【猫ミーム】不登校中学生の日常【猫マニ】

  Рет қаралды 703,664

学校大好きちゃん

学校大好きちゃん

4 ай бұрын

#catmemes#猫meme#猫ミーム#猫マニ#不登校
初めて動画編集をしましたが楽しかったです。
自分でもこんな終わり方するとは思ってなかったです。
使用曲
• Aakash Gandhi - One St...

Пікірлер: 1 100
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
沢山の高評価、コメントありがとうございます。全てに返信はしてませんが、基本的にコメントは全て読ませてもらってます。そしてよく聞かれることなどを固定しようとこのコメントを書いてます。正直こんなに動画が伸びるとは思ってませんでした。結構ニヤニヤしてます。今は高校へ進学してほぼ毎日登校できています。私が中学不登校になった理由は人間関係や、地域的な問題ですね。転校やカウンセリング、学サポなど、様々試しましたが中学へ通い直すことは私には出来ませんでした。ですがこれらのおかげで高校進学は成功できたんだと思います。この動画作成の意図は、現在不登校を経験している方へ、身内や友達に不登校の人がいる方へ、不登校に理解がない方へ、様々な人へ届けたいと思い作りました。感動的なエンディングにした理由は結構ノリです。チャンネル名は適当です。磯辺餅もすごく好きです。アンチコメント?というか否定的な意見のも多く頂いています。ありがたい限りです。最初の方はちょっと刺さりましたが、もう慣れました。否定的なコメントがあるということは、そういった思想の方へ動画が届いたということなので、私個人とても嬉しいです。ですが、個人名をコメントするのは本当にやめてください。それが私であればまだしも、本人や偶然同じ苗字だった人がそのコメントを見たらどう思いますか?それだけは考えてコメントしてください。申し訳ありませんがそういったものは見つけ次第非表示にしていきます。 最後に、私は別に学校を諦めてもいいし、人間関係も無理する必要は無いと思います。ただ人生は諦めないでほしいです。クサイセリフに聞こえると思うし、私もそう思います。でも学校へ行けないからなんて理由で命までなくなっては面白くないと思います。人生に理由なんてないけど、それ故に自由に色付けできるんだから、好きに生きてほしいと思ってます。長文申し訳ありません。みんな応援してるよ!!!
@user-dc3oo4mu5g
@user-dc3oo4mu5g 4 ай бұрын
長文申しわけございませんでしたとか書かなくていいんだよ?私はあなたを応援しているからな!😠😡
@Seapion_Games
@Seapion_Games 4 ай бұрын
​@@user-dc3oo4mu5g絵文字違うのにしたら?
@lotusroot8598
@lotusroot8598 4 ай бұрын
不登校でも生きていれればいいじゃない
@vvi53
@vvi53 4 ай бұрын
学校がすべてでは無いですよね… 勉強も、家庭教師をつけてもらう等色々方法はありますし 投稿さんのこの動画とコメントに救われる人は必ずいると思います。 投稿者さんやそれ以外の方も、ご自愛くださいね😢
@user-bg6yq7zi1h
@user-bg6yq7zi1h 4 ай бұрын
ストレスで死んでしまうことがあるよ!と友達から教えてもらったことがあります。私はストレスを溜めすぎて夢か現実かの区別が分かりませんでした。どうやら夢か現実かの区別がつかなくなるともうすぐで死に至るそうなので私は死ぬ直前でしたが無事生きれています。
@aki_ra799
@aki_ra799 4 ай бұрын
公園の親子見て「元気もらったな」って思ったりカウンセラーさん大好きって言ったりしてるのすごく心が綺麗な人なんだなって思った
@Hiyokononakama
@Hiyokononakama 4 ай бұрын
触れてあげてる貴方も心お優しい方です😢
@bananaaji.ringosu
@bananaaji.ringosu 4 ай бұрын
しかし、優しやさ心の綺麗さだけでは生きていけんのだ…。
@user-zm3xj9nt3j
@user-zm3xj9nt3j 4 ай бұрын
ありがとうございます。とりあえずこちらも元気貰いました😂
@Sara-vy1ur
@Sara-vy1ur 3 ай бұрын
心が綺麗で羨ましい。
@Chiron1124
@Chiron1124 4 сағат бұрын
ええ子なんやろな
@ga6604
@ga6604 4 ай бұрын
楽しそうな親子見て元気もらったって感性ある時点で良い子なんやろな
@NO-SOKARU
@NO-SOKARU 4 ай бұрын
誰でもそうなる
@greenteaman8357
@greenteaman8357 4 ай бұрын
​@@NO-SOKARU誰でも思えるって思えるあなたもいい人何だと思う
@ga6604
@ga6604 4 ай бұрын
@@NO-SOKARU 自分が弱ってる時にそういうの見ると良い気分になれない汚い人間なんですよ...w
@user-jb2ys1jv9p
@user-jb2ys1jv9p 3 ай бұрын
@@NO-SOKARU俺は楽しそうな親子見ても何とも思わんぞ。
@A--fy8qx
@A--fy8qx 3 ай бұрын
​@@greenteaman8357この返しマジで感動した
@Light-lt1st
@Light-lt1st 4 ай бұрын
ちゃんと学校行ってスクールカウンセリング受けてるの偉い。 自分の場合は、昼夜逆転生活で朝は眠くて眠くてベッドから起きられない+学校行ったらイジメられるのと勉強についていけないのでずっと家にいた。不登校し始めの頃は親に怒鳴られて辛かったな。 家にいれて自分の部屋に閉じこもっていられるのは本当に安心した。でもたまに襲ってくる「俺は何をやってんだ…」という不安感がしんどかった。どんどん世界から置き去りにされていくようで。 でもなんだかんだで家族が優しくしてくれて助かってたな。家の中に居場所があって救われてたんだろうな。
@keitantin
@keitantin 4 ай бұрын
まじで分かる
@waaiChannel
@waaiChannel 4 ай бұрын
うん
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
めっちゃ共感です…私も最初の頃はカウンセリング行ってませんでした!ですがこのままではダメだという不安や支えてくれた家族への孝行をしたいという一心でスクールカウンセリングや学校サポート教室に通いました。コメ主さんの心に少しでもこの動画が届いたのなら嬉しいばかりです!
@user-jg7up2ve4j
@user-jg7up2ve4j 4 ай бұрын
すっげえわかる
@kami0501
@kami0501 4 ай бұрын
めっちゃ分かる
@user-my1kb2rt4z
@user-my1kb2rt4z 4 ай бұрын
私も教室に行けない時期があり今養護教諭を目指しています。「困った子ではなく困っている子」と言う言葉がとても響きました。教室に行けない子にとって安心できる存在となれる養護教諭になれるよう頑張ります!
@TetudoutoTouhousuki
@TetudoutoTouhousuki 4 ай бұрын
頑張れー!!
@user-ce1sw2qb
@user-ce1sw2qb 4 ай бұрын
貴方は偉い 問題なのはゲームをしたいがために不登校になり無職に成る奴です
@kiritem531
@kiritem531 4 ай бұрын
頑張ってください!
@saru_kangan
@saru_kangan 4 ай бұрын
がんばれ!
@user-xy2rx8zg1r
@user-xy2rx8zg1r 4 ай бұрын
素敵です…!頑張ってください! 応援してます!!
@user-dn2bd2ix7g
@user-dn2bd2ix7g 4 ай бұрын
3:12 ここ一瞬で学校に行ってる夢って理解して心の底から「やめろ」って思った
@Maimai-scientist
@Maimai-scientist 2 ай бұрын
やめろ? 向き合え。 時間はかけてもいい 対策しろ そして、せめて5分位行動しろ 0は何かけても0だけど、 -は、時間が経てば経つほど増えていくぞ。 後悔は終わらない、だから、0になるまで戻す。それを頑張れ。 (勘違いだったらごめん。)
@user-dn2bd2ix7g
@user-dn2bd2ix7g 2 ай бұрын
@@Maimai-scientist 御高説はありがたいけど、もうとっくに過ぎた事だから心配しなくても大丈夫だぞ
@Maimai-scientist
@Maimai-scientist Ай бұрын
@@user-dn2bd2ix7g まじで!?あんなんでいいんかwラッキーをありがとう❣️そして、良かったぁ☺️でもな、KZbinの返信はたくさんの人が見るから「便所の落書き」とか言われるけど、それだけたくさんの人が見るところに書かずしてなんやで!また、生きてたら深淵くらい覗く機会はいっぱいあるから、その時片足くらい突っ込める人間とは言わずとも、人差し指でも、中指でもいいから、道案内くらいしてあげるのが人生の筋道だと思うよ。 それに、人が自分を自覚するのって、自分の言葉を、反響した空間でなんかした時だから、こういうプロセスみたいなマジレスみたいな正論もどきも、「自分が間違ってるかもしれないって可能性を、”失敗を目の当たりにして“潰すため」に必要で、それが自信を持つってことのきっかけだと思う。 ご高説だなんて。言うなよ(*´-`) /(ぽん)でもありがとう。すごく嬉しかった。
@user-gu5nn7ev1q
@user-gu5nn7ev1q Ай бұрын
どゆこと?
@Maimai-scientist
@Maimai-scientist Ай бұрын
@@user-dn2bd2ix7g 御高説(w)とか本当にこんなどうしようもない戯言みたいなので、本当に本当は申し訳ないと思ってるけど、youtubeのコメント欄もネットの便所の落書きに過ぎない。から、せめて絶望と利己の先に、後悔しないためにこれをみた誰かのためになればって思って書きましたアドバイスでしたが、どうやら必要なかったかもですね。 あなたが今幸せそうでなにより😆 まあ、また誰かがこの地獄みたいなところに落ちた時、せめて蓋しない度量を持ち合わせておきたいものです。それが皆、自分じゃないことを祈る自分勝手な現在の原罪ですから 御高説なんて俺には勿体無い言葉ありがとう😭 俺は今幸せで満たされてるぞ❣️ありがとう😊
@user-jo1ff4vw1r
@user-jo1ff4vw1r 4 ай бұрын
感動に持ち込まれたと思いきや 3:49のクールポコ登場で笑いに引き摺り込まれた
@Harald_Legion_Knight
@Harald_Legion_Knight 4 ай бұрын
俺もいつ振り向くのかドキドキして話が入ってこなかったw
@anakinskywalker2025
@anakinskywalker2025 4 ай бұрын
空からクールポコ降ってくるの草
@tiritiriyu
@tiritiriyu 4 ай бұрын
スクールポコ
@user-fk5op6og2b
@user-fk5op6og2b 3 ай бұрын
上のスクールポコでトドメ刺された
@moko.____maro.
@moko.____maro. 4 ай бұрын
私も今不登校でたまにだけど夢で友達とかクラスメイト達と一緒に勉強したり遊んだり色々青春してた。でも夢から覚めた途端ほんとに現実に戻されるんよな。 私学校行ってみたいけど怖くて行けないからスクールカウンセラーだけでも行ってる主様本当にすごいと思う。応援してます
@user-km6ch3gg3w
@user-km6ch3gg3w 4 ай бұрын
存在しない記憶
@destroytheworldforfreedom912
@destroytheworldforfreedom912 4 ай бұрын
まず笑顔を作る練習したら少しは変わるよ
@user-eh3dk1jg1v
@user-eh3dk1jg1v 4 ай бұрын
明晰夢を自由に見れる人は自由自在な夢の中にとじこもりがちなのでいつか必ずケリはつけた方がいいと思いますよ
@user-cb6ki6qo2l
@user-cb6ki6qo2l 4 ай бұрын
絵夢見るのくそ分かる
@DOKIDOKINOKOKURE
@DOKIDOKINOKOKURE 4 ай бұрын
​@@user-km6ch3gg3wアニメの世界
@user-jb4lm6kg7z
@user-jb4lm6kg7z 4 ай бұрын
猫ミームでやったり、なんやねんテロップだったり、クールポコで茶化してるけど、本当に最後のメッセージは伝えたいことなんだろなぁ、、、ほんとは楽しくて面白いものが好きでユーモアのある人なんだろうけど、どうしても学校には行けないっていうのが悲しすぎる。。。
@noire2667
@noire2667 4 ай бұрын
猫ミームで泣かされるとは思わなかった
@aoiro4
@aoiro4 4 ай бұрын
分かります😢
@user-tb8vb6lk8o
@user-tb8vb6lk8o 4 ай бұрын
僕もです。 こんなに、素晴らしいことを伝えてくれるとは😢😢😢
@user-nekonekonekoneko
@user-nekonekonekoneko 4 ай бұрын
​@@user-strengiman絵文字泣いてますよ 涙腺ちょっとは鍛えたら?www
@hamuhemuchi4071
@hamuhemuchi4071 4 ай бұрын
@@user-strengiman ロボットみたいになんも感情動かないより、感受性豊かすぎる方が人生は楽しく生きれると思うよ
@user-st2pu8eu3f
@user-st2pu8eu3f 4 ай бұрын
​@hamuhemuchi4071 ド正論でもこんなに猫マニで泣かせるとは…(泣)(泣)(´;ω;`)
@pixel6180
@pixel6180 4 ай бұрын
不登校ではないけど親に休む連絡入れてもらう時が一番辛い
@Hungman256
@Hungman256 4 ай бұрын
最近スクールカウンセリング初めて受けてその偉大さがわかった。小一時間話しただけなのに自分も知らなかった思いみたいなのがどんどん出てきて最後は号泣してスッキリした。 あの人たち……プロだ。
@asinagaritoru
@asinagaritoru 4 ай бұрын
恥ずかしくて最後なんやねんこれって入れたんだろうけど、そんなん必要ないくらいしっかりとした完成度あるぞ。
@spdcr4357
@spdcr4357 4 ай бұрын
学校も仕事も辛うじて人並みにしてるけど、環境に恵まれてるだけだと思ってるわ… そしてちゃんと朝起きてるだけでとても素晴らしい、朝起きて夜寝ることが一番難しいこと
@mirtis1080
@mirtis1080 4 ай бұрын
私も中学3年の時に不登校でした 学校だけが全てじゃないよ 強く生きて…
@user-wl6mu4cm4v
@user-wl6mu4cm4v 4 ай бұрын
中学の頃仲良い後輩が不登校になって 毎朝家に行き起こして 一緒に遅刻しながら通ってたら そいつ俺なしでも登校できるようになって 高校も行き 今はいい会社に入ってる だが俺は社会恐怖症に陥り週4日短時間のバイトで乗り越える日々ですが あの時の事をたまに思い出し 少しづつ前進していこうかと思ってます😊
@user-lr2uf1pf2l
@user-lr2uf1pf2l 3 ай бұрын
それ一生の栄誉ですよ!!そんなことできる人間は絶対いいことありますって。応援してます
@user-wl6mu4cm4v
@user-wl6mu4cm4v 3 ай бұрын
@@user-lr2uf1pf2l ありがとうございます😊 頑張ってみせます!(ง🔥Д🔥)ง
@Hehemoney0218
@Hehemoney0218 3 ай бұрын
困ってたり悩みをもってる人に自ら手を差し伸べることができるのって中々できないです。あなたにもありったけの幸せが訪れますように!私ももうすこし頑張ってみようかな(^ ^)
@cyberpunkgrandma464
@cyberpunkgrandma464 4 ай бұрын
生活リズムは狂ってないし、外出してカウンセリング受けてるし、めちゃ努力家な子だなって思った 無理せず頑張りすぎないようにね
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
ありがとうございます…!不登校初期は生活リズム狂いまくってたし、外出もしてませんでした!自分なりに頑張れるようにはなった気がします!
@cyberpunkgrandma464
@cyberpunkgrandma464 4 ай бұрын
@@overwatch_yamero. 😉👍
@12.6wayayakusai
@12.6wayayakusai 4 ай бұрын
​@@overwatch_yamero. 乙
@akikanareina
@akikanareina 4 ай бұрын
学校に行く夢、自分以外にも見てる人いるんだなって初めて知りました。 不登校だった中学時代から十年以上経つけど未だに夢を見てつらくなる瞬間があります…。 自分だけじゃないんだなって思えたので、この動画に出逢えてよかったです😌
@adgtm
@adgtm 4 ай бұрын
まじで学校行くだけでも偉いと思う、、本当に偉いよ😢
@user-lh4tk2nb5j
@user-lh4tk2nb5j 4 ай бұрын
私も不登校から別室登校をしていました。 別室登校から通る道が学校の校庭から丸見えでそこでも同級生に見られたくなく、先生には毎日時間をずらして対応してもらい、卒業式も別室で受ける事が出来ました。 ほかの仕事で忙しいはずなのに私一人の為に別室に来てくれる事がとても嬉しくて救われました。今でも感謝がいっぱいです。
@user-tb3os9yq5d
@user-tb3os9yq5d 4 ай бұрын
よくよく考えたら学校ってマジで環境ゲーだよね
@gure2604
@gure2604 4 ай бұрын
めちゃくちゃ分かります周りあれだったらほんとに行くの辛くなる🥲
@user-oe7bf2jn6p
@user-oe7bf2jn6p 4 ай бұрын
社会に適合できるかゲーですよ
@user-os9jw8fh5j
@user-os9jw8fh5j 4 ай бұрын
自分で環境を作るんだよ
@user-gu8cr5pv1l
@user-gu8cr5pv1l 4 ай бұрын
環境ゲーwwwwww んなわけねーだろ自分が馴染めてないのを周りのせいにすんなよ
@ohurodaisuke
@ohurodaisuke 4 ай бұрын
中学の時友達とは毎日会いたいし学校行きたいと思ってたけど先生が凄い怖くて(義務教育だから生徒を指導するのが国からの仕事っていうのは分かってる)ほんとに学校行けなかったわ😭
@user-bu3ix8ru6g
@user-bu3ix8ru6g 4 ай бұрын
僕も中学2年の夏前から中学卒業まで不登校でした。 今思い返しても胸が苦しくなります。不登校になる理由は人それぞれだと思いますが、不登校を経験した人は心が優しいんだと思います。 それは同時に強さでもあるので、周囲にもそれが伝わって良い影響をもたらすと思います。
@brskfar
@brskfar 4 ай бұрын
不登校や登校拒否に陥ってしまっていることを、家族や学校が理解してくれなくて苦しんでる学生さんが沢山いるんだろうなと思うと胸が痛いです。自分もいじめから不登校を経験しました。 30を過ぎた今でも暗黒の学生時代の記憶がフラッシュバックして落ち込んでしまうことがあるし、同級生たちは夢に出てくるし、当時いじめてきた人たちのことはいまだに許すことはできません。 嫌な記憶は消せないけど、大人になって自分の好きなことが出来るようになると世界が広がります。 楽しい思い出でそれらが上書きできる時が来るまで、今は苦しいだろうけどなんとかしがみついて耐えてほしいです。 適当でも人生どうにかなります。生きてるだけで立派、120点ですよ。
@user-coys174
@user-coys174 4 ай бұрын
高1高2の時全然学校行ってなかったけどその期間はまじで地獄やったな でも熱中できるできるもの見つけてから、学校行けるようになって卒業後も仲良い友達2,3人出来たしメンタルよわよわだったのも改善したし趣味で自己肯定感上げるのって大事だと思った
@irohani3
@irohani3 4 ай бұрын
素敵です…ちなみにどのような趣味なんですか?😮
@user-eu2yu9yj9u
@user-eu2yu9yj9u 4 ай бұрын
自分も偶にもう行ってないはずの学校の夢見るわwww 深層意識の中にこびり付いてんだろうな…学校のことが
@yaaaaaaaaaaaa440
@yaaaaaaaaaaaa440 4 ай бұрын
@@JPN20000学校いけ
@user-jg7up2ve4j
@user-jg7up2ve4j 4 ай бұрын
夢の中では友達がたくさん
@kasiwa0713
@kasiwa0713 4 ай бұрын
自分もすでに卒業したはずなのに学校に登校する夢をたびたび見るので、似たような経験をしている方のコメントに驚くと同時に少しの安堵を覚えます。 夢の中の自分は時間割通りの勉強道具の準備や予習ができていなかったり簡単な問題に答えることができず気が動転して発話も困難になるなどで自己嫌悪に陥ります。 目覚めた時にはすでに疲労困憊になっています。
@user-xy9vn9dw9y
@user-xy9vn9dw9y 4 ай бұрын
中学の1年後半から不登校でした。 病院や学校のカウンセラー、担当教師の方の支援のお陰で大学進学まで進むことが出来ました。 けれど、当時の自分を肯定するのが難しく、それを認められない自分が嫌いです。 この動画で当時の私の嫌だったことが解り、少しだけ自分を肯定できた気がします。 投稿して下さりありがとうございました!
@user-ji5ws5gt3b
@user-ji5ws5gt3b 3 ай бұрын
0:55 ここマジで怖かったの覚えてる。 思いっきり茶化されて心がもたなかった
@user-ys8uk3fr9x
@user-ys8uk3fr9x 4 ай бұрын
感動猫ミームとかいう神ジャンル。 実は学校に少し来てなかった親友とかれこれ3年間連絡が取れてなかったけど、連絡してみても大丈夫かもと思えた。先生に聞いたら実は少しずつ顔を出していたらしい。そんな事も気づかなかったのは恥ずかしかったけどそのおかげで簡単に連絡先は手に入った。やっぱり親友で話せばすぐに仲良くなれた。 まさか猫ミームに助けられることになるとは。今では学校でみんなで米津のハッピーハッピーしてます。 主さん感動をありがとう。そして勇気をくれてありがとう。マジハッピー
@user-oi9ln1lo8j
@user-oi9ln1lo8j 4 ай бұрын
幸せそうな人達を見た時に、自分や環境を恨まずに元気まで貰えるなんて心が綺麗なんだろうな。 だらけてるわけではなく、自分なりに戦ってるってわかってくれようとする人が1人でもいると心強いよね。
@user-ig9ep1rv2x
@user-ig9ep1rv2x 4 ай бұрын
同じ不登校なんでとても頷きながら動画見ました 学校いっては過呼吸起こして倒れ、そしてなぜかストレスで足が本当に動かなくなり、この三年間で担架も車椅子も体験しました(最悪) 私はもうテストの日以外行っていないのですが、貴方は本当にスクールカウンセリングに通っていて偉すぎると思います。どうか健やかにお過ごしください
@Y-fl7ln
@Y-fl7ln 4 ай бұрын
本当か???
@user-ig9ep1rv2x
@user-ig9ep1rv2x 4 ай бұрын
@@Y-fl7ln どの部分を疑われたかは分かりませんが、書いてあること全て事実です
@Marin06147
@Marin06147 3 ай бұрын
こんにちは!不登校になりかけてる小学生です。 僕も最近は学校休んでます。行こうと思っても吐き気と腹痛に襲われて行けません。 この動画で元気を貰うことができました。ありがとうございます。
@Yakamo___
@Yakamo___ 4 ай бұрын
自分も高校なかなか行けなくなって通信制に移ったけど、通い始めてすぐに自分から登校できるようになりました 結局この世に数千とあるうちの1つの学校に合わなかっただけ 「置かれた場所で咲きなさい」って凄く苦手な言葉です 何のために人に足がついてると思ってるのか
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 4 ай бұрын
例えばサンゴは日の光を浴びて成長する好日性サンゴとプランクトンを食べて生きる陰日性サンゴがいるけど、好日性も暗いところで生まれることもあるし陰日性も同じなんだよね。でも暗いところで好日性、明るいところで陰日性を見ないのは全部成長できずに死んでるから、環境が合わない場所で咲くなんて無理なこと
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 4 ай бұрын
長文ごめん、誰も見ないと思うけど
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 4 ай бұрын
なんか見返してみたけどうちうざくない?
@Yakamo___
@Yakamo___ 4 ай бұрын
@@user-ys9cq9uj1t 全然うざくない 卑屈にならなくていい サンゴの話興味深くて好きだから
@user-ti4gs9hl6j
@user-ti4gs9hl6j 3 ай бұрын
😊😊
@KumaMiu
@KumaMiu 3 ай бұрын
心がきれいな人って傷つきやすくてクラスに馴染めない人多いよね! 馴染む必要もないし自分がしたいことしよう!!
@nekohasekaiwosukuu.
@nekohasekaiwosukuu. 4 ай бұрын
中学とか高校って特に辛いよね... でも学校が全てじゃないと思って、不登校でもなんでもいいから、とりあえず生きててほしい。環境が変われば人も変わるし、人も変われば良いこともある。 無理はしないでね🌸
@user-dq9yn1oh9x
@user-dq9yn1oh9x 4 ай бұрын
寝起きヒルナンデスはマジで分かりすぎる
@user-xe2vs4cm7t
@user-xe2vs4cm7t 4 ай бұрын
ヒルナンデスは謎の安心感ある
@sekirinyakudou-sai
@sekirinyakudou-sai 4 ай бұрын
学校に行かなくなると途端に学校の夢ばっかり見るようになるの何なんだろうね
@kokomin_lover
@kokomin_lover 4 ай бұрын
わかるなぁ…私も不登校だった時、誰か1人でも来てくれてよかった、会いたかったって言って欲しかった。待ってくれる友達1人でもいれば救われるから。 でも悲しき哉、女友達あるあるかもしれませんが、女の友情は薄いガラスのように脆く、自分の代わりを見つけることが多い現実… 高校時代に理不尽な八つ当たりを受け喧嘩をしてから孤立したので、主さんの辛さがよくわかります。私の味方がいなかった為、今も同性の子が怖いです… 主さんの人生が、幸せに満ち溢れんことをお祈りしています。 お互い頑張りましょう
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!そのトラウマをどう変えていくか、もしくは時が変えてくれるのか、気に病みすぎることはないと思います。こちらこそ貴方の人生に幸せが溢れることを祈っております。
@user-xd9fy4tr2b
@user-xd9fy4tr2b 4 ай бұрын
お前にあえて嬉しかったよ
@mdade596
@mdade596 4 ай бұрын
この動画の猫ちゃんのような方々、へんな人やダメな人に傷つく言葉を言われても、どうかめげないで……応援してます。
@user-ov7gr1gn6c
@user-ov7gr1gn6c 4 ай бұрын
嫌です
@ikuku_commander
@ikuku_commander 4 ай бұрын
@@user-ov7gr1gn6c多分お前には言ってない
@user-xs2zg4fb3o
@user-xs2zg4fb3o 4 ай бұрын
@@user-ov7gr1gn6c Fランヒキニートは働けよ、他人を批判してもFランヒキニートの事実は消えないぞ?
@user-ij9xu2gu8u
@user-ij9xu2gu8u 4 ай бұрын
変な人って何? 不摂生な生活してスクールカウンセラーに嘘ついて怠けてるやつの方が変じゃね?
@user-ne9kz5gy4x
@user-ne9kz5gy4x 4 ай бұрын
@@user-ij9xu2gu8uお前やばいな
@user-jc9ll8ws3z
@user-jc9ll8ws3z 4 ай бұрын
ちゃんと寝て休んでて偉い
@user-ct2od8jv5z
@user-ct2od8jv5z 4 ай бұрын
辛くて自殺を考えてるくらいなら不登校っていう選択もあるって知ってほしい。 私も不登校には悪いイメージしか無かったし、不登校であることに不安だったけど、学校に行くよりは遥かに楽だった。 学校に行く事が貴方の中の普通とは違うのかもしれない。って言って不登校を勧めてくれた家族にほんとに感謝してる。
@user-iw6vu1be3m
@user-iw6vu1be3m 3 ай бұрын
不登校のころに、とある掲示板サイトでちょうど「不登校になるくらいになるなら自殺する。いじめられることは社会に出る練習なんだと思っている」と書き込んでたいじめられ中の人がいたのを思い出しました。(中高生中心だったので、不登校馬鹿にしたり、馬鹿にしていなくても下に見ている人が多く、標的になりたくないとみな思っていたようでした。当事者も、そういう人たちが多い学校社会や家庭に閉じ込められ、ここのコメント欄の方々のような意見が、届きにくいんですよね。) なんでそんなに標準にすがる必要があるんだと思っていましたが、あなたがきれいに返してくださった気がします。 有難うございます。
@user-jd3bb9tu5m
@user-jd3bb9tu5m 4 ай бұрын
私は学生時代いじめられ、助けてと言ってるのに教師も親も味方になってくれなかった(お前が我慢すれば良いと言われたし、むしろ私の方が厄介者扱いされていた)せいで不登校にもなれず、病みながら毎日登校していました。結果、今では人間不信になり、今仲良くしてる人にも「そんなにこっちのこと信用できないの?」と言わせてしまっています(いわばメンヘラ化。他にも色々対人で問題起こしてた)。 もし学校に行くのが辛いという人がいるなら、休んでも良いんです。その後の自分の考え方や精神に悪影響が出るくらいなら、勉強は後回しにして休むべき時に休むというのは大事だと思います。 当時、同級生に別室登校してる人がいて、正直私はその子に嫉妬してしていた記憶があります。自分はできないことだったので。でも今では、私みたいになるくらいなら、病んで悩んでいる子は我慢せずそういう選択を取った方が良いと思っています。
@user-wx2do5yc4v
@user-wx2do5yc4v 4 ай бұрын
生活リズムも乱れてないし、しっかり学校へ行ってかうカウンセリングも受けている、すごく努力してるんですね。 この動画を見て、こういった方々の力になりたいと思いました。 これからも頑張って下さい。応援してます🔥
@osakanaanri
@osakanaanri 4 ай бұрын
猫ミームで泣くとは…(泣)夢の中の友だちが暖かく接してる感じ本当はそういう生活を望んでいるんだってわかってつれえ…そして突然のクールポコで情緒ぐちゃぐちゃだわwwうp主の人生に幸多からんことを!
@user-ps4yj5qu3w
@user-ps4yj5qu3w 3 ай бұрын
この動画をあげてくださっている主さんのようにたくさん不登校の人がいると思います そしてこの動画は少しでもその人たちの支えになっていると思います 主さんが不登校でも、どんな人でもこんなことを多くの人が見ているKZbinで言うのは僕は勇気がいることだと思います 別に学校に行かなくてもいいと思うし、その考えを否定すると言う人がいても、気にしすぎないことが大事だと思います。これからも頑張ってください。
@user-wy3xw3rd7e
@user-wy3xw3rd7e 4 ай бұрын
優しいお母さんいいなぁ〜 理由あって学校行きたく無かったんだけど、母親に引きずられながら連れていかれたりしてた スクールカウンセラーに相談しろって教師に連れていかれて生い立ち話したらスクールカウンセラーが泣きながら「私にはこの子を救えない、辛すぎる、私には無理です」って言われた事もある… 生きづらい世の中ですねぇ
@anonomass_0904
@anonomass_0904 3 ай бұрын
なんか死ぬに死ねなくてこの動画おすすめに出てきて見て感動しましたほんとにありがとうございます
@user-wc6eu6ww1q
@user-wc6eu6ww1q 4 ай бұрын
分かり味がすごいわ。今はちゃんと行ってます😉 最後のオチ”なんやねんこれ”が好きすぎる
@gagagand2312
@gagagand2312 4 ай бұрын
学校行くだけ偉いと思います。 同じクラスに茶化したりする人も、いつか自分に返ってきます。今は辛いかと思いますが無理せんといて。
@user-wx4lf8if4k
@user-wx4lf8if4k 4 ай бұрын
まだ学生なのに、自分の辛かった経験を今苦しんでる人のために動画にして発信する行動力と思いやりに心から尊敬します。私も誰かの力になれるようになりたいと思いました。素敵な動画をありがとうございました。 猫ミームでこんな泣いたんはじめてや(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
@user-ld1uu1gx9q
@user-ld1uu1gx9q 4 ай бұрын
私のクラスにも不登校の子いましたが、このコメント欄最新にして見てると無理やり来いとか言ってる方もいて、別に迷惑かけられてないしその子の人生なのになんでそこまで来させようとするのか疑問ですね…。いじめでボコボコにされたりストレスで本当に足が動かなくなっても来させようとするなんてどんだけ鬼なんですかね…。 なんかのテレビで見ましたが不登校の子が年々増えてるそうで、コロナ禍でリモート授業も入ってきたのもあっていずれ登校か自宅学習か自由に選択できる時代が来るとか言ってました。 当事者ではないけどこんな気持ちなのかって何故かこの動画やコメントを見て感動してしまいました。少しでも理解が広まるよう祈ってます。
@user-pq8sn4wj6c
@user-pq8sn4wj6c 4 ай бұрын
親に迷惑かけてるけど😅
@Y-fl7ln
@Y-fl7ln 4 ай бұрын
@@user-pq8sn4wj6c まぁそれは仕方ない。。。。
@good_man129
@good_man129 3 ай бұрын
⁠@@user-pq8sn4wj6cそれ言っちゃったら扶養に入ってる奴ら全員お荷物だからなぁ... 将来性があるかないかで語ってたら確かにってなるかもだけど
@mikazukimikage
@mikazukimikage 3 ай бұрын
​@@user-pq8sn4wj6cちゃんとコメ読め。コメ内のどこに“親に”迷惑かけてるなんて文章があんだよ。無理矢理来いなんてコメしてる人に対して不登校の人が何か迷惑をかけたのか?って普通に読み取れるようになってるだろ
@user-pq8sn4wj6c
@user-pq8sn4wj6c 3 ай бұрын
@@mikazukimikage いやだから何か迷惑かけたのかって問いに親に迷惑かけてるって言ってんだよ お前の方がちゃんと読め
@user-oj1rj1kc5y
@user-oj1rj1kc5y 4 ай бұрын
4:05 4:07 このお言葉、学生時代に親に聞いて欲しかったです。 学生時代が遙か昔に終わった私でもこのお言葉が胸に響きました。 ありがとうございます! 圧倒的感謝!!!
@user-jr5zm7gb4k
@user-jr5zm7gb4k 4 ай бұрын
僕も今不登校ですが感動しました、猫ミームも交わって面白さもありつつも凄く心に響いた動画でした、ありがとうございます
@amaneko.2007
@amaneko.2007 4 ай бұрын
自分もまさか高校生にもなって不登校になるとは思わなかった...今は通信制の高校に転学したけど、周りの友達が青春してて、たまに「不登校にならなきゃ、今頃俺も青春してて...」とか思っちゃうんだよな...
@rina-ux7ps
@rina-ux7ps 3 ай бұрын
めちゃわかります🥲
@user-tm3hz6hp3u
@user-tm3hz6hp3u 3 ай бұрын
ヒルナンデスで平常心保とうとするのめちゃくちゃわかる
@Iam3150
@Iam3150 4 ай бұрын
素敵な動画ありがとうございました。 「困った子ではなく困っている子」「人生に色をつける」の言葉たち、すごくいいなって あなたの動画のおかげで人生が変わりそうです。
@ryonman
@ryonman 4 ай бұрын
最初はネタ系の動画かと思ったら全くそういう動画とかじゃなくて今の世の中に知らせたいことが詰まった一種のメッセージなんだって思いました 実際自分の中学にも規律性調整障害を持ってる友達がいて勉強についてこれてるかすごく心配だったけど今その友達は定時制の高校で元気にやってるらしくて僕自身も安心した記憶があります 不登校にもちゃんと訳があって理解をして欲しいという主さんの想いがとても伝わりましたしなにより心を打たれました 高校生活頑張ってください!!!
@user-ge5qp7eh3t
@user-ge5qp7eh3t 4 ай бұрын
自分の友達も不登校気味だから、もしかしたらこう言う気持ちなのかな、と考えさせられました。心に残る動画をありがとうございます。みんな無理せずにね。
@user-de4hc4ue4w
@user-de4hc4ue4w 4 ай бұрын
私も不登校経験があり、おすすめに主さんの動画が出てきたので思わず視聴しました。 不登校にどんどん理解のある世の中になりつつもやっぱり色んな方の意見があるので、色んな声が飛び交うネットや現実に当時の私も劣等感に押し潰されそうでした。自分がだめだめなんだと思ったり、親に迷惑かけている自分に嫌気がさしたりして私なりに必死に生きていました。 主さんは学校に行けて、スクールカウンセラーにも行けて本当にすごいなって思いました。上から目線に聞こえたら申し訳ないですが学校に行けるだけでも100点満点だなと私は思います。この動画を見て私だけじゃなかったんだと過去の自分を少しでも肯定することができました。 今も不登校の子も沢山いると思いますが、その子達が幸せだと思えることがあって 安心して眠れる日がくるといいなと思いました。 長々と自分語り失礼しました。 主さんの動画で元気貰えました🎶
@SHIN-yi5kt
@SHIN-yi5kt 4 ай бұрын
僕自身も中学3年の2学期後から不登校になりました 周りと自分が受験で離れていく虚無感、自分自身が何も出来ていない不安感で学校に行くのが憂鬱でほとんど休んでいました ですが、今では気持ちを改めて高校に毎朝行けています たまに嫌になると休みます 本当にいつどうなるか分からないのでこれからも気を張ってせいかつしていきたいです
@user-dh1pd6dn6o
@user-dh1pd6dn6o 4 ай бұрын
もし生きがいとかがないなら最初に生きがいを見つけてみゲームとかでもゲームを生きがいにするだけで少しだけでも人生が楽しくなるよ
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
わかります、私は中学一年の二学期からでしたが、三年の頃は受験のことで更にメンタルをやられました。私も高校へ進学し、今でも嫌な記憶や精神の問題で学校を休むことがあります。気に病みすぎずお互い頑張りましょう!
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 4 ай бұрын
@user-dh1pd6dn6o ゲームにハマると余計学校行けない説がある
@user-dh1pd6dn6o
@user-dh1pd6dn6o 4 ай бұрын
@@user-ys9cq9uj1t 確かに
@y-be5bg
@y-be5bg 4 ай бұрын
3年間学校行ってなかった時のこと思い出して苦しい 中学に行かなくても入学できる高校あるから無理すんなよ ソースは俺
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 4 ай бұрын
そういう高校卒業しててもある程度給料たかいところってある?趣味がめっちゃお金つかう
@user-ponchiki44
@user-ponchiki44 3 ай бұрын
最後泣けました😭 私も病気で全然学校通えてないし友達もいなくて、理想の幸せな夢ばっかり見てその度に起きたら落ち込んで… でも、人生は色を自分でつけれるっていう言葉すごく響きました。辛いけど、楽しい日々を送れるまで絶対生きようと思います!!!!!
@user-ov4iq9lt9k
@user-ov4iq9lt9k 4 ай бұрын
私も中学生の時、クラスに馴染めず(イジメ受けてた)毎日登校することが苦痛でした。物が消えたり、ボコられたり、精神的・物理的ダメージを受け、先生の助けも受けながらなんとか3年間休むことなく通い続けました。弱者の立場を知り、少しでも力になりたいと現在教員を目指し、課外活動で不登校支援のボランティアをしています。 先生?友達?家族?、貴方の周りに理解者(味方)は必ずいます。私は周囲全員が敵に見えて何ヶ月も誰にも相談出来ず辛かったです。学校や自治体など様々な所で居場所支援が行われています。いま当時の私みたいに困っている方、私の時よりサポート環境はかなり進歩しています、信頼できる人に相談する勇気を。周りの人達は困っている人を支える優しい心を。 長文失礼しました。
@user-hr1qo7bb4b
@user-hr1qo7bb4b 2 ай бұрын
不登校だった中学時代、休日一人外出してるときに同級生らしき人たちからチラチラ見られるのが一番怖かったです。
@Maimai-scientist
@Maimai-scientist 2 ай бұрын
まさに稲妻のような一瞬 感電だ あれは、思い出すたび体が内出血しそうだなぁ ちょっと元気もらったわ いつかどっかで会えることを楽しみに願っとくよ
@user-il6gj5zd1w
@user-il6gj5zd1w 4 ай бұрын
今不登校なのですが、おんなじ思いをしている人が動画にコメント欄に沢山いてなんだか安心しました 不登校になってカウンセラーさんの所へ通うようになって、私もこういう風に苦しい思いをしている人に寄り添える人間になりたいなと思って将来はスクールカウンセラーになろうと考えています。主さんの「人生に色をつける」という言葉に元気と勇気を貰いました😢素敵な動画をありがとうございます。先は見えないですが息抜きをしながら頑張ろうと思います……!長文失礼しました。
@user-li5fi7su2x
@user-li5fi7su2x 4 ай бұрын
頑張って生きてんだね…… 学校に行く気があるだけでも偉い!
@user-op1zi3it2z
@user-op1zi3it2z 3 ай бұрын
猫ミームでこんなに感動したのは初めて、生きる勇気をもらった
@tn9991
@tn9991 4 ай бұрын
望んでもないのに親の勝手で作り出しておいて、学校に受験に就活に労働に病気にその他多くの困難を押し付けられて、当たり前に出来なきゃ異常者のように見られて、うんざりするよね。何度死にたいと思ったことか。 学校に行かせる為に命を吹き込んだのか?違うと言って欲しい。
@user-bm1ik5po1i
@user-bm1ik5po1i 4 ай бұрын
病気って書いてあるけど親が何かの病気持ちなん? そうじゃなかったら親責めるの筋違いやで。自分自身の問題や
@user-gx7bl4xe2u
@user-gx7bl4xe2u 4 ай бұрын
学校行けなくても受験しなくても就活しなくても労働しなくても、あなたが否定される理由にはならないよ もしいるならその人が間違ってるから大丈夫だよ
@a-314-z
@a-314-z 4 ай бұрын
@@user-bm1ik5po1iあなたは正しいかもしらんけど弱ってる人に正論叩きつけるのはただの人でなしだよ。
@tn9991
@tn9991 4 ай бұрын
@@user-bm1ik5po1i 先天的な遺伝性のものも後天性のものも色々持ってるよ。病を抱えながら普通の人と同じように振る舞うことに疲れて、産まれてこなければ良かった…って時々思っちゃうんだ。 貴方は多分、自責が出来る強くて責任感のある人間なんだと思う。何か持病があるなら、私のようになっていないことは尊敬するし、もし何も病気がないなら、どうかそのまま、健やかに過ごせることを願っている。
@tn9991
@tn9991 4 ай бұрын
@@user-gx7bl4xe2u ありがとう、貴方はとても優しい人だ
@user-yx4mr4qs9o
@user-yx4mr4qs9o 3 ай бұрын
辛いなら何も恥じなくていい、ただ前向きな気持ちになってくれるだけでいい いいスクールカウンセラーがいてよかった
@saki39011
@saki39011 4 ай бұрын
不登校になろうと思っていました、でも何故だろう、貴方の動画を見てなんか勇気が湧いてきました…
@user-ou9qg5uz4p
@user-ou9qg5uz4p 3 ай бұрын
主の気持ちが痛いほどわかるよ…ほんとに主は頑張ってるし偉いよ…
@user-ps4tg6bz6j
@user-ps4tg6bz6j 4 ай бұрын
コメント欄に、同じような悩みを抱える人や抱えてた人、温かい人がいて、自分も少し心が温かくなった気がして、ちょっと元気をもらえました! 最後の言葉たちには、投稿者さまの伝えたい気持ちがまっすぐ表現されている気がします。 猫ミームという流行りから、このような素敵な動画がもっと色んな人の目にとまることを願ってます!
@Sametsuki_
@Sametsuki_ 15 күн бұрын
自分の友達だった人不登校なんだけど、前学校から帰ってきたときいつも通りゲーム起動したら、2時間前にオンライン(本来なら学校)ってなってるし、そのゲームのチャットで「休んだ?」とか「ゲームしない?」とか20件くらい送ってきて本気で殺意わいた
@user-lx4mt6kp1c
@user-lx4mt6kp1c 4 ай бұрын
ほんとに今とまったく同じ状況です。 友人関係、人間関係が辛くて精神状態が不安定で先も見えませんでしたがこの動画に出会えて最後の言葉に心が響きました。ありがとうございます。 これからも復活できるようこの動画を支えとして頑張っていきます;
@akatsuki_shima
@akatsuki_shima Ай бұрын
不登校してた時期は違いますがこれは共感しました。当時の主さんはスクールカウンセラーに通っていたり些細な出来事で頑張ろうと感じたりなどとても良い人なんだなと思いました。現在は学校に通えているようで良かったです。 学校に通う事自体、人によってはとても苦痛になる事もあると思います。どうしても逃げていい時は逃げていいんですよ。少しでも行く勇気が出てきた時に行くぐらいでいいんです。私もそうでしたから。 今悩み、苦しみ、もがいてる方々にこの動画が届きますように。思うがままに人生を楽しめますように
@reika7551
@reika7551 4 ай бұрын
いいんだよ、学校だけがコミュニティじゃないしね。私もスクールカウンセラー通ってたことあるし、いつかの自分の子どもがそうなった時に、広い心で色んな世界を魅せられる親でありたいと思う
@brocheese0927
@brocheese0927 4 ай бұрын
自分が後悔しない選択が出来ればいいし、辛い時は休んでいいと思う。応援してます!
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
ありがとうございます😭
@nika-zt3oo
@nika-zt3oo 4 ай бұрын
応援してます。 素敵な動画をありがとう
@user-bg6bx9vh2j
@user-bg6bx9vh2j 4 ай бұрын
まさか猫ミームで泣けるとは思いもしませんでした。 動画凄くよかったです。 私も中学2年の二学期以降不登校で昼夜逆転や食欲不振が続き、精神的に少し落ち着いたときに別室登校をするようになって、カウンセリングも不登校前から今もずっと受けているので昔の気持ちを思い出せたような気がしました カウンセリング行くとき廊下にいる生徒や先生の視線とか怖かった 自分の友達がクラスメイトと盛り上がってるのを廊下から1人で見てたら自分なんか必要ないんだなって事も考えたことあったなぁ……
@overwatch_yamero.
@overwatch_yamero. 4 ай бұрын
私もそう感じることは多々ありましたね…でもそんなことないと思いますよ!一人一人輝ける場があるはずです。そしてそれは自分で選んでいいと思うんですね。好きなところを目指しましょう!
@user-wv7ls7ev5u
@user-wv7ls7ev5u 4 ай бұрын
学校行かなくていいとか安易に言う風潮は「その人の人生に責任持てんのかな」って思うから嫌いやけどこの人の人生諦めないでのスタンスはまだ共感できる
@_nanana_nana
@_nanana_nana 7 күн бұрын
本当いい人すぎます... 今幸せなことを祈ってます
@Il00000ll
@Il00000ll 4 ай бұрын
不登校って精神的に地獄だよなぁ...人間関係で色々あって今不登校の中2だからなんかこの動画泣ける。 毎日学校のこととか将来のこと考えて不安しかないけど病むタイプじゃないからいつか楽しい毎日が来ると信じてます。信じるだけじゃ何も変わらんけどな...
@JUNDA_channel
@JUNDA_channel 4 ай бұрын
僕も小学生の時でしたが不登校だったのでめっちゃ共感出来ました!今は高校1年生です。当時はカウンセリングを受けるために学校に行くのも拒否ってたので、主様はカウンセリングを受けに行かれるだけでも僕から見ればすごいなあって思います。 今流行りの猫ミームだからこそ、この動画が広まって欲しいですね。
@12phink85
@12phink85 4 ай бұрын
頭痛がするのにシャワー浴びるの尊敬
@HS-ve5gv
@HS-ve5gv 3 ай бұрын
自分も不登校中学生だったため本当に共感できたし当時を思い出しました。 2年学年が遅れてしまったけど、今は大学で気の合う友達もできて楽しくやってます!!今自分のいる環境に導いてくれて、むしろいじめてくれてありがとうというスタンスです笑 今悩んでる人がもしこの動画を見て希望が持てて欲しいな、、投稿ありがとうございます!
@user-om2uv1sl9w
@user-om2uv1sl9w 4 ай бұрын
投稿者さんはえらいよ!ちゃんとカウンセラーも受けてるし💮 小学5年から卒業までまともに教室に行けず、保健室登校をして中・高とトラウマを持って登校出来るようになりました😂 10年経ってやっと吹っ切れて、今は自分が大好きです。 投稿者さんも、いつかそんなこともあったなぁと思える日が来ることを願っています。
@all3627
@all3627 3 ай бұрын
金曜しか来ない不登校のヤツと5分で意気投合して、その日からリアルで青春をくれたソイツには感謝しとるわ 被害妄想付きで授業も総寝。 帰って夜中オールでゲーム三昧 ADHDの俺に、青春が味わえるなんて不思議な話や
@user-fk5ch6bf5r
@user-fk5ch6bf5r 3 ай бұрын
学校に行く事に辛さを感じている兄弟がいます。私も学生時代学校へ行くのが辛い事もありましたが、社会人となった今どう本人と向き合うべきかずっと手探り状態でおりました…こちらの動画を拝見し、特に最後のお言葉がとても身に沁みました。 素敵な動画を本当にありがとうございます!
@bocchi_147
@bocchi_147 4 ай бұрын
不登校でもスクールカウンセラーや勉強をしっかりしてるだけでとても立派すぎます。自分はスクールカウンセラーがものすごく嫌いで全く学校にいきませんでした。最終的に毎週先生がうちに家庭訪問にきてくれてました。その先生に大変感謝しております。自分の場合不登校の期間に色々考えることができ人間として成長できたので、不登校の人には自分を信じて頑張って欲しいです。
@user-namahamu_be_musu
@user-namahamu_be_musu 4 ай бұрын
チャンネル名と真逆の物語で笑うw
@user-ml8wg1tl2t
@user-ml8wg1tl2t 4 ай бұрын
動画1発目で12万再生とかすげー才能だ。猫ミームをこんな形で使うのも凄い
@user-bo7lx1qr9y
@user-bo7lx1qr9y Ай бұрын
自分も不登校で今は違うかたちで学校通ってて、共通点ありそ!的な感じで動画みたらネタ系で面白かったのに最後の言葉に涙が急にでてきて世の中にはあったけぇ人もいて序盤の面白さのギャップに驚きもののきです、動画見て元気もらいました!ありがとございます!!
@shun4868
@shun4868 4 ай бұрын
自分は今大学一年生ですが、高校一年の時はほんとに学校に行くのが苦しくて毎日が絶望でした…主さんもおっしゃっているように、学校というものは必ずしもみんながいかなきゃ行けないものでもないし、命の方が遥かに大事ですし、自分の行きたいように生きるのが1番ですよね! 昨日の金ローでかがみの孤城を観て少し重なる思いがあったのでコメントしました。長文すみません!
@aisuchan583
@aisuchan583 4 ай бұрын
場面緘黙症で学校に行ってもなにもできない日々。結果不登校になったけどスクールカウンセラーの先生と対話してる。スクールカウンセラーの先生だいちゅき
@user-tf7fi2be3n
@user-tf7fi2be3n 4 ай бұрын
頑張ってて偉い! でも本当にキツかったら無理して行かなくてもいいんだよ🥹 学校で学べる事はとても多いけど学校だけが全てじゃないからね🥲
@user-gy1cw9tb5t
@user-gy1cw9tb5t 4 ай бұрын
普通に泣いた。そして、友達にも家族にも恵まれて、今自分は幸せなんだなって改めて思った。
@elly0321
@elly0321 2 ай бұрын
私も中学時代酷くて、サボったりカウンセリング受けるのも頻繁にあったけど、一度も主さんみたいに「カウンセラー大好き!」、「親子見て元気もらった」とか思えないから素晴らしい人だな…と思った。 担当カウンセラーはすごくキョドキョド?してたり、挙動が騒がしかったりしててすごく苦手で、ただの逃げる手段としか思えなかったし、仲良い親子を見ても「私もあんな家庭が良かった」って思っちゃう。 本当に素晴らしい人だと思う。
@user-rb7fb3ex8s
@user-rb7fb3ex8s 4 ай бұрын
私の高校の頃の担任が、休みがちなクラスメイトに対してあまりにも失礼なことを言う人に「冷やかすようなことを言うな、今のあいつには休む時間が必要なんだ。」と怒気を含んだ声で言っていたのを思い出しました。 かく言う私自身も学校が嫌で泣きながら個人面談の時に相談したら、「逃げるのも一つの手だ。」「周りより自分自身を大切にしろ」「俺なんか学校休みまくったりサボったりしているが、普通に先制してるしな。」と伝えられて、時たまに休むようになったりもしました。 結局学校って運ゲー感ありますよね。 投稿主さんは、ちゃんとスクールカウンセリングも行けて、昼夜逆転しないで生活できていて素晴らしいと思います。 この動画が同じ悩みを抱えている人たちの元に届いてくれると嬉しいな。 ところで投稿主さんはフィッシュアイ、お好きなんですか……?アイコンがフィッシュアイな気がして……。私も好きです。
@user-uz5dp4so3d
@user-uz5dp4so3d 4 ай бұрын
めっちゃいい雰囲気だったのに「先生!そこ有理化しないとダメですよ!」で吹いたwww
@user-sk8eq2mh2n
@user-sk8eq2mh2n 4 ай бұрын
だなww
@user-sk8eq2mh2n
@user-sk8eq2mh2n 4 ай бұрын
あと
@user-sk8eq2mh2n
@user-sk8eq2mh2n 4 ай бұрын
最後左下が右したになんやねんこれってかいてあるどw
A story about a cat who thought he had a cold but turned out to have leukemia [Cat Meme] [Cat Mani]
8:40
しんたろ。白血病サバイバー
Рет қаралды 277 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 17 МЛН
元不登校による不登校あるあるが感動の嵐【不登校集まれ】
15:13
ナナオは立派なユーチューバー
Рет қаралды 2 МЛН
撮り鉄の一日  (猫ミーム)
2:26
すかてつ
Рет қаралды 32 М.
人生で初めて親知らずを抜いた時 #猫ミーム #猫マニ
2:22
そらびびの日常
Рет қаралды 464 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН