名古屋が誇る最強道路 100メーター道路を見学【1905上海6】名古屋駅~栄駅 5/29-102

  Рет қаралды 153,107

Suit Travel

Suit Travel

Күн бұрын

2019年5月30日
名古屋にある100m道路が前から気になっていたので行ってみました。名古屋市の観光は初めてです。間違いがあったらすみません。
スーツ公式サイト
www.su-tudouga.com
スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

Пікірлер: 378
@嘉和山本
@嘉和山本 4 жыл бұрын
3年間ほど名古屋市昭和区の桜山という所に住んでいたことがあるが市内は程よい範囲の中で程よい時間で全てが賄えるので住みやすい所だと思った。
@japaneseclassintorrancecak4617
@japaneseclassintorrancecak4617 4 жыл бұрын
名古屋で生まれ育ちましたほんとに懐かしくて涙がこぼれそうです 高校生だった私は友達と栄をよくウロウロしていました
@kt8271
@kt8271 4 жыл бұрын
名古屋の街づくりって賢いね。これから先どんな開発にも対応できるだけの余裕を感じるし、それを見越して設計してるんだろうな。
@user-le4zc4bl8d
@user-le4zc4bl8d 2 жыл бұрын
駅前で仕事してるけど高層ビルのテナント結構空きがあるんだよな
@堺万紗子
@堺万紗子 5 жыл бұрын
札幌民ですが、区画整理の時に名古屋は大変参考になりました。道幅はもちろん他の方もおっしゃる通り大通やテレビ塔もマネさせて頂きました。御蔭でとても住みやすい街です
@ラル部長
@ラル部長 4 жыл бұрын
観光地としては札幌の方が有名だから、多くの人は札幌の大通りの方がなじみがあるんだろうけど名古屋の方が先です。 札幌は名古屋を参考にしたみたいですね。 そして名古屋は全体的に道が広いので、都会のゴチャゴチャ感が少なく、都会っぽくないようになく感じるのです。
@オハラ正助
@オハラ正助 4 жыл бұрын
名古屋はすっきりとした雰囲気の街ですね。三重県に住んでた頃は良く行ってました。
@SY-sw9tu
@SY-sw9tu 5 жыл бұрын
戦後復興時に車社会を見越してこんな道路を作るとは当時の名古屋はすごい
@長谷川亮-c8p
@長谷川亮-c8p 4 жыл бұрын
その当時の名古屋は路面電車が網の目のように走っていた。 さらに墓地を郊外の一か所に集約してますね。 広島は平和大通り、カープの優勝パレードコースです。
@みそ-o4z
@みそ-o4z 5 жыл бұрын
自分がよく使う東山線が一瞬でも動画に出ると嬉しいですね。
@那珂川太郎-j3p
@那珂川太郎-j3p 5 жыл бұрын
名古屋に来てくれてありがとうございます😊。
@shirohand
@shirohand 5 жыл бұрын
初めて札幌に行った時、栄にそっくりで驚いたのを覚えています。 札幌テレビ塔にはデジタル時計があって名古屋テレビ塔にはない点以外瓜二つです。
@kitachan7847
@kitachan7847 4 жыл бұрын
おーしろはんどさん本人だ!! 確かに愛知県民からしたら札幌の大通界隈は何処かでみた光景だという錯覚に陥ります。
@sdyMeitetsu
@sdyMeitetsu 5 жыл бұрын
名古屋テレビ塔は日本初の集約電波塔です。さっぽろテレビ塔の方が、名古屋テレビ塔の後の完成ですが、設計者が同じなので見た目が当然同じになるわけです(東京タワーも同じ設計者。というかこの形のタワーはほぼ全て塔博士の内藤多仲氏の設計)。どうせ似ているならと開き直って、札幌のテレビ塔周辺は名古屋久屋大通に極限まで似せて整備されています。 名古屋テレビ塔は、東京タワーの完成まで、日本一の高さを誇りました。
@on-mi4uw
@on-mi4uw 5 жыл бұрын
思い切って758メートルにしたら面白そう。
@kiroposuto938
@kiroposuto938 5 жыл бұрын
@@on-mi4uw 名古屋港にある[E1A]伊勢湾岸道の赤い名港西大橋は橋長758mになっています。
@f86f15
@f86f15 4 жыл бұрын
@@on-mi4uw 758(ナゴヤ)mてか?w
@松村正隆-u8n
@松村正隆-u8n 4 жыл бұрын
この名古屋市は我が故郷です。今は九州で働いとります。久屋大通は中三の時夜に徘徊しとりました。
@grandprogram
@grandprogram 5 жыл бұрын
名古屋市栄を観光し、小倉トーストを珍味と称する神
@keeetaaa24
@keeetaaa24 5 жыл бұрын
札幌は名古屋を参考にして作られたと言われてるんですよー
@mizumi2550
@mizumi2550 5 жыл бұрын
京都の道+久屋大通×雪=札幌なのか
@デコポン-z1w
@デコポン-z1w 5 жыл бұрын
オアシス21の上の展望は水の宇宙船といって夜にはライトアップされて夜景も結構いいですよ👍
@Jianzhen_Mohandas
@Jianzhen_Mohandas 4 жыл бұрын
3:07 確かに正解ですが正確に言うと、江戸時代に清須から名古屋に拠点を移す、(清須越し)と同時に名古屋城の南側は碁盤の目で整備されました。 100m✕100mで碁盤の目が整備されてます。 久屋大通や若宮大通となどは戦後100m道路として整備されました。 江戸時代から100mで実は基礎工事がされてた歴史があります。 またこの碁盤の目の道路にはすべて通り名が決められてます。 この通り名も清須から移したので、名古屋には清須由来の名前ばかりなのです。
@yobisakusaki246
@yobisakusaki246 5 жыл бұрын
スーツさん なかなか面白い内容ですね。札幌との比較はなかなか良かった。
@毘龍-k7w
@毘龍-k7w 4 жыл бұрын
にぎわいを名古屋駅に奪われたので栄復興を図っているのです。すごい公園になりそうです。テレビ塔の中にもホテルが出来ます。
@user-AhsoKatano
@user-AhsoKatano 5 жыл бұрын
スーツさんが名古屋ステイしていたとは〜❗❗😆 オアシス21には夜訪れて頂きたかったですね〜。ライトアップされてとても綺麗なんですよ〜🏙️ テレビ塔工事は終わると宿泊施設も出来るそうですし。名古屋城も含め、有名な商業ビルなど、今名古屋は建て替え計画ばかりです。 先日キャッスルに宿泊されていたので、是非とも名古屋市役所の庁舎や市政資料館を訪れて頂きたかったですね。かなり歴史ある建物なので、近年、映画やドラマのロケ地としても利用されています。神戸近辺のレトロな駅建物がお好きなスーツさんにはきっとご満足頂けるかと思います。又機会がありましたら是非ご覧下さい‼️
@TK-kv2yf
@TK-kv2yf 5 жыл бұрын
栄は面白い歴史があって、時代によって名古屋のなかのポジションが全然違うんですよね。 まず徳川時代、初代義直が末永く発展することを願ってつけた地名が久屋町でした。その前の地名は干物町でした。今でも栄に蒲焼町という地名が、住所にはなってないですがあります。 ただ、この時発展していたのは名古屋城入口から大須・熱田までを一直線につなぐ本町通り沿いでした。両口屋是清など、今でも本町通り沿いに老舗があるのはその名残です。栄は場末でした。 明治時代に愛知県庁、名古屋市役所、名古屋郵便局、愛知県警察署、師範学校、名古屋商工会議所などの主要な官公庁などがすべて栄にできて、官公庁街といった感じになりました。 現在その官公庁の跡地が大規模な商業施設になってます。昔の市役所や商工会議所の跡地がスカイル、師範学校の跡地が芸術文化センターだったり、というのが古地図を見るとわかります。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 5 жыл бұрын
名古屋は日本一地下街が栄えてて、夏になると地上に人がいなくなるのが不思議な感じですよね。
@カムイセイ
@カムイセイ 5 жыл бұрын
なおキリンレモン 梅田では? 東海地区は、名古屋市の230万の人口の次に来る都市人口が少ないだけに、今や寂れかけている栄まで人は来ないんですよね。 JR東海高島屋付近しかまともに人がいないナゴヤ。 寂しい限り。
@稲-i5r
@稲-i5r 3 жыл бұрын
東京駅や銀座の映像やスクランブル交差点をテレビでみると、何で地上を歩いてるのかなあ、と思いました。
@ruso6316
@ruso6316 2 жыл бұрын
@@カムイセイ えっと、名古屋アンチの方ですか?w
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 2 жыл бұрын
@@カムイセイ 人いますよ
@青猫屋廉二郎
@青猫屋廉二郎 2 жыл бұрын
ショッピング客の人出で言ったら、栄はそんな落ちてないと思う。 今のコロナで激減してるのは大阪も名古屋も同じだから、これが収まってどう変わるか知らんけど 名古屋は域内の人間の動きで経済循環してる街で、観光客の多い街でもないから 相対的にはマシな状況だしさ。 ただ名駅エリアの再開発で、栄エリアに拠点を置いてた大企業のオフィスが ゴッソリ名駅エリアに引き抜かれたのは事実。 高いカネを落としてくれるレベルの人の流れは一気に名駅エリアに傾いたんよ。 自分にとって栄は地元で、今は大阪拠点で仕事してるけど ビジネスパーソンとして大阪人が名古屋に来たら、栄をヤバいと判断するのも妥当かな 他府県企業が名古屋進出を考えた時、名駅と栄のどっちに進出すべきかって意味では、今は名駅になると思うからね。 大阪が比較するのは名古屋や福岡であって、東京じゃねーと思ってるし 名駅を比較に出して栄を語るあたり、単なるアンチコメでもないんじゃね? 因みに地下街は定義によるわ 阪急梅田の駅下にある梅田地下街ってのは厳密には地下街じゃなくなるんで 実質的には1位だけど、公的なランクだと 新宿→栄→名駅→心斎橋になって梅地下は除外される。 ただ都市の規模に比して語るなら、名古屋や札幌の地下街ってのが 住民に根付いてると言える。
@kato12241224
@kato12241224 5 жыл бұрын
確かに東京と比べると道路幅が広いので一息つける感じが有る。 比べると違いはハッキリ感じる!
@在日日本人-i7b
@在日日本人-i7b 5 жыл бұрын
いつも私の代わりに旅行してくれているみたいでありがとうございます😄
@湾駿河
@湾駿河 5 жыл бұрын
100メーター道路は 戦後復興都市計画で成り立ったものです。 また、名古屋を含む東海地方の戦後復興都市計画は全国の中でも先端的で、石川栄耀さんなどが戦前に区画整理を行ったことにより、全国の中でかなり早く復興しました 。
@TK-kv2yf
@TK-kv2yf 5 жыл бұрын
nano railway156【JA11】 また、戦災復興の過程で墓地をまとめて平和公園に集団移転させたのも田淵さんの功績です。そんなわけで市街地中心部にはほぼ墓地がなく、広い道路を作れるスペースも生まれました。
@コンコン木枯らし
@コンコン木枯らし 4 жыл бұрын
スーツさんの素晴らしいお話に感動でーす!名古屋名物!大好きです。
@はちろう正-e2e
@はちろう正-e2e 5 жыл бұрын
4:10 あの古めかしいビルもう今は無いです。 本当に一番変わるときに来られましたねw
@湾駿河
@湾駿河 5 жыл бұрын
名古屋の地下街は日本の中でも最大規模の長さです
@tikutakubo
@tikutakubo 5 жыл бұрын
栄の地下街は迷駅以上のダンジョンだと思います。 スーツさんには栄地下街一周するまで地上にでれませんをやってほしいですね
@tepo4646
@tepo4646 5 жыл бұрын
広い道が多過ぎて(クロスして)信号待ちが、やたら長く中々進めないので先を急ぎたくなる車が多いのも名古屋走りの要因です。 無理しても到着時間は殆ど変わりませんので自分は安全運転で走っております。 名古屋市民です。
@原平次基
@原平次基 4 жыл бұрын
そうなんですよねえ、信号待ちが長い。国道19号の天神橋 東大曽根 赤塚 小川 などなど。
@abeseiichi214
@abeseiichi214 5 жыл бұрын
バラエティーに富んだ名鉄と、スピードと安全性重視のJR東海で、対照的な路線を持つ名古屋は面白いです。東京や大阪に負けていない大都会です。
@hayashi2751
@hayashi2751 5 жыл бұрын
岐阜~名古屋~豊橋という鉄道のメインルートに、2つの鉄道事業者が競合しても両社とも成り立っているのは、やはり、名古屋圏が人口密度も高く産業も集積している証拠ですね。
@abeseiichi214
@abeseiichi214 5 жыл бұрын
@@hayashi2751 そうですね。名鉄が神奈川県まで延伸して小田急と東急と相互直通運転を開始すれば、名古屋の発展に影響されて、静岡県内と神奈川県西部の発展に繋がるので、便利になると思います。そうなると、東武寄居と飯能から名鉄岐阜までと、取手から名鉄岐阜までの巨大なJRと私鉄の直通の鉄道網が出来上がるので、便利で面白いです。
@迷鉄1131f
@迷鉄1131f 5 жыл бұрын
安倍아베AbeАбэあべ聖一세이이치SeiichiСейитиせいいち 戦後にそのような私鉄東海道線が計画されていたそうですよ。大東急、静岡鉄道清水線、駿遠線、名鉄、近鉄というルートだったそうです。まぁ静岡鉄道駿遠線の廃止や大東急の分離でなかったことになってしまったそうですがね、、実現していたら本当に面白そうですね
@wawayoshi
@wawayoshi 5 жыл бұрын
ほんと北海道に似てるなぁ。 個人的にはこっちの旅行チャンネルも好きなので登録者数伸びてほしいねぇ。
@furukumaasa128
@furukumaasa128 5 жыл бұрын
久屋大通は戦後の完成ですが、大通公園は明治時代から開発が始まり昭和初期には既に現在の姿になっています。
@nakks7
@nakks7 5 жыл бұрын
名古屋を模したのが札幌の街並みですよ
@大山栄浩
@大山栄浩 3 жыл бұрын
その通りです。日本三大都市に東京、大阪、名古屋です。札幌ににてると思った怒ります
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
名古屋育ちなので、注意深く聞きましたが、 2:22 「街並み」を模したとは言っておらず、テレビ塔の誤解は2:55にて訂正があり、 そして、札幌に「大通公園」が古くからあるのは事実です。 kzbin.info/www/bejne/oKWyc6d_frZlmpY
@関皓介
@関皓介 2 жыл бұрын
名古屋と札幌が似ているとはよくききます。どちらが都会なんですか。
@souichins
@souichins 2 жыл бұрын
@@関皓介 なごや
@user-le4zc4bl8d
@user-le4zc4bl8d 2 жыл бұрын
駅前で仕事してるけど高層ビルのテナント結構空きがあるんだよな
@齋藤和之-o6n
@齋藤和之-o6n 5 жыл бұрын
5:58 JKのポーズ草
@松本あずさ-p8q
@松本あずさ-p8q 5 жыл бұрын
・名駅には、名鉄百貨店とJR名古屋高島屋の2つですね。(近鉄パッセを含めると3つ) ・それと、栄は昔は3つ百貨店ありましたが、去年丸栄が撤退して松坂屋と三越の二つです。 ・名古屋では中京圏が資本の百貨店んのことをそれぞれの頭文字をとって4M1Tと言いますね。
@ああんん-t3x
@ああんん-t3x 5 жыл бұрын
大名古屋ビルジングに伊勢丹があるぞ
@青二才な鉄雄
@青二才な鉄雄 5 жыл бұрын
ちょっと離れて星ヶ丘に三越
@気分アゲアゲタヶ
@気分アゲアゲタヶ 4 жыл бұрын
伊勢丹ハウスか あれ閉店しちゃうんだって…
@tikutakubo
@tikutakubo 3 жыл бұрын
マルエイスカイルと栄ノバはまだ健在ですよ
@稲-i5r
@稲-i5r 3 жыл бұрын
昔、名古屋祭りのお姫様役に3Mから選ばれてお姫様役になりたくて3Mに入社したお嬢さん達がいたとか。
@hikky109.
@hikky109. 5 жыл бұрын
スーツさん来てたんですね。 栄の3つのデパートのうちもう一つの丸栄は残念ながら閉店したんですよね。
@maesobatomonori7567
@maesobatomonori7567 5 жыл бұрын
通勤で毎日この辺りを運転してるが道の広さとか全く意識したこと無かった。 自分の地元をスーツ君にご教授していただき光栄です。
@欅坂46日向坂46を応援する
@欅坂46日向坂46を応援する 5 жыл бұрын
48と46を正しく言ってもらえて安心しました
@maふ-g4r
@maふ-g4r 14 күн бұрын
名古屋も延焼防止の為に考えられたものです。沢山あったお寺が東の平和公園などにお墓は移動し、お寺も郊外へ…あと学校等も郊外へ移動し(主に東方面)栄の道は出来たみたいです。
@h.9983
@h.9983 2 жыл бұрын
名古屋が札幌より先にできています ちなみに広小路は江戸時代の大火以降できました ほぼ現在の広さがありました
@yuhei-hv7of
@yuhei-hv7of 5 жыл бұрын
栄から矢場町は歩いた方が早いな笑
@eisenhansa4938
@eisenhansa4938 5 жыл бұрын
久屋大通はパリのシャンゼリゼと姉妹提携してます
@大山栄浩
@大山栄浩 3 жыл бұрын
その通り
@東奔西走ルン
@東奔西走ルン 2 жыл бұрын
名古屋大好き じっくり拝見させていただきます❣️
@kibo_channel773
@kibo_channel773 5 жыл бұрын
久屋大通はすごいけど若宮大通もそれくらいあったはず しかも信号が短いからダッシュを強いられる
@moyasi_no13
@moyasi_no13 5 жыл бұрын
栄周辺などは戦後の開発で、デパートや建物の高さがほぼ揃えられて建てられていったのであまり街にメリハリが無いんですよね。
@nonsho2538
@nonsho2538 9 ай бұрын
久しぶりのスーツ語りが聞けた
@siamdyguf0228
@siamdyguf0228 5 жыл бұрын
地元民より詳しいスーツさん 勉強になりました
@carpcarpcarpcarp
@carpcarpcarpcarp 5 жыл бұрын
終始名古屋と札幌を比較する神
@kato12241224
@kato12241224 5 жыл бұрын
名古屋の方が古いから 関係は無い(^^♪
@fumihiro24dd
@fumihiro24dd 5 жыл бұрын
@@kato12241224 関係が無くはない。 愛知県から北海道に入植した人たちも結構居て、北海道に同じ地名が有ったり、名古屋弁を話す地域が有ったりする。 名古屋市の都市計画をまねしたのは札幌の方。
@247マヤ
@247マヤ 4 жыл бұрын
@@fumihiro24dd 北海道の熊の木彫も北海道に移り住んだ名古屋人が作った訳だしな。 札幌は名古屋を色々真似ているけど名古屋の縮小版が札幌だもんな
@ラーメン-j1h
@ラーメン-j1h 3 жыл бұрын
@@247マヤ そうだね名古屋は守山市から名古屋市守山区にして膜を広げたたし札幌は福岡より小さいからねw
@user-le4zc4bl8d
@user-le4zc4bl8d 2 жыл бұрын
駅前で仕事してるけど高層ビルのテナント結構空きがあるんだよな
@ナマズぐち
@ナマズぐち 5 жыл бұрын
大須商店街も楽しいところなので一度行ってみてください
@TK-kv2yf
@TK-kv2yf 5 жыл бұрын
ナマズぐち そして円頓寺商店街もぜひ行ってください。面白い街ですよ。
@macsy1955
@macsy1955 5 жыл бұрын
名古屋は尾張徳川家の城下町で寺院が多くそれぞれの寺院に墓地がありました。空襲で焼け野原になり復興する時にその墓地を東の丘陵地に移転。区画整理をして道路を広くしました。終戦直後ですから今の自動車社会を想定していたかどうかはわかりませんが、類焼を防ぐことが第一の目的だったようです。空襲で焼け野原になったから出来たのでしょうね。その後なら用地接収が大変で不可能だったでしょう。
@skyskysky7167
@skyskysky7167 5 жыл бұрын
最近は名駅だけで丸1日遊べちゃうからあんまり栄行ってないな〜
@YokosukaRyuzenji
@YokosukaRyuzenji 5 жыл бұрын
売り場面積がかつて日本一だった松坂屋 名古屋店と売り上げが日本一のパルコ名古屋店を抱える栄地区です! 名古屋高速の下の若宮大通の公園はかつてホームレスの方々が住まわれてたり、ストリートパフォーマーなんかが多くいましたよ
@marrooooon1
@marrooooon1 3 жыл бұрын
スーツさん久屋大通公園がリニューアルされたのでぜひいらっしゃってくださいませ。
@salzburgjp
@salzburgjp 5 жыл бұрын
矢場町まで行ったら矢場とん本店か松坂屋の あつた蓬莱軒ですね。 自分も5月に伊勢参りに行った帰りに名古屋に寄り、帰りの時間までオアシス21で時間を潰しました。
@koujihasegawa7680
@koujihasegawa7680 5 жыл бұрын
名古屋を紹介してくれてありがとうございます。 いろんな方々が指摘していますが、生粋の名古屋っ子として言わせていただきます。 テレビ塔も100m道路も名古屋がずっと先にできています。札幌が追従したんです! 100m道路は昭和22年には計画されていました。名古屋を結果的にディスることになるので正確にお願いいたします!
@睦月-m1k
@睦月-m1k 5 жыл бұрын
名古屋にいるなら会いたかった
@ひよっぴーhiyoppyrappytoho
@ひよっぴーhiyoppyrappytoho Жыл бұрын
久屋大通公園?だけでみると札幌市に似ていますね。というかそっくりですね。大通公園直下にはしる鉄道、大通公園から伸びる2本の地下鉄も共通点ですね。
@sunitetsu141
@sunitetsu141 4 жыл бұрын
名古屋行ってみたい!
@geeshower
@geeshower 5 жыл бұрын
名古屋生まれなんで スーツさんが 名古屋好きだときいて 少し嬉しい あんまり帰ってないけどw
@トマト投合用
@トマト投合用 4 жыл бұрын
名駅・栄・大須このあたりは徒歩で行けないこともないですよね笑 栄も面白いっちゃ面白いんですが、個人的には大須がお勧め。 浅草+上野+中野+巣鴨+下北沢+秋葉原をごっちゃ混ぜにしたようなだいぶカオスな街です。 町名の由来である大須観音(鳩が凶暴)を初めとして駄菓子屋からメイド喫茶、ブランドショップからケバブ屋など地元民からしてもかなり意味不明です。 織田信長が父の位牌に抹香をぶん投げた逸話の舞台で有名な万松寺(ただ、信長のエピソードは大須に移転前ですが)もありますし、近くには世界一のプラネタリウムを有する名古屋市科学館もあります。 地元民ですら困惑しながら楽しめる街なので、名古屋へ寄られた際には是非どうぞ。
@阿部舜士
@阿部舜士 5 жыл бұрын
オアシス21は、ポケパークやってた時限定Edyをゲットするためにポケモンセンターに言った記憶があります。 当時はすごい小さかったけど今もあるのかな
@かっぱまき-d2h
@かっぱまき-d2h 2 жыл бұрын
松坂屋に移動しましたよー
@nagmag1711
@nagmag1711 5 жыл бұрын
今週末に名古屋に行きます! スーツ君の動画がかなり役に立っています\(^o^)/ リニア鉄道博物館や名鉄パノラマスーパー号に乗れたら良いなと思います♪
@TN-nn6mz
@TN-nn6mz 5 жыл бұрын
パノラマスーパすごくいいですよ!
@nagmag1711
@nagmag1711 5 жыл бұрын
@@TN-nn6mz お返事ありがとうございます(*´∀`)♪ 週末に乗車予定なので、パノラマスーパーのお席が空いていたら良いのですが…! 乗車出来たら嬉しいです(о´∀`о)
@nagmag1711
@nagmag1711 5 жыл бұрын
@@ああんん-t3x ご丁寧にありがとうございます(*´∀`)♪ 間違えないように豊橋行に乗車します!
@hdhr5831
@hdhr5831 5 жыл бұрын
今まで若宮大通だけが100M道路だと思っていました。参考になりました。
@Nakagawa8810
@Nakagawa8810 4 жыл бұрын
名古屋を中心とする東海地方は、日本最大、世界でも有数の中京工業地帯となっています。
@namaken24
@namaken24 5 жыл бұрын
JKに撮影してるのがバレそうになって焦る神
@IIIlllIIllIIlllIII
@IIIlllIIllIIlllIII 5 жыл бұрын
5:58 かな
@猿田彦-s9o
@猿田彦-s9o 5 жыл бұрын
下から見たらスカートの中が見えると期待
@smeeaiiastkw9383
@smeeaiiastkw9383 4 жыл бұрын
最強の最高の
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
さらに、怪しい踊りを神に撮影され、焦るJK
@手塚正樹-m7v
@手塚正樹-m7v 2 жыл бұрын
自分自身の名古屋は第1の故郷です。正々堂々地元の誇りです!今は栃木県民ですよ☺️これからも一生大事にしますね🎵中日ドラゴンズファンより新日本プロレスファン元フードファイターより
@坊主-q4q
@坊主-q4q 5 жыл бұрын
札幌すすきのは名古屋出身にとっては親近感湧きました
@夏サマー
@夏サマー 2 жыл бұрын
2020年9月にレイヤードヒサヤオオドオリパーク、中部電力ミライタワーとして、生まれ変わりました。大都会の真ん中に緑樹々と芝生広場と商業施設が一体となった場所はあまり無いと思います。2022年秋には長久手にジブリパークもオープンし、観光都市としての名古屋のポテンシャルは高まっています。
@塚本治郎
@塚本治郎 5 жыл бұрын
良いねぇ🎵お疲れ様です😆🎵🎵
@Taira-no-Atsumori
@Taira-no-Atsumori 2 жыл бұрын
名古屋駅から名古屋城まで歩いたらめっちゃ暑かった 栄は駅が複雑だった
@Liz-ff8he
@Liz-ff8he Жыл бұрын
名古屋栄の久屋大通りは昔、森永製菓の工場があって、その工場が移転した跡地に野球場があったそうです。 エンゼル球場です。 その後、地上は緑地化されて地下は駐車場になりました。 現在のエンゼルパークです。
@たかさん-p1w
@たかさん-p1w 5 жыл бұрын
機会があれば、市バス基幹2号系統(新出来町線)にお乗りください。 道路の右折レーンのさらに右に直進道路があり、まるで路面電車のように道の真ん中を市バスが走ります。
@カンタ-c6j
@カンタ-c6j 5 жыл бұрын
久屋大通公園の真下に名城線が走ってます!
@-nanashi-7735
@-nanashi-7735 5 жыл бұрын
名古屋の動画なのに地元の名前がめっちゃ出てくる笑
@nagayannagayan
@nagayannagayan 5 жыл бұрын
名古屋のデパート、かつでは「4M」(よんえむ) 松坂屋、三越、名鉄、丸栄でした。 その後、高島屋参入。 2018年6月に丸栄閉店ですね。
@しらさぎ1M
@しらさぎ1M 5 жыл бұрын
古めかしいビル、は確か取り壊して新しいビルに生まれ変わるはずです。栄周辺は今変革期でいろいろな場所で工事が行われているので非常にタイミングが悪かったですね汗。再開発が終わった後ぜひまた来てください!
@user-le4zc4bl8d
@user-le4zc4bl8d 2 жыл бұрын
駅前で仕事してるけど高層ビルのテナント結構空きがあるんだよな
@syk1120_okk
@syk1120_okk 5 жыл бұрын
岡山にも100メートル道路「もどき」の桃太郎大通りがありますよね
@しゅんさんの交通チャンネル
@しゅんさんの交通チャンネル 5 жыл бұрын
こんばんは!ツイッターの俊輔です!名古屋市緑区の端に住んでるんですが 栄は僕の職場がある為 よく行くんですよ!(^^) 観覧車のあるサンシャイン栄にはSKE48劇場がありますね! 去年の12月の終わりまではSKE48のカフェ&ショップなんてのもありましたけど残念ながら閉店してしまいました。 名古屋の事を書いてくれてとても嬉しく思っております(^^) ありがとうございます!!
@ヒカリ-q9z
@ヒカリ-q9z 2 жыл бұрын
名古屋のほうが戦後出来た町ですが、札幌より名古屋のテレビ塔が元祖です。札幌が名古屋を参考に街づくりをしたのでわ!
@kv6205
@kv6205 Ай бұрын
いずれにしても、テレビ放送が始まったのは戦後のことで、大して違わないだろ。
@ネクタイ300
@ネクタイ300 5 жыл бұрын
古めかしいビルは、中日ビルといい4月に閉館しました
@ああんん-t3x
@ああんん-t3x 5 жыл бұрын
6:04 色々と物議を醸した「あいちトリエンナーレ」のメイン会場(愛知芸術文化センター) 建物のガラスにあいちトリエンナーレの紫色のポスターが貼ってあります。
@後で見る-l3h
@後で見る-l3h 4 жыл бұрын
専門の交通の他にも、地理についても詳しいんだね。
@vegacapital
@vegacapital 4 жыл бұрын
100m道路は片側4車線、両側8車線ですが、伏見通は、片側5車線、両側10車線で こちらの方が広い道路としては圧巻です 桜通、江川線も昔片側5車線、両側10車線だったと思いますが、無駄に広すぎたのか、今は1車線づつつぶして、自転車専用道路となっています。
@vegacapital
@vegacapital 4 жыл бұрын
伏見通 kzbin.info/www/bejne/ipbOiXWumbWsl80 桜通 kzbin.info/www/bejne/aJK8p6ihhdxpZ5I
@Jianzhen_Mohandas
@Jianzhen_Mohandas 4 жыл бұрын
自転車で桜通とか走りやすいよね
@takahashiakihiro
@takahashiakihiro 5 жыл бұрын
音声が聞き取りやすく、落ち着きます。声の高音と低音のバランスが良いのですかね。録音の機材も気になります。
@虹の助スタダ
@虹の助スタダ 5 жыл бұрын
スーツさん、名古屋のアイドルといえばSKEも有名ですがTEAMSHACHI(読みはしゃちとよぶもゆうめいですよ
@yn-ir6lx
@yn-ir6lx 5 жыл бұрын
名古屋の地下鉄といったらプルルップルルップルルッだよな
@akaidensya2000
@akaidensya2000 5 жыл бұрын
ソレソレオイオイ ポヨヨッ ポヨヨッ ポヨヨッ かと思った
@Nakagawa8810
@Nakagawa8810 4 жыл бұрын
駆け込み乗車は、危険ですから、おやめください。
@kitachan7847
@kitachan7847 4 жыл бұрын
あれが地下鉄では普通だと思ってました。 東京や大阪の地下鉄に乗ったとき逆に違和感がありました。
@sakaei4478
@sakaei4478 5 жыл бұрын
オアシス21へ来るなら8月がオススメです。世界中からコスプレする人が世界一暑い名古屋に来ますから。
@木村博-v2s
@木村博-v2s 5 жыл бұрын
サンシャイン栄の観覧車にも乗ってもらいたかったな🎡
@amada5313
@amada5313 5 жыл бұрын
今度名古屋に来たらゆとりーとラインに乗ってみてください! 見た目はバスですが、法律上は鉄道という面白いやつです。 (既に乗ったことがあったらすみません💦‬)
@akppp8971
@akppp8971 2 жыл бұрын
ある程度行くと外見通りのバスになります。笑
@たなかず-g5y
@たなかず-g5y 5 жыл бұрын
ついに神が栄へ降臨なさった…
@toukarinn7670
@toukarinn7670 3 жыл бұрын
2024年春に、テレビ塔の横の「中日ビル」が建て替え新築(竹中工務店)オープン予定です。 新紙幣発行の年に、どんなビルなのか、楽しみにしています。
@osm6083
@osm6083 5 жыл бұрын
よく上前津から栄方面に歩いて行きますが、若宮大通を通過するのに歩くと1回の信号じゃ間に合わないので走ってますね。下手すると通過に5分以上かかります。 このまま下って行ったとすると次は上前津(大須)編ですかね?
@RR-ig2ol
@RR-ig2ol 5 жыл бұрын
ぜひ名古屋市科学館と名古屋港水族館に行ってほしい!!!!
@松本あずさ-p8q
@松本あずさ-p8q 5 жыл бұрын
科学館は初見のインパクト強そう
@mizumi2550
@mizumi2550 5 жыл бұрын
フジテレビよりでかい球体がビルに突き刺さってる
@user-io4qj6io5t
@user-io4qj6io5t 5 жыл бұрын
科学館のプラネタリウムにいつか行くのが夢です!
@稲-i5r
@稲-i5r 3 жыл бұрын
毎月8日と土日に土日エコ切符❗地下鉄と市バスが1日乗り放題で美術館、博物館、市営の施設が割引で入館できますよ。
@Eastnagoyaport
@Eastnagoyaport 5 жыл бұрын
終戦後の再開発で 将来モータリゼーションが来ると見込んで、大きな道にしたらしいですね。
@せともんいいもん
@せともんいいもん 5 жыл бұрын
昔は、サムネイルのオブジェからテレビ塔に向かって一直線にレーザー光線が飛んでいましたよ。今は分かりませんが・・・
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 3 жыл бұрын
名古屋って実は地下街がすごいんだよね 名駅も栄も地元民たちは地下街を利用している 初見の人は迷子になると思うよ笑
@稲-i5r
@稲-i5r 3 жыл бұрын
地元民でも、迷ってます(笑)地上出口間違えてまた戻るのもねぇ(笑)違う入り口から入り(笑)見えはってますよ。
@r2-d246
@r2-d246 5 жыл бұрын
コメダの名物はシロノワールですぞ まあ"コメダの"だから東京の店でも食べられますが コメダも海外進出って…国内にしっかり根を張ってからにせい!って思います 栄地下街 喫茶店 名物 のしばりだったら…コンパルのエビフライサンドかな?
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 4 жыл бұрын
札幌より名古屋のほうが先だし、札幌が名古屋を真似たんだぞ
@大山栄浩
@大山栄浩 3 жыл бұрын
その通り
@rm6964
@rm6964 4 жыл бұрын
名駅から伏見は朝のラッシュで混みすぎるからわざわざ自転車置いて、自転車で伏見まで行ってた笑
@もょもトンヌラ
@もょもトンヌラ 5 жыл бұрын
名古屋って人気のない街にランキングされてましたね。 両親が住んでいたことがあって何度も行ったけど、とにかく都会で道路の整備状況が良くて便利でした。 ただ、他の大都市と比べるとインパクトに欠ける感があるのが、低ランキングの原因かな、と。
@Jundy1009
@Jundy1009 5 жыл бұрын
ちなみに、久屋大通はその昔全てお墓がありました。 しかし、公園整備・区画整理によりお墓は東山公園にある平和公園へと写りました。 元々、お墓だった為久屋大通公園部分には民家はありません。
@銅鑼衛門学生一人旅
@銅鑼衛門学生一人旅 2 жыл бұрын
お墓だったからないのではなく、100m道路を作るために民家を立ち退かせたとかだった気がする。戦後の写真にはまだ民家が残ってたはず
2 Days: Exploring The Must-See Attractions Of Nagoya
2:19:24
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 2,9 МЛН
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
【困惑】誰が使うんだよ… 謎の踏切を見学
18:47
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 499 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 409 М.
病みつきカツカレー 金沢カレーを食べる【1905上海11】金沢駅 5/31-101
14:21
SUBARU Road Trip: Driving the Entire Route 1 from Tokyo to Osaka!
3:51:17
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,4 МЛН
Mysterious Capital of Gunma Prefecture: Visiting Maebashi!
1:34:15
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 424 М.
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН