【マッハ1.12】超音速旅客機の技術実証機が『超音速飛行』に成功!【オーバーチュア】

  Рет қаралды 20,942

ERESTAGE LAB

ERESTAGE LAB

Күн бұрын

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
メンバーシップに参加いただくと、先行公開を視聴できます。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#超音速旅客機
#オーバーチュア
#XB-1

Пікірлер: 71
@gm3d945
@gm3d945 Күн бұрын
コンコルドといいアポロといい、経済性、環境配慮など昔と状況が違うとはいえ、半世紀前に一度実現できたことを再現するのがいかに大変かというのが示唆に富むようで興味深いですね
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y 13 сағат бұрын
技術的にはということではなく、採算ベースではということかと思います。SLを現在新造することが採算ベースでは困難ということと同じように。
@クリハラ-c4o
@クリハラ-c4o Күн бұрын
超音速飛行が可能なことは、もうすでに証明済み。軍用機では普通に出してるし、旅客機も半世紀前にコンコルドですでに実用化れている。 問題は採算性なんだよな。 コンコルドがビジネスとして失敗したのは採算がとれなかったから。このオーバーチュアはどうなるのか。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds Күн бұрын
洋上でしか超音速飛行できないなら、運用の煩雑さはコンコルドと変わらないような気がします
@tomog7468
@tomog7468 18 сағат бұрын
1:30 それは標準大気(海面高度、15℃)における音速ですね、通常 超音速機が巡行する成層圏下層では1060km/h程です。 4:00 "Super Cruise"は文脈によってはやや意味合いが変わるタームですが、現実に超音速で長距離巡行を行うコンコルドを「SuperCruiseを実現していない」とは言えないでしょう。
@erestage
@erestage 8 сағат бұрын
ご指摘ありがとうございます。 そうですね。超音速で巡航しているということは「スーパークルーズ」ですね。 認識が誤っていました。
@nanndemoNO
@nanndemoNO Күн бұрын
アメリカの開発なら型式証明も問題ないでしょう。
@swellingcapacitor
@swellingcapacitor Күн бұрын
空軍用ならサステナブルなんてインチキにこだわる必要もなさそうですしJP-7で思い切り飛ばせそう
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y 13 сағат бұрын
“サステナブル”って、怪しい組織への上納金のようなものですね。
@espilab2
@espilab2 22 сағат бұрын
配信お疲れ様です。JAXAも衝撃波を打ち消す形状の超音速飛行機を研究していたと思います。実用化までどれくらい近づいているのか気になります。
@yasudan7690
@yasudan7690 16 сағат бұрын
衝撃波を打ち消す効果も多少使っている様ですが、 基本は機体の断面積の変化を滑らかにして、衝撃波を発生し難くする形状の研究と実験ですね。 半減程度の成果は確認出来た様です。 後は、燃費ですね。 やはり、5000㎞以上の距離じゃないと、成層圏飛行する実用性は無いでしょう。
@miho4106
@miho4106 13 сағат бұрын
ありがとうございました
@sasakich
@sasakich 17 сағат бұрын
いつもお疲れ様です。
@erestage
@erestage 8 сағат бұрын
ありがとうございます!
@sasakich
@sasakich 3 сағат бұрын
😊
@user-rs8su4sp8g
@user-rs8su4sp8g 9 сағат бұрын
たのしみですねえー。実際の就航までは、もう少し時間がかかりそうですね。
@gtn9984
@gtn9984 Күн бұрын
富裕層の道楽と自己満足だけで成立する商売だから、庶民と地球環境には全く関係が無い。
@ryudou-tv
@ryudou-tv 23 сағат бұрын
単に超音速旅客機造るだけならコンコルドで良いんだが、何故コンコルドが立ち行かなくなったかがコンセプトに反映されていないと思う。この時期に再設計するのなら通常旅客機と同程度の燃料で飛べますとか悪くても2割増しとかのインパクトが必要だと感じます。CO2出すなと言われいる方々何故声を挙げないんですか。電動で超音速飛ばせぐらい言ってみて欲しい。
@yasudan7690
@yasudan7690 16 сағат бұрын
電動で超音速は惑星間でしょう。 (笑)
@趣味-d3g
@趣味-d3g 20 сағат бұрын
そのうち閃ハサで出てきたハウンゼンみたいなポジションの航空機になったりして
@_-xp7hh
@_-xp7hh Күн бұрын
2:04 J85 - 15 は F-5 戦闘機に使われてるエンジンなんですね。 その XB-1 のチェイサー機を F-5 の派生型 T-38 Talon が務めててコレも古い機体だなあと、 映像を見ていて思ってしまった。もう1機のチェイサーはミラージュ F1 ってコレもまた古いし。
@大賛辞
@大賛辞 Күн бұрын
搭載するエンジンメーカーが撤退したと聞いていたのですが戦闘機のエンジンでは先が知れてしまいますね。
@雨後のたけのこ
@雨後のたけのこ Күн бұрын
夢があるなぁ どれだけ需要があるかわからんが
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 22 сағат бұрын
普通の旅客機のエンジンでもバイパス比を下げれば超音速飛行に対応出来そうですが、どうでしょうか
@KMRナオキ
@KMRナオキ 17 сағат бұрын
対応できるかどうかといえば、ナローボディ機なら多分できる 60年以上前の旅客機コンベア990はバイパス比の低いターボファンを搭載して緩降下で容易に音速を突破できる性能を持ってた ただし従来形状だと音速域での空気抵抗が極めて大きくなるから燃費も最悪になると思われます
@TJxxStation
@TJxxStation Күн бұрын
タービンブレードのサプライヤーとか日本は関われるのかな?
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 22 сағат бұрын
ソニックブームの対策はどうなってるのかな?コンコルドは「ドン」という衝撃音が凄くて洋上に出てから超音速に移行したけど。
@ズンベさん
@ズンベさん 19 сағат бұрын
B787の巡航速度はマッハ0.85ですから、オーバーチュアの存在意義は、どの程度でしょう。 オーバーチュアのビジネスクラスに乘る位なら、B787のファーストクラスに乘り休養を取る方が安価で賢いと思います。 私なら休養を優先し、不幸にも仕事が忙しいなら、ワークステーションを持ち込みVPNで事務所と繋ぎます。
@ズンベさん
@ズンベさん 19 сағат бұрын
空中給油と再燃焼装置を付加し、軍の緊急即応部隊を100名ほど詰込みマッハ2で飛ばせば、9時間で地球の裏側に運べる。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Күн бұрын
オーバーチュアの原型機体は、コンコルドより洗練したスタイルに見えますね。 超音速より少し下回る速度でなら太平洋横断も可能でしょうか?時間は今の旅客機の9割までしか短縮できませんが・・。
@kojikatakura9916
@kojikatakura9916 18 сағат бұрын
NASAとSkunkWorksがソニックブーム低減の研究をだいぶ前から進めてるけど、大陸の上も洋上同様に飛べるようになるといいね。
@yasudan7690
@yasudan7690 17 сағат бұрын
JAXAが小型の模型試作機で、ソニックブームを半減する機体の形状実験に成功しているんだけど。 需要が燃費を支えられるかどうか?だよね。
@t3tetsu681
@t3tetsu681 Күн бұрын
搭乗手続き等々の時間のコストを考えると必要とする人たちはプライベートジェット使うんじゃない?
@zanteidesu
@zanteidesu Күн бұрын
JAXAの超音速旅客機機体絡みの特許との整合性は?
@yokotp
@yokotp Күн бұрын
陸上では超音速出せないので関係なさそう
@Route439
@Route439 Күн бұрын
JAXAは衝撃波打ち消して音が小さくなるような設計なんだよな
@todobk8733
@todobk8733 22 сағат бұрын
コンコルドの頃よりもスーパークルーズの研究は進んでるから実現はしそうだけど、一般人が気軽に乗れる飛行機では無いだろうな~
@御隠居-b8z
@御隠居-b8z 23 сағат бұрын
太平洋飛び越えないと時短メリットだせない、価値半分でしょう。
@nitaka5
@nitaka5 23 сағат бұрын
まぁソニックブームがあるから超音速が海上に限られるのはどうしようもないよなぁ コンコルドみたいに火を噴いてしまわないような安全性はちゃんとしてほしい
@sdfkjjdffkypjo4686
@sdfkjjdffkypjo4686 11 сағат бұрын
自家用ジェット機と同じで、利用者は富裕層に限られる
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn 21 сағат бұрын
通常の旅客機より高高度を飛ぶのに窓を大きくするのは難しいのでは
@yasudan7690
@yasudan7690 16 сағат бұрын
そうですね、窓が有れば、機体の強度も下がるし、空気抵抗や衝撃波発生も増えますから。 カーボン繊維入りのポリカーボネート樹脂などで、半分程度の透過性と強度を両立して、 小型の窓を付けるでしょうね。 実際は、機内のモニターで外の景色を観るだけでしょう。
@toobay1230
@toobay1230 19 сағат бұрын
戦闘機の空力性能からすれば古い設計のF-15でもマッハ2.5ですし、アフターバーナーなしのスーパークルーズではF22でマッハ1.5、F35でマッハ1.6なので、設計難度は高く感じませんが。
@KMRナオキ
@KMRナオキ 18 сағат бұрын
@@toobay1230 それを「採算を取れる数の人間を乗せて」実現するのが難しいんだなぁ
@toobay1230
@toobay1230 17 сағат бұрын
@ さん 採算性は、ね〜😢
@HiroArchBishop
@HiroArchBishop 17 сағат бұрын
予冷ターボジェットどうなったのかなぁ 続報聞かないなぁ
@goldqueeneve7791
@goldqueeneve7791 10 сағат бұрын
JAXAもやってたような。
@おた-i9f
@おた-i9f 14 сағат бұрын
環境過激派は何も反応して無いのかな?
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 19 сағат бұрын
太平洋横断出来ないと採算は厳しいでしょうね。 ハワイ経由だと乗換手続きなどの時間ロスがかかるとトップビジネスマンは利用しませんから。 東京⇔LA定期航路が可能なら、全席ファーストでも需要はありそう こういう所に三菱重工なんかが技術協力して、航空機産業と認証のノウハウを習いに行かないと、日本は飛行機を作れない国のままだと思う。
@解離性乖離太郎
@解離性乖離太郎 Күн бұрын
経済性は……くるしいでしょうね。
@morchan844
@morchan844 22 сағат бұрын
もう少し燃料積んで、東京ーロサンゼルス間を飛べるようになれば、インバウンド需要?を取り込めるかも。
@横関孝一
@横関孝一 22 сағат бұрын
「どうせならマッハ3を目指そうぜ!」 とは、さすがにならないですよね。いくらアメリカでも。 見てみたい気もしますが。
@yasudan7690
@yasudan7690 16 сағат бұрын
SR-71みたいに、燃料捨ててる状態になるからなァ (笑)
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y 13 сағат бұрын
民間旅客機では、”その分お家を早く出ましょう”ですむから意味ないかな。
@fitfat3008
@fitfat3008 23 сағат бұрын
千歳 → サンフランシスコ、ってワザがありそう。
@realfordf1865
@realfordf1865 19 сағат бұрын
ムカシのアンカレッジ経由だとホノルル経由より超音速で飛べる区間が短くなって逆に時間が掛かるのかな?
@fitfat3008
@fitfat3008 13 сағат бұрын
@@realfordf1865 あー、懐かしいですね。便利な場所なんですが、たしかに陸地にかかるルートが多いかも。
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y 13 сағат бұрын
@@fitfat30081981年頃、 DC-3が駐機していました。
@wakanekomaru
@wakanekomaru 3 сағат бұрын
サステーナブル燃料は非常に高価なので沢山ずっとは使えないって、それサステーナブルじゃない(爆)。
@yasudan7690
@yasudan7690 17 сағат бұрын
オーバーチュアじゃなくてオバーチュアでしょう。 40年以上前に営業飛行していたMAC-2の超音速コンコルドが存在していたのに、 今更、MAC-1+αが何なのさ? ヨコハマヨコスカ~♪ (笑) 何? 燃費が 少し良いって?
@serorikureson
@serorikureson 16 сағат бұрын
いままで超音速で移動した大統領っているのかな 就任前なら軍人上がりとかだと居るのかな
@erestage
@erestage 8 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 フランスの大統領であれば。 1979年6月27日にコンコルドで来日していますね。
@fujiminoru
@fujiminoru 25 минут бұрын
XB-1って、適当なエンジンが得られなかったせいか、今どき珍しい3発機で、真ん中1基のエンジンのために背負い式エアインテイクを装備している。 この3発機形状でデータを得ても、本番のイメージイラストの4発ポッド懸架式のデータとして活かせるのかしら?ちょっと不安です。 どこまで本気なのか・・
@mikikataable
@mikikataable Күн бұрын
モハーヴェ空港!
@mikoaki
@mikoaki Күн бұрын
富裕層専門。片道300万かな?
@suginobu
@suginobu Күн бұрын
うーん何を実証実験したいのか謎 既に超音速旅客機を設計する技術は確立されているから実機を作ればいいと思うのだけど まさか投資詐欺?
@yasudan7690
@yasudan7690 16 сағат бұрын
米のスタートUPはその手の胡散臭さが・・・イーロンマスクが実ビジネスしてるのは奇跡だね。
@sakura-yk4ns
@sakura-yk4ns Күн бұрын
F-5のエンジン積んでるの?ビックリw
@おか-r7m
@おか-r7m 20 сағат бұрын
国内のニュースには多少批判的にコメントするのに、海外のニュースには素直なんですね
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
<ENG-SUB>About OHV engines in cars_ why American cars still have OHV engines?
22:59
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 790 М.
Transformers (how LLMs work) explained visually | DL5
27:14
3Blue1Brown
Рет қаралды 4,7 МЛН
航空教室 by JAXA(次世代の超音速旅客機 本編)
12:21
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
Рет қаралды 129 М.
What is an Inductor? How it works.
15:03
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 819 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.