【麻雀講座】みんなが知らないマニアックルール5選【天鳳位】

  Рет қаралды 251,623

ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】

ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】

Күн бұрын

5:57 一番下少牌してます!6pを1枚足してくださいm(__)m
天鳳位のヨーテルです。ネット麻雀・リアル麻雀問わず麻雀系の動画をアップロードしています!
♣こちらでも麻雀戦術を発信中!フォローよろしくお願いします
Twitter⇨ yo....
note⇨note.com/yoteru11
♦使用音源
煉獄庭園様
Dova-syndrome様
近未来的音楽素材屋3104式様
Peritune様
効果音ラボ様

Пікірлер: 257
@paintitblack4971
@paintitblack4971 8 ай бұрын
一発と槍槓の複合、リーチ宣言牌をロンされた時はリーチ棒ださなくていいのと同じ理論なんですね
@AokiNanami
@AokiNanami Жыл бұрын
全部知ってた!マニア!
@kbys4377
@kbys4377 Жыл бұрын
完全先付けだと最初のやつはそもそもテンパイじゃないですね
@d111boys
@d111boys 2 жыл бұрын
5:56 待ちが変わる以前に6pが1個消えて少牌になってて草
@ぐぐたす-c1i
@ぐぐたす-c1i Жыл бұрын
連フォンパイの頭2か4はどこの雀荘も明記してるタイプですね
@農業の革命児
@農業の革命児 Жыл бұрын
フリーで点数安く申告したらその申告通り渡します。 最初に自分は点数計算わかりませんって言ってくれた人にはちゃんと説明もつけて正確な点数渡します。
@prophooker
@prophooker Жыл бұрын
槍槓と一発が複合するのは知らなかった。勉強になりました。
@slurpywarrioreffort3704
@slurpywarrioreffort3704 2 жыл бұрын
サムネのやつリャンシだからかと思った
@haruma4896
@haruma4896 11 ай бұрын
高点法なのに、アメリカンチートイの形認められないの、すごく納得いかない
@名前名字-q8q
@名前名字-q8q Жыл бұрын
自分のとこのルールだとカンドラは「発声と同時に効力を持つ」けど カンが完了するまで(牌を捨てるまで)表向きにしない、でやってます
@harunyanome
@harunyanome 2 жыл бұрын
関越自動車道(カン上がり)、東北自動車道とか地方ルールの自動車道シリーズは良くわからん。
@みよっち30
@みよっち30 2 жыл бұрын
マニアックルールでいうと、「明槓したあと続けて暗槓した時、新ドラのめくり方の順番をどうするか問題」をこの前勉強して、そうやるんだ〜とちょっと驚いた。
@matsuri-mikoshi
@matsuri-mikoshi Жыл бұрын
親の時に、かなりの点棒を持っていたらノーテン宣言するかも。
@亀さん-u8v
@亀さん-u8v 2 жыл бұрын
8:30 昔、槍カン宣言したら槍カンはローカルルールだって逆ギれされた事有ったな。
@だむへえ
@だむへえ 2 жыл бұрын
裸単騎ノーテン宣言できるかふと今日疑問に思ったのでタイムリーやった。ちょうどオススメに出てきた。
@gmo2119
@gmo2119 2 жыл бұрын
チャンカンで国士食らった麻雀格闘倶楽部のおもひで
@thga6600
@thga6600 2 жыл бұрын
高点法の話見て、AAの『タ ン ヤ オ』が浮かんだのは俺だけじゃ無いと信じたい
@saitetsu2
@saitetsu2 2 жыл бұрын
懐かしい笑
@レはレモンのウェ
@レはレモンのウェ 2 жыл бұрын
五暗刻、多牌もすき
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday Жыл бұрын
ダディクールなっつww
@オリオンの左足
@オリオンの左足 2 жыл бұрын
テンパイ宣言任意といえば、どこぞの漫画「むこうぶち?」で作戦としてノーテン宣言していたシーンを見たことがある
@やび-r8e
@やび-r8e 2 жыл бұрын
アカギの「後の三巡を買う」じゃないでしょうか リーチしたのに流局した際ノーテン宣言したシーンだと思います
@tamahageman
@tamahageman 2 жыл бұрын
ちょっとルールが変わるだけで全然違うゲームをしてるみたいになる。
@ルシウスマルフォイ-i7w
@ルシウスマルフォイ-i7w 2 жыл бұрын
嶺上開花のツモ符の2符がつかないとかマニアック
@merionte
@merionte 2 жыл бұрын
ダブトンを単騎で積もったら、8府になるのかな?
@YTやまちゃん
@YTやまちゃん Жыл бұрын
単騎待ちということは雀頭になるので、連風牌アタマの4符+‪ツモ上がりの2符で、合計6符になります
@teruo3077
@teruo3077 2 жыл бұрын
カンNGのケース雀荘で毎回確認忘れてて相手にやられても指摘できる気がしない笑
@kisakuningress5746
@kisakuningress5746 2 жыл бұрын
「リンシャンツモはツモ符がつかない」っていう店も結構みたことあります
@しっとりチョコ-j8n
@しっとりチョコ-j8n 2 жыл бұрын
ノーカン、ノーカンという本日のボケポイント
@トータル-l9w
@トータル-l9w 7 ай бұрын
隠れハンチョウね
@チワワ-i9v
@チワワ-i9v Жыл бұрын
ノーカン!ノーカン!不成立だ!通るか!勝ってるだけこーんなもん!
@moslow5133
@moslow5133 Жыл бұрын
方向的にチャンカンの奴フリテンに見えるw
@いわぽん-z8j
@いわぽん-z8j 2 жыл бұрын
昔なんかのマンガで国士あがって3900と申告してたような。 押川さんだったかな。
@JR-qg3fo
@JR-qg3fo 2 жыл бұрын
ワニ蔵さんが役満だと相手の資金が切れて勝負が終わってしまう為、「サンキュー」と言って3900点払う様に言ったシーンですね😂 次の半荘で大きく飛ばしてやるよ、という宣言付きで。
@land3524
@land3524 2 жыл бұрын
裸単騎ノーテンは明らかに国士のやつがいて中が危なかったらこうなることもある?
@teambbs138
@teambbs138 2 жыл бұрын
1個目の例のやつは、もしかしたら相手が国士とかだとラスイチは逆に切りづらく、カンも出来ないから、あり得る形なんですよね。 ダブ東、ダブ南の符の計算だけ知りませんでした。
@Lunancrest
@Lunancrest 2 жыл бұрын
テンパイをノーテンと言うケース 後の三巡を買う時!
@最果てゲーム垢
@最果てゲーム垢 2 жыл бұрын
麻雀の解釈が複数あるルールは 高校で初メンバーで大富豪をやった時と似ている
@マイドリップ
@マイドリップ 2 жыл бұрын
大富豪って統一ルールとかあるの? と思って調べたら、最近、連盟公式ルールなるものができたのね。今さら感すごくてやる気おきないけど。
@YTやまちゃん
@YTやまちゃん Жыл бұрын
分かるなあ 通常時に2222で上がると、2上がり禁止と革命のどちらが優先されるのか とか スペ3で上がるのはいいのか とか ローカルルールを適用するのかどうか とか 議論が終わらないんだよなあ…
@桃乃木かな-i3e
@桃乃木かな-i3e 2 жыл бұрын
テンパって流局の場合、 手を開けた時に聴牌料が貰える 伏せるのは自由 ただし、リーチかけた場合は別 点数計算は、符計算もおなじ 亜両面の場合平和が付かない場合、単騎ツモで計算 知らない人が意外に多いのが リーチ後のカン 待ちが変わるカンは勿論だけど、多面張とかでペンカン3M待ちで1Mをカン出来ない 1112223344456の場合など😅 辺3が消えるから
@ぬいぬい-q3s
@ぬいぬい-q3s 2 жыл бұрын
待ちが変わらないのにカンできない事がある謎が解けたわ
@maxj7829
@maxj7829 2 жыл бұрын
7:20の所のルールは未だに納得のいかないルールだわ。 麻雀の基本は高め取りってのがあるでしょ?この形で上がったら、絶対に三暗刻な訳だ。って事は、最初から⑦⑧⑨は順子にはならないんだから、カンしても良い気がする。カンがダメなら平和、一盃口、三暗刻で複合させてくれって思う。
@jetcar005
@jetcar005 2 жыл бұрын
例えばカン2pの待ちで、自分で2pを暗槓してたら、ノーテンってこと?
@yoteru
@yoteru 2 жыл бұрын
ノーテンです!ただし、天鳳では5枚目を待つテンパイが認められているのでテンパイとなります。
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i 2 жыл бұрын
裸単騎で「ノーテン」やる時は、ノーレートの雀荘でゲームを進める時にやります
@nakagawa000
@nakagawa000 2 жыл бұрын
海底の摸月は暗槓出来ませんね。
@xalagi9214
@xalagi9214 2 жыл бұрын
0:56 これ俺の地元だと普通にノーテンだな(完全先ヅケ&形テン禁止)
@10palprojectYT
@10palprojectYT 2 жыл бұрын
7:43 逆に、関西のサンマの店だと、「カンしなければチョンボ」になる場合がほとんど。 送りカンのみ不可。
@skeakb4351
@skeakb4351 2 жыл бұрын
テンパイ宣言のところ?カンチャンなどでも同様なのでしょうか?
@mikan9597
@mikan9597 2 жыл бұрын
槍槓だ その槓成立せず! たしか新しい槓ドラも使われないんだよね。
@masterkick252
@masterkick252 2 жыл бұрын
最近の雀荘はだいたい2符のイメージ
@JR-qg3fo
@JR-qg3fo 2 жыл бұрын
カン8ピンが消えるのでカンできない、は昔スーパーヅガンで明智が説明してて目からウロコでした。それからスジでアンコ持ってる時は気をつける様になりました…一回も出くわした事ないけどw
@korp0620
@korp0620 2 жыл бұрын
嶺上開花と海底摸月が複合しないというのも忘れがち
@YTやまちゃん
@YTやまちゃん Жыл бұрын
嶺上牌は海底牌になることはないからね… 槓によって発生した嶺上がラス自摸になったとしても、それは海底牌ではないもんね…
@テンポイント-p2i
@テンポイント-p2i 2 жыл бұрын
むしろ九蓮の槓に関しては槓しなきゃいけないとかいうくそルールにあたって萎えたことあるわ
@mh-em8rg
@mh-em8rg 2 жыл бұрын
「テンパイ宣言は任意なので、ノーテンを宣言してもよい」ってのはアカギあたりで知ったな。 槍槓は確か狙い撃ちされてたシーンを咲でみたような気がする。 レアケースを解説してくれるので、漫画ってバカにできないんだよなぁ。
@Reysol_and_Dragons_and_Lions
@Reysol_and_Dragons_and_Lions 2 жыл бұрын
槍槓は槓を槍で奪うという意味なので、槓は不成立。 一発が成立する代わりに槓ドラめくれない。
@yt-pg4zv
@yt-pg4zv 2 жыл бұрын
配牌でテンパイしてて、ツモ番の前に鳴きが入ったら、ダブリーと地和が消える。自分のカンでも消える
@yuta20240
@yuta20240 2 жыл бұрын
カンは待ちが変わるカンと牌姿の変化と送りカンなどはほぼ全て禁止ですね。 3番目のもアンカンできないです。点数が変わる
@satotakeruunofficial
@satotakeruunofficial 2 жыл бұрын
8:04 天和でカンは草
@雑兵B
@雑兵B 2 жыл бұрын
ダブル役満ツモが条件なんやろうなぁ
@YTやまちゃん
@YTやまちゃん Жыл бұрын
天鳳 というサイトでの話です もちろん、暗槓をすると天和は付かず、その嶺上牌で上がったとしても、嶺上開花自摸(+‪α)です
@excalibur999tube
@excalibur999tube Жыл бұрын
裸単騎ノーテンは一度だけ見たことあります。特殊なルールだった故に発生したのですが、通常のルールでやってる以上裸単騎流局で伏せた方が得な場面ってほぼ無いですねw
@ちーぴん-f1n
@ちーぴん-f1n 2 жыл бұрын
???「その槓成立せず。」
@Feverplum
@Feverplum 2 жыл бұрын
連風牌の対子が2符なら、連風牌の刻子は1翻(自風牌と場風牌が重複しない)じゃないとおかしいのでは?
@snow-and-wake
@snow-and-wake 2 жыл бұрын
フリーでも大部分が2符が多いね
@鈴木孫一-h1r
@鈴木孫一-h1r 2 жыл бұрын
槍槓で一発消えないはたまに見ますよね。国士無双の暗槓ロンよりかはよく見ます
@peko9341
@peko9341 2 жыл бұрын
昔はできた様です。待ちが変わらない時だけ。但し、禁止されてる所もあります。
@crooksan
@crooksan 2 жыл бұрын
たまたま昨日一発槍槓出たのでそれだけはすぐ分かりました
@カープ坊主-o7g
@カープ坊主-o7g 2 жыл бұрын
1人ノーテンで飛ぶ人がいるケースなんかは裸単騎でもノーテン宣言した方が特なケースは希にある
@若旦那かおりん
@若旦那かおりん 2 жыл бұрын
二つ目のやつ一盃口じゃなくて三連刻じゃないの?
@Black-bw7or
@Black-bw7or 2 жыл бұрын
三連刻はローカルや
@peko9341
@peko9341 2 жыл бұрын
今採用されていない事が多い様です。
@キース-t7w
@キース-t7w 2 жыл бұрын
一番初めの、自分で待ち牌すべて使ってる場合のケースで、じゃんたまではテンパイで、ちゃんとノーテン罰符ももらってました
@柳瀬那智
@柳瀬那智 2 жыл бұрын
チャンカンって、槓する牌を奪うって意味だから槍(きへん)でなく、てへんの「搶」の字を使って「搶槓」、って聞いたこすがあるんですが、どっちが正しいんでしょう?どっちでもいいのかな
@kuronekodunois
@kuronekodunois 2 жыл бұрын
仲間内でなんでもアリ(フリテンロン(この時は2役ダウンの和了り扱いにして本来なら和了れないし罰符あると教える)、役なしロンは500点和了り扱いで役が無いから本当は和了れないと教える)でよくやりますね。まぁ初心者は符計算は後回しにして基本だけ身に付けるのを意識させます。
@ronrei
@ronrei 2 жыл бұрын
高点法と言えば有名なのが某タンヤオAA
@ささきごろう-g6k
@ささきごろう-g6k 2 жыл бұрын
それ真っ先に思ったw高点法のルールではスーアンしか認められないって事よね。
@ぶほう
@ぶほう 2 жыл бұрын
リーチをした場合は流局時にちゃんとテンパイしてることを見せなければならない、とかないんですか?
@suwakurou
@suwakurou 2 жыл бұрын
裸単騎ノーテンの経験ありますよ。本来ありえない4枚目の西で待つ形になりましたが国士無双への放銃を回避を出来たのでよく覚えています。
@星空の守り人-s9g
@星空の守り人-s9g 2 жыл бұрын
ちなみに人生は何周目ですか?
@2001space-odessey
@2001space-odessey 2 жыл бұрын
国士は分かる
@alexsteward9288
@alexsteward9288 2 жыл бұрын
役満に放銃しなかった世界線の内川さん?
@まーさん-x3k
@まーさん-x3k 2 жыл бұрын
たぶん世界であなただけのレアケースですね。
@ta1523
@ta1523 2 жыл бұрын
うううすげえ
@KeiKamizoe
@KeiKamizoe 2 жыл бұрын
裸単騎でノーテンが正着になるケースは「聴牌やめが無し」のオーラストップ目ですかねー。
@あきぴむ
@あきぴむ 2 жыл бұрын
アルシーアル麻雀の日本麻雀連盟にて包(パオ)のルールが変更されました。 「同巡内包」34567白白 發ポン 中ポン 小三元(1)發(1)中(1)混一色(1) 散家としてロンアガリは1920点・ツモアガリなら満貫(2000点) *ちなみに大三元でも2000点 生牌の白をポンせず見送ったが同巡内の2枚目の白をポンした(ルールとしては問題ない)。 変更前:実際にポンされた同巡内の後の牌が包牌 変更後:実際にはポンされていないが同巡内の先の牌が包牌 「現物牌包」發と中をポンしている人に対して白は包牌だが、發と中をポンしている人自身が白を捨てているのにポンされたケース。 変更前:包牌になる 変更後:包牌にはならない なぜ包のルールがこのように変更されたのかを私なりに考えてみました。 フリテン片アガリ可のアルシーアル麻雀でも、同巡内同一牌と和了者の捨て牌の現物牌はロンアガリできません。 それなのに包の重責を負うのは、いかがなものか。 病牌(暴牌)の程度という観点からも同巡内同一牌と現物牌は程度が高いとは言えない。 以上のような考察・議論があったのでしょう。 私自身の見解としては、アルシーアル麻雀でも現代麻雀ルールでも包のルールは廃止が好ましいと思います。
@kenji-zh8qd
@kenji-zh8qd 2 жыл бұрын
分かりにくかった
@Crow0510
@Crow0510 2 жыл бұрын
槍槓一発は雀魂で見たことあるから知ってた ちなみにスッタン張ってたからめちゃくちゃ麻雀引退したくなった
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
「ルールは取り決めによって変わることがある」 それは仕方がないのだけれど、 時と場合によって何もかも確認しなきゃならんのは面倒だな。 まあ、マージャンに限らず、ウノとかもそうなんだろうが。
@soutenling
@soutenling 2 жыл бұрын
倒牌以外は利き手のみを使うってのもマニアックルール
@sai3183
@sai3183 2 жыл бұрын
連風牌が4符扱いのフリー雀荘に行った事が無いです。 有名どころのチェーン店には良く行きますが無いですよね?知らないだけかな
@yyk1079
@yyk1079 2 жыл бұрын
①①①②②②③③③の牌姿を、一盃口3つと見なせないのは何故なんでしょう?🤔 それこそ高点法の観点から🤔
@yoteru
@yoteru 2 жыл бұрын
ヤバいこれ論理的に説明できねえぞ……ってなりました。一盃口では1つまでっていうルールになっているということで後は詳しい人に託します!
@rn4653
@rn4653 2 жыл бұрын
言われてみれば確かに…
@Bashar_al_Arata
@Bashar_al_Arata 2 жыл бұрын
いやいや、112233の六枚の順子で一盃口だから、九枚の順子だと一盃口ふたつにもなってないじゃん。 1.5 盃口だよ。 そして111122223333の十二枚だと一盃口ふたつじゃなくて二盃口という役になる。
@rn4653
@rn4653 2 жыл бұрын
@@Bashar_al_Arata 例えば、112233m123p123s北北 だと三色と一盃口は複合するので、 111222333を1a1b1c2a2b2c3a3b3cと考えた時にa×bで出来る一盃口、b×cで出来る一盃口、c×aで出来る一盃口の3つが複合してもおかしくないのでは? ということだと思います。 で、結局一つの役は一つの手牌で一個までとしか説明できないですねという結論
@user-i-no
@user-i-no 2 жыл бұрын
役の重複のルールが2つあった気がします。 ①下位互換の手役は重複しない。 リーチとダブルリーチや一盃口と二盃口のような場合、下位にあたる手役は数えないことになってます。 ②1つの上がりにつき同じ手役は1回まで。 つまり面子ごとに手役を数えるのでは無く、和了形に当てはまる手役を役一覧から抜き出しているイメージです。当てはまっていれば全て抜き出さなければならないという部分が高点法です。 役牌は厳密には自風牌、場風牌、白、發、中の総称なのでそれぞれ数えます。 また、ドラは役では無いので重複して数えることが出来ます。
@ぬん-t7m
@ぬん-t7m 2 жыл бұрын
槓関連はマニアックルールいっぱいありますよね。 加槓の説目がちょっと遊戯王みたいで笑っちゃいました。
@150pcx6
@150pcx6 2 жыл бұрын
リーチ後のカンができない、ですが 例えば、一萬、三索、五筒がそれぞれ暗刻である状態で、暗槓をしていき 3つ目のカンをすることはできるのでしょうか? 同じような状況で2つ暗槓している状態でリーチをした時 手元にある暗刻をカンできるのでしょうか? リーチ後に三槓子という役ができるので役が増えるからだめという人と 別に構わないという人がいます もちろんローカルルールでどちらにもできると思いますが 一般ルールとしてはどっちが多いのでしょうか?
@yoteru
@yoteru 2 жыл бұрын
カンできる所が一般的だと思います!
@inakajiman
@inakajiman 2 жыл бұрын
自分も同様の疑問を持ちました、同様に四暗刻単騎待ちリーチからの面前四槓子単騎待ちへの変化もあり得るということですかね。まあしませんけど・・その場合あがったらダブル役満になるのであれば役が変わることになりますが、どのような解釈をされるのか興味があります。
@trickstermentan8439
@trickstermentan8439 2 жыл бұрын
最後の 槍槓では一発消えないなんですが暗槓して振り込んだ場合は? うちのハウスルールでは一発は暗槓が入った時点で嶺上牌が減りドラ表示牌がめくられる為一発ではなくなるのですがこの考えは正しいですか?
@yoteru
@yoteru 2 жыл бұрын
槓した牌にロンがかからなかった時点でカンは成立し一発は消えます。
@YTやまちゃん
@YTやまちゃん Жыл бұрын
そもそも、暗槓には国士無双しか槍槓ができないのでドラや一発等は関係ない気がする…
@getto1329
@getto1329 2 жыл бұрын
リーチしてから流局してノーテンするのは別にいいんですか?
@yoteru
@yoteru 2 жыл бұрын
ダメですね。リーチは「テンパイしています」という宣言なので、ノーテンにすると嘘をついたことになりチョンボになります。
@doro_sorceress
@doro_sorceress 2 жыл бұрын
連風対子4符のルールの存在を咲で知った人は多いんじゃななかろうか
@imy4426
@imy4426 2 жыл бұрын
流局時待ち牌が全て場に出ているからノーテンだと訳の分からん因縁付けられた事ある
@りお-n2p
@りお-n2p 2 жыл бұрын
裸単騎ノーテンは、自分が上の着順を取りたいのに他家が罰符でトびそうみたいな状況の時に甘んじてノーテン宣言することがあったなぁ
@sealch.9985
@sealch.9985 2 жыл бұрын
ジャン魂で立直一発槍槓をしたことあったのでラストはすぐにわかった。 けど他のカンについて知らないのがたくさんあったので勉強になります。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 2 жыл бұрын
フリテンとは、一度、捨て牌であがろうと、するとやるやつ。まちをかえるとあがれます。あくまでもなくなよ、面前派になってくれよ。
@finesua
@finesua 2 жыл бұрын
ノーカンってそういうことか...
@vol2039
@vol2039 2 жыл бұрын
最後の槍槓1発はリーチ宣言牌をロンされた時にリーチ棒取られないのと同じ感覚ですかね よく漫画で「とおらばリーチ」って言う人がいるように通らないとカンも成立しないんですね納得
@水瀬陽夢-g7s
@水瀬陽夢-g7s 2 жыл бұрын
タンヤオのAA思い出した
@kcat841
@kcat841 2 жыл бұрын
カンの問題は、立直前の暗カンが絡んだ場合、例えば4444を自分でカンしてた場合、立直後に3335777から3をカン出来るのかって話とか面倒くさいですね テンパイの取り決めだと待ちを自身で使い切って空になってる場合は認めないルールが一般的なわけですし、ならこの4pは最初から待ちではないので3pをカン出来るべきだって考え方も出て来るでしょうし 両面の片側を暗カンしている場合でも符計算でペンカン扱いにするわけではない、つまり全て使い切っていても待ちは待ちであるとして認めない考え方もあるでしょう 同様に777999と持っていて立直前に8pを暗カンしてた場合に立直後79pはカン出来るのか、とかもそうですね。流石にこれはリーチ時点で789には取れないのだからカン出来て当然に思えますが、認めない人もいなくはなさそうです 色々と面倒くさいのでリーチ後は何れもカン出来ないってルールは妥当な気もしますけど、出来ないとなんかつまらない気もしてしまいますよね
@的野喬平
@的野喬平 2 жыл бұрын
裸単騎から国士警戒で4枚目切れないパターンはありそう
@necromancer1111
@necromancer1111 2 жыл бұрын
やっぱり麻雀はゲームでやりますね
@medici3720
@medici3720 2 жыл бұрын
チャンカンイッパツってロンよりカンの発声が早い時って感じ?
@森のゴブリン
@森のゴブリン 2 жыл бұрын
超無理やり裸単騎でノーテン宣言したい理由を考えると、オーラストップ目3000点強差。つい役満おってテンパイ。確かに並みの人間だと転生案件。高点法、リアル麻雀だと初心者相手にしばしば無視されるというのは言ってはならない。
@野次馬-g2e
@野次馬-g2e 2 жыл бұрын
槍槓でカンドラ、カンウラどうするかって時々揉めますね、もっと言うとどの時点で表示牌がめくれるのか?ってところですね、
@AKamihara
@AKamihara 2 жыл бұрын
1:17 についての補足です 雀龍門3の時期は、ナビやチョンボ防止などの機能廃止する「リーグ戦」モードでは、 流局の時テンパイでも「ノーテン」を宣告することが可能でした。 ただ現在そのモードはもう廃止されて、裸単騎でノーテン宣言できるかと検証することが不可能です。
@虎門伯昌
@虎門伯昌 2 жыл бұрын
リーチ後にはカンできないと思ってた。おいらはレアルールだったんだ。
@ikurumimasao
@ikurumimasao 2 жыл бұрын
チャンカンで一発つくのは知らなかった
@tarotaro3691
@tarotaro3691 2 жыл бұрын
ノーカン2回言うの草
@無責任軍曹
@無責任軍曹 2 жыл бұрын
槍槓一発は、一発牌に大明槓が入った時と同じ。って認識
@じゅんじゅん-j9u
@じゅんじゅん-j9u 2 жыл бұрын
まいるーるは3つ目のやつかんできるわ基本ダメなの知っておどろき
@間黒男-i5h
@間黒男-i5h 2 жыл бұрын
ということは例えば8自カンの79もノーテン?つまりテンパイ宣言はできないのだろうか? 裸単騎ノーテンはオーラス親トップ目だとどうだろう?オーラスノーテン親流れなしの場合は意味ないけど。 レンフォン牌の符が倍は初めて聞いた。それなら刻子も倍にしてほしい。鳴きダブ東のみが3900になりやすくなるかも。 (リーチ後の)カンにより待ちがカンチャンからリャンメンに変わるとそもそも符が変わってしまうのも影響しているのだろうか? カンは成立しないけどチャンカンは成立するという事実。
@clono_general
@clono_general 2 жыл бұрын
チョンボと正式なアガリが同時に起こった場合、チョンボはなかったことになる とかもこの部類に入りそうですね
@yoniha428
@yoniha428 2 жыл бұрын
これもなかなかお目にかかることはなさそうですね あえてわざと使う例を出すとするなら、メンチンの待ちが分からず、当たりっぽいけど違うかもっていう牌が出てきて、他家が「ロン」って言ったら重ねて「ロン」って言っておけばもしチョンボでもセーフ、とかですかねぇ?
@ayarusinotsuki
@ayarusinotsuki 2 жыл бұрын
チョンボ、アガリはアガリが優先は考えてみれば当然だよね。 例えば天和宣言した瞬間に、ちゃぶ台返し(物理)したら、チョンボ優先されるとその天和が流れてしまうんで。
@岸辺緑
@岸辺緑 2 жыл бұрын
関西三麻 ★フリテンは聴牌ではない ★引き平和はない ★三連刻がある ★立直後は待ち牌種が変わらない限り槓必須
@kyou516ta
@kyou516ta 2 жыл бұрын
カンが不成立でノーカン…w
【麻雀講座】上級者でもやってしまうミス3選【天鳳位】
12:14
ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】
Рет қаралды 471 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
【FC 麻雀】 役満和了れるまで帰れま10!
17:38
るみあきchanねる
Рет қаралды 346 М.
天鳳位がガチ指摘する麻雀のルール改正案7選
14:01
ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】
Рет қаралды 173 М.
【三麻】勉強してるのに勝てない中級者が陥りがちな罠とは?【雀魂/天鳳】
10:31
daisenの三人麻雀専門チャンネル
Рет қаралды 47 М.
麻雀のルール知らない奴らにやらせたらメチャクチャになったwww
16:32
Fischer's-フィッシャーズ-
Рет қаралды 10 МЛН
【麻雀講座】正しい5ブロックの使い方【天鳳位】
13:46
ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】
Рет қаралды 18 М.
【麻雀講座】安全なスジを見極めよう【天鳳位】
10:52
ヨーテル Yoteru Ch. 【天鳳位】
Рет қаралды 95 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН