka 2 жыл бұрын
大企業 高卒一年目 電気工事業 休みも土日の週2あるし残業もないけど先輩が怖いです、現場もきついしはじめての一人暮らしも慣れないです。これを乗り越えてきた社会人の先輩たちはすごいですね
@gateau304
@gateau304 2 жыл бұрын
もしかして、き○で○かな? 頑張って下さい。
@blackbox5684
@blackbox5684 2 жыл бұрын
先輩が怖いというのは、どういう事でそうなのかはわからないが、 傍から見てよく言われるのは、電気工事みたいな一歩間違えれば非常に危険な作業を伴う現場作業に対しては、 意識付けと抑止力の為にわざと、きつい調子で怒ったりするということはあるらしいね。 仕事中は怖いけど普段は優しいとかなら、別にいいと思うし、 そういうわけでもなく、ただ、怖いだけの先輩なら、そんな会社続けていくかどうか考えるところだわね
@Gg-oo1wg
@Gg-oo1wg 2 жыл бұрын
命に関わる仕事はどこも厳しいよ。ただパワハラとかそんなんあるなら逃げてまえ 電気工事士やったら食いっぱぐれることはないから 一人暮らしもがんばれ
@高橋和希-r9d
@高橋和希-r9d 2 жыл бұрын
充分ホワイトじゃないですか。羨ましいですね。
@ひとみ根本-f3o
@ひとみ根本-f3o 2 жыл бұрын
中小企業も色々と大変ですよね💦
@matsuoka4808
@matsuoka4808 2 жыл бұрын
大企業だろうが、中小企業だろうが、自営だろうが、どういうルートでも末路が悪いメシのタネの世界ww
@朝日ユイカ
@朝日ユイカ 2 жыл бұрын
働いてる方は気に入らなければ転職すればいいけど、経営者はそういうわけにはいかないから悲しいね🥺
@m.i.9104
@m.i.9104 2 жыл бұрын
中小は融資受ける為の売り上げ最低ラインと言うのがあるから大変、特に製造業は製造日数とか支払いが手形の場合もあるから売り上げに直ぐに反映されないもんね。
@subaru.wrx07hawk
@subaru.wrx07hawk 11 күн бұрын
イマドキ中小企業なんかオワコンだよな。中小企業なん待遇最悪でどの会社も明日潰れても文句言えないんだもんな
@たなちゃん健ちゃん
@たなちゃん健ちゃん 2 жыл бұрын
仕事頑張るよ、おっさんだけど頑張るよ。 仕事があるのはありがたいし、皆必死に頑張ってるから俺も頑張るよ。
@nikoniko-kame
@nikoniko-kame 2 жыл бұрын
工業高校の理事やってましたが、中小企業からの要請はものすごく多いです。どこも人手不足だと商工会議所の方は悩んでましたね。。。中小企業って本当にやりくり難しいですね。
@tylant100
@tylant100 2 жыл бұрын
若い子欲しいって言ってる割には教育制度が整ってなかったり社風が古かったりで社内整備が悪い所多いんだよな
@bba7508
@bba7508 2 жыл бұрын
★中小企業の底力💪みせたるで~😃⤴️⤴️👍👍🤣🤣
@とある科学
@とある科学 2 жыл бұрын
日本企業の99.7%は中小企業だからね。 ほとんどの人は中小企業勤務だろ
@一太郎-f4u
@一太郎-f4u 2 жыл бұрын
大企業の方が1社あたりの従業員が多いから 企業数で言えばほとんど中小だけど 勤務している人の数で言えば大企業勤務ももう少し多い
@lavefx3005
@lavefx3005 2 жыл бұрын
@@一太郎-f4u 7割は中小零細企業です!
@はた-c2v
@はた-c2v 2 жыл бұрын
自動車部品製造はあんまりわからないけど、自分の職種にはこうゆう所にたまに凄い職人さんいるんだよね。
@だいなし-n3p
@だいなし-n3p 5 ай бұрын
その たまに凄い職人さんが退職したら 倒産ですよね
@ぱる-w8s
@ぱる-w8s 2 жыл бұрын
私は士業で働いています。 安定してそうで実は波があり、一時は仕事を辞めることも考えました。 自営業は精神力がないと、潰されます。
@kenkeken322
@kenkeken322 2 жыл бұрын
地方だとほとんど中小零細ばかりですね 40代で年収350 退職金、年数×5万 これでも地元の回りの企業より良い方だとみなさん働いてます。
@だいなし-n3p
@だいなし-n3p 5 ай бұрын
年収300切る時代ですから
@tryo2115
@tryo2115 2 жыл бұрын
やっぱり、公務員か大企業に入るのが一番良いね。
@yooz2896
@yooz2896 6 ай бұрын
マジでこれ、自分は商売興したり、インセンティブ営業で稼ぎまくるぞ!!ってタイプでもなく何の才能もないと自覚したのなら勉強だけは頑張っていい大学行って大企業社員か公務員になるしか道はない。中小零細はごく一部除いてアルバイト並みの生活しかできない
@NH-bq5bm
@NH-bq5bm 2 жыл бұрын
最後、感動しました!
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v 2 жыл бұрын
最高の息子さん持って良かったな。親孝行出来る素晴らしい息子さんじゃないか!此れからも親子二人三脚で頑張って下さい。
@Gg-oo1wg
@Gg-oo1wg 2 жыл бұрын
マジで若い人がすぐやめるとこはろくなとこないからやめとけ
@blackbox5684
@blackbox5684 2 жыл бұрын
若い人がすぐ辞める、定着しない=老害率の高さ  という事が言えるのかな。それとも企業体質そのものが悪いのか
@BOKU-NO-SEIKATU
@BOKU-NO-SEIKATU 2 жыл бұрын
中小企業ほど財務を整えとかないとなって思う動画でした。 体力無いところがなくなって残った所に仕事が来るんだわ。
@佑樹幣原
@佑樹幣原 2 жыл бұрын
素晴らしい。これは本当にためになりますね。
@たかくんわいわい
@たかくんわいわい 2 жыл бұрын
金融の人間って良いときはストーカーのようにお金貸しますよ!借りてください!とかすり寄ってくるのに少しでもヤバい雰囲気になると直ぐにそっぽ向くからな。手のひら返しってこいつらのためにある言葉かと思った事あるわ。
@小林カムイ
@小林カムイ 2 жыл бұрын
「天気の良い日に傘を貸して、どしゃ降りの日にその傘を取り上げる」というのが、銀行のやり方だというのはマジだったのですね? 社会人1年目から、サラ金や銀行のローンのチラシがしょっちゅうネジ込まれる事がありましたが、もれなくゴミ直行でした。
@おおお-u9v
@おおお-u9v 2 жыл бұрын
あたまわるそう
@b881119
@b881119 2 жыл бұрын
サラリーマンやっていた約40年前、総支給額が200万円超えたって喜んでいたのを思い出す・・・
@有吉博之-x2i
@有吉博之-x2i 2 жыл бұрын
親子の絆がよかった!二人で必死に営業した結果ですね!
@sueishi893
@sueishi893 2 жыл бұрын
下請け、孫請け… これらの企業、会社、個人がいるから大企業が飯食えてるってことを分かっていない奴が多すぎる。 ピンハネばかりしている奴らが、設計はできても施工や製造ができるのかってんだ。 中小零細企業の皆さん、そろそろ反旗を翻しましょうよ。 っていっても、自分とこの利益守るために裏切るやつは必ず出るんだけどね。
@茶トラ白トラ
@茶トラ白トラ 2 жыл бұрын
5:25 工場長に嫌みを言う派遣社員…
@kiko8343
@kiko8343 2 жыл бұрын
中小企業、とっても羨ましいです。 零細企業や個人事業主は もっと大変です。 中小企業は 大企業にイジメられ、それを零細業者に押し付けます。 消費税材料代電気代上がっても 値引き要求の嵐です🤣
@三浦英則
@三浦英則 2 жыл бұрын
零細、個人。特に、建設、建築。製造業。傭車のフリードライバー(トラック、軽自動車)の個人は、よほどの努力をしないと。利益ゼロの仕事で自転車操業😭。零細、個人で高収入な方々は。社長の能力が飛び抜けてるケース。残念だけど、社長が亡くなると会社じたい消えてしまうパターンが多い😔。
@kenkeken322
@kenkeken322 2 жыл бұрын
安く買い叩かれ 利益も賃金も上げられない
@hiroyosi8444
@hiroyosi8444 2 жыл бұрын
海外から国内生産へと言うけど 国内の生産設備を頼んでたメーカーは中小メーカーばかりで もう何年も国内の生産設備需要が減って潰れたり、作れる人材が退社でいなくなりもうどこも引き受けてくれない 自社で作ろうにも人員削減と外注依存で大手メーカーでも人もノウハウももうないところが多い 正直、国内産業はあと10年持たない気がする
@三浦英則
@三浦英則 2 жыл бұрын
ホントに😔。大企業が目先の利益だけを求めて。人件費の安い海外に生産拠点と技術を移転した結果。国内の製造業は、ズタボロ😰。マァ、日本だけでなく。欧州なんかも、同じ。人件費ばかりに眼を奪われ。海外移転して。自国産業は、ズタボロ。かつての二流国の中国、東南アジアの方が設備も優秀。日本や、欧州の大企業から手取り足取りで技術を学び(盗み)。ほとんど分野で日本より上😔。今さら、日本に戻る‼️。舐めきってますね。失った技術は直ぐには復活できません。でも、まだギリギリ技術継承ができるタイムリミット。本気で自国産業の復活に尽力して欲しいものです。国際情勢の変動が廻るましい昨今。最後に頼れるのは自国産業だけですからね。
@愛知愛知-m7h
@愛知愛知-m7h Жыл бұрын
自分も零細企業の経営者ですが、毎月が勝負ですから大変です。
@ケーワイ
@ケーワイ 2 жыл бұрын
何故か、下町ロケットを思い出した
@user-hx8ce1sf7s
@user-hx8ce1sf7s 2 жыл бұрын
政治家が中小企業の苦しさを知らないのが問題。政治家は自分を犠牲にしてでも国民を守りなさい!
@user-gc2ow8fz4u
@user-gc2ow8fz4u 2 жыл бұрын
材料屋やってたから、中小の電気屋と取引してたけどムカつくヤツ多かったなー
@はやぶさ-u9m
@はやぶさ-u9m 2 жыл бұрын
政治家達も献金してくれない企業を助ける気はさらさらないって感じだから 結局資金がいっぱいある上場企業や大手企業しか救われなくなる だから日本で中小企業を営むのは相当な覚悟がいるんだろうな....
@KenG-m5r
@KenG-m5r 2 жыл бұрын
日本のもの作りは中小企業など町工場が支えており、今は大企業でも最初は町工場からスタートしている事が多い。 国は無駄な所に莫大な予算を簡単に使うのになぁ…
@パンドラの箱の中身
@パンドラの箱の中身 2 жыл бұрын
0:59 何が(3億以下)なのかってのは入れたほうがいい気がする。
@まちこ-v9p
@まちこ-v9p 2 жыл бұрын
勤めてた工場はもともと赤字気味で、2代目になっても改善しなくて、買収されてしまいました。社長は私が辞めたあとに亡くなってました。もう10年も前の話ですが、思い出して切なくなりました…。
@ハイド-k3r
@ハイド-k3r 2 жыл бұрын
税理士を40年以上やっている経験からすると、中小企業だから厳しいのではなく、経営者に向かない人が会社をやっているから厳しいことがほとんどです。 売れる商品やサービスの目利きができる、お金のやりくりがうまくできる、社員や派遣の人たちを使いこなせる、社会や業界の情報に敏感である......これらのことを自分一人で全うできるか、苦手な部分を任せられる相棒がいれば、会社を経営してもうまくいくと思います。
@piko4745
@piko4745 2 жыл бұрын
不安を不必要に煽るタイトルとサムネ。これがこのチャンネル
@blackbox5684
@blackbox5684 2 жыл бұрын
手取り~万の人の末路 みたいな話で煽って来たかと思えば、 お金をたんまり持ってたはずなのに、なんでこうなったみたいな話が来たり、 正直、何を伝えたいのかと思う事が結構ある 初期の頃の、こんなのやったらどうなるのかみたいな話の方がよほどためになったけどな。 批判もあるけど、たまに良い話もねじ込んで来るから、悪いことばかりではないけどさ。
@北の侍F乃木坂欅坂大好
@北の侍F乃木坂欅坂大好 2 жыл бұрын
こち亀の両さんが下請け町工場の販路を海外に拡大した結果、物凄い大企業になった話があったなぁ。 実際に、日本の町工場も経営面や販路や資金面で助けてくれる所があったら無敵なんだけどな。
@markiii6862
@markiii6862 2 жыл бұрын
中小と大企業の圧倒的差は福利厚生。 福利厚生は給与同等に重要。 中小のエリートより大企業の落ちこぼれの方が幸せと言われるのはそのため。
@humina20
@humina20 2 жыл бұрын
まぁ選べるなら条件の良い会社選ぶよね
@JT-cg4to
@JT-cg4to 2 жыл бұрын
2:20 下請法違反では…?😅
@超大都会にいがた
@超大都会にいがた 2 жыл бұрын
30年間成長してこなかった日本経済の足を引っ張って来た犯人が、この様な辛うじて生き残っている中小ブラックなんだよなぁ
@user-yz2hn3tc4y
@user-yz2hn3tc4y 2 жыл бұрын
私は資本金うん百億円の大企業務めですが、中小・ベンチャーの方々なしでは大きい会社は回らないですよ
@宗岡亮博-u5s
@宗岡亮博-u5s 2 жыл бұрын
大量生産に向かない 小ロット多品種生産の場合は大企業より中小企業が向いている。 勿論、利益率が良い仕事に限られるが。
@だいなし-n3p
@だいなし-n3p 5 ай бұрын
少量多品種は基本的に利益率低いです。 売れないから少量でしか注文されない 多く見積もりを立てても 大企業からの圧力で安くさせられる しかも流れ作業で生産なんかしたら大赤字 流れ作業は 大量生産で利益が出る手段 少量多品種で、やったら絶対ダメ 優秀な人が ワンオペ多能工で回す 出来ない人を、そもそも雇うな 少量多品種で儲けるに これしかありません 普段から勉強サボってた人には無理な話です 多能工は勉強ばかりです
@龍玉-d6i
@龍玉-d6i 2 жыл бұрын
東大阪には、大企業に負けないくらいの中小企業がたくさんありますよ
@北の侍F乃木坂欅坂大好
@北の侍F乃木坂欅坂大好 2 жыл бұрын
それなこの技術力のある会社が合併して販路を一気に拡大すればパナソニックは、越えると思うんだけどな。
@blackbox5684
@blackbox5684 2 жыл бұрын
昔、中川家の漫才のネタであったの思い出したわ。 東大阪のネジ工場でたこ焼き型のネジ作ってるって話
@greatgyatubeez
@greatgyatubeez 2 жыл бұрын
中小は大変やな 損益分岐点比率が85パー。 大企業は60パー。 売上が4割下がって赤字になる大企業とは体力が違いすぎる
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 2 жыл бұрын
土日祝休み年間休日125日以上で月残業10時間未満で年収=年齢×13万以上なら中小企業でも良い
@Daikokuyasyoubei
@Daikokuyasyoubei 2 жыл бұрын
後は人間関係がまともなら 完璧
@YY-rq6xp
@YY-rq6xp 2 жыл бұрын
そんなとこ見つけるなら素直に大企業の子会社含め、それなりの規模の会社に入ったほうがいいよ
@フレッドクルーガー-b1w
@フレッドクルーガー-b1w 2 жыл бұрын
そんな優良な会社があれば良いですね
@桐生ちゃん-o1y
@桐生ちゃん-o1y 2 жыл бұрын
大企業に転職できて良かったε-(´∀`*)ホッ
@三浦英則
@三浦英則 2 жыл бұрын
良かったですね👍。でも、うかうかしてると、40歳くらいでリストラ候補。中小の時以上に、自分のポジション作りが必要ですよ。逆に、大企業から中小に転職してくる人は。経営者からの期待値は高いが、大抵役立たないんだよなぁ。
@tmgtmpja5677
@tmgtmpja5677 2 жыл бұрын
0.3%に入れたのか凄い
@yukihikotakei8069
@yukihikotakei8069 2 жыл бұрын
信用金庫に手続きに行った時 ちょうど隣のブースで 工場の代表者と関係者の二人と銀行の融資担当者が 色々話し合ってたのを 待ち時間が暇なので  聞き耳立てて 好奇心で聞いてた
@高山典久-x5e
@高山典久-x5e 2 жыл бұрын
3年ルールは正規雇用とは限らない。無期限雇用でいいんだよ。
@Latino-n9p
@Latino-n9p 2 жыл бұрын
思い切って全く違う仕事をする会社にするのもひとつの方法。 大手だと富士フイルムがいまや化粧品とサプリメントの会社であるみたいな感じ。
@nanso-ob8xm
@nanso-ob8xm 2 жыл бұрын
親父死ぬ気で融資とってきた後にタバコ吸ってて草
@March649
@March649 2 жыл бұрын
多分大半の人は中小企業勤めだと思いますけど・・・。そんなに大企業や公務員じゃなきゃ駄目?
@鬼豚毒蔵
@鬼豚毒蔵 2 жыл бұрын
自分の人生赤の他人に委ねるのが好きな日本人はそうなんじゃない? 自分の人生をどんな苦難があろうとも上を向いて虚勢でもいい突っ張って生きたい 俺はそんな人生を生きたい
@高橋和希-r9d
@高橋和希-r9d 2 жыл бұрын
だめです。 今時は公務員とかでもキツいのに、中小企業なんて尚更キツいですよ。
@鬼豚毒蔵
@鬼豚毒蔵 2 жыл бұрын
@@高橋和希-r9d だからこの国の衰退ぶり見てれば分かるかと しょうもない アホらしい いつまでも安心安定壊れたジュークボックス見たいに言ってろ
@パッションマリゴー
@パッションマリゴー 2 жыл бұрын
日本の98%は中小企業ですよ。
@虫パン
@虫パン 2 жыл бұрын
ハローワークに求人出せばいいのに!求人掲載無料だからコスパ最強なのにな
@go8195
@go8195 2 жыл бұрын
昭和の時代はこういう中小企業が日本を支えてたんだがなぁ、、、。、
@PonteBekkio
@PonteBekkio 2 жыл бұрын
昭和はちょうどクルマが普及する時期と重なる。ネジやら布生地やら細かい部品がいっぱい必要で中小零細企業が作る仕事。本当に電気自動車に全て置き換わったら殆どの中小零細企業は潰れるだろうな。
@g.o2391
@g.o2391 2 жыл бұрын
やっぱりまだコロナの影響受けてるのか…
@JT-cg4to
@JT-cg4to 2 жыл бұрын
技術力や競争力のある中小企業以外は淘汰されるべき。 地方の商社などは昔からの商権にすがりついているだけで、大手企業の製品の価格競争力を落としている。
@tadashiz1015
@tadashiz1015 2 жыл бұрын
今の御時世、大企業も必ず安泰というわけでもない。 普通に自主退職とかあるから。
@黒電話-e3m
@黒電話-e3m 2 жыл бұрын
中小企業も社会の役に立っているのは事実 ただ、大企業よりは規模が小さいから苦労も多いのかも…
@北の侍F乃木坂欅坂大好
@北の侍F乃木坂欅坂大好 2 жыл бұрын
この高度な技術力は、後世に残したいと思うわ。
@hiroyosi8444
@hiroyosi8444 2 жыл бұрын
役に立ってるの何も 中小がいなければ大企業自体が成り立たない 今まで日本を支えて来てのは中小企業だぞ
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
俺も中小企業にいたときバブル期で、でかい会社に移ろうとしたら「〜君、係長にしてあげるから辞めないでね、月給5万円アップよ!」って言うので残ったら会社が潰れたーw
@北の侍F乃木坂欅坂大好
@北の侍F乃木坂欅坂大好 2 жыл бұрын
中小企業を救うにはどうすれば良いと思う? みんなの意見はどうなんだろう?
@masamasa25251
@masamasa25251 2 жыл бұрын
三万天引き?手取りが多い
@〆しの
@〆しの 2 жыл бұрын
日本の殆どが中小企業でしょうに。 そこではたらく人で成り立っている国。
@フレッドクルーガー-b1w
@フレッドクルーガー-b1w 2 жыл бұрын
田舎の中小企業で働いてます
@spooky_jpn
@spooky_jpn 4 ай бұрын
精神論では何も解決しない
@madaof9840
@madaof9840 2 жыл бұрын
経営者の仕事はそもそも営業なんだが
@二代目タニマニチンポー
@二代目タニマニチンポー 2 жыл бұрын
中小企業というのは大変だよな。かなり厳しい世界だと思う。だけど諦めずに努力し続ければ転機が訪れるかもしれないね。
@yooz2896
@yooz2896 6 ай бұрын
中小だと、ずっと額面15万の正社員とかもいるからね。しかも休みも極端に少ない。ずっと50代で独身の人ばかりとか 実家で親に食わせてもらってる社員もいる。。大企業は30歳で年収900万とかだからな。凄まじい格差だよw
@やまだ-x7g
@やまだ-x7g 2 ай бұрын
自分で入りたいと思って中小に入ったくせに文句は言えないよねえ
@yooz2896
@yooz2896 2 ай бұрын
@やまだ-x7g 入りたいと思って入るやつなんて殆どいないでしょう。。大企業(かつ非ブラック)の正社員の身分は限られた人たちしか得られないわけで、、
@やまだ-x7g
@やまだ-x7g 2 ай бұрын
@ 大企業なんて努力すれば誰でも入れる 入りたいわけではなくても、その会社に入ると決めたのは入った本人だし
@yooz2896
@yooz2896 2 ай бұрын
@やまだ-x7g 限られたパイがあるわけで、、まぁ子供には難しい話だったかな(笑)
@やまだ-x7g
@やまだ-x7g 2 ай бұрын
@ 文句言うならその限られたパイに努力して入れよって話。 Tier1の企業で働いているよー ま、努力もできない資本主義の底辺さんはわからないか
@ななみん無双
@ななみん無双 2 жыл бұрын
マウントコメントうざ
@吉岡-g1t
@吉岡-g1t 2 жыл бұрын
大手からしてみたら中小企業は使い捨てだからな
@ぬまぬま-v3u
@ぬまぬま-v3u 11 ай бұрын
私はコロナ禍で希望退職で辞めました
@五十川涼
@五十川涼 2 жыл бұрын
FA関係の部品は未だに品薄なんだよな、、、正直しんどい
@ジオネオ
@ジオネオ 2 жыл бұрын
中小どころか、零細にいる俺
@ru_sa4317
@ru_sa4317 2 жыл бұрын
こーいう成功体験はいいから もっとド底辺の話をやってよ
@小林カムイ
@小林カムイ 2 жыл бұрын
特に、食品加工工場(セブンイレブン関連の場合、高確率で地雷率高い)に行くと、マジでそのド底辺フルコースがリアルで堪能出来ると思います。 ①年収ゴミクズ珍粕レベルの低収入 ②刑務所の中や北朝鮮収容所の様な地獄の様な劣悪な人間関係 ③長時間・重労働・謎の悪臭等の3K労働環境 ④ボロ雑巾やウンコした後のトイレットペーパーの様に用無くなったらポイ捨てされる ⑤労働基準?何それ?の世界 ⑥人権って何?生きていられるだけ有り難いと思え!のリアル北斗の拳の世界 等この世界の地獄が味わえました。
@omegatakeshimaJapanregion
@omegatakeshimaJapanregion 2 жыл бұрын
大手ブラックだぞ?
@matuzawakouki
@matuzawakouki 2 жыл бұрын
通帳で預金確認とか、スゲー面倒だと思うんだけどな
@松本悠佐
@松本悠佐 2 жыл бұрын
経営者は大なれ小なれ一国一城の主。 大変かと思いますが大企業の傘下には 中小企業もおります。
@giniti8247
@giniti8247 2 жыл бұрын
中小にしてはそれなりの給料だがな
@mashino8
@mashino8 2 жыл бұрын
婚活にしても弱者男性は選ばれないでしょ?
@やまだ-x7g
@やまだ-x7g 2 ай бұрын
当たり前。選ぶ価値がない
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 жыл бұрын
大企業も倒産するときはする
@はなまるたろう
@はなまるたろう 2 жыл бұрын
悪いことばっかじゃ無いけど
@マルオ-i2l
@マルオ-i2l 11 ай бұрын
公庫に行けば?
@超大都会さいたま
@超大都会さいたま 2 жыл бұрын
中小企業 大卒 新卒入社10年目 35歳 年収480万円 死にたい
@パンドラの箱の中身
@パンドラの箱の中身 2 жыл бұрын
休日次第かな。
@金正恩_Kim
@金正恩_Kim 2 жыл бұрын
まぁまだ良い方なんじゃない? わからんけど
@sato2907
@sato2907 2 жыл бұрын
同じで草
@高橋和希-r9d
@高橋和希-r9d 2 жыл бұрын
そんなに悪くないと思いますけどね。 都心住みならキツそうですけど、地方なら充分です。
@朝日ユイカ
@朝日ユイカ 2 жыл бұрын
1番に来たよ🫣
@user-os5jd7eptv
@user-os5jd7eptv 2 жыл бұрын
スゴイです!
@ビーバー3
@ビーバー3 2 жыл бұрын
ネットの影響ばかり受けて 「ブラックだー」「残業させられたー」とか喚いてる奴は、少しは経営者の立場を考えた方がいい。
@サイレンススズカ-y8j
@サイレンススズカ-y8j 2 жыл бұрын
中小だけど大手の子会社だから雇用は安定 してるのか?
@tcolbun177
@tcolbun177 2 жыл бұрын
日本のエンジン自動車は、海外の電気自動車には……もう勝てないよ……
@yousuke3001
@yousuke3001 2 жыл бұрын
お金に困る話なのに、借金減額シミュレーターが出てこない 今回の動画、95点
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
新人が入ってこない中小企業の人事のリアル...
9:01
GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】
Рет қаралды 127 М.
【絶望】新卒の新聞配達員の一日
8:31
大卒新聞配達員の逆襲
Рет қаралды 17 М.
【アニメ】大企業と中小企業、本当に幸せになれるのはどちら?
8:15
会社で年越しをするブラック企業の1日【あるある】
21:34
サラリーマンな日常【あるある】
Рет қаралды 626 М.
【新卒】1年間大企業で働いて理解した残酷な現実【同志社卒】
8:04
クニッテル【関関同立特化ch】長期インターンサービスpivot1代表
Рет қаралды 160 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН