密着!八甲田山雪中行軍-第5普通科連隊【ガリレオCh】

  Рет қаралды 243,160

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

Күн бұрын

Пікірлер: 308
@ここここ-w5n
@ここここ-w5n 9 ай бұрын
現在の装備を纏っている自衛隊員の方々ですらとても寒くて辛そうな感じなのに、遭難事件の時の装備を聞くとどれだけ寒かっただろう、辛かっただろうって胸が詰まる
@dragon200106
@dragon200106 10 ай бұрын
ホント、自衛隊の方々には頭が下がる思いだし感謝しかない。
@m.nmr.1393
@m.nmr.1393 10 ай бұрын
こういった地道な訓練が日本の安全保障の礎です。 ありがとうございます
@吉水泉
@吉水泉 9 ай бұрын
何故だろうか。涙が溢れてきた・・・。
@たぬきおやじ-v9k
@たぬきおやじ-v9k 10 ай бұрын
20年ほど前の話ですが、仕事で弘前に行った帰りに田代平へ抜けようとしたら冬季閉鎖。 おまけに猛烈な吹雪で視界ゼロの状態で、なんとか銅像の茶屋までたどり着いたものの進退窮まり、車の中で朝まで過ごしました。 車のヒーターをつけていても凍えるような寒さに加えて、マフラーが埋まらないように1時間おきに車の後ろを踏み固め、残り少ない燃料も相まって一睡もできませんでした。 以来、車にはカセットコンロと水、食料、予備の燃料、寝袋は常備品となりました。 まさか震災で役に立つとは思いませんでしたが・・・・。
@どす太郎
@どす太郎 2 ай бұрын
すごい体験ですね 小説では100年に一度の暴風雪となってましたけど 今の皆様の体験談や映像を見ても 冬の八甲田山は毎年、荒れるんじゃないかと思ってしまいます いつか夏に訪れてみたいです
@stick_11
@stick_11 10 ай бұрын
自衛隊の方には感謝してもしきれない🌸🌸🌸国防の要を担ってくれてありがとう。
@VictorAugusto86865
@VictorAugusto86865 8 ай бұрын
歯?綺麗ごと言い過ぎちゃう? 宅急便は時間通りに届けて当たり前と思ってるんじゃない?ネット通販で荷物運んでるドライバーにありがとうと思ったことあるか? 自衛隊は仕事してるだけです。彼らが雪中遠足のんびりできてるのは😂日本に攻め込んでもメリットないと諸外国は思ってるからですよ🤣🤣😁
@RM-ss9mq
@RM-ss9mq 3 ай бұрын
ホントに自衛隊の方達には感謝しかない。 そんな中、自民党の河野太郎。 こいつのせいで国防が邪魔された。
@u2max407
@u2max407 10 ай бұрын
数日前にBSで八甲田山を視聴し涙😢しました。
@タナマユ-n8d
@タナマユ-n8d 10 ай бұрын
あれは指揮官の在り方の戒めでもありますね
@遠藤孝-v7w
@遠藤孝-v7w 10 ай бұрын
😊​@@タナマユ-n8d
@北乃神威-i8f
@北乃神威-i8f 10 ай бұрын
もちろん、明治時代と比べて自衛隊は装備も充実していますし当然、事前の準備もしっかり行った上での訓練なのでしょうが、それでも冬の八甲田山は過酷な環境である事に変わりは無いですよね… 参加された隊員の皆様お疲れ様でした。
@コミー-k7i
@コミー-k7i 7 ай бұрын
@菊力
@菊力 10 ай бұрын
弔い行軍を続けておられて立派
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 10 ай бұрын
現代装備でも遭難したら悲惨な事態になる危険地帯を行軍する勇気に敬礼。
@たんぽぽふわふわ
@たんぽぽふわふわ Ай бұрын
頑張るところじゃない、ダメならダメということを甘えではなく必要なことと捉えるのはすごく大事だと思う あきらめたり引き返す難しさや恥ずかしさをこらえて確かな判断力をもつというのはなかなか出来ることじゃない
@百さん-x6v
@百さん-x6v 10 күн бұрын
本当ですね、うちの新隊員も行軍中にまめができて痛いからと訓練中断してました。有事にはどうせならないから、どうでもいいと思いました。
@浅野由美-m9x
@浅野由美-m9x 10 ай бұрын
動けなくなるまで頑張るとかじゃないんだ、、、動けなくなると救助も大変なんだ。勉強になりす。
@123toru7
@123toru7 10 ай бұрын
特殊作戦群、空挺、水陸機動団は有名やけど、この部隊は危険な雪山のプロでリスペクトです。
@bc8383
@bc8383 10 ай бұрын
毎年、この訓練前の12月、1月頃になると隊員の方々がアウトドアショップに冬季用の寝袋を買いにこられます。補助とかでてるんでしょうかね?本来であれば官品で十分な性能のものが支給されるべきはず...
@sunami808
@sunami808 10 ай бұрын
官品は管理とか点検がめんどくさいから演習でも極力使わないってなるんですよ。私物なら壊しても無くしても大丈夫ですから…米軍みたい個人装備品はカネ渡して指定の物品個々人に買わせるやり方の方が合理的だと思う
@軍事研究
@軍事研究 10 ай бұрын
補助はないですよ。 官給品は必要最小限のものしか与えられません。 例えば寝袋。 これはー10度に耐えられるものですが、東北の山の気温なんて深夜になるとー10度を下回ることなんてザラです。 つまり寒い。 昔から言われてるのは、 楽したければ金かけろ です。 寒い環境、辛い環境で少しでも楽をしたければお金をかける。 そういう人はそれなりにいます。
@ヒロユキ-k2c
@ヒロユキ-k2c 10 ай бұрын
陸上自衛隊の悪いところは各人で金をかけろというところ。
@全角-c8l
@全角-c8l 10 ай бұрын
@@軍事研究 >昔から言われてるのは、楽したければ金かけろです。 そういえば、 八甲田山の雪中行軍遭難事故の時も、凍傷で手足を切断せずに済んだ数少ない兵員の1人は、 雪中行軍の前に海外へ視察旅行に行き、当時は高価だったゴム長靴を購入、雪中行軍の 際にも履いていたので凍傷にならずに済んだ、という。
@bon_bori
@bon_bori 9 ай бұрын
平時だからこそ高性能な市販品を購入できるので有事はもちろんその前段階でおそらく調達自体が危うくなるでしょうね 十分な性能を備えた装備品を調達・備蓄しなければその"官品"のみを用いて「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」を合言葉に耐えざるを得なくなりそう
@mht2432
@mht2432 10 ай бұрын
ある意味、レンジャー訓練よりも厳しいですよね。いくら最新の装備を身にまとっているといっても。 冬山は本当に怖いですから。自衛隊の皆さんには、本当にご苦労様です。 ちなみに、子供の頃に劇場でリアルタイムで八甲田山の映画を観ました。はっきり言ってトラウマ映画です。 母が秋田出身なので冬に訪れた時など。一発で雪目になりましたね。
@goosrenjpn6335
@goosrenjpn6335 10 ай бұрын
東北訛りの喋り方に力強さとホッコリさを感じる。私が入隊したら青森や岩手の師団に入りたいです。
@Jinyart
@Jinyart 8 ай бұрын
青森も岩手も同じ第9師団ですよ。あと秋田も第9師団で、宮城・福島・山形が第6師団です。
@_newby_geek7219
@_newby_geek7219 10 ай бұрын
やっぱナレーターは重要な仕事なんだなって
@greatest_material
@greatest_material 10 ай бұрын
どなたの声なんですか?
@heinekyh9359
@heinekyh9359 10 ай бұрын
これは機械音声です。有料のソフトで完成度は高いですが、やはりまだ肉声には一歩敵わないということですね。@@greatest_material
@johnnygepp7238
@johnnygepp7238 10 ай бұрын
一昨日BSトゥエルビで映画八甲田山を観て、昨日八甲田山雪中行軍資料館-幸畑陸軍墓地、映画のロケにも使われた森林博物館を訪れました。
@和足蓮見
@和足蓮見 10 ай бұрын
高倉健さんの八甲田山 当時の雪の進軍歌で 装備を再現を致しました。マイナス気温―20℃でした。
@木村充保-b3w
@木村充保-b3w 2 ай бұрын
幹部候補生学校で、幹部候補生にこの映画見せて感想を言わされるみたいですね。
@雅彦纐纈
@雅彦纐纈 Ай бұрын
雪中訓練を八甲田山で演習をしてるとは、ビックリ‼と、自衛隊隊員の方々には頭が下がります。 日本の自衛の為に困難な訓練等をこなし、尚且つ私達の為に被災地で速やかに遭難者に捜索やインフラの復旧、被災者の為の生活援助等、本当に感謝しかありません。
@namwons33
@namwons33 10 ай бұрын
自衛隊の皆さんの不断の努力に感謝します!
@山田隆-x9d
@山田隆-x9d 10 ай бұрын
自分もスキーを最後に扱ったのが中1の冬。体育の授業の時でしたね。 今スキーやスノーボードやれと言われても無理でしょう。 股関節どころか翌日は全身筋肉痛になってるでしょうね。 でもまだスキー学習が残ってるのには半分嬉しいし半分驚いた。
@jishaku38
@jishaku38 10 ай бұрын
ちゃんと天候が悪くなるのが凄い。
@みさわしゃくり
@みさわしゃくり 9 ай бұрын
去年の10月末、家内と約30年ぶりに十和田湖から八甲田ロープウェイ、田代平、そして後藤伍長銅像の丘に行って黙礼してきました、亡父は神代と言われる警察予備隊に入り、青森の第5連隊に勤務、、除隊前に受けた幹部候補生試験に合格しながら家の事情で除隊、小高い畑から天気の良いは八甲田の山々がはるか遠くに見え、子どもの頃、雪中行軍で多くの兵隊が亡くなった話を聞きました。遠い昔の思い出です。第5連隊ご苦労様でした。今後も頑張ってください。
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 10 ай бұрын
敵に付け入るスキを一分も与えない為、ご苦労様です。有難い。銅像の前での敬礼の姿を見て先人の犠牲を無駄にしない決意を感じました。目頭が熱くなりました。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 10 ай бұрын
「雪中行軍訓練」って現代でもやってたんですか。てっきり、映画にもなった明治に起きた大事故で無くなったと思ってました。
@和足蓮見
@和足蓮見 10 ай бұрын
昭和期で撮影を、致しました♡ 高倉健 主演 八甲田山 ありがとう御座います。
@keit6528
@keit6528 10 ай бұрын
紅軍を含め、機動は陸上戦力の要の技術。事故があるからできませんは通用しない。 こちらができないことを敵がやられたら終わり。 特に普通科連隊は車両、重機、航空機が入れない、いかなる地形、気象も克服しなければならない職種。
@TAIYOU_TO_THUKI
@TAIYOU_TO_THUKI 10 ай бұрын
次起こらないように教訓を生かして前に進む、事故が起こったからと言ってやめてしまったら死んでしまった人が浮かばない、ちなみに、120年前の事故のとき、一番最初に発見された人は、他の仲間が倒れていく中最後まで立ち続け、「この先にまだ人がいる」という事を伝え亡くなったそうです。まさに武士、その人をたたえる石像が丁度発見された場所に建っているそうですよ。
@ヒロユキ-k2c
@ヒロユキ-k2c 10 ай бұрын
そういう事情で出来ません。は通用すると思います?
@ウルトラ警備員
@ウルトラ警備員 10 ай бұрын
⁠@@keit6528 小さい事ですが紅軍ではなく行軍です。紅軍だと共産党の軍隊になってしまいます。
@清水美千子-z9f
@清水美千子-z9f 8 ай бұрын
八甲田山‼️映画を観て!八甲田山に興味を持ち現地を 訪れました。唯一の生存者、後藤伍長の銅像を見て感動しました🙇‍♀️
@wbyas5597
@wbyas5597 10 ай бұрын
新人隊員にしっかり声を掛けて状況を把握。 体調不良の気配があればすぐに自力歩行を止めさせ、 なんとロープで繋いで引っ張り、これも訓練と。 古参隊員の体力と判断力の凄さは まさに古強者の言葉そのものですね。
@mtanigawa1016
@mtanigawa1016 2 ай бұрын
10年くらい前に娘が修学旅行で北海道へスキーに行きました。 九州民なので、スキーが初めての子も多く、あっという間にスキー場内のあちらこちらで立つことも出来ない死屍累々の女子高生。 そんな時に訓練で来られていた自衛隊の方々が、すっと現れ、助け起こして廻ってくださったそうです。 帰宅した娘が とってもかっこよかった! と話してくれました。 訓練のお邪魔になったと思いますが、本人達にはよい思い出になったようです。 ありがとうございました。 非常時に備え、日々鍛錬されていらっしゃると思います。 お怪我がないことを祈っています。
@FastWalker-4466
@FastWalker-4466 Ай бұрын
隊員の皆さんの頑張りが私達の安らぎの源になっている事を実感します。ありがとうございます。
@澤田和寛
@澤田和寛 10 ай бұрын
いくら装備が良くなっても扱うのは隊員さんの連度。積み重ねられた先人の方々の経験。犠牲になられた方々は無駄にはなってなかったと思います
@オヤンズ
@オヤンズ 10 ай бұрын
お疲れ様でした 今後の発展をお祈り申し上げます
@おおおっちゃん
@おおおっちゃん 10 ай бұрын
カメラマン、凄い。
@COSF101
@COSF101 10 ай бұрын
欧米ロシア等でも、当然冬季の野外演習は行われていますが、日本、自衛隊が少し特殊なのは、積もる雪の量です。第5普通科連隊の駐屯地青森は海外の旅行サイトなどでも世界で一番の降雪する都市として有名です。北欧ロシアでの厳冬期はその気温は相当なものがありますが、こと雪の量に関しては日本は特殊です。冬の厳しいアメリカ北部に駐留する米陸軍でも、日本に雪中行軍などの演習に訪れ、自衛隊員の指導のもとスキー演習等を行っています。
@belkaAF
@belkaAF 9 ай бұрын
武若先生が解説してる傍から猛吹雪八甲田山こわい・・・(涙目
@撃沈魚雷
@撃沈魚雷 7 ай бұрын
恥ずかしながら初めて訓練の事を知りました。日本人なら知っておくべきですね。
@chanlee99
@chanlee99 10 ай бұрын
到着した際の茶屋の一階部分が雪で埋まってる様子。昔は開かれた道路も無く、隊員らは黙々と雪の中を行軍していたとのこと。事故が発生する前に弘前歩兵第31連隊が岩木山行軍で成功の実績を考えればもっと寒さ対策の情報が行き渡っていればと思う。実際の遺体回収は川に流された隊員も海まで到達して当時春の五月までかかったと言う。先輩たちの歴史の功績があるを大切に伝えるべき話。
@まゆ-c2e7w
@まゆ-c2e7w 8 ай бұрын
甘やかすわけでもなく、かと言って無理させるわけでもなく、きちんと対応していて安心しました😢雪国で自衛隊だった父にもっと色々聞けば良かった…
@wakakochin
@wakakochin 2 ай бұрын
素晴らしいお仕事をされたお父様ですね😢
@kothe142
@kothe142 10 ай бұрын
2:27 数多の訓練も裏にはこういった素人では考えられない目的があるわけだから、良く知らずに「遊んでる、税金泥棒」なんて言う輩には「黙って見てろ」と言いたい
@たくぞうさん
@たくぞうさん 10 ай бұрын
こんな中で戦闘までするなんて大変
@だそ-t7g
@だそ-t7g 6 күн бұрын
日本の誇りです。頑張ってください!
@3039xb
@3039xb 10 ай бұрын
自衛隊には本当に感謝しています😌 だからこそ、本当に変わってほしいことがあります💦 防衛省も財務省や政治家は、自衛官と自衛隊の装備、給与、待遇、本当に自衛官がやるべき任務について改善すべきです💦 冷えて固まったご飯、水、こんな吹雪く極寒地で食べれますか…❔サプリメント、カイロ、予備の着替えも全てが実費、こんな過酷な任務を与え、訓練させている環境に実費なんてブラック企業以上より悪です💦 給与や装備にケチることで隊員は、過酷な環境を乗り越えるのに自費が発生している状況なのに、何も変わらず黙り続ける頑張る自衛官の方々が可哀想過ぎます😢 政治、行政がお金を使いたくない、民間はお金掛かるからと…鳥インフル、ワクチン、物資の輸送等の行政がすべき仕事等、労働基準法の適用もない、人件費の発生しない自衛隊を悪利用している🔥 自衛官もといっても、一人の人間で家族もいます🔥
@綾子-t1m
@綾子-t1m 10 ай бұрын
何日か前にテレビで映画を放送してましたね。 久しぶりに観ましたが、観ているだけで体が冷えてくるようで、よくもまあ、撮ったもんだと。 事前の調査が如何に大切か、根拠なき楽観が如何に危険か、とても大きな、忘れてはならない教訓を残した事故だと思います。
@unibonx
@unibonx 9 ай бұрын
5:28 雪上車アリなのか~
@GeorgeIter418
@GeorgeIter418 10 ай бұрын
行って帰って来ることが供養になる
@nagktmr
@nagktmr 9 ай бұрын
本当に頭が下がります。隊員の皆様ありがとうございます。
@中田大和-g7r
@中田大和-g7r 9 ай бұрын
スキーは平らな所を歩くのは大変ですからね... それで重い荷物を持って行軍とか凄すぎますね。
@1297yufuzip
@1297yufuzip 10 ай бұрын
地元の方は、冬スポーツやらないですよねw 意外とw 大変ですね
@NoizeUG
@NoizeUG 9 ай бұрын
過去の悲劇が教訓になっているのは本当にありがたいというか、犠牲者が浮かばれると思う
@滋野井逍洋
@滋野井逍洋 2 ай бұрын
当時はスキー板でなく藁の雪靴だったし、積雪も今より多かったろうね。もちろんGPSもないし無線もない。
@kmjyh
@kmjyh 6 ай бұрын
すごいですね。こういう訓練もするんですね。素晴らしいです。
@木村充保-b3w
@木村充保-b3w 2 ай бұрын
今は89式小銃ですね。僕は現役は滋賀県の湖北の部隊で、同じようにスキー板履いて演習場歩きました。日本海側の比良山系や箱館山からの吹き下ろしの風と琵琶湖を挟む伊吹山、鈴鹿山系からの風がぶち当たって寒かったです、僕の頃は64小銃でした。スキー教練懐かしい。
@hayatyan1109
@hayatyan1109 10 ай бұрын
官品スキーに慣れすぎて普通のスキー履けなくなった
@ひまびと-r3r
@ひまびと-r3r 9 ай бұрын
寒冷地自衛隊あるある…
@rif6355
@rif6355 2 ай бұрын
そうなんですか笑 どんな違いがあるのか気になります
@ROUTE561
@ROUTE561 5 ай бұрын
すごい、プロフェッショナルですね。
@んんんん-h5z
@んんんん-h5z 10 ай бұрын
冬の89式も中々映えるな
@勝博坂根
@勝博坂根 3 ай бұрын
私は北海道上富良野駐屯地に勤務していました!第4特科群です、畳8畳分ほどの砲陣地を作ります、土は凍土になっていて約10cm凍っていてツルハシで砕き、陣地構築します、アメリカさんがくれた重砲が水平開脚なのですから、大規模な陣地構築します、現代戦では丸半日かかり陣地構築していたら、間に合わない、旧態依然の火砲です、防衛省になるまで、存在しました😂、今は牽引砲から自走砲になっています、防衛庁時代は大変でした、
@baronayn2021
@baronayn2021 3 күн бұрын
凄すぎる…
@moco_moco_san
@moco_moco_san 4 ай бұрын
他のKZbinでは全く違う角度でこの事故を取り上げていましたね。 それを聞くと事故ではなく、人の楽観や欲が招いた人災の悲劇だなと感じています。 実際はどうなのでしょうか? それによると前日は宴会で酒などを飲み当日も楽観して軽装で出かける。 地元民の天候心配の忠告も無視。 手伝いますという言葉も突っぱねる。 その後遭難しかけたところで引き返そうと思うも忠告無視をしたことへの恥ずかしさや、失敗を恐れ出世できなくなるという一部隊員の声から前進していったとあります。
@akaaka3807
@akaaka3807 10 ай бұрын
転んだり倒れた後平地で起き上がるのってすごい難しいんだよね 無理に起き上がろうとすると脚痛めちゃうから板外した方がいいんだけど、趣味のスキーでもパニくっちゃう人多いからなぁ
@相原哲
@相原哲 9 ай бұрын
小学生の頃、映画八甲田山話題になってました。親父が、北日本に出張に行った時に八甲田山に関する写真撮って来ました。今、鮮明に思い出しました。
@三坂みこと
@三坂みこと 7 ай бұрын
天は我を見放した… 八甲田遭難事件 真冬の八甲田は 訓練に最適
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 9 ай бұрын
そういえば、当時「スキー」はなかったんですね。
@ラルゴ-i4n
@ラルゴ-i4n 6 ай бұрын
実際の現地の映像これで始めて見ましたが。同じ日本とは思えない🥶
@どんぐり_クッキー
@どんぐり_クッキー 10 ай бұрын
今は道歩いてるだけに見えるけど、当時は道もなくこんな吹雪になったら簡単に遭難するよな~
@マサ君のゲーム三昧
@マサ君のゲーム三昧 10 ай бұрын
天は我々を見放した
@sameman4274
@sameman4274 10 ай бұрын
北海道の部隊もここまで過酷な雪中行軍はするんだろうか?😮
@吉田雅義
@吉田雅義 2 ай бұрын
私も雪国・新潟に住んでおり約3km山奥にある小さな社の雪下ろしに数回行ったことがあります。竹と縄でできた「かんじき」という道具を履いて歩きます。それでも膝上まで埋まることがあり5人くらいで先頭を交代しながら山を登ります。足跡が一直線に近い形となるように歩くのが省力的な歩き方。汗をかかないように無理に急がないことも重要で、汗をかくと体温低下を招き風邪をひくからだと父から教えられました。当日の天候が悪ければ社が雪で倒壊するより人命が大切なので延期となります。
@郡司哲男-w6y
@郡司哲男-w6y 2 күн бұрын
当方も「同じ釜の飯」食った仲間がいます 仲間とは有り難いモノですよね 陸 海 空各自衛隊の隊員諸氏が怪我無く戦闘も無く平和な時を過ごされるよう心より祈ります
@和泉佑-x3l
@和泉佑-x3l 9 ай бұрын
環境下で戦える組織があるとないでは雲泥の差だと一般人でも理解できる…
@hiroshihori1695
@hiroshihori1695 10 ай бұрын
現代の軍用スキーの締め具は、やはりカンダハーなのでせうか?ご教示ください。
@アクティブマン
@アクティブマン 6 ай бұрын
カンダハーです。 まだ国内にショップもありますよ。
@小沼浩一
@小沼浩一 9 ай бұрын
約百年前の雪中行軍で青森の連隊は大遭難したが、逆方向から概ね同じルートを同じ日に行軍した弘前の連隊は1名の落伍者も無く成功した。 陸上自衛隊は双方の『失敗の原因』と『成功の原因』を研究し尽くし、最善の方策を完成した。 しかし数年前、米陸軍特殊部隊が小隊の参加を打診したが陸上自衛隊は厳寒期に於ける八甲田の危険を理由に断ったらしい。 当然だと思う。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 2 ай бұрын
やはり、長年のノウハウ、研究がないと危険ですもんね。 まあアメリカ特殊部隊の体力とガッツなら耐え切るかもですが、もし万が一死者や凍傷者でもでれば責任問題とかややこしいことになりますから…。自衛隊からしたらそこまで世話は焼けませんな。
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 6 ай бұрын
命懸けの訓練を有り難う御座いました‼️ ご冥福をお祈りします🙏
@百鬼夜行-g4b
@百鬼夜行-g4b 10 ай бұрын
雪山のレンジャーたち、よく頑張りました!!
@タコ坊主-r8d
@タコ坊主-r8d 10 ай бұрын
昔から、変わらずのカンダハースキーですね。 裏側の溝は、アイデアが凄いですね。昔は動物の毛皮を貼っていましたね。
@sakuraguderian4819
@sakuraguderian4819 8 ай бұрын
戦車・軽空母・戦闘機が注目されがちですが、最後は陸兵なんですよね !!
@もりたかひろ-y9n
@もりたかひろ-y9n 3 ай бұрын
明治の八甲田山遭難事件から装備が遙かに上回る自衛隊でも厳しい行軍演習…頭が下がります
@オヤンズ
@オヤンズ 10 ай бұрын
まず 墓地のラッパで涙が出ました 現在私55歳 現在の駐屯地近くにある(祖父の生家)明治時代(親戚が言うには江戸時代から)の農民として所在しており 大日本帝国の魂がこもった土地を売却せずアパートに建替え守り続けております 祖父からは戦争の話を何度も聞かされ育ちました スナイパーさん・レンジャーさん・警務官さんに守られ元気をいただき楽しく生活しております🫡
@kumakichi-cat
@kumakichi-cat 2 күн бұрын
自衛隊のみなさん、ありがとうございます。 山登りなんかに縁がない私からすると、小さい木の生えた、雪の少ない山に見えるんだけど……。天候の問題はあるけれど、当時の服装はあまりにも"普通"。今からは考えられない。それでも東北の兵士たちは、それなりの準備をしている人もいたけれど、それが全体には伝わらないシステムだったんだね。
@TM-wj3if
@TM-wj3if 10 ай бұрын
苦労するのはいつも現場。
@shira2012mar09
@shira2012mar09 9 ай бұрын
まさか連隊長まで同行していたとは・・ 皆さんご苦労さまです、ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
@bosminjp
@bosminjp 10 ай бұрын
官品の個人装備で、有事の際にどれだけ耐えられるか。
@sunami808
@sunami808 10 ай бұрын
課金で快適性買うのはマスト
@bosminjp
@bosminjp 10 ай бұрын
@@sunami808 この短文すら理解できないとは。
@mrs.cleanapple7838
@mrs.cleanapple7838 10 ай бұрын
@@bosminjp 理解した上で言ってんのが理解できないの草
@bosminjp
@bosminjp 10 ай бұрын
@@mrs.cleanapple7838 理解しているのなら、私の意図する事から外れた、的はずれなレスポンスなのだが。それすら理解できないのだな。 まぁ「草」遣う奴はその程度。
@greatest_material
@greatest_material 10 ай бұрын
有事の際のことを考えると、個人の装備よりも兵站の方が心配。
@和足蓮見
@和足蓮見 10 ай бұрын
普通科 越冬行軍訓練 お疲れさまでした。 南極越冬隊の訓練と映画撮影 高倉健さん主演 八甲田山、南極物語、1ヶ月の極寒の地訓練を致しました。日本山岳会を選て、大雪山連峰へ越冬隊訓練でした。八甲田山では1部の場所で有毒ガスが発生する地系が有ります。当時の軍人が多数の凍死は腐蝕樹木や圧雪した枯れ葉の窒素ガス発生での事故では、ご注意を下さい。 第22期 南極気象観測越冬隊 宗谷
@山崎伊津雄-v8d
@山崎伊津雄-v8d 5 ай бұрын
今の俳優では 八甲田山の 映画できる俳優は ちょっと いないと思うね。流石 高倉健さん だね。
@和足蓮見
@和足蓮見 5 ай бұрын
@@山崎伊津雄-v8d ありがとう御座います、八甲田山が南極大陸越冬隊の訓練場所、訓練を兼ねて南極物語の撮影を南極昭和基地にてタロー、ジローの撮影に成功しました。🌹🐕‍🦺🦮現代の装備品は完璧ですので、安心かと、
@y.m.r0618
@y.m.r0618 9 ай бұрын
冬山とかで若い人は辞めたくなるんですよねー
@zerofighter009-l5u
@zerofighter009-l5u 2 ай бұрын
いつまでも、英霊として御霊をともらってもらいたいですね。
@winston1771
@winston1771 9 ай бұрын
107mm重迫撃砲を分解してアキオに乗せて5人で牽引しながの30㌔行軍が地獄だったなぁ
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 10 ай бұрын
陰陽師の橋本京明さんのチャンネルで、京明さんが八甲田山に慰霊に来たとき、「イッチ、ニー」とハッキリ聞こえる行軍の掛け声が入っていた。(自分は霊感ゼロ) 京明さんが話かけると、来たるロシアとの戦争に向けて行軍している。とのこと。 まだ先人達はここで行軍している。
@サマンサダバダ
@サマンサダバダ 2 ай бұрын
あれ信じてる人いるんだ
@wakakochin
@wakakochin 2 ай бұрын
最新の装備でも不屈の精神と肉体がなければ乗り越えられない訓練ですよね。できるだけ最新の装備で行ってもらいたいです。国民の税金はこういうとこに使ってもらいたいです。
@mosa3675
@mosa3675 2 ай бұрын
後藤伍長は暖かいとこに置いてあげれんかね。 ずっと寒いのは可哀想
@kazu7772
@kazu7772 Ай бұрын
後藤伍長(映画では緒形拳)は数少ない生存者ですね。像は彼が発見された場所に立っていますので、動かすのはどうでしょうか。
@kabocha_neko
@kabocha_neko 9 ай бұрын
後藤伍長にはよく肝試しに行きました。
@yoshi_9885
@yoshi_9885 10 ай бұрын
後から救助用の雪上車やスノーモービルが付いてきてはいると思うが大変だなあ 中学生のころ映画館で観ました、ああ八甲田山 普段は真冬でもバイク通勤していますが極寒の時は吹雪のシーンが頭の中を走馬灯のように駆け巡ります
@主藤康浩
@主藤康浩 9 ай бұрын
数年前八甲田の冬山で硫黄の臭いで数名隊員が倒れましたねそれほど過酷な訓練何ですね改めて景をしようします
@yuhana484
@yuhana484 10 ай бұрын
班長、息災かなぁ...^^ 慰霊雪中行軍、ご苦労さまでした...:敬礼。
@船木厚子
@船木厚子 3 ай бұрын
青森産まれの私は恐山よりも「八甲田山」の話の方が 印象に残ってました。
@です山口-p7g
@です山口-p7g 9 ай бұрын
Is this person who hurt his hip okay?
@ミカエル-g9i
@ミカエル-g9i 25 күн бұрын
聯隊長の責任は重い。
@ALLTHINGS-world-kj7uf
@ALLTHINGS-world-kj7uf 10 ай бұрын
吹雪の中の移動は現代でも危険だし、主たる遭難原因。
@DDH-182ISE
@DDH-182ISE 2 ай бұрын
自衛隊員の方々は本土防衛以外にも、外国に於ける邦人保護も行なわれていますから、寒冷地での邦人保護作戦の為にもやはり、このような訓練は必要なのでしょう。何時、何処の国でも日本人が助けを求めれば、それに応えられるように、どのような条件下でも活動できるように日々訓練に励んでいただきたいです。 それと、民間人の素人の私が言うことでもありませんが、誰でも新人の未熟な時期はありますので、新隊員の皆様は失敗しても余り気を落とさずに頑張ってください。 ベテランの隊員の皆様は、新隊員の皆様が一人前になれるようにしっかりと面倒をみてあげてください。
@濱田正俊-c2l
@濱田正俊-c2l 10 күн бұрын
自分も現職の時、この雪中行軍嫌だった、スキーが出来ない隊員は地獄だった。まぁ自分もスキーは滑れません
@yamakatu2108
@yamakatu2108 9 ай бұрын
カメラマンがすげぇな
@kmgwpd.34
@kmgwpd.34 9 ай бұрын
東北出身でスキー板を扱えないとか、どれだけ高度な歩き方なんだろ。自分も体験してみたい
@セネガルエチオピア
@セネガルエチオピア Ай бұрын
学校の授業でスケートの所もあるし三陸から福島の浜通りまで太平洋側は雪が少ないのでスキーは馴染みがないと思う。
@kudochannel21
@kudochannel21 10 ай бұрын
ウクライナを見ればロシアは手段を選ばない戦術です。 冬に攻めるのが優位と見れば攻めてくるかも知れません。 準備と抑制は大事です。   自衛隊の皆さん、ありがとうございます。
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 4,6 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
It Would Have Been Better to Die...  : The 1975 Ōmine Mountain High School Student Disaster
23:36
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 2,5 МЛН
昔の 航空自衛隊 F-15 スクランブル
7:06
HisashiKato
Рет қаралды 3 МЛН
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,1 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41