KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「名列車で行こう#81」国鉄最高傑作?!最も旅客を牽引した機関車?EF81形電気機関車のお話「名車列伝#81」
10:49
「名列車で行こう#69」戦争・米軍・大事故を経験!21世紀に現役!60/40系電車のお話「鉄道列伝#69」
6:55
Support each other🤝
00:31
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Каха и дочка
00:28
「名列車で行こう#75」子供のために出来た電車?修学旅行車両155系電車のお話「名車列伝#75」
Рет қаралды 12,817
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 6 М.
ワタガシ
Күн бұрын
Пікірлер
@トミヤマサキオ
Ай бұрын
ちなみに電車の製造費は生徒達の修学旅行積立基金による融資が元になってました。塗装と愛称名も東京と大阪の中学に募集して決められています。
@義彦林-r7g
Ай бұрын
この電車は一回だけ修学旅行で乗りました。荷物台に特徴があるんだけれどちゃんと荷物を置かないと走行中に雪崩が発生するんですよ😮それでも生徒がいっぱいなんでみんなで笑いながら楽しい修学旅行でしたね😅途中で特急に抜かれ貨物列車にも抜かれた修学旅行電車でしたよ😓今じゃあ考えられませんね、いい思い出ですよ😂
@STEAMLOCOMOTIVEFAN
29 күн бұрын
国鉄でスト・サボタージュが多発した時代でも、集団就職列車と修学旅行列車だけは関係なく走らせていたという話があったな。
@cyclehexanol
28 күн бұрын
当時の技術者は主な乗客になるだろう自分の子供や弟妹のために設計をしたという記述を何処かでみたことがあります。子供達にとって父兄の愛のこもった車両だったんだと感じます。
@takana4381
25 күн бұрын
資金調達、設計、製造、運行、保守に関わった多くの関係者の「子供達に楽しい思いを」と言う大人の想いが詰まった車両。ストライキ中でも労使の対立を超えてこの列車だけは走らせると言う気概。
@wannykeiryuyoku7115
29 күн бұрын
修学旅行ではないですが、臨時急行として仲間の167系には乗車した事があります。 狭い扉や速度計等、当時の面影が随所に残っていました。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
私も167系に乗りました。
@wannykeiryuyoku7115
27 күн бұрын
ちなみに私が乗ったのは、急行『ちくま・くろよん』です。 名古屋〜大阪間にて乗車しました。
@den_ken3
13 күн бұрын
167系は臨時大垣夜行で散々世話になったでホンマw東チタの車両は21世紀を迎えたもんな。
@tyama1224
25 күн бұрын
愛知県で育ったので中学の修学旅行はこまどり号で関東。行きは名古屋から品川まで乗車。帰りは最終観光地の朝霧高原から富士駅までバスで来て、富士駅から再びこまどり号で名古屋に帰路でした。1975年5月ですね。荷物棚はインパクトあって、強く記憶に残っていますね。進行方向とは90度の向きは、小学校の修学旅行で利用した近鉄あおぞら号もそうでしたね。
@まめG
27 күн бұрын
155系には何度か乗車したことがあります。急行東海の臨時便か浜松ー米原の普通列車でした。改造前の横3人掛けのボックスシートは狭かったけれど、当時急行列車がめちゃめちゃ混んでいたのでこのシートが他にもあったら良かったのにと思っていましたね。 名古屋地区の普通は153系と混用で、一般的には冷房の効いた153系に乗客が集中してました。
@hisakounosuke2474
29 күн бұрын
実際には田町区の所属の155系は 2+2の座席に改造後も東京近郊の小学校の日光への修学旅行の運用に就いてました。 ただ、田町区の155系は昭和55年に運用離脱し、廃車。 改造後わずか 3年でした。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
私は167系でした。
@toriri-service
28 күн бұрын
昭和54年の正月に 衣笠駅発の団臨(成田臨?)に充当されているのを 成田駅で見た事があります。 まだ 横須賀線とのスルー運転前でしたが そもそも地下トンネルは通れないので どのようなルートで衣笠迄走ったのか 考えてしまいました。(新宿に出て そこから山手貨物・品鶴線🤔?)
@パワフルオレンジ
Ай бұрын
父や母が修学旅行に行く時は既に新幹線で行くのが当たり前でした。 私は、エクスプレスアルプスの増結者が167系の改造で、それの臨時なら乗った事あります。確か、日光行きの臨時快速でした。
@toriri-service
29 күн бұрын
コイルばね台車にグロベン 全車低屋根構造の車体は 後に湘南色に塗り替えられましたが 153系に準じたオレンジ🟧一色の正面は 屋根が寸詰りな印象を受けました。
@利-y8w
Сағат бұрын
一般改装後の155系には、大垣夜行の153系に混結されていたモハ車に乗りました。蛍光灯は枕木方向のまま、微かに修学旅行車の面影が。 初めは、面白がって155系に乗車したものの、DT21台車が。移動して153系に乗り替えました。DT24の空気バネの快適だったこと。
@homarejumo2134
29 күн бұрын
母ちゃんは155系登場前に修学旅行に行ったけど、旧型客車の4人掛けボックスシートに6人乗っていたらしい。 4+6ではなく6+6だよ。
@toriri-service
29 күн бұрын
修学旅行は あくまでも教育の一環・授業の延長という観点から あのような座席配置となったようですね。クハ155のデッキ仕切りにはスピードメーター。デッキ(洗面所?)には飲料水タンク。そしてこれまた教育の一環として 車内清掃用の箒とチリトリ迄設置されていました。 東京−関西の列車は 片道が夜行となったので(その為白熱灯式の常夜灯も設置)当時の生徒さんも結構疲れる旅路だったと思います。
@トミヤマサキオ
29 күн бұрын
座席定員はクラスの人数、47名程度と引率者で約50名、つまり1両辺り100名、2クラスが座れる事を前提にしてたそうです。これは近鉄20100系でも踏襲していました。主な利用者である東京や大阪の中学はマンモス校が多かったですからね。 東海道を最大16両で運行する必要性があったのもその為です。単純に8クラスの学校で4校利用出来るのです。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
「あおぞら」。
@SleeperExpressJNR
29 күн бұрын
155・159・167…ウチの地元で走っていたのは167系だったが小学校の修学旅行は九州方面だったので直流専用の167系は出番なし(12系客車)、中学・高校では新幹線利用となりとうとう乗る機会を得られなかった。また、シーズンオフには東京~下関間直通の臨時急行[長州]として走ったり、153系の冷房改造時に代替車として153系急行[山陽]に混結編成、文字通り異色の組成で異彩を放っていたのも懐かしい思い出。後年いずれも湘南色になったがドア幅等に面影が残っていた。 活躍期間は長かったとは言えないものの、その功績は大きく長く後世に伝えたい名車群だね(^^)/
@鈴木隆-c5n
29 күн бұрын
小6の日光移動教室、これがくるものと期待していたら来たのは田町の波動用の165系、がっかりしたらモハのトップナンバーだったのですこし嬉しかったです。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
167系では? 165系と167系では扉の幅が違いますから。
@鈴木隆-c5n
28 күн бұрын
@@ませあきたつ 様 いえいえ、当時田町に波動用として配置されていた165系でした。乗ったのはモハ165-1。はっきり覚えています。
@taka480
24 күн бұрын
@@鈴木隆-c5n 田町の165系はごてんばや湘南日光に充当された3両編成と167系の事故廃車補充用に転入したクハ165-7、それに153系編成の中間に挟まっていたサロだけだったと思いますが…
@鈴木隆-c5n
24 күн бұрын
@ 様 モハ165-1から5.クハ165-2から11は、64年10月1日に田町に転入しています。その後の転出はバラバラです。
@鈴木隆-c5n
24 күн бұрын
私が乗った70年の6月には確実に田町にいました。
@exp.m.k.2300
29 күн бұрын
幼い時に図鑑で見てどこで走っているのだろうと強い憧れと共に思っていましたが、修学旅行の年齢に達した時点ですでに消滅していました。が、さらに時が過ぎ、臨時急行ちくま・くろよんに167系が連結されていたのは何か感動でした。もっとも修学旅行色から湘南色に変わって狭いドア以外は165系と変わらない姿になっていましたが...
@RINKOU99
29 күн бұрын
修学旅行列車懐かしいね 自分は横浜から田町の167系湘南色かながわ号で日光行ったなー てっぱくの倉庫?にかながわ号のヘッドマーク置いてあって、懐かしかった。
@73thunderroad
29 күн бұрын
小学生の思い出いっぱい詰まった唯一の車両だった。 今の世の中で185系をこの2トーンカラー仕様にして・・・ 日光臨時!京都臨時なんかにしたら・・絶対乗るかも?
@ませあきたつ
28 күн бұрын
185系の湘南色が御座いました。
@喬哉
29 күн бұрын
小学校の修学旅行で乗ったのが、湘南色に変わった改造後の155系でした。 左右の揺れは大きかったものの、座席は交換間も無い四人掛けボックスで室内も綺麗だった感が。 それから間もなく廃車になるとは、当時夢にも想像出来ませんでしたが。 踏切が多く残っていた山手貨物線(今の埼京線)の通過や、東北本線で観た急行・八甲田などの長距離列車とのすれ違いが印象に強く残ります。
@hisakounosuke2474
29 күн бұрын
@@喬哉 自分も小学校の修学旅行は「改造後」の155系でした…… 年齢的にバレますね。 東北本線から建設中の東北新幹線が 試験走行してるのが見えた記憶(車両停車かも。)青色の帯なので961形かな。
@user-2horse9tail4
29 күн бұрын
丁度その頃、近鉄でも修学旅行専用車両20100系あおぞら号が開発され、昭和30年代は中期辺りはベビーブームだった団塊世代が修学に行く歳頃でしたので、そんな発想が思いついたのですね🧠💡 少子高齢社会の今日では先ず考えられないコンセプトですね。私達の時代は新幹線🚅🚄か高速バス🛣️🚌を使ってましたから。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
キハ58系にも修学旅行用が御座いました。
@morichan9390
29 күн бұрын
もう155系の引退後でしたが 中学校の修学旅行で宮原区の167系で関西~長野を往復で乗りました 網棚に特徴があったのを覚えています 帰りは夜行でボックスシートに板を渡して薄いクッションシーツ?を敷いて4人も詰め込まれました 寝返りも打てない状態で関西に着いた時には…もうヘトヘトでこれじゃ復員列車だよ~と云うくらい大変でした😅
@ZAN44244
29 күн бұрын
お盆、暮れには大垣夜行救済臨で登場。東京駅のブルトレホームに停まっていた。時刻表に記載ない時も多かった。
@hamatetsu_Phone
Ай бұрын
これは模型で複数買ったけど本当に魅力的な車両だと思う。 保存車がいないのが本当に悲しい😭
@浅尾一夫
Ай бұрын
155系には乗ったことはないけど、167系なら日光への修学旅行で乗ったことがあるな。 もう湘南色に塗り替えられていてヘッドマークもなかったので特別感はゼロだったけどw(違いは乗降ドアの幅くらい?)
@RINKOU99
29 күн бұрын
多分同じ車両で日光行ってるかもw デッキに便所撤去したみたいな空間ありませんでした?!
@ませあきたつ
28 күн бұрын
私も乗りました。
@lindows4433
Ай бұрын
私は80年代に学生だったので、中高とも新幹線移動でした。中学は1学年500人、高校でも400人弱だったので、今では考えられない規模の移動ではありましたが、中学では開業間もない東京ディズニーランドで、ヤンキー班に組み込まれて遊んだのはいい思い出です(泣)。 果たしてテーブルで勉強していた子どもがいたのかは疑問ですが、プラスティック臭のする”お茶”を乗せて、小さな蓋でちびちび飲んでいる光景はさぞ滑稽だったでしょうね。
@maironef
26 күн бұрын
❝走る教室❞としてのアイディアがふんだんに盛り込まれた車輌系列だったのですね。製作費を極力切り詰めながらも先頭車になるクハ155には,製造元のサービスとして客室内にもスピードメーターが付けられたとか。しかし昭和40年代に入ると生徒の体位の向上もあり、「狭くて窮屈」「遅くてカッコ悪い」と、評判はガタ落ちになったようです。 そこで1970年の万博輸送が済んだ1971年から、首都圏―近畿間の修学旅行輸送は本格的に新幹線に切り替わった――といわれています。 後年には155系のオリジナルの座席は❝小学生サイズ❞になっていたのでしょうね。それでも登場当時としては、あの❝必殺垂直板張り背もたれ❞のオハ61の類よりは余程上等だったのでしょう。
@小鳥遊聖-m1p
29 күн бұрын
【電車⇒旅行】となると、先ずあの配置を思い出すσ😅>まるで昭和世代w 小中学校時はお金がなくって、旅行するのにも一苦労だったなぁ⁉️😅>でも、やたら楽しかった♪ 快適な新幹線は仕事用で、連日の配下の後始末に奔走した思い出しかない😮💨
@ゑひもせすん
29 күн бұрын
昔、名古屋地区の東海道本線の153系・155系によく乗ってたけど、修学旅行専用列車としての運用を終えたイエローとオレンジの塗装の155系が今度は旅客運用されててたまにそれにも乗ってた。
@坂田庄司-g6n
29 күн бұрын
もしかして159系?
@ませあきたつ
28 күн бұрын
名古屋地区は159系でした。
@6cbxvf206
19 күн бұрын
名古屋地区東海道本線の快速は、153系に交じってグロベン湘南色の155系でした。さんざん乗りましたが159系は見ませんでしたよ。
@ezwebbyau
10 күн бұрын
@@6cbxvf206159系は最晩年 前面そのまま湘南色に塗られて東海道本線の快速に組み込まれていた。 159系は押込ベンチで区別出来た。中央線では低屋根を生かして臨快木曾路に6連で入っていた。
@みんなの日本語-n5v
29 күн бұрын
勿論リアルでは乗ったことないけど、急行列車の花形だね! 東海道方面がオレンジとグリーン、東北北陸方面があずき色とクリーム色、山陽方面がブルーと白(だったかな?)と かなりカラフルだったイメージが・・・・。
@たかてつ-z6s
29 күн бұрын
窓が開かないと可哀そう、という意見ですべての座席にユニット窓があり、戸袋窓がありません。
@hisakounosuke2474
29 күн бұрын
@@たかてつ-z6s 可哀想ではなく、恐らく緊急時の脱出じゃないかなあ。登場の3年前に痛ましい事故があった事を考えると。
@steeldust-x2s
29 күн бұрын
これと159系、確かに細部の違いはあるけど形式を分けるほどじゃないから区分番台で良かったんじゃ? 面白いのは湘南色になった時155系は153系と同じ塗り分けに変更したのに対し、159系は修旅色のものを踏襲している所。
@英昌田中
29 күн бұрын
167系もいました
@上野孝志-t5h
26 күн бұрын
臨3311に乗れにその経緯は、ありますね
@apland1438
29 күн бұрын
現役末期、急行はまず冷房がある時代になっても最後まで非冷房だったから夏場は暖房車って言われたらしい
@友信堺
29 күн бұрын
雑誌で臨時急行列車でステンレス製のサロ95を2両を挟んだ編成の写真を見た時は。155系に乗車した大人の気分はどーだったか?現代の私たちには、想像出来ません。
@利-y8w
29 күн бұрын
ステンレスのサロを連結、それは同類の159系です。座席は2+2の153系と大差ない車輛でした。
@猫山動物事務所駅裏支
29 күн бұрын
近鉄にも修学旅行専用車両あおぞら号がありましたね。
@Kiwipedia.
29 күн бұрын
非電化線区用に、キハ58系にも修学旅行仕様の800番台がありました。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
図鑑で知りました。
@kuwayou
29 күн бұрын
このあとに、159系が誕生し、さらに167系が誕生する。全て修学旅行ようで無くなると、湘南色に塗り直される。団塊の第一世代のかたは、今はどうされているのだろうか?
@tomou7102
28 күн бұрын
空気ばね台車を奢られた153系とは違って予算に制限があったため、近郊型と同じコイルばね台車を履かされた155系。 晩年は153・165系などと混結された車両もあったが、乗り心地が劣る上に非冷房なので乗客にも現場にも敬遠され、早々に廃車。輝かしい誕生とは対照的に不遇な晩年だったと思う。
@ませあきたつ
28 күн бұрын
元々修学旅行用でしたから。 ですが、159系は一般兼用でした。
@MrDogpapa
29 күн бұрын
因みに、この電車を運転している状態(走行中)で視たのは昭和57年頃の中央線だったし。
@bakayarou4545
Ай бұрын
155系は湘南色がカッコイイよね〜
@whangamatayamagata6021
18 күн бұрын
昔、キハ58の黄色い車輛が良く混じって来てたな~。800番台いわゆる修学旅行用だな。普通のやつとの大きい違いは外見の色と車内にアナログのスピードメータが付いてたな。でも実際の修学旅行は485系で東京に行き東京からは新幹線だった。さすがにキハ58で東京はな~、でもその時代まだ上野発の気動車急行列車であったけどね、わざわざそれを選択する必要性も無いって感じだった。
@アウトバック-j3c
29 күн бұрын
日光に165系、京都に0系で行ったな😊
@E531系特快
Ай бұрын
155系は、鉄道模型(ネットのカタログ?)で見たことはある。 なんだこの電車は?って思った。 すごいクルマだな。
@ゆうゆう東海
Ай бұрын
往路と復路で列車表示が変わって「ひので」で片道は運転してましたね。
@山内拓-b3n
29 күн бұрын
1両ぐらい保存してほしかった。
@直哉丈光
29 күн бұрын
167系湘南色ならあります!
@ませあきたつ
28 күн бұрын
159系にも御座いました。
@Shochan.G
29 күн бұрын
俺は神奈川県民で平成末期~最後くらいに小中学生だった世代だけど日光修学旅行は185系、京都修学旅行はN700Aグリーン車だったな… 方や転換クロスの遜色特急、方や冷房リクライニングシート付きで当時最新かつかなり快適な新幹線...
@直哉丈光
29 күн бұрын
俺は小学校は167系、中学校は100系新幹線G編成だった!
@Shochan.G
28 күн бұрын
@ 少し年上てすね
@直哉丈光
28 күн бұрын
@@Shochan.G はい!
@直哉丈光
28 күн бұрын
@@Shochan.G はい!
@ませあきたつ
28 күн бұрын
私は167系でした。
@maso_13b-msp
29 күн бұрын
鉄道で修学旅行するって事は結構長距離移動するのに在来線規格の車両で2+3の座席配置はしんど過ぎますよ まあ何処の学校も生徒が多かった時代ですし極力詰め込める様に造ったんですね
@トミヤマサキオ
28 күн бұрын
忘れられがちですが155系以前なら、客車に1ボックス6人というケースや、長距離だと床に寝るなんてのもあったそうですよ。
@takana4381
25 күн бұрын
@@トミヤマサキオさん 165系時代の大垣夜行、18切符シーズンは新聞紙引いて床で寝ている人がいました。今考えれば、灰皿から溢れた吸殻が転がっている床で良く寝られたものだ。
@ねずみ色の猫
29 күн бұрын
当時の日本人の体格でも、3人掛けシートはさすがにきつかったということでしょう。ちょっとだけオール2階建ての新幹線車両を想起しました。
@さゆり-f9n
29 күн бұрын
本来の目的が子供用だからさ
@oleo_p8018
Ай бұрын
DT21履いて130km/h? 確かに101系での高速度試験で135km/h出したけど…実用に耐えるのか?
@nabe9215
29 күн бұрын
最高速度は130km/hまで出せるけど、常時その速度で走るということではないよ。 事故等でダイヤ乱れが発生したら通常運転時の速度よりもスピードを上げ、終着駅に着く頃にはダイヤを元通りにするのが目的です。
@カイロ-b8n
Ай бұрын
E257での復刻塗装をみてみたい
@小樽築港機関区
29 күн бұрын
クラスに一人ぐらい乗り物酔いするヤツがいるんだ..😅
@kohkiLightning
29 күн бұрын
ま、まさかの修学旅行専用⁉︎⁉︎⁈⁈⁉︎⁈
@真面目な者は報われる
29 күн бұрын
同じ修学旅行用電車の159系とはどこが違うのでしょうか?また、159系の方が先に全廃されたと思いますが。
@nabe9215
29 күн бұрын
159系は、中京地区に配備された修学旅行専用車ですね。
@hisakounosuke2474
29 күн бұрын
@@真面目な者は報われる 座席配置が最初から2+2だったそうです。 中京地区の学生数が首都圏ほど多くない事と臨時列車に積極的に使うためでしょう。
@taka480
23 күн бұрын
@@hisakounosuke2474 159系はオフシーズンに中央西線のスキー臨を受け持ってたからね。
@権三郎平衛
29 күн бұрын
昭和のこの頃は、日に日に経済が良くなってゆくというのが、実感で分かった時代です。だから子供も多かった。今の財務省は、世界一金を貯めているにもかかわらず、公共投資などの積極経済政策をしなくなったので、こんな社会になってしまった。当時は新幹線や高速道路などをどんどん造っていた活気ある時代です。 修学旅行の新幹線利用が増える前は、修学旅行と言ったら155系でした。東京圏⇔関西圏間の修学旅行が新幹線に移行しても、小学校の東京付近⇔日光や、中学高校などの林間学校などにまだ走っていました。 前面にスカートがなく独特のスタイルで、車内には荷物スペースが確保されていました。ドアも自動になり、生徒の転落等の心配もなくなりました。 155系登場以前は、修学旅行用に旧形客車を使用していたので、走行中の手動ドアからの転落事故や、駅での運転停車時等、生徒が勝手にドアを開けて行方不明になるなどといったことが、後を絶たなかったようです。 155系は、冷房装置は付いておらず、当時はめいいっぱい気温が上がっても、33, 34度といったところだったからです。
10:49
「名列車で行こう#81」国鉄最高傑作?!最も旅客を牽引した機関車?EF81形電気機関車のお話「名車列伝#81」
ワタガシ
Рет қаралды 5 М.
6:55
「名列車で行こう#69」戦争・米軍・大事故を経験!21世紀に現役!60/40系電車のお話「鉄道列伝#69」
ワタガシ
Рет қаралды 10 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
25:41
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
12:18
【修学旅行専用列車】~高度経済成長期の夢と希望が詰まった名列車~
ゆっくり旅チャンネル
Рет қаралды 24 М.
6:04
「迷列車コレクション#47」元祖万能電車?悲劇のDX準急電車157系のお話「迷列車で行こう#47」
ワタガシ
Рет қаралды 25 М.
4:02
【名列車で行こう①】銀河だけじゃない!117系の生き残り
せとうち臨快電
Рет қаралды 3,9 М.
8:47
【迷列車で行こう】スーパーボイラー実験機「高圧蒸気機関車」- LNER ClassW1
64 denden
Рет қаралды 64 М.
6:01
「名列車で行こう#79」特急が日本から消えた?1等寝台車?連合軍専用列車のお話「名車列伝#79」
ワタガシ
Рет қаралды 8 М.
5:31
「名列車で行こう#73」国鉄版未来電車!海外譲渡?客車化??203系電車のお話「鉄道列伝#73」
ワタガシ
Рет қаралды 7 М.
10:43
【誕生秘話】16m級カットの大改造を免れた"迷列車"キハ33
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 10 М.
9:11
「名列車で行こう#78」昭和の名車!カラフルで長寿!?115系1000番台のお話「名車列伝#78」
ワタガシ
Рет қаралды 9 М.
8:23
【迷列車で行こう】#83 設備が酷過ぎて「替えだま」呼ばわり!?新幹線開業前に存在した謎の代走特急を追う!
コッペパン
Рет қаралды 126 М.
21:01
【名列車で行こう】特急が増発できない!山陽新幹線開業前夜
しおじ / SHIOJI
Рет қаралды 14 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН