ガチの害悪からクスっと笑えるものまで 名作ゲーム解説罠的な要素第3弾!PS1スーパーファミコン名作ソフト

  Рет қаралды 85,611

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

Күн бұрын

レトロゲーなどの罠的な要素まとめ第3弾(冒頭に2弾といってるのは間違いです)
第1弾はコチラ
• ガチの害悪からクスっと笑えるものまで 名作ゲ...
第2弾はコチラ
• ガチの害悪からクスっと笑えるものまで 名作ゲ...
#レトロゲーム #スーパーファミコン  #ps1
0:00 はじめに
0:33 強化したつもりが
3:13 分かる訳がない
6:43 意図的に仕組まれた
9:23 先手必勝?
10:42 ほかにもいろいろ
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 126
@amenoyumi
@amenoyumi Ай бұрын
エーコのシチューは当時「大食いがいて足りなくなったら困るから1人分多めに作っておくか」とやたら現実味あること考えて11人分にした。 まさかそれが正解になるとはw
@asuna795
@asuna795 Ай бұрын
マッシュの必殺技は魔力を育てると強くなる わかるかそんなん!
@user-ts9nk1wy8n
@user-ts9nk1wy8n Ай бұрын
FF9のシチューに関しては、クイナが出てきた時に開発スタッフの笑い声が聴こえてきた気がする…
@user-du4wc2jg3s
@user-du4wc2jg3s Ай бұрын
エーコのイベントは名前のなかったクイナの分を入れて11人分という理由付けがあるため理不尽ではない それまでパーティーを離脱していたクイナの分をアドリブでカウントするのはほぼ不可能ではあるが
@kazuhiro3740
@kazuhiro3740 Ай бұрын
FF6で盾は回避率を重視して装備してたのに実は回避率は死にステで魔法回避を上げると物理も魔法も回避率あがるって当時は全然知らんかったわ
@user-ni4mv4xd3b
@user-ni4mv4xd3b Ай бұрын
それはバグだったから仕方ない😂
@dentouzitj8
@dentouzitj8 Ай бұрын
アクセサリーの「そよ風マント」は辛うじて効果はあるが、「見切りの数珠」が意味のない飾りになってしまった。 武器の「マインゴーシュ」や「ソードブレイカー」も同様
@messengeryellow
@messengeryellow Ай бұрын
ファンタジアの分かりづらい宝箱や宝箱のリンクシステム、オリーブヴィレッジの宝箱回収後の高額請求はマジで罠
@user-co8pu4hz5q
@user-co8pu4hz5q Ай бұрын
クロノトリガーで青く光る宝箱をすぐ取ったらいけないなんて初見じゃまず気づかねえよな
@iotayng
@iotayng Ай бұрын
開ける時期で中身変わるならまだしも一度調べて開けずにいないといけないのタチ悪い。
@nagajan7
@nagajan7 Ай бұрын
月光のよろいを手に入れた!
@chranness
@chranness Ай бұрын
まぁただアレはあからさまに意味深だから分かるのよ。つよくてニューゲームもあるし、色々試す余地がある。 宝箱のリンクシステムはマジでよく分からん。
@nagajan7
@nagajan7 Ай бұрын
それよりも例の解除ボタン、LALAなのかRARAなのかはっきりしてくれ!
@fdafasfable
@fdafasfable Ай бұрын
でもあれは宝箱調べたときにメッセージあるし、中世で調べたとき、現在でとってからにすれば2回取れるのでは?って発想は出ると思うから、ノーヒントって感じではない。
@user-dq3pd5bm1c
@user-dq3pd5bm1c Ай бұрын
びっくり熱血新記録のハンマー投げゴルフのパワーゲージは「ちから」ではなく「すばやさ」依存でゲージの上がりやすさが変わる。ちから最強すばやさ最低のにしむらで挑んで必死に連打しても全然飛ばない。
@user-by2nz1uv1b
@user-by2nz1uv1b Ай бұрын
ファンタジアのレアな例でデミテルの館1F、倉庫のセボリーと庭のブレストプレートが 別マップリンクとなっていたり攻略見ないと気づくことすらできない罠もありますね
@user-wc5kp3rg3k
@user-wc5kp3rg3k Ай бұрын
クロノトリガーのペンダントで開ける封印の宝箱。 中世で先に回収しちゃって現代の宝箱消失はみんなやらかしてるはず。
@user-ko6ky8jr3z
@user-ko6ky8jr3z Ай бұрын
強化させたつもりが…ってことだとドラクエ6のオルゴーのよろいをおしゃれな鍛冶屋で叩き直してもらうと耐性が消えるとかもありましたね 宝箱のリンクはFF12でも採用されててそんなん初見じゃわからんよ、と FF9は攻略本出るのもすごく遅かったから、当時は自力と友人とか、なんなら父の部下の人と情報交換しながら手探りでやってた思い出があります
@user-jo4lj6hy9c
@user-jo4lj6hy9c Ай бұрын
ジタン一人のイベントは、だからと言って手を出さないでいると味方が駆けつけてこないので、中級者に対しても逆に罠になっている。
@user-ew7qu3zn5v
@user-ew7qu3zn5v Ай бұрын
たしかシチューのイベントって会話の中に「多めに作れ」みたいなセリフが入っていた気がする
@user-vn3lp7er4o
@user-vn3lp7er4o Ай бұрын
月並みですが… FF6でシャドウを待ったことありませんでした
@shioshio11
@shioshio11 Ай бұрын
ジタンのは知らなかったけど、倒せないと分かってもやっぱり防御じゃなく攻撃したいな
@user-hc5ly9et7i
@user-hc5ly9et7i Ай бұрын
ボーッとプレイしてるからか、 さっきのフレイムメイルも含めほとんどの罠を罠だと気付かないで遊んでるなぁ。
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c Ай бұрын
神トラのマスターソード 強化される引き換えに効果音が地味
@bdaxl
@bdaxl Ай бұрын
フレイムメイルやアイスアーマーの耐性は、FF1でも フレイム:冷気、アイス:炎 でしたねー。 それぞれ手に入るのが、グルグ火山と氷の洞窟なので、手に入れたダンジョンでは本領を発揮できないもどかしさがありましたw
@lcyel6205
@lcyel6205 Ай бұрын
FFは1〜4まではどれもフレイム〇〇:冷気耐性、アイス〇〇:炎耐性ですね。
@user-wp9gz5xu9w
@user-wp9gz5xu9w Ай бұрын
ロマサガって仕様なのか罠なのかバグなのか分からないけどそういう事多いよね
@user-my1wh5jq4l
@user-my1wh5jq4l Ай бұрын
テリーもそうだけど昔のはヒント系がしれーっと組まれてますよね。
@user-ln3dg9bw9w
@user-ln3dg9bw9w Ай бұрын
スーファミのロマサガ1のサルーインは背景がかわりきる(6ターンぐらい?)までダメージ与えると、最終HPが増える。 わかるかそんなもん。
@okakijpn
@okakijpn Ай бұрын
見た目での罠はFF6のマッシュも割りと引っかかっちゃいますよねぇ。
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
必殺技の殆どが魔力判定って言うね… 発売直後のVジャンプとかマッシュにはハイパーリスト(力UP)みたいな情報流してたし 知らなきゃ騙されるわな (爆裂拳は力判定だから完全に無駄って訳ではないけど…)
@user-zy4dc8lq9w
@user-zy4dc8lq9w Ай бұрын
ロマサガ3の王冠は技閃きとか複雑に絡んでくるからたしかに罠ですね。 ひょうがまじんのやつはこっちが鳥系だしてホークブリザード入手しておくと後々にじくじゃく作成が楽になった記憶。
@kuro1921
@kuro1921 Ай бұрын
装備的な意味の罠だとTOPのすずちゃんかなぁ。 最強武器手に入れたと思ったらよりにもよって耐性持ってる敵が多い闇属性武器っていう
@user-zr8qs2zc3q
@user-zr8qs2zc3q Ай бұрын
どうせ属性付きの技使うしほとんど関係ない
@user-pl2xy8pp6t
@user-pl2xy8pp6t Ай бұрын
エーコのシチューって確かクイナがやって来て手伝ってくれるから多めに必要なんでしたっけ?
@user-nj7fv6xv3q
@user-nj7fv6xv3q Ай бұрын
おかわりする人がいたり急な来客があって足らなくなるかもしれない、そのもしもの為に多めに作っておく〜だったと思います♪
@user-nq3se2uh1d
@user-nq3se2uh1d Ай бұрын
罠と言えば『マザー2』の「伝説のバット」ありますよね 実はクラーケンバイオが落とす「ガッツのバット」の方がスマッシュの期待値高い分、 最終的なダメージは大きくなるという……まあ、ここまでくれば誤差ではありますがw
@user-oj6hm3lv3k
@user-oj6hm3lv3k Ай бұрын
いつも見てます!
@g2north542
@g2north542 Ай бұрын
ロマサガ2のホーリーオーダー男 「剣が得意です」(実際の閃き適性は槍斧4人、槍(普通)2人、剣(普通)1人、剣(真)1人) 頑張って剣素振りしても一生閃かない二段斬り…
@yukkino3
@yukkino3 Ай бұрын
BGMの音量をもう少し下げた方が聞きやすいかもです
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
ロマサガの閃き適正は知ってると知らないだと結構変わってくるよなぁ 2はクラス内でも適正バラバラだし 3は3で主人公の得意武器適正に若干差が有るし (得意武器と初期の魔法属性で一部変わる)
@vttr61
@vttr61 Ай бұрын
ロマサガ3の罠は宵闇のローブ(偽)だよな、あれ頑張ってめっちゃ集めたのに。
@user-jh9cw5hr3k
@user-jh9cw5hr3k Ай бұрын
なんかコメントしようと思ったけど、わかるわけない内容にそもそも気づいていないことがわかった。
@HazeTheOldGamer
@HazeTheOldGamer Ай бұрын
「最初はダメージを与えられない」の例の最たるものは、ロマサガの サルーインではなかろうか
@momo-nr5qo
@momo-nr5qo Ай бұрын
SFC版 キャプテン翼4 自分の選手がレベルアップすると、敵チームもレベルアップするシステムは理解するまで時間がかかりました。浮き球バグの影響で、ゲーム後半になると敵の必殺シュートよりも、ただのボレーシュートの方がガンガン決まるから二度とやりたくないと思いました。
@user-il5yf1fd8m
@user-il5yf1fd8m Ай бұрын
PS2だったかの奴なんて無駄にシュート撃ってもキャッチされるからドリブルでキーパーぬいた方が楽だったりするのもあるw
@user-pv1wf3zn9x
@user-pv1wf3zn9x Ай бұрын
9:03 何回も買ってやり直してた
@user-nn5lt8dv3w
@user-nn5lt8dv3w 2 күн бұрын
テイルズオブシンフォニアでは、 例えば火属性のダンジョンには火属性の 武器が宝箱に入ってて、 攻撃力は高いけど、火属性の敵には弱く まともに戦えるのが水属性のダンジョンで 拾った武器と言う。
@defhijk
@defhijk Ай бұрын
クロノトリガーの時の宝箱?だっけ、あれはゲーム内で分かりやすく説明あるから今回は除外されたのかな?過去に扱ってたから除外かな?
@user-pv1wf3zn9x
@user-pv1wf3zn9x Ай бұрын
1:28 購入しちゃってた
@user-qy3lu6zi4s
@user-qy3lu6zi4s Ай бұрын
SSのシャイニング·ザ·ホーリィアーク、忍者キャラであるローディの初期装備「小柄」。武器屋での装備変更で下取りに出すととんでもないことに…
@user-hg5pl4cc9b
@user-hg5pl4cc9b Ай бұрын
テトはできたゴールデンゴーレムをどうしたんだろうな
@dodomecoco5034
@dodomecoco5034 Ай бұрын
dsでやってたけどFF4のフレイムメイルはフレイムドッグ入りの宝箱で手に入れたから炎の敵と仲のいい防具って認識してたなぁ
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z Ай бұрын
スターオーシャンのタレントマナの祝福は魔法使い系のキャラに100%着く訳では無いのも罠…なのかな?
@user-jn6ug6uk9v
@user-jn6ug6uk9v Ай бұрын
FF3と4のフレイムとアイスは耐性が逆だからねぇ ただし、耐性の方が優越するので同時装備するとどっちも弱点が消えて耐性になる
@tnktteam553
@tnktteam553 Ай бұрын
エリア88のやつは思いっきりやっちゃってましたね・・・ 知人が家に持ってきた時にプレイする程度で知識が浅かったのもあり
@gikodelic
@gikodelic Ай бұрын
しかもTAS、RTA動画でも結構な割合で開幕攻撃してるんよね…
@gikodelic
@gikodelic Ай бұрын
課金して最終的に普通に育てるより弱くなるのエグいなぁ
@user-wl2lw3wm6k
@user-wl2lw3wm6k Ай бұрын
ロマサガ3の宵闇のローブもですね。 本人の物以外は数字だけですから。
@user-mirusenmon.justice
@user-mirusenmon.justice Ай бұрын
動画の主旨とはちょっと違うかもですが、SFCの騎士ガンダム円卓の騎士も『盗賊カイを仲間に出来るギリギリのタイミングまで仲間にしない→一番ギリギリのタイミングで仲間にして、敵から盗ませないと強い防具が取れない』的なの有りましたよね
@einsfia
@einsfia Ай бұрын
ガマ「斧が得意です」
@kanakara7771
@kanakara7771 Ай бұрын
エリ8ボス今更ながらここで知ったw
@user-ff1ms9lm9g
@user-ff1ms9lm9g Ай бұрын
見当違いのコメを書いてしまったので削除したら、ご指摘をくれた人のコメまで一緒に消えてしまった 教えてくれた人すまねぇ、ありがとう
@user-ny6rs8qi5j
@user-ny6rs8qi5j Ай бұрын
FF2の主要キャラの初期武器が全部魔法干渉が高いのとか これ以外にも魔法干渉絡みは罠だらけだけど
@user-jr5xr2qq5z
@user-jr5xr2qq5z Ай бұрын
11人目が「みんな」という名前だったんかも。
@user-bg6rp8wu2o
@user-bg6rp8wu2o Ай бұрын
FF6のたいりょくかな。 リジェネの効果が変わるだけの無駄ステって聞いてショックだった。
@user-gx9hi8wk3s
@user-gx9hi8wk3s Ай бұрын
スターオーシャン2のダウンロードコンテンツ知らなかった……
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
PSP版にはDLCは無く PS3/PS4/PSV移植版から追加された要素ですね とくに目立った宣伝されてないからか発売された事を知らない人も居るし 移植の出来がクッソ悪いらしく不評 (解像度がPSPのままなので画質が悪い、BGMがバグで違う曲になってる、Vita版は処理落ちひどいetc)
@user-gx9hi8wk3s
@user-gx9hi8wk3s Ай бұрын
@@XX-qn5gz 情報提供感謝!
@stst-jr7in
@stst-jr7in Ай бұрын
スターオーシャン2のSPはレベル上限が大き過ぎて最終的に余るし、開眼とか使ってればレベル100超えた辺りで有用なのは大体取り切れるから正直誤差。むしろ開花で覚えられない初期タレントとかミスチーフのほうが罠なんだよなぁ。
@albalockcole
@albalockcole Ай бұрын
ロマサガ3のエレンの斧適正は罠っちゃ罠なんだけど ある意味で最強技なまき割りダイナミックは普通に覚えるから問題ないっちゃないのよね あれに非接触攻撃判定なかったら体術一択なんだけど
@user-xp8dm4kf1n
@user-xp8dm4kf1n Ай бұрын
FF3でアイスヘルムのせいでブリザラ即死してたナイト君…
@b5e3
@b5e3 Ай бұрын
クロノクロスで初見普通にプレイしてたらグレンじゃなくてコルチャが仲間になるのも(コルチャには悪いけど)罠だよなあ
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
最初にキッド断らないとレナが加入しないし キッド見捨てないとグレンが加わらない ヒロインに冷たくしたほうが見返りが大きいという酷い仕様w どう進もうがキッドは仲間になるから キッド助けるルートの見返りってラズリー加入チャンスがあるくらいな気がする…
@show_kazitani
@show_kazitani Ай бұрын
FF12 とかもそうだが宝箱リンクシステムとか何のために存在するんだ? プレイヤーは損をして、作成者は余計なプログラムを書くようになる そして存在がばれたら、なんでこんなもの作ったんだって批判され、、 ニンゲンの愚かさだなぁ、、
@user-zz9bl5lp1l
@user-zz9bl5lp1l Ай бұрын
全く関係ないけど、『スゥイートホーム』というFCのゲーム、全員生存させてクリアするとバッドエンドっぽくなるのよね…誰か亡くなってないといけないとか…
@S0-JU
@S0-JU Ай бұрын
テトはテリー側に最高の魔物が生まれるとは言ってないんだよね 普通に考えればようがんまじんを出してくれたら嬉しいってことで、そこで「ひょうがまじんにようがんまじんを合わせると強いのが出来るんだな」という今後のヒントになってるんだけど、組み合わせ自体は知ってる人が多かったから騙されたと勘違いすることになってしまった そもそも序盤にゴルゴムを作っても扱いづらいだけだから素直にホークブリザードを作ろう
@user-ke4ko3ty9u
@user-ke4ko3ty9u Ай бұрын
テトは騙されたと言ってもプレイヤーはようがんまじん失わないからなあ
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l Ай бұрын
開発サイドとしては、むしろなんでこんな変なお見合いを提案してきたかって裏を考えるとゴールデンゴーレム作る方法に気付けるって意味合いだったのかも。
@nimarskm1407
@nimarskm1407 Ай бұрын
素で自分だったら美味しかったら少しおかわりしたいから、と思って11人にして、エーコもおんなじようなこと言ったからちょっと嬉しかったなぁ
@user-eg9he4ku7z
@user-eg9he4ku7z Ай бұрын
これ系だとワイルドアームズ(PS)でジャスティーンのマテリアルが全属性の複合攻撃(全体攻撃) なんて強そうなのに敵が1属性でも吸収、半減などの耐性があるとそっちに引っ張られて攻撃自体が 吸収されちゃうとかいう役に立たない仕様だったな... それっきり複合系の攻撃は敵に耐性があるゲームでは信用しない体になってしまった。
@user-rh9mt8kw8o
@user-rh9mt8kw8o Ай бұрын
SFCの魔装機神で修理装置を使ってレベル上げが容易に出来るので、マサキのレベルを99にすると途中で詰む。 1回これやってスタートからやり直したわ
@user-jv7bo2kv2n
@user-jv7bo2kv2n Ай бұрын
強化したつもりはFF2のHPかと思った
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Ай бұрын
ほんとロマサガ3のようせいがパワーファイターなのが逆にかわいい
@user-jq6jd5wp7m
@user-jq6jd5wp7m Ай бұрын
ヴァルキリープロファイルの難易度設定かなぁ ゲーム開始時にイージー、ノーマル、ハードと難易度決めるんどけど、その難易度はダンジョンの難易度とかわかんねぇよ普通 ゲームとしてはイージーが一番難しく、ハードが一番簡単なんだよね…
@user-ip1ny4vf3r
@user-ip1ny4vf3r Ай бұрын
エーコの奴はエーコを含めて11人って事か。ひっかけとしてはよくあるやつだけど突然に来ると分からないわなw
@291come83
@291come83 Ай бұрын
SO2のはまだいいよ。どうせやりこもうと思ったら 「ぎぞうくんしょう」で一気にレベル上げちゃうし。
@Lin_Xue_Ya
@Lin_Xue_Ya Ай бұрын
6:00 エーコが忘れてるだけで、ここに来た段階で「クイナ」も居るから実際には10人ではなく11人居る 魚釣ってる時に増えるから「何故か」ではなく「理由はある」(水の量決める段階では居ない扱いされてるが、それも理由はある)
@user-gm7sn2ix4s
@user-gm7sn2ix4s Ай бұрын
FF9は当時公式の攻略本が無かったんだよな
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
攻略本の時代は終わった これからはwebで攻略情報をって感じだったけど 時代を先取りし過ぎて企画倒れに終わったと言うね
@user-qp9bw7ds2c
@user-qp9bw7ds2c Ай бұрын
販売から4年後に、アルティマニア発売 ユーザーからの声がなければ書籍化する予定もなかったらしい
@b5e3
@b5e3 Ай бұрын
原点回帰を謳って「自分で解く楽しみ」を重視するために情報止めてたのかと思ってた だいぶ経ってからデザートエンプレスあたりから(だけ?)ファミ通に載ってた気がする
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
そもそも攻略本だのwebだのの情報が無いとまともにプレイできないゲームばかりなのがどうかと思うんですけどね。 日本人は課金大好き、関連グッズ購入ありき、情報格差でニチャつきたいがためにゲームするから、誰も何の異を唱えようともしないようですが。
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z Ай бұрын
FF7のゴールドソーサーの別荘だろ
@user-wt4bu1nr6j
@user-wt4bu1nr6j Ай бұрын
最終的にギルはあまるものとはいえ、コスタ・デル・ソルの別荘もうちょい色々できてもいいのにね
@Stenon1984
@Stenon1984 Ай бұрын
ロマサガ3は宝箱入手の宵闇のローブが偽物ってのが酷い。 ステータス表示と性能が違うってどうなのよ。 宝箱系だと真・女神転生の宝石宝箱の仕様は、知らないと新月満月以外のときに開けて空っぽのまま終わる。
@user-vh9jw8bn8o
@user-vh9jw8bn8o Ай бұрын
10:59 台詞的にDクラスにいないとおかしいのに実際戦うのはEクラスな時点でコイツの実力と性根はお察し。 ランク落ちしとるやないかいw
@user-lv2ku4zj4v
@user-lv2ku4zj4v Ай бұрын
エレンで体術の極意を取ったらようせいとともにブッパ モンスターはタヒぬ
@user-qz6su3rb4j
@user-qz6su3rb4j Ай бұрын
それでもエレンは斧と体術の二刀流でめぼしい斧技は基本エレンで閃いてました、適正なくても敵の閃きレベルが足りてりゃいつか覚えんだよ!
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
普通にプレイした初回の彼女は、斧はハイパーハンマーまでしか覚えられず期間工(完全にイベントの間だけ)のハーマン様が覚えてくれたアクセルターンが最強という惨状でヨーヨーもなし、体術最強はナイアガラバスターでミス連発、混乱時に錬気拳をかまして壊滅に追い込んでくれたりの、本当に素敵なキャラクターでした。 私は見た目だけで使用キャラ、ましてや遊ぶゲームを決めたりしないので、それ以降、エレンを使ったりRS3をまともにプレイすること自体がなくなりました。 でも、氷河期世代以降の日本人はルッキズムが凄いから、RS3はエレンメインのアイドルゲーとしては人気らしいんですよね。(なお現実 誰もが「人を見た目で決めない!」と言うのに、実際は真逆なんですよネw (^∀^)
@wasen_
@wasen_ Ай бұрын
可愛い女のコに殴られるのが、決してご褒美にならないロマサガ3 エレンに全力で殴られたら首飛んでくと思う
@matui554
@matui554 Ай бұрын
タイガー派か龍神派か(爆)
@user-qy3lu6zi4s
@user-qy3lu6zi4s Ай бұрын
ようせいが胸に飛び込んできた!と思ったらタイガーブレイクとか…
@nana777minori
@nana777minori Ай бұрын
​@@matui554錬気拳で強制的に、とか?w
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
そうそう、ゲーム自体の話題は全く無く、キャラ萌え話しか出てこないのがロマサガ3w 東方や(ファンが再生数や人気の話しかせず、それらを工作で上げてるだけで歌そのものは思いっきりロボットボイスの)VOCALOIDと一緒w
@user-xj9nu1vi4s
@user-xj9nu1vi4s Ай бұрын
マスターテト、腐りすぎてて草
@lQwQl
@lQwQl Ай бұрын
エーコがノーカンなのに気づけるかどうかか
@d1Prczr6b29eM82Y
@d1Prczr6b29eM82Y Ай бұрын
最近のゲームでこういう事やると炎上しちゃうんだろなぁ
@user-nw7zu8ry2w
@user-nw7zu8ry2w Ай бұрын
サムネ詐欺やん。スターオーシャン全然動画に出てこない…
@akr421
@akr421 Ай бұрын
ロマサガ2はゲーム内で得られる情報と実情が違いすぎたせいで、ネット情報が充実してからの方が楽しめたきらいすらあるなー 防御力の表示が斬属性のみとか、ひらめきに適正があるとか小学生にはわからんて
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
表記詐欺やマスクデータまみれ、説明不足過ぎなのは嫌ですよね。 ネット情報ありきの日本のゲームの在り方も大いに疑問。 でも、2のそれらが全く反省されず、手抜き目的でシステムを流用して中途半端にライトユーザーにゴマを擂った3は「破壊するもの」を筆頭に、ある意味もっと嘘表示や、情報無しには検証でもしない限り知り得ない仕様が多くなった気がするゾ?? (^Д^)
@user-zc1ly3dk3l
@user-zc1ly3dk3l Ай бұрын
ロマサガ3なら結局カンストさせるから最終的には技・術どっちも覚えておーけー
@user-xj2ev8mf5l
@user-xj2ev8mf5l Ай бұрын
ロマサガはマスクデータや複雑な仕様のおかげでこんなんばっかよ。 好きな人はそこが好きなんだけれども。 当時はサラを主人公にして詰みましたとも。 下手にスマウグとヒドラ革を入手したからやり直しの時にとりなおすのに三時間かかったわ。初回一発ドロップなら確定と思うじゃん。
@user-kf8uw4rb1q
@user-kf8uw4rb1q Ай бұрын
アイテムの名前にかんしては分からないでもない アイスシールドなら炎から守り フレイムシールドならブリザドから守るやろ リアルで燃える盾で炎が防げるって思う?
@lcyel6205
@lcyel6205 Ай бұрын
フレイムメイルが冷気耐性なのは理解できるけど、炎弱点なのは意味分からなくない?
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
10:04 こんな理不尽な仕様だと逆に    「少なくともこの場面では仲間(が乱入してくるシステム)なんか要らない。」    と思いますね。 ゲームとして表示通りに展開しているかどうかよりも、ストーリーやメッセージ性(笑)の押し付けの方が重要という思想で作られた、ある意味最も理不尽な茶番イベント。
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi Ай бұрын
あと、私のRS3初回プレイ時のエレンも斧技をロクに閃かず糞弱かったです。 そもそもあのキャラ、主に見た目、良くて序盤に加入するという理由(私の初回プレイ時も無論この理由)ぐらいでしか使われないですし、そんなやつが大人気というわけでRS3自体が完全に野暮なキャラゲーなんですよね。
@dentouzitj8
@dentouzitj8 Ай бұрын
8:04 FF3・4の属性吸収の方が理にかなってるけどね。 例えば「アイスアーマー」と言う鎧があったとする。 文字通り冷気属性を吸収するが、鎧が吸収すれば当然それを着ている人体に大ダメージ喰らうのは普通に当たり前。 FF5・6では、防具が吸収して人体に回復する理論がオカシイ
@user-qu5zu1rt7f
@user-qu5zu1rt7f 18 күн бұрын
ファンタジアの宝箱リンクシステムは、トレントの森深部のブッシュベイビー達に話しかけたら教えてくれてびっくりした記憶があります
@roh-9660
@roh-9660 Ай бұрын
初代ロマサガのラスボス、しばらくはいくら攻撃しても無駄とか、 教えて貰わないと判るわけなかったな
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 26 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 593 М.
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 57 МЛН
9割が知らない初代ポケモンの隠し要素【初代ポケモン】
32:33
ポケモンの歴史解説ch
Рет қаралды 73 М.
【FF4】全滅率90%以上?! トラウマ級のボス5選
8:37
ゆっくりモーグリ 【FF冒険譚】
Рет қаралды 980
【TAS】SFC将棋最強_裸玉+持駒歩3枚だけのハンデで挑んでみた
18:46
プラズマのゲーム動画
Рет қаралды 1,3 МЛН
【FF7】今すぐ覚えたい強すぎた「てきのわざ」8選
26:25
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 99 М.
【ファミコン】ハードの限界に挑戦した最高峰のグラフィック 14選
10:22
進化の軌跡チャンネル
Рет қаралды 2,2 МЛН
САМЫЙ УМНЫЙ БРАВЛЕР В БРАВЛ СТАРСЕ
0:51
Baobab 4 Live
Рет қаралды 3,2 МЛН
Caseoh VS Sonic & Aphmau | Minecraft & Sonic
0:12
Mischief time
Рет қаралды 12 МЛН