【マジでおかしい】高すぎるゲーム開発費Top7【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 516,059

ハンクのホラゲーチャンネル

ハンクのホラゲーチャンネル

10 ай бұрын

今回は高すぎるホラゲー(死にゲー)開発費ランキング TOP7 を紹介します!
※ 開発費は公式発表の数字、アナリストよる予想、販売本数から割り出した数字で順位付けしています。(ソース元がドル表記の場合は発売当時の円に換算しています)
■関連動画
• 【閲覧注意】2023年下半期の新作ホラーゲー...
• 【超ド級】バイオRE4 体力ランキングTOP...
• 【閲覧注意】ホラーゲームの製作陣を襲った怖い話5選
■月額290円メンバーシップ
→ / @bio_ch
ハンクさんやメンバー同士で、
チャットでワイワイ楽しく雑談!
チャットに参加しないで閲覧してるだけもOK!
■BGM
PeriTune様
peritune.com/blog/2015/11/17/...
peritune.com/blog/2015/08/29/...
#ハンクのホラゲーチャンネル
#バイオchであそぼ

Пікірлер: 269
@BIO_CH
@BIO_CH 9 ай бұрын
■補足 何故そんな高額な開発費になるのかコメント欄で疑問に思う方が多いようなので補足します。 開発費のほとんどは人件費です。 ちなみに、業界では1人頭の人件費を『人月単価』と呼んでいるそうで、 給料+社会保険+PC機材+開発ツール+光熱費+通信費+鯖代+家賃、など1人の人間を雇用するのに必要なものが全て含まれた数字との事です。 平均すると1人85万円になるそうです。 大手だと120万円。海外だと150万円以上に設定している企業もあるそうです。 逆に小規模会社だと50万円以下もあるそうですが出来る仕事の範囲が少ないみたいですね。 また、広告費も開発費に含まれていますが、純粋に開発費と広告費をわけて公表するケースはまずないので、今回の開発費は広告費も含まれていると思って差し支えないです。 ※ちなみに、この話を動画に入れる予定でしたがマニアックすぎるので除外しました🙇
@nickJaguar456
@nickJaguar456 10 ай бұрын
ゴーストオブツシマの主人公はストーリー進む事にカッコよくなるんよな
@vordot7176
@vordot7176 9 ай бұрын
ゴーストオブツシマの優れていると感じた部分は「進むべき方向、/目的地にマーカーが置かれるのでなく、風の吹く方向に進めば良い設計」にされていた所ですね。 これならシリアスな世界にメタ的要素も混ざらず、日本の雅な雰囲気も壊さずに済みます。非常にセンスのある手法です。
@user-ck8gh1tg5o
@user-ck8gh1tg5o 8 ай бұрын
動画のことまんまで草
@user-hv1cu7gr8q
@user-hv1cu7gr8q 7 ай бұрын
@@user-ck8gh1tg5o草
@user-vc5rs8gp4b
@user-vc5rs8gp4b 9 ай бұрын
開発費高いのに販売価格が1万以下で買えるのは凄いと思う…
@rei119
@rei119 10 ай бұрын
ゴーストオブ津島は、海外のヘンテコ偏見まみれの日本と違い愛を感じるので本当にありがとうの一言です。
@user-qb5uf1ys8r
@user-qb5uf1ys8r 10 ай бұрын
君の対馬への愛は感じないけどね
@kim_jon_won
@kim_jon_won 8 ай бұрын
このコメントまとめ動画ででそうw
@user-oi8kj9vk4c
@user-oi8kj9vk4c 7 ай бұрын
@@user-qb5uf1ys8r 非常にセンスのあるツッコミ笑
@mitsuki-yashiro
@mitsuki-yashiro 10 ай бұрын
そもそもこんな莫大な金額の開発費の初期費用っていくらくらいなのん… 制作してる中で金がかかるんだろうけど、作りましょう!って段階で用意できるのがしゅごいぃ
@user-jmjgtmdjmugjjk
@user-jmjgtmdjmugjjk 10 ай бұрын
シェンムーも地味に製作費が高いことを忘れちゃいけない
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI 9 ай бұрын
ツシマで驚いたのは神社でちゃんと二礼二拍手一礼だった点
@chachamarulove8
@chachamarulove8 10 ай бұрын
今思うと約8億(らしい)でボリュームのあるストーリーにしたバイオ6って凄いのでは??
@TheKaerupyokopyoko
@TheKaerupyokopyoko 9 ай бұрын
バイオ6、確か社内300人社外300人の600人体制で作ったとか言ってたので、それなりにお金は掛かってたと思いますよ
@gm_murasaki
@gm_murasaki 10 ай бұрын
どのゲームも大好きです😊 エルデンリングを経てからの控えるAC6…楽しみであります
@Naole1251
@Naole1251 10 ай бұрын
バイオ7を見るとやっぱ初心を忘れないことって大事なんだなって
@Applepie-.
@Applepie-. 10 ай бұрын
あれはお手本のような原点回帰だった
@ravlove3789
@ravlove3789 10 ай бұрын
ゴーストオブツシマはPS4でやったけど、最近PS5を買ったから、こっちもやりたい。 あの対馬の風景は凄い、特に藤の群生。
@user-wm6eu8dy2t
@user-wm6eu8dy2t 10 ай бұрын
開発費の高さを競うランキングなのに、一番下のツシマが一番すごく見える不思議。
@user-pf3it1ts4b
@user-pf3it1ts4b 10 ай бұрын
ラスアス2よりもRDR2のほうが遥かに高額ですよ(約1010億円)
@KA26682
@KA26682 10 ай бұрын
ハンクさん自分はバイオハザード7とヴィレッジがとても大好きですまじであれは感動神ゲーだと思います😄解説お疲れさまです😊
@user-oc5ge1zs2l
@user-oc5ge1zs2l 10 ай бұрын
エルデンリング作ってる会社が近所にあるんだが、200億も関わるような会社に見えないんだよな〜 1階に業務スーパーあるし
@FOMC-sj7pp
@FOMC-sj7pp 10 ай бұрын
そりゃまぁ開発費を出したのはバンダイナムコですからね。なので売上の大部分はバンダイナムコが持っていっちゃってます。
@user-fe2bi2sv3g
@user-fe2bi2sv3g 10 ай бұрын
バイオRE:2は最序盤の上から警察ドッキリがトラウマでリアイアしちまった。これを機に克服して頑張ろうかな...。
@misogi800
@misogi800 10 ай бұрын
秒で本題入るのすこすこのすこ!
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
サムネイルとタイトルがあれば前置きはいらないと思う派です👍 (企画によっては必要)
@user-le1qv6de1v
@user-le1qv6de1v 10 ай бұрын
カナダ人の友達が漢字一つ一つの成り立ち等を勉強しているので 他の外人友達には日本語の事は彼に聞きなと言い張る日本人が私です😇
@lbwk1132
@lbwk1132 10 ай бұрын
サイバーパンクも凄かった気がする
@user-km1zj4sm4i
@user-km1zj4sm4i 8 ай бұрын
オープニングとか前置きとかなくすぐ本題入ってくれるの嬉しい
@user-hv1cu7gr8q
@user-hv1cu7gr8q 7 ай бұрын
それな
@user-qb3hr3jw6k
@user-qb3hr3jw6k 10 ай бұрын
これマジ?和ゲーでも大作はハリウッド映画並の予算がかかってるなんて知らなかった
@user-sb9rj3nv6n
@user-sb9rj3nv6n 10 ай бұрын
ゴーストオブツシマは名作
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
マジ神ゲー👍
@sakoto258
@sakoto258 8 ай бұрын
個人的には「元寇」がテーマってのが凄い気になる 下手したら日本はモンゴル人の国になってた可能性があるわけだから
@user-in3nk5zi8p
@user-in3nk5zi8p 8 ай бұрын
あれ飽きない?
@sai-rl2ft
@sai-rl2ft 8 ай бұрын
ほんとにすごいのはここまでお金かけて、1万行かない金額で売っても利益を出せるゲーム市場。
@user-rv7mw4zr8g
@user-rv7mw4zr8g 10 ай бұрын
やっぱバイオは名作である分金がかかってるんだなあ
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
逆に一回でも滑ったら次回作の予算削られそうなのが怖い💦
@user-nl1vv7qm7b
@user-nl1vv7qm7b 10 ай бұрын
バイオシリーズの開発費は製作陣が苦労したと思います。特に「ヴィレッジ」の方は自然背景が美しく見惚れていました。
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
REエンジンさまさまですね! アンリアルエンジン5だともっと開発費高くなってたはず!
@TKG238
@TKG238 10 ай бұрын
開発費ネタと聞いて70億でお馴染みのシェンムーのランクインを予想したけどいないのかぁ
@stevenyosuke
@stevenyosuke 10 ай бұрын
RE2の裏表の差異がなくなったことだけは不満!
@gigantic726
@gigantic726 10 ай бұрын
ジョージルーカスにも影響与えたりするし黒澤監督ってすごいんですね
@user-fb3gd3co5z
@user-fb3gd3co5z 9 ай бұрын
年初にPS5やっとこさ手に入って、先月からエルデンリングやり始めました 時間が溶けまくってます笑 一日36時間くらいほしい笑
@user-sp4um2hh8y
@user-sp4um2hh8y 9 ай бұрын
Reエンジンはエンジンとしてバイオシリーズだけじゃなくてデビルメイクライやモンスターハンターライズ、ストファイ6でも使われてるらしい やっぱりreエンジンすごいな、、、
@Nanachi._.
@Nanachi._. 7 ай бұрын
140億かかってるのに無料ゲーになったdestiny2さん!?
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c 10 ай бұрын
ゴーストオブツシマは夢中になった。 コロナ禍が終わったら対馬に行きたいと当時、思った バイオハザードRE2はクリア出来なかった。 バイオハザードRE4はやり込めたのになぜだろう
@user-wp1ow1oj6o
@user-wp1ow1oj6o 7 ай бұрын
カプコンがREエンジンの後継機の発表の際、バイオ7の開発環境と比べ、物価高や、グローバルな制作体制になったことで、4倍制作費が掛かってるって発言があったので、Re4の制作費は200億円は余裕で超えてそうですね。
@ukulele-pt4vz
@ukulele-pt4vz 9 ай бұрын
何処かでサイバーパンク2077の開発費が341億って書いてたような、、
@Masa-es6yi
@Masa-es6yi 7 ай бұрын
あの時代でサクラ大戦3のオープニングアニメーションだけで3億かけたセガもすげーよな
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 10 ай бұрын
100時間を費やしても遊び尽くせない圧倒的世界観のエルデが200億円で作られてるの安く感じる
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
たしかに!
@user-fb3yq8no1w
@user-fb3yq8no1w 10 ай бұрын
嘘やろ、、、、ここにもおんのかよw
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 10 ай бұрын
その基準で言うならMOD込みとはいえ3000時間以上費やしたSkyrimやFallout4は凄かったんだなぁ。
@user-qu1vw5ob7q
@user-qu1vw5ob7q 10 ай бұрын
マッハニキ複数人が垢共有してんじゃないかってくらいどこにでも居て草
@Hfdgggdy
@Hfdgggdy 9 ай бұрын
⁠​⁠@@1A2c3V4d5その基準で言うならMODなしで11000時間以上費やしたArkは凄かったんだな〜
@higeosekimoto2049
@higeosekimoto2049 10 ай бұрын
エルデンリングは活動しまくりですね。途中PS4からPS5が手に入ったのでソフト再度買いました。正解だったと思います。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 10 ай бұрын
動画ありがとうございます。
@musix93
@musix93 7 ай бұрын
開発費が高いといえばGTAのイメージあったけどランキングにないのは何故? デッドスペース2かなり好きでトロコンまでやり込んだけどこんなにお金かけてたなんて知らなかったかお😮
@YoshidaStarline
@YoshidaStarline 7 ай бұрын
CoDMW2もすごい開発費かかってるって聞いたけどそんな事無かったのかな
@user-yt8rh8hx4m
@user-yt8rh8hx4m 10 ай бұрын
ゴーストオブツシマはPS4,5しか遊べないのが悲しいです Steam版が欲しいな…
@keisatukann
@keisatukann 8 ай бұрын
コールオブデューティMW2って開発費400億円オーバーらしいですよ。 売上は2,000億オーバーらしいですけど。 ゲームはもはや一国で売る時代は終わっているのですね!
@user-ti5hx2pk1q
@user-ti5hx2pk1q 10 ай бұрын
PS4になってからバイオシリーズは基本的に安定して評判良いけど、開発費かなり高いな。 販売ペースも早いのに妥協しないでガチで作ってるんやなぁ。
@user-fp8zl6sy7g
@user-fp8zl6sy7g 8 ай бұрын
RE3は手抜きの極みだったけどね…
@user-ul3kv2ek2l
@user-ul3kv2ek2l 10 ай бұрын
ツシマは外人が作ったって初めて知りました。 日本の研究がとても凄い!
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
たしか対馬に行ってガチガチに調査してたって話がどこかにありましたね! 本気度が半端ない💪
@user-fx9uc4ub2i
@user-fx9uc4ub2i 10 ай бұрын
ちゃんと日本人の歴史学者にチェックしてもらったとか聞いた。
@user-ul3kv2ek2l
@user-ul3kv2ek2l 10 ай бұрын
​@@BIO_CH ​ @user-fx9uc4ub2i 日本人として、そこまでやってくれると嬉しいもんですね~。 俺は日本が好きな外国人大好きや...!
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c 10 ай бұрын
逆に日本のメーカーが何故つくれなかったのかと 批判があった
@buckcherry0623
@buckcherry0623 8 ай бұрын
外国人が作ったから発売後にアホな欧米人が「日本文化の盗用だー」って騒いでたんだよね でも「日本人は好意的に受け入れてるのになんで欧米人が文句言ってるんだ?」と外国人同士で意味分からない論争してたのよく覚えてる
@Wokkyun0118
@Wokkyun0118 9 ай бұрын
開発費とかって主に従業員の給与とかが含んでいるはずだから 開発期間が延びればそれだけ、開発費もかさんでいるはず。 開発開始段階で費用と売上の見込み出している中、 発売を延期するということにどれだけの決断力が必要なのか。 開発の結果、世に出されるのは商品であって、 質のいいものであることは当然で、利益を担保し、 シリーズとしてヒットさせ、人気を獲得する必要もある…
@user-xv4tw4ol4u
@user-xv4tw4ol4u 10 ай бұрын
エルデンリングの深いストーリーも世界観もマーティン氏が担当は嘘なんだよな 最初に出てくる神話っぽい所だけという
@user-fl8bb3he9z
@user-fl8bb3he9z 10 ай бұрын
ウィッチャー3が98億円、サイパン2077が341億円ぐらいだったっけ。
@user-xs8cq6ys7r
@user-xs8cq6ys7r 8 ай бұрын
ゴーストオブツシマは凄いと思ったけど、屋敷に上がる時は履き物を脱いで欲しかった。
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 10 ай бұрын
シェンムーが70億、グランツーリスモ5が72億だったような
@user-lb1xb7ik3y
@user-lb1xb7ik3y 10 ай бұрын
確かに当時ヴィレッジをやるためだけにPS5を買ったからなぁ笑 結構な出費だったけど満足してる。
@user-wm1db3dd4w
@user-wm1db3dd4w 9 ай бұрын
最初から色々話さんの神やん
@BIO_CH
@BIO_CH 9 ай бұрын
(๑•̀ㅂ•́)و✧
@theakkunman769
@theakkunman769 10 ай бұрын
まずは第7位ってはじまりかたすき これからも前置きかなぐり捨ててほしい
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
(๑•̀ㅂ•́)و✧
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 7 ай бұрын
ゴーストオブツシマがあの「シェンムー」より安いのか!!!
@aza9481
@aza9481 8 ай бұрын
フロムと今のカプコンのゲームは信頼できるおもろい
@user-rq5by8ri7b
@user-rq5by8ri7b 8 ай бұрын
エルデンリングのクオリティーで ドラクエや、信長の野望とか やってみたいもんだ
@user-eq7yn1nj3o
@user-eq7yn1nj3o 9 ай бұрын
バイオ7とヴィレッジはホラーゲー苦手な自分でも夢中になれた神ゲーだから納得。 ツシマがあの出来で100億未満なのは驚いた。PS5で初めて遊んだゲームだから思い出深いし、 コントローラーの触覚フィードバックを上手く活かしてたのも最高だった。
@biohazard08101999
@biohazard08101999 9 ай бұрын
ホラゲー苦手でバイオ7できるはユダやな 本当のホラー苦手は7はおろかアクション寄りの4.5.6もできないっいうしメタルギアとかでさえも無理なはず ソースは俺の友人
@papa-chin
@papa-chin 10 ай бұрын
ラスアスは1と2どっちもハマったなぁ! ムービー見入っちゃうんよねー ラスアスパート3って開発するんやろか?
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
公の発言ではないですが、既に着手してるみたいですよ!
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j 9 ай бұрын
100億かけて店頭卸で1本4000円の利益が取れると仮定しても、250万本売れなきゃ元が取れない。 ゲーム業界はマジでリスキーだよな。 逆に2000万本のエルデンリングはどんだけ儲かってんだよというね(笑)
@R00Z08
@R00Z08 8 ай бұрын
エルデンはKADOKAWAやソニーが本腰入れてに事業に出資するようになって、今までのフロムのゲームとも違う凄い作品になったよなー。 ブラッドボーンでソニーの技術協力がありフロムゲーの質が一段階上がって、続くダークソウル3も大ヒットしたけど、今や出資と技術協力によりAAAタイトルメーカーだからなー。
@BIO_CH
@BIO_CH 8 ай бұрын
天才宮崎Pの手腕が素晴らしい(๑•̀ㅂ•́)و✧
@user-er6cx3wt6r
@user-er6cx3wt6r 8 ай бұрын
@@BIO_CH 宮崎はPではなくDです
@user-wg3qk3sw6n
@user-wg3qk3sw6n 10 ай бұрын
いや映画じゃん。 開発費のことは全然知らなかったというか、考えたこともなかった。 映画並みにお金がかかってたことにビックリした。
@panda-kopanda-No.1
@panda-kopanda-No.1 8 ай бұрын
グラフィックや処理能力の向上によって出来ることが増えた分、開発費は年々増えて行く。ゲーム開発費はほぼ人件費だが増え続けると採算が取れずにゲーム制作を撤退する会社も増えてしまう。 開発費を下げる工夫をしないといけないよな。例えばAIにベースを作らせて人間は修正や調整に注力するとか、機械的作業はAIにやらせるとか。
@BIO_CH
@BIO_CH 8 ай бұрын
一部のメーカーではAIを使った開発は進められてるそうですね!
@user-wy2fr6gv2y
@user-wy2fr6gv2y 10 ай бұрын
GOTは赤分一丁で旅しました。 誉れ?浜で捨てましたが
@user-pg8gs8gh3f
@user-pg8gs8gh3f 10 ай бұрын
そりゃあすごいよ どれだけ多くの方が関わっているかを感じるよな 一人で作って面白いゲームは確かにあるんだけど、それってやっぱり努力もあるけどある意味偶然の方が大きくて 何事も数の力はすごいと感じさせられるね
@syuz3031
@syuz3031 10 ай бұрын
シェンムーが子供のときに CMで度肝ぬいたね
@knnnn1234w
@knnnn1234w 10 ай бұрын
ff7R入ってないのか〜。スクエニは時間かけるけどお金はあんまりかけないのかな。
@sandyrainy77
@sandyrainy77 10 ай бұрын
最後まで動画を見て惹かれたのはエルデンリングとゴーストオブツシマかな。他作品も魅力的だけど、まずこの2作品からやってみたいと思った😊
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
どっちもプレイしたけど神ゲーですよ!
@user-346
@user-346 7 ай бұрын
なんでRDR2がないんだ? 1010億だぞ? 自分の中ではクオリティもストーリーの面白さも圧倒的1位 未だにあれを超えるゲーム出会ったことがない ※ホラゲー(死にゲー)縛りだとしてもツシマは違うのでその反論はしないでね
@G-Third
@G-Third 10 ай бұрын
GTA5「俺、260億円かかっているんだが…」
@kusa5050
@kusa5050 10 ай бұрын
まだまだアップデートされているからすごいよ
@TFuyu
@TFuyu 10 ай бұрын
Horizon Forbidden Westもグラフィックもの凄い。 調べたら同じく300億超らしい。
@haru-tp3zo
@haru-tp3zo 8 ай бұрын
エルデは本当に神ゲーだったな... DLCも楽しみ
@tboB-rc8wi
@tboB-rc8wi 8 ай бұрын
こういう高開発費のゲームってアメリカが独占してると思ってたのに 意外と日本が多くてビックリ。
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y 10 ай бұрын
日本のゲームでも100億なんてあるの初めて知りました。邦画だと2億とか掛けても10億程度ですからね。 ゲームの方が世界で売れて回収しやすいのかな。
@R00Z08
@R00Z08 8 ай бұрын
KADOKAWAとソニーが本格的に出資してますからね
@user-ir4ui3vl2l
@user-ir4ui3vl2l 10 ай бұрын
300億あったらサクラ大戦3のOPが100本作れる!
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
OPだけ100回見せられるのか・・・
@biohazard08101999
@biohazard08101999 9 ай бұрын
こういう話聞くたびにゲーム開発で何にそんなお金使うのって思っちゃう エンジンとかソフトウェアとか制作に必要な一式を揃えれば後は作るだけって感じだと思うしやっぱ人件費とか広告費にめちゃめちゃかかってるだけなんかな それ考えたらゲームの制作費って無駄によいしょされてるだけで、他の分野でもそれなりの制作費かかってるのっていっぱいありそうだな
@BIO_CH
@BIO_CH 9 ай бұрын
コメント最上部に開発費に関する情報を追記したのでご確認ください!
@user-fr3mf6yw8m
@user-fr3mf6yw8m 10 ай бұрын
Reエンジンも開発費に入ってるなら、その後の同エンジン使ったゲームは開発費浮くのでは?って思うけど、素人の浅知恵だろうか? 7より8が高くなるって、エンジン開発分の予算と同額何処に使われたのか気になる。
@user-wr7mr7pm7g
@user-wr7mr7pm7g 10 ай бұрын
開発費少ないのに売れたゲームも知りたい😊
@Tommy-fm4xx
@Tommy-fm4xx 10 ай бұрын
情報が間違っている、エルデンの開発費は70億だよ。200はプロモコスト含めているのでは?
@yukizokin
@yukizokin 10 ай бұрын
開発費と言えば、シェンムー70億円を思い出す。
@nyaogalil7562
@nyaogalil7562 10 ай бұрын
ノーティドッグの代名詞がクラッシュ・バンディクーじゃないのなんか寂しいな…
@shirayume193
@shirayume193 10 ай бұрын
1000億使われたっていう噂のRDR2は噂止まりだったのかなぁ…
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
RDR2は500億だったはず。 ちなみに、販売本数は5,000万本 ロックスターさん次元が違いすぎてやべぇ
@kumapoo371
@kumapoo371 10 ай бұрын
エルデンリングの販売本数には驚いたけど 世界中にあのゲームに挑戦した兵が2000万人以上いたことに 驚愕した すいません、じぶんは最初からあきらめてました・・ Dead island2のラスボスで、今苦しんでるくらいですから
@sanmilk
@sanmilk 10 ай бұрын
レベルを体力と精神力を上げて、その後使いやすいのを先にネットで見つけてみるのも良いかも
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g 10 ай бұрын
OUTLASTからのリアルな主人公視点の主人公の部位損壊とか、無理って感じだから、バイオ7も積みゲーと化してる
@sanmilk
@sanmilk 10 ай бұрын
12:46え?水鳥乱舞?(トラウマ)
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 8 ай бұрын
今やソシャゲも普通に30,40億とかかかるからなー。 それが全然売れず、回収できずに1年で終わるゲームのなんと多いことか。。。 まさにレッドオーシャン。
@ZappafansAchilles
@ZappafansAchilles 10 ай бұрын
エルデンリング=キングスフィールド最新章。
@SUSUMU-wp6vt
@SUSUMU-wp6vt 10 ай бұрын
バイオRE4は開発費いくらくらいかかってんだろ?
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
色々と調べてみましたが日本はもちろん、海外の情報でも見つからなかったです💦
@user-vz8pf3dk3r
@user-vz8pf3dk3r 9 ай бұрын
これで次はGTA6が一位になるんだな
@redeye-mm6cy
@redeye-mm6cy 9 ай бұрын
元寇の時代の鎌倉武士は人間じゃないはずなんだけどな、
@napiere6978
@napiere6978 8 ай бұрын
開発費の内訳見てみたい
@user-hq8sc1cj6r
@user-hq8sc1cj6r 9 күн бұрын
おなじグラフィックおいもとめてなぜスク◯⭕️とこんな差がでるんだ 社内体制って大事だな
@user-pp1vr9lp2r
@user-pp1vr9lp2r 10 ай бұрын
金かけなくても面白いゲームってすごいなぁ……
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
努力の賜物ですね!
@setsuna3155
@setsuna3155 10 ай бұрын
やっぱり売れるゲーム作る会社はお金持ってるなぁと思うのと同時に 任天堂のコスパがヤバ過ぎるとも思う
@kazu7668
@kazu7668 10 ай бұрын
任天堂がいちばん金かけてると思いますよ 2023年3月期の開発費は1,100億円。ソフトだけに出してるわけじゃないですが、ゲーム開発には相当なお金をかけており、共通の技術に関しては色んなソフトに搭載されるので、そのソフト1本でとかではないですが、任天堂ゲーム全般における開発費は相当なもので、多分国内でNo.1だと思います。バンナムですら開発費は任天堂の1/4程度だし、カプコンはずっと10億円程度で推移し、2023年3月期で大幅増しましたが、規模的にバンナムと同程度であり、任天堂とは1桁違います 任天堂が優れているのは、コスト部分というよりむしろパフォーマンス部分の方ですね。出せば1000万本クラスのシリーズを5〜6本抱えてるメーカーなんて世界中で任天堂しかありませんし、ことソフトに関しては世界一のゲーム会社ですからね
@junyonezawa556
@junyonezawa556 10 ай бұрын
えっレッドデッドリデンプション2とデスティニーとサイバーパンクは?
@YO-is5mb
@YO-is5mb 10 ай бұрын
FF16はどれくらいなんだろう?100億円はかかってそうだけど…
@user-vi6jw1lw6h
@user-vi6jw1lw6h 10 ай бұрын
ラスアス2は...ドウシテコウナッタorzorzorz
@hurao576
@hurao576 10 ай бұрын
低予算で売れたゲームもあるんだろうなぁ
@v_yi
@v_yi 10 ай бұрын
マイクラ
@user-kq1xn5ey4y
@user-kq1xn5ey4y 10 ай бұрын
バイオ系の開発費は高すぎる感じがする、SEKIRO入ってないんだね
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
SEKIROは調べても分かりませんでした💦
@user-ir4ui3vl2l
@user-ir4ui3vl2l 10 ай бұрын
サクラ大戦3の3億OPが全然安く感じるなw
@BIO_CH
@BIO_CH 10 ай бұрын
OPだけで3億円は十分凄いと思うw
@user-ot7me9el7q
@user-ot7me9el7q 8 ай бұрын
そう考えるとDestinyの500億はえぐいな
【閲覧注意】怖すぎるイベント9選【歴代バイオ】
18:36
ハンクのホラゲーチャンネル
Рет қаралды 446 М.
【人間やめてるレベル】最強すぎるホラゲー主人公7選【ゆっくり解説】
18:57
ハンクのホラゲーチャンネル
Рет қаралды 375 М.
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 18 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 495 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
開発費が高すぎるゲーム ランキング TOP10
10:56
キャベツの人【ゲーム紹介】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【閲覧注意】ホラゲーのトラウマすぎる衝撃シーン7選
23:02
ハンクのホラゲーチャンネル
Рет қаралды 39 М.
グロすぎる…医療教会の武器【ブラッドボーン】
32:50
ゆっくりソウル
Рет қаралды 48 М.
【エグすぎる】サイレントヒル2にまつわる恐ろしすぎる裏設定TOP8
15:50
ハンクのホラゲーチャンネル
Рет қаралды 165 М.
【ゆっくり解説】サイコパスすぎる!!背筋が凍るバイオの怖い話
19:35
ハンクのホラゲーチャンネル
Рет қаралды 510 М.
ЗЛОЙ РАТТЕ VS ЧЕШСКИЙ МОРТИРА-МОНСТР
6:37
Lp. Последняя Реальность #91 БОСС МАФИИ [Элитный Отряд] • Майнкрафт
37:25