【鰻⑦】炭焼うな富士 白壁別邸: 名古屋を代表する鰻店!圧巻の肝入り上うなぎ丼は争奪戦!

  Рет қаралды 102,345

IKKO'S FILMS イッコーズフィルムズ

IKKO'S FILMS イッコーズフィルムズ

Күн бұрын

Пікірлер: 146
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
今宵は名古屋で昼から鰻をたらふく! これから鰻の季節です。抵抗力をつけてコロナを乗り切りましょう。 ブログ www.ikkoshinagawa.com/entry/2021/10/10/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E7%82%AD%E7%84%BC_%E3%81%86%E3%81%AA%E5%AF%8C%E5%A3%AB_%E7%99%BD%E5%A3%81%E5%88%A5%E9%82%B8%3A_%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%81%AB%E3%81%86%E3%81%AA
@kenbro.9694
@kenbro.9694 3 жыл бұрын
IKKOさんの動画はやはり心地よい。
@敬久大曽根
@敬久大曽根 Жыл бұрын
うな富士天白別邸行ってみました。 とてもお腹満腹でとても良かったです
@赤井秀一-t5m
@赤井秀一-t5m 2 жыл бұрын
いつ見てもいい気分になれるチャンネル。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@21kats26
@21kats26 3 жыл бұрын
昼からビールと鰻は最高ですね。 明日休みだから真似しちゃおうかな。
@MJ-vl3gp
@MJ-vl3gp 2 жыл бұрын
いつ見返しても最高です。 これからも頑張ってください!! 応援してます💪
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@akasasisu
@akasasisu 3 жыл бұрын
元々飯にはあまり頓着しないんですけどIKKOさんの飯動画は素直に「いいなぁ…」と感じる
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 3 жыл бұрын
豪華なうなぎ料理を有り難うございます。
@谷垣寛員
@谷垣寛員 3 жыл бұрын
何時も和みますわ。 そのうち、備長炭で、干物、肉とか、頼みますわ
@madcapsule6701
@madcapsule6701 3 жыл бұрын
関西の鰻をどうですか?の問いに対して完璧な返し
@sidviscious1519
@sidviscious1519 3 жыл бұрын
うなぎ動画もっとください 大好物なんで
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
かしこまりました❗️
@yukarin0624
@yukarin0624 3 жыл бұрын
IKKOさんが名古屋に来てくれると、なんか嬉しい🥰
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
あざす🤗
@tigers3225
@tigers3225 3 жыл бұрын
いい休日の過ごし方ですね♪
@traveler5102
@traveler5102 3 жыл бұрын
IKKOさんの動画みてたら地元の田代のうなぎが食べたくなりました。帰省したら食べるか
@h.kansaku
@h.kansaku 3 жыл бұрын
美味そうな鰻ですね〜 BGM選曲も良いですけど、音も良いですね〜 どうして?
@kira3631
@kira3631 3 жыл бұрын
東と西の鰻の捌きかたの違い、意味、仕上がり普通に勉強になりました。
@cbdt525
@cbdt525 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。しかし本当によく食べますね(笑)
@美有-h1w
@美有-h1w 3 жыл бұрын
13年前名古屋に転勤した時に良く行きました。まぁ美味い。今も変わらないのでしょうか。
@ゆう-d2c4p
@ゆう-d2c4p Жыл бұрын
IKKOくん…おつ🙇子供のタブレットから‼️ ベロンベロンの独り二次会🍶 名古屋…聞いた事ないなぁ😅 値段も張るし…美味いんだろうけど…
@kooo3027
@kooo3027 2 жыл бұрын
久しぶりに拝見しましたが,最近地元の名古屋へ行ってるのが増えてて嬉しいです!!
@乙女おばちゃんたわけチャンネル
@乙女おばちゃんたわけチャンネル 3 жыл бұрын
うな富士お高いけど美味しいですよね。そして肝吸ではなくて桑名の蛤の吸物とはとても贅沢ですねー。私は名古屋人ですので、カリッと香ばしいウナギがやはり好きです。桑名も近いので蛤も大好きです。こんどは桑名まで足を伸ばしてみて下さい。日の出や、歌行灯、柿安などの名店が旧東海道、七里の渡しが桑名駅から5分ほどの所にあります。 旧城下町の良さがあるとても良い所です。お時間があればぜひお越しください。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@momotaro-s
@momotaro-s 3 жыл бұрын
以前、私もうな富士さんで肝入りひつまぶし、うなぎの枕、うまきを食べたことがあります。 めちゃくちゃ美味しかった覚えがあります。 値段にビビって天の青うなぎを注文しなかったことを後悔してます。肝入りひつまぶしの倍の値段しますからねえ…。 今度伺った時は天の青うなぎを注文したいと思います。
@ハナマサ魚
@ハナマサ魚 3 жыл бұрын
配信ありがとうございます🎵…先日、東銀座の、にょろ助で関西風の蒲焼きを🍴🙏🎵…実は、私関西風の蒲焼きは、これが初。それから、この味が気になって…今度有楽町おくろじで、うな富士の蒲焼きも🍴🙏予定です🎵
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
関西焼きも関東でさらに広がると業界盛り上がると思います🤗逆も然りですが
@tanakachigusa2858
@tanakachigusa2858 3 жыл бұрын
ようこそ名古屋へ! 愛知は鰻屋さん多いです。。。縁あって働いた会社さん、鰻屋さん好きだったようで何かあると鰻屋さん連れて行っていただきました。 …実は赤だし級に苦手です。。。食べられるのうらやましい!肝は大好きです。 愛知で感動した食べものでしたら日間賀島のふぐ🐡ありますよー 平日、ふらっとお越しくださいな☆
@fumihiro24dd
@fumihiro24dd 3 жыл бұрын
名古屋のと言うより岡崎の赤味噌(八丁味噌)は旨味も強いのですが、最大の欠点は渋みも強い事。 愛知の赤だし味噌汁が苦手な人は大抵この渋みが苦手なのだろうと思います。 この愛知の赤味噌の欠点である渋みの強さを最小限に抑えた(全く渋みを含めた雑味を無くしてしまうと物足りない味になってしまう)素晴らしい味噌を造っているのが知多半島の小鈴谷に有る盛田醸造です。 この盛田はソニーの創業者盛田昭雄さんの実家です。
@真史馬場
@真史馬場 2 жыл бұрын
肝乗せ鰻丼を初めて拝見しました。 関東でもあるのかな?探さねば…
@kuniyoshida3521
@kuniyoshida3521 2 жыл бұрын
めちゃ美味そうです!鰻食いたい…
@しばまさ-x5b
@しばまさ-x5b 3 жыл бұрын
名古屋近いので機会があれば行ってみたいです🥰 鰻と酒いいですね😌
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
是非是非🤗
@誠花嘘花
@誠花嘘花 3 жыл бұрын
ども、最近鰻動画多目で有難いです(笑) えっ?東区の白壁にうな富士ですか?名古屋近郊に住む鰻好きとして知らなかったのは恥ずかしいです。イッコー様、ありがとう!
@ハッピーアワー
@ハッピーアワー 3 жыл бұрын
最近コメント減ってましたが、酒の肴にはIKKOさんの動画が最適です(笑) それにしても、木漏れ日が酒と料理のレベルを数段アップさせてくれそうですね。 今後の投稿も楽しみにしています。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 肴にしてください笑
@hfftk0216
@hfftk0216 3 жыл бұрын
自分は腹開きで鰻の捌き方を 教わりました! 逆に背開きが出来ない💦 あの贅沢✨ 自分も味わいたい❗
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
腹開きも美味いですね🤗 鰻やっぱり大好きです
@takechanwine0109
@takechanwine0109 2 жыл бұрын
うな富士はまじでシャレならんぐらい美味い
@黒電話正恩
@黒電話正恩 3 жыл бұрын
名古屋で初めて櫃まぶしを食った時に食感の違いに驚きましたが、東西どっちの鰻も好きです😋
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
甲乙つけがたいですよね🤗
@alicecage3749
@alicecage3749 3 жыл бұрын
今日も良き動画
@920lnats2
@920lnats2 3 жыл бұрын
その旨い鰻の稚魚を捕っている漁業従事者です、皆様これからも鰻のご愛顧よろしくお願いいたしますm(_ _)m
@はるちゃん-w9l
@はるちゃん-w9l 3 жыл бұрын
本当の意味でのフーディーだと思いました。 このような方に食べて頂ければ、食材も職人も本望だと思います。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭
@加藤淳-h7u
@加藤淳-h7u 3 жыл бұрын
うな富士本店は 訪れた事あるんですが… さすが 別邸!別格ですね〜😅名古屋から ちょっと離れると 意外や同等でリーズナブルなとこも在ります。
@satouosamu
@satouosamu 3 жыл бұрын
まるで老舗の様な店構え。 桑名の蛤の吸い物が出るあたり、三重県の隣りの名古屋らしい。 僕も関東のふわふわの鰻に慣れているので、新鮮に感じるかも知れませんね。
@佐藤好一-c2w
@佐藤好一-c2w 3 жыл бұрын
お疲れ様です。IKKOさん 凄い食べましたね(笑) 珍しい位に いや冒頭の映像だけでご飯食べれそうです!関西は商人の街だから腹から切るを原を割って話すみたいな意味で腹から切ると学校で習いました。 文化違えども旨い物は美味いです 動画ありがとう御座いました(^人^)
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
なるほど!勉強にになります🤗
@sinh74at
@sinh74at 3 жыл бұрын
いつも動画投稿楽しみにしてます。前は東京、今はこちら。うな富士さんはフワカリが独特で自分的に大好きなお店ですが、IKKOさんの視点が面白かったです!
@kouichirouyamabe4737
@kouichirouyamabe4737 3 жыл бұрын
大好きです!
@tamadai584
@tamadai584 3 жыл бұрын
鰻に岩魚。雰囲気も料理も最高すね。
@kinurakosuke0
@kinurakosuke0 3 жыл бұрын
うな富さん白壁の店舗知らなかったです。東別院のうな藤さんは通ってましたけど、コロナで並びが怖くてここ2年くらい行けてないので、めっちゃ行きたくなりました。 雰囲気も素敵で…。後白壁だとラーメンで昔食べた如水さんも美味しかったです。昔は2年前位の東別院のうな藤なら天然鰻?の青とか少し鰻の種類のような物が選べたのですが白壁も気になります。 Instagramのストーリーに載っていた名古屋来てたのはここにいらっしゃるためだったんですね! 後名古屋三重あたりのお寿司も是非いらっしゃって下さると是非参考にさせていただきたいです。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
名古屋もたくさん鮨屋増えてきましたね🤗 またお邪魔させていただきます
@hiroyukimiyamoto9385
@hiroyukimiyamoto9385 3 жыл бұрын
鰻好きなので最高です✨
@きぬごし-z2h
@きぬごし-z2h 3 жыл бұрын
開始2分で胃袋が鰻の気分になりました!笑 いつもグルメ動画ありがとうございますm(__)m
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@まんきち-k1g
@まんきち-k1g 3 жыл бұрын
背開きと腹開き、勉強になりました! にしてもメンソーレ名古屋でしたね^_^
@actyha4
@actyha4 3 жыл бұрын
くっそ~、今から近所の西友にウナギ買いに行ってきます。1680円だったかな~
@大屋壮司
@大屋壮司 3 жыл бұрын
東の鰻って食べた事ないです。どう違うか味わってみたいですね。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
東の鰻はフワフワトロトロ系ですね🤗 まさに飲み物みたいな感じで蒸してるのでそこまでしつこさもないです♬
@アルミニウス-r4z
@アルミニウス-r4z 3 жыл бұрын
なんか不思議な空間ですね🤤
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
幸せな空間でした🤗
@孝幸宮岡
@孝幸宮岡 3 жыл бұрын
平日休みに名古屋で鰻、超贅沢ですね‼︎羨ましい限りです。 僕の平日休みの使い方はせいぜいサウナでトトのううくらい💦 しかも会社からのメールを気にしながら😅 有休取っても休んだ気しないですよ〜。
@Tyanneruttenani
@Tyanneruttenani 3 жыл бұрын
名古屋の隣にある春日井市の『鰻 太助』美味しいです。 白焼きもおすすめです。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
いつか機会みつけて行きたいです🤗
@びーさん-f8n
@びーさん-f8n 3 жыл бұрын
東京からだと中々難しいかもしれんが、是非田代にも行ってほしい
@ラーメン-m7g
@ラーメン-m7g 3 жыл бұрын
名古屋来られたんですね! 会いたかった😄
@小谷真也-o9c
@小谷真也-o9c 3 жыл бұрын
お疲れ様です、鰻と言えば東京 名古屋 九州のイメージでしょうか。大昔に関東の鰻の名店巡りをしました。うる覚えでは、ぶっきらぼう?良い意味で大工さんの様な、無機質な職人の店が多かったイメージです。静岡の名店で勉強された職人さんで、大阪で『鰻 にしはら』が根付いてます。ガチ美味いですよ。是非伺って欲しい店です。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
関東風の鰻を大阪で出されてるんですね!
@小谷真也-o9c
@小谷真也-o9c 3 жыл бұрын
@@IKKOSFILMS はい、大阪では『志津可』が、関東風一番手として長年に渡り鎮座して来ましたが、『鰻 にしはら』が現れて確実に一番人気の店になりましたね。関東風と言うだけではなく芸術的に美味いです。全く電話に出ませんので私の場合は、開店一番に訪問して口頭予約し、一時間車中で待ち食べてます。W
@ゆーふぃん
@ゆーふぃん 3 жыл бұрын
最初、絶対IKKOさん食べれないと思ったw
@kaokun2809
@kaokun2809 3 жыл бұрын
名古屋の鰻屋の中でもなかなか個性的な内容ですね。 愛知、三重は鰻屋のバリエーションが多いので興味深いです(^^)
@僕ドラえもん-y7r
@僕ドラえもん-y7r 3 жыл бұрын
イッコーさんじゃなきゃ食べれないメニューですね!
@gakutoonishi8320
@gakutoonishi8320 3 жыл бұрын
美味そう…!名古屋遠い!東京にもある?!
@ルル-s4l6k
@ルル-s4l6k 3 жыл бұрын
僕も先日うな富士さんにお邪魔しました。 関西風が好みなのもありますが、今まで食べたどの鰻よりも美味しかったです。 あつた蓬莱軒も美味しかったですが、僕はうな富士派です。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
やはり青鰻というのが大きいかもしれないですね🤗肝も凄い大きいですから♬
@ルル-s4l6k
@ルル-s4l6k 3 жыл бұрын
@@IKKOSFILMS それにしてもIKKOさんの知識には脱帽です。
@parupunte2328
@parupunte2328 3 жыл бұрын
香ばしさ感が半端ないです。 前菜だけで仰け反りそう。 沖縄民謡??????だけど不思議と違和感ない。 上鰻6160円でも納得ですが、いわなの骨酒は安いうな丼くらいしてました。。。(^^; にしても小食のIKKOさんには絶対多過ぎです・・・ 何だかんだ食べられても、一番高いのは足代・・・
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
この沖縄民謡が妙に店に馴染んでてとても居心地が良かったです🤗
@444metal5
@444metal5 3 жыл бұрын
白壁には和洋いい店がたくさんあります! またお越しください!
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
またお邪魔します🤗
@koudaaai621
@koudaaai621 3 жыл бұрын
久々に傲慢な若造とコメントされるようなほど贅沢な内容でしたね笑笑
@user-gw7xc2rq6c
@user-gw7xc2rq6c 3 жыл бұрын
ああもう5年も憧れてる。 少しは近づいてるかな。
@池松洋平-c6s
@池松洋平-c6s 3 жыл бұрын
来年から息子が愛知に就職なので出世払いでご馳走して貰おう🤣
@つかさあきら-y1k
@つかさあきら-y1k 3 жыл бұрын
うなぎ枕。初めて見ました。鰻料理の世界では普通なのかな?贅沢な蒲鉾。 うまきが綺麗ですねー。丁寧に仕事をされていてホント綺麗。美味しそうだー。 鰻って美味しいですよねー。関東でも関西でも甲乙つけがたいです。理屈抜きに美味い。 なんか、上手く言えんけど カッコイイな。
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
うなぎの枕はうな富士のオリジナルメニューだと思います🤗 関東も関西もそれぞれいいところがありますよね♬
@スタンダール
@スタンダール 2 жыл бұрын
有楽町にもあるのか 行ってみようかな
@中日ドベゴンズ-s5d
@中日ドベゴンズ-s5d 3 жыл бұрын
うな富士って確か、中国産の時もあるって聞いたことあるけどIKKOさんてきにそれはどうだったんだろ
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
中国生まれ日本育ちですかね 何の問題もないです 餌は日本のものなので また最近は中国も技術向上していて結構バカにできなかったりします 松茸とか
@芦田愛菜z
@芦田愛菜z 3 жыл бұрын
愛知に出張していた時に食べたことがある、愛知を代表する名店「田代」にもぜひ! 遠いですが(笑)
@masahikosatakenx
@masahikosatakenx 3 жыл бұрын
またいいもん食ってんなー 見る前コメントです
@やま昌
@やま昌 3 жыл бұрын
青うなぎ食べてみたーい
@blackbass3255B
@blackbass3255B 3 жыл бұрын
ご無沙汰です。働けど耐えど時間も気力も追いつかず。うんざりしたんでしばらくショートショートにクオリティ変えて復帰します🤗オジャマシマス。これ書いたら一つ一つさかのぼって目指せ一㐂さん回😁 開幕から青鰻の立派な身質に焼き化粧が施され艶と色を覚えるまでの一部始終。外観から中庭、玄関までの雅な画角。日差しにマッチする店内御座敷感と流れる沖縄民謡。沖縄に限らず京都や加賀に縁ある旋律でも空間の気持ちよさで意識が彼の地へ持ってかれそう🤗 東者には馴染みのない腹開き地焼き鰻の世界😁肴はうなぎの枕、燻製、うまき、枕とは洒落た名付け。日本酒を入れてウォームアップして主役登場😋肝入りの丼だから吸い物は蛤🤗外鰻に中鰻、天辺に肝。鰻で囲まれたこの画😇 食感と脂を楽しむ身質。タレも煮詰めた蜜みたいなものでなく、サラッと脂に乗る😇😄刻み山葵は辛味に強いイッコーさんには心地よし😋骨酒追加して日差しと沖縄民謡の心地よさをバックに丼をかっこみ酒を呑み干す😁The Autumnがまた心地よさにマッチする。音が心を顕すイッコーさんの曲選びはホントこちらの気分も乗せてくれる🤗 うな富士さんいいですねぇ。養鰻業者と共同開発した自社ブランド養鰻を推しつつ天然がご所望ならそれにも応えますという守備範囲の広さも◎😁 西の流儀を東の有楽町に。東の職人は腹開きを技術として持ってないって本当かな😮もしそうならそれも鰻業界の前近代性ですか🤔匹の数で言えば過去最多で鰻の命を頂いた動画。この余韻を噛み締めて新幹線で安酒引っ掛けて帰る😁至福なり至極なり平日の休み😇 それじゃ次は麦焼酎に舌鼓🤗オジャマシマシタ
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
鰻の世界はなかなか閉鎖的と聞きます 西の地焼き文化が東へ、東の蒸し鰻文化が西へ浸透すればさらに切磋琢磨して鰻界は変わると思うんですけどそう簡単なもんじゃないんですかね🤗 ご無理なさらないでご自身のペースでご覧ください🙇‍♂️♬
@hiroshi.g7370
@hiroshi.g7370 3 жыл бұрын
理想の男
@kimamanatsumori
@kimamanatsumori 3 жыл бұрын
個人的にウナギはうな富士が最強😆
@AOI-j5p
@AOI-j5p 3 жыл бұрын
鰻に対してまた賢くなりました! 傲慢な若造ですよこれはw
@石原大貴-v9j
@石原大貴-v9j 3 жыл бұрын
南千住の鰻の尾花さんも美味しいですよね。
@emkoyamazaki1019
@emkoyamazaki1019 2 жыл бұрын
知らなかった、この動画で分かりました 炭は経費節約の為、備長炭の半値以下のなんちゃって備長炭
@増えるいいねの数だけチャンネル登
@増えるいいねの数だけチャンネル登 3 жыл бұрын
ランチを食べに名古屋 贅沢過ぎる 鰻の量がすごいですね 山盛り 店内の雰囲気も良さそうで うな富士に行けばよかった 11時オープンなのに11時30分で完売と言われたお店に行ってしまった
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
是非次はうな富士の肝入り上を🤗
@阿部英克
@阿部英克 3 жыл бұрын
うなぎ食いてー。俺もパリッとしたのは食ったことない。
@渡辺一英
@渡辺一英 3 жыл бұрын
日比谷にもあるのですねー
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
新しくできたみたいです🤗
@渡辺一英
@渡辺一英 3 жыл бұрын
@@IKKOSFILMS 次回は、天白別邸か本店に ご家族でお越しくださいませ
@henohenomohejinari
@henohenomohejinari 2 жыл бұрын
こらぁスタミナつくぞwww
@starplatinum965
@starplatinum965 3 жыл бұрын
想像以上に凄ぇもの出てきた
@ライF
@ライF 6 ай бұрын
関西人だけどね、うなぎ食べるなら名古屋が好き 関東風は何か寿司ネタの穴子ような食感に近いかな 焼き手がいなかった関東で江戸前風にアレンジしたのが関東風なのかな
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 6 ай бұрын
関東風は脂を落とすのでそれを見越してもっと脂や旨みがある鰻を使わないといけません 一度蒸すため時間もかかります 関西風に比べると物足りなさはあるけど、過度な脂がないので最後までペロッといけるのが関東風 一方、関西風は脂を落とさないので言ってしまえばそこまで質のいい鰻でなくてもできてしまいます 回転率もいい タレは脂が弾くので砂糖の量も多い (関東風は脂を落とすので砂糖は少なめ) 脂もガッツリなのでわかりやすい旨味があるのが、昼に食べたら夜飯食べられないのが関西風 どちらもいい悪いがありすね😊
@dokudoku9928
@dokudoku9928 3 жыл бұрын
尾花は行かないですか
@たこのサッカー遠征ライフ
@たこのサッカー遠征ライフ 3 жыл бұрын
ご飯の動画が多すぎておうちでご飯食べるのかな?とか気になってしまった
@IKKOSFILMS
@IKKOSFILMS 3 жыл бұрын
ご飯の動画はあげても週に2本とかです ということは単純に週4日は家で食べてる計算となります
@眉毛イッツハウス-j5j
@眉毛イッツハウス-j5j 3 жыл бұрын
6000円!?値段があまりに想像を超えててびっくりしたw
@hiro-xj1zm
@hiro-xj1zm 3 жыл бұрын
あの大きさだったら安すぎますよね〜! 私も驚きました!
@sidviscious1519
@sidviscious1519 3 жыл бұрын
たしかに青うなぎに肝7つも入ってこの値段は安い
@ボンジュール山本
@ボンジュール山本 3 ай бұрын
安い 雰囲気とか色々いらても 成瀬はたかい😂
@アルふぉんす
@アルふぉんす 3 жыл бұрын
オープニングだけで2合いけます・ω・
@ボンジュール山本
@ボンジュール山本 3 ай бұрын
内装とか人件費 炭代とか考えたら安いと思ったが
@六連佑斗-h8t
@六連佑斗-h8t 2 жыл бұрын
うな富士と聞いて(*^^*)
@にゃん太くん
@にゃん太くん 2 жыл бұрын
新聞紙に置いたのがガッカリ
@職人英典
@職人英典 2 жыл бұрын
ここのひつまぶし、吸い物、出汁の全てがぬるかった。いつ焼いたうなぎなんだろ?出てくるのも10分かからんくらいだったてす。私的にはなしですね。本店とは全然違います
@SAKEMASTER
@SAKEMASTER 3 жыл бұрын
かぶと。まずはいってほしいわ。
@IK-ju8qh
@IK-ju8qh 3 жыл бұрын
かぶとって常連贔屓にする最低店ね 行かなくていい
@dnpdejong4866
@dnpdejong4866 3 жыл бұрын
鰻は高くても3000〜5000円それ以上はぼったくりな感じやなw 味の違い無いやろ
@和田誠-n5z
@和田誠-n5z 3 жыл бұрын
焼き手で全然味変わりますよ…
@dnpdejong4866
@dnpdejong4866 3 жыл бұрын
@@和田誠-n5z そもそも鰻高いのに更に有名店ブランド価格が追加されてるだけやないですか? なんも言われんと3000円の鰻と6000円の鰻出されてどっちが高いかわかる奴どんなけいるんでしょうね? 味の違いわかるんですかね?
@和田誠-n5z
@和田誠-n5z 3 жыл бұрын
@@dnpdejong4866 そう言う事じゃなくて出してるものも焼き方も違うのであなたの経験則だけでボッタクリという店への批判はすべきじゃないと思いますよ
@sidviscious1519
@sidviscious1519 3 жыл бұрын
回転寿司のマグロと高級店のマグロ比べて味わかるかみたいな幼稚な発想 単に価格での比較だけで高い安いって価値観が悲しいな
@dnpdejong4866
@dnpdejong4866 3 жыл бұрын
@@和田誠-n5z はいはいそうですね あなたのおっしゃる通りですね 個人の感想なんで気にしないで下さい
Craftsmanship to cook and bake a large amount of Japanese eel on the spot at high speed!
25:50
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 38 МЛН
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
Japan's No. 1 Tempura Genius Chef: Niitome
27:07
IKKO'S FILMS イッコーズフィルムズ
Рет қаралды 1,9 МЛН
Long-established eel restaurant "Kawasei". Preparation starts at 4:30am. Unadon only1,400 yen!
20:26
儲かる飲食〜あの店主に会いに行こう〜
Рет қаралды 759 М.
「炭火の魔力」第7話 | 美味しんぼ
25:29
美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】
Рет қаралды 1,6 МЛН
An experience of another dimension! Have you ever had a really good whale?
26:06
IKKO'S FILMS イッコーズフィルムズ
Рет қаралды 35 М.
It's  marvelous! chopped kabayaki eel on rice
10:47
あかまた
Рет қаралды 34 М.
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН