【PSの歴史】野心に溺れ黒歴史へ…PS3とはなんだったのかを徹底解説【プレステ3、PlayStation3、ゲーム機の歴史、ゲーム機大戦リスペクト、ゆっくり解説】

  Рет қаралды 630,865

『プレステ系』ちょめすのゆっくりch

『プレステ系』ちょめすのゆっくりch

Күн бұрын

歴代PSの中でも黒歴史と言われる
『PlayStation3(プレステ3)』
ゲームにとどまらず、コンピューターの覇権をもにらんだ
あまりにも野心的だったPS3とはなんだったのか…?
を徹底解説!
※本動画はゲーム機大戦に多大な影響を受けて制作されております
▼PS1の歴史
• 【PSの歴史】新規参入で市場を制圧。初代プレ...
▼PS2の歴史
• 【PSの歴史】大記録を打ち立てた漆黒のゲーム...
▼PS3の歴史
• 【PSの歴史】野心に溺れ黒歴史へ…PS3とは...
▼PS4の歴史
• 【PSの歴史】黒歴史となった前世代と最悪な時...
◆チャプター
00:00 オープニング
00:48 PS3が発売される前
03:39 PS3発売…しかし
05:28 Cellで実現しようとした久夛良木氏の野望
07:47 年が明けても苦戦は続く
10:39 ゲームメーカーの動きにも変化が…
13:03 徐々に盛り上がり始めるPS3
14:26 逆ザヤ解消、巻き返しなるか!?
17:36 東日本大震災発生とWiiの失速
19:47 存在感を高めていくPS3
21:44 PS3がゲーム市場の主役に
24:00 PS4発売後も奮闘するPS3
25:03 さいごに
#PS3 #PSの歴史 #ちょめすのゆっくり
#ゲーム機の歴史 #プレステ3 #ゲーム機大戦
#ゲーム情報 #PSソフト #レビュー
▼▼▼おすすめの動画▼▼▼
■【2023年の新作】国内ゲームメーカーの本気炸裂!2023年に発売予定のPSソフト50本『国産タイトル編』
• 【2023年の新作】国内ゲームメーカーの本気...
■【2023年の新作】新時代ガチで到来!2023年発売の新作PSソフト50本『海外タイトル編』
• 【2023年の新作】新時代ガチで到来!202...
■【PS4/PS5】安いのに圧倒的な満足度!コスパ最強の超良ゲーPSソフトを10本紹介!【
• 【PS4/PS5】安いのに圧倒的な満足度!コ...
■【PS5/PS4】2023年オープンワールドゲームの新時代が到来!期待の新作オープンワールドを15本紹介
• 【PS5/PS4】2023年オープンワールド...
■【PS5/PS4】2022年発売のPSソフト高評価TOP10ランキングが誰にも予測できない結果に…!?
• 【PS5/PS4】2022年発売のPSソフト...
■【PS5/PS4】どうしたスクエニ!?2022年に発売されたPSソフト低評価TOP10ランキング、クソゲーオブザイヤーはまさかの…
• 【PS5/PS4】どうしたスクエニ!?202...
▼チャンネル登録▼
bit.ly/2FsLz60
■PS5関連の動画をまとめたプレイリストはこちら
• ちょめすのプレステ5動画
■twitterもやってます^^
/ cyomes_ch
■BGM、効果音、動画内の素材を使用させていただいているサイト様
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニコニ・コモンズ:commons.nicovideo.jp/materials/
魔王魂:maoudamashii.jokersounds.com/...
甘茶の音楽工房:amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
音人:on-jin.com/
いらすとや:www.irasutoya.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Пікірлер: 1 400
@kiyotana6505
@kiyotana6505 Жыл бұрын
初めてHDMI接続をした時の感動は忘れない
@user-sv5qu8fy1l
@user-sv5qu8fy1l Жыл бұрын
大学生くらいの時、PS3でAVを見てたらいきなり「パンッ」って破裂音がなり、目の前にいた蒼井そらが消え、代わりに破損したPS3と、取り出せなくなったDVDが残った。
@Rappirapinishiteyanyo
@Rappirapinishiteyanyo 4 ай бұрын
修理したらあれが出てくるのか……
@mato-wq2vs
@mato-wq2vs 2 ай бұрын
PS3「エロすぎィ!!」
@user-mq6yv5ix4x
@user-mq6yv5ix4x 2 ай бұрын
PS3:マスター、またそのような破廉恥な物を
@user-ue9ew6qu9n
@user-ue9ew6qu9n 2 ай бұрын
面白い😂😂😂ネタありがとう。そういう自分もAV見ていたよ。(DVD買えなかったから)
@TheCornPotage
@TheCornPotage 10 ай бұрын
初めて三色ケーブルからHDMIに変えたときのホーム画質の綺麗さに感動した記憶
@bicycleohio45212
@bicycleohio45212 11 ай бұрын
凄い情報量のある解説でした。 懐かしくもあり、寂しくもある時代の移り変わりを堪能させて頂きました。
@mtohunter3104
@mtohunter3104 Жыл бұрын
爆熱のせいで壊れやすくてもゲーム機のデザインの中では一番好きやなやっぱりかっこいいわロマンが詰まってるから今でも初期型の60GBモデル欲しいなぁ...
@user-ue9ew6qu9n
@user-ue9ew6qu9n 2 ай бұрын
最大の魅力は、PS1・PS2が出来るのが売りだった。
@teukleides5452
@teukleides5452 Жыл бұрын
なんだかんだで我が家ではPS3が未だに現役です。 面白い中古ソフトを格安で遊べるのが魅力的ですね。
@g4ken1130
@g4ken1130 3 ай бұрын
中古ソフト全部とっとけ、 そのうち全部倍以上の値段になるやろ
@user-jy1op7tb3y
@user-jy1op7tb3y 3 ай бұрын
@@g4ken1130ps3のソフトは数多すぎてそんなでもない説ない?
@koban747
@koban747 3 ай бұрын
そうか?ファミコンソフトとかクソ安いぞ 新品ならいざ知らず
@banajin
@banajin 3 ай бұрын
同じく高いのは新品未使用だと思われ
@user-sf8qb7xq5k
@user-sf8qb7xq5k 2 ай бұрын
同じく現役、というより積ゲーがまったく崩せない位遊び切れません。ただ、PSNがいつまでサポート続けてくれるかが気になります。この世代ともなると、殆どのゲームがアップデート前提の見切り発売ですからね・・・
@jackimagine5135
@jackimagine5135 Жыл бұрын
PS2→PS3の描写の進化は凄まじかったです。初代アサクリの街の雑踏をみて感動したの覚えてます。
@g4ken1130
@g4ken1130 3 ай бұрын
グラフィック能力の進化はそこまでじゃないけど、表現力はあがった、例えば炎とか火とかの描写はCGじゃー不可能って言われてたけど、3で確か可能にしたそれ以外にも色々と、まぁーグラフィック能力の進化は1番ダメだったはず
@vulcub_470
@vulcub_470 2 ай бұрын
ムービーとプレイ画面でグラフィックの差がない時点で超衝撃的だったなぁ
@user-io9is4ss8u
@user-io9is4ss8u Жыл бұрын
ゲーム機大戦の動画をかなり参考にしてるのが分かる。 使用してるBGMなども。。 いいすね。
@Erorogunso
@Erorogunso Жыл бұрын
『物売るってレベルじゃねーぞ!』おじさんを生み出した功績はデカい
@user-cw4do7zn9v
@user-cw4do7zn9v Жыл бұрын
エスパー伊東に似ているお兄さん元気にしているかな?
@user-xc4lp3tf1z
@user-xc4lp3tf1z Жыл бұрын
あの人今どうしてるんでしょうね。
@Erorogunso
@Erorogunso Жыл бұрын
PS5が物売るレベルじゃ無い時も出てこなかったしね…
@gamesukiiiiiiiii
@gamesukiiiiiiiii Жыл бұрын
​​@@user-xc4lp3tf1z 今頃60~70くらいなんだろうか…恐ろしいな ゲームやってて欲しい、てかしててくれ(願望)
@user-xc4lp3tf1z
@user-xc4lp3tf1z Жыл бұрын
@@gamesukiiiiiiiii PS5こそ物売るレベルじゃなかったのに…
@user-dn6xd6ut9x
@user-dn6xd6ut9x Жыл бұрын
未だに家庭用エンターテイメントコンピューター構想を聞くたびエイリアンの侵略かよってツッコミを入れたくなる。
@k.o985
@k.o985 10 ай бұрын
E3での発表時のブーメラン型コントローラはなつかしいですね。 最後に布を取り去って本体とコントローラをお披露目した時の会場の盛り上がりはすごかった。 8つのサブCPU(SPU)はメインCPUから放射状につながっているのではなく、例えると輪っかのようなバスラインにぶら下がっていて、 右回りと左回りで少し性能が異なるなどの問題もあったようですね。 しかも、SPUの性能は高くてもSPU内部のメモリーが小さすぎて、ゲームソフト開発者は苦労したそうです。 結局CELLを家電に使ったのは東芝のテレビだけですが、IBMは複数のCELLをネットワークでつないでスパコンにも使ったようです。 肝心のソニーの家電部門は、久夛良木さんからプレッシャーがかかるものの、余りの扱いにくさに、 「ビデオデッキの底にガムテープでCELLを張り付けて使ったことにしよう」 という冗談も出たほどだそうです。 当初CELLの歩留まりの悪さもあって、8つのSPUのいくつかが動かない、PS3用としては「不良品」のCELLを、 「割れせんべい」と称して、それほど高性能CPUを必要としない家電製品に使おうかという検討もされたそうです。 久夛良木さんはソニーの大株主なのに、レーザーダイオードの生産が遅れて初期出荷台数が減ると分かったときに、いら立ちの余り、 「ソニーの技術力がないからだ」 と発言して、ソニーの株価を下げたり、十分な台数を確保できないのに、発売直前に値下げしたり、あまり戦略的とは言えなかったと思います。 それでもネットワークにつながった世界中のPS3で分散処理して、アメリカの大学と協力して、 「たんぱく質の折り畳み問題」の解析に使って社会貢献もしていましたね。 また、PS3で世界地図を見ると、世界中のどこでPS3が動作しているか光が点滅することでリアルタイム表示する機能があり、 販売されていないはずの韓国の北側の国でも光が点滅していたので、驚いたことがあります。 それにしても、SNEプラットフォームに社名を変えて一旦ソニー本体に吸収してから、改めて新生SCEとして切り出したことは、 それほど知られていないのに、よくご存じですね。 ソニー本体に吸収されたのは、わずか1日だけで、赤字だったネットワークゲーム部門だけソニー本体に残して、 新生SCEが黒字化しやすいように身ぎれいにしてから新社長の平井さんに預け、 さらにソニー本体の半導体部門がCELLを赤字特価でSCEに内販して、 SCEの見かけ上の黒字化を速めて、平井さんのソニー本社社長への道筋をつけたそうです。 CELLコンピューティング構想はCPUの将来的なロードマップを提示できなかった点で無理があったと言えるでしょうね。 仮にその構想に賛同する企業が現れても、次世代、次々世代のCELL計画が見えないと安心して乗り換えられないでしょう。 そのあたりが、スマホやPCのCPUのように将来ロードマップを描ける半導体メーカーと、 7、8年に一度のゲーム機の世代替わりでしか新しいCPUを開発しない(できない)ゲーム機メーカーの文化の違いと言えるでしょう。 と、いろいろあったPS3ですが、PS5の時代までゲーム機ビジネスを続けられたことは、先駆者の久夛良木さんのおかげと言えるでしょう。
@maroon3mk2
@maroon3mk2 Жыл бұрын
PS3は初期版が故障が多くて辟易していたが、ブルーレイプレイヤーとして使ってたな。最終版として出たCECH-4300はいろいろ長持ちするように改善されてていまでも遊んでる。
@user-dp3kw2vq8vh
@user-dp3kw2vq8vh 3 ай бұрын
見た目がダサいです。CECH2500が1番良かった。
@iwvch
@iwvch Жыл бұрын
PS2は発売直後に買ったのですがPS3は2年ほど様子見してました。 理由は「値段が高い」「まだまだPS2が現役」「当初はブルーレイじゃなくてDVDで満足できてた」が自分の中で大きかったです。
@user-nc3li2dr2l
@user-nc3li2dr2l Жыл бұрын
PS2の生産終了からPS4発売まで1年もなかったからPS3をスキップした人は多いと思う。
@ti8201
@ti8201 Жыл бұрын
レンタル店もいまだにブルーレイよりDVDが多いですよね
@user-rp5vk1yl2s
@user-rp5vk1yl2s Жыл бұрын
PS2のソフトを使えない致命的な弱点があったな
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Жыл бұрын
​@@user-rp5vk1yl2s 使えたけど?
@yamaro-0518
@yamaro-0518 Жыл бұрын
​@@mainaccount4560 初期のPS3だけはPS2ソフト遊べたので今でも中古でも高いかもです。
@user-rt5vb4wf2c
@user-rt5vb4wf2c Жыл бұрын
PS3の初期ロットの豪華絢爛さ好き
@user-vv9zc8su7r
@user-vv9zc8su7r 8 ай бұрын
なんにしても、フレンドさんとゲームが出来るという画期的なシステムを初めて体験できたしスゴいハードであると思う
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c Жыл бұрын
今でもPS3は現役だよ。 動画と音楽を記録出来て、発売は画期的だった
@west4160
@west4160 3 ай бұрын
ワイもや。DVDやBlu-ray再生機として優秀だし プレステ1のゲームとかたまに引っ張りだしてやってるわw
@user-zl5ur5zb1k
@user-zl5ur5zb1k Жыл бұрын
トロフィー好きにはバリバリ現役で楽しめています。 CDは取り込めたり、DVDは1.5倍速で再生出来たり個人的にすんごいハード
@user-jc5si2jg5m
@user-jc5si2jg5m Жыл бұрын
同じくMGS4FF13とPS1のゲームと500円で買ったウルストKOF13が遊べるゲーセンマシーンとして今だ楽しめてるな 動画見れるのも高機能
@user-jdmtg
@user-jdmtg 3 ай бұрын
結局PS4は触らなくなりましたが3はいまだに私も現役ですね。なかなか手放せません。
@tomo_7
@tomo_7 3 ай бұрын
トロフィー好きなら箱も いいと思う
@vulcub_470
@vulcub_470 2 ай бұрын
HDMIで画質は良く、音は3端子から出してスピーカーにさせるの未だに良い機能だと思ってる
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight Жыл бұрын
Cellを使ったゲーム開発もすっかりお手の物って、かなり砕いた漠然な表現だけど、重要な部分はソニーが用意したミドルウェアが扱い易くなった事でソフト開発の負担が軽減したんだよ。そもそもPS3の初期の失敗はミドルウェアが熟成して無かった事が原因。
@katakotori
@katakotori Жыл бұрын
SPUの扱いが難しい上CPUとの転送も大変でしたからね… 開発費を考えると今でもPS3での開発もありかなと思うところです。 でも、もう東芝がw)
@user-qf9cz4sv3q
@user-qf9cz4sv3q Жыл бұрын
動画内容より動画後半のGTのOP曲にテンション上がった。笑笑
@user-ju5sq3vs7i
@user-ju5sq3vs7i 9 ай бұрын
PS2時代よりもクリエイティブな作品は減ったけど、単純にグラフィックアップとネットとの繋がりも強くなったし、最後のリリースがPS3ってソフトも多いからまだまだ楽しめると思います
@user-rr2xr4qv1e
@user-rr2xr4qv1e Жыл бұрын
震災の時、電話もLINEもメールも繋がらない中、PS3のチャット使って仲間内で安否確認状況確認してた思い出
@AO.MURASAKI
@AO.MURASAKI Жыл бұрын
PS3はサーバー介さない本体同士で繋がるネットワークだったからね ただソフト側がサ終するとオンラインが遊べなくなるけど、 PS3版ダークソウル無印もサーバー介さないソフトなので今でも遊べる
@user-iy5qg3ve5f
@user-iy5qg3ve5f 3 ай бұрын
LINEはその頃無い
@user-pj8rn9bh4t
@user-pj8rn9bh4t 3 ай бұрын
@@user-iy5qg3ve5fまあ13年も経ってるから.......
@hakkiriiuzeomaeyowaidaro
@hakkiriiuzeomaeyowaidaro 3 ай бұрын
​@@user-iy5qg3ve5f 震災ネタでインプレッション稼ごうとする人に効くトラップ
@user-dp3kw2vq8vh
@user-dp3kw2vq8vh 3 ай бұрын
ネット環境あるならPS3よりTwitterが良かったのでは?
@user-tc1em2oe5y
@user-tc1em2oe5y Жыл бұрын
ほぼすべての銀盤を再生できる神マシンやったなあこれ。CD(R)、DVD(R)、ビデオCD、PS1、PS2、PS3、Blu-ray、SACD・・・これを一台で完結できるなんて凄いやろ(´ω`)
@user-ik4ek1yo6f
@user-ik4ek1yo6f 10 ай бұрын
さらに北米版のリージョンAのBlu-ray再生できる。
@user-lf2qf5hk2x
@user-lf2qf5hk2x 10 ай бұрын
まあ発熱もすごいから初期型なら肉も焼けるしな!
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 10 ай бұрын
久夛良木さんはPS2からソフトのネット販売をeDistributionと称して唱えていたのだから むしろディスクドライブは無くして欲しかったですけどね そうすればソフト一本辺りのパブリッシャーの収益を引き上げ、CD,DVD市場も切り取れてと ハード原価割れを補えるだけの材料になり得たのだし
@arabiki234
@arabiki234 10 ай бұрын
@@user-vo3xq7mk6c 当時の一般家庭におけるゲーム機のネット接続状況を考えたら無理があるでしょう。 まだまだ繋いでない(繋げられない)人の方が遥かに多く時期尚早すぎる。 環境を整えてない世帯を丸ごと切り捨てる形になり、メチャメチャ人を選ぶハードになって余計に普及しないです。 普及台数の少なさはサードパーティ参入の大きな減少にも繋がる
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n 9 ай бұрын
元々BDvsHD DVD戦争の隠し玉として開発された経緯があります。レコーダー主体の日本市場では初めからBDが圧倒していたのに対しプレーヤー主体の北米市場でHD DVDもそれなりに売れていたのもあります。
@user-kd3lc8nr3q
@user-kd3lc8nr3q Жыл бұрын
グラフィックの進化は一番感動した
@kwow1828
@kwow1828 Жыл бұрын
「ゲーム機大戦」の流れにプラスアルファされたような内容で楽しかったです!
@nm19845
@nm19845 11 ай бұрын
bgmの選択も似ていますね。
@ama-ankake
@ama-ankake 10 ай бұрын
SEもですね。
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt 3 ай бұрын
懐かしいなw
@user-wg3ks9ix3d
@user-wg3ks9ix3d Жыл бұрын
この時期になると海外の大作オープンワールドRPGやFPSが日本でも人気になってきて、洋ゲーが普及しましたね
@user-ck5cn9yp2y
@user-ck5cn9yp2y Жыл бұрын
RDRやアサシンクリード。GTAやCODにBFと当にそれに該当するゲームをやり込みました
@user-hh7qn9uh4e
@user-hh7qn9uh4e 3 ай бұрын
オペレーションフラッシュポイントを忘れないで、、、
@user-dp3kw2vq8vh
@user-dp3kw2vq8vh 3 ай бұрын
グラセフとコッドか
@user-lc1gr9pv9j
@user-lc1gr9pv9j Ай бұрын
​@@user-ck5cn9yp2yまさに全てのゲームを青春の時期にやっていた。友達とフルパでやるFPSほど楽しかったことはない
@user-ow1py7bn8k
@user-ow1py7bn8k Жыл бұрын
Blu-rayも見れてオンライン対戦も手軽に出来て良いハードだったと思ってます。
@tayu1458
@tayu1458 Жыл бұрын
コンポジット端子からの初めてHDMIケーブル使った時の画面の綺麗さの感動は今でも覚えてますわ
@Dr.Drap_
@Dr.Drap_ 10 ай бұрын
最初に流れるオーケストラのチューニング?が好きだった
@user-zo2iw5lf1f
@user-zo2iw5lf1f Жыл бұрын
毎日、連続で投稿できるの凄い
@CARAS1989CROW
@CARAS1989CROW Жыл бұрын
オーディオビジュアルに詳しくなくてもDVDを高画質化してくれる「アップコンバート」が簡単に使える良いプレイヤーなのは確か。
@Gouzou.murase.ne.jp.
@Gouzou.murase.ne.jp. 10 ай бұрын
オンラインやるきっかけ作ってくれたのps3さんなので 感謝しかない
@Camo-Rabbit
@Camo-Rabbit Жыл бұрын
MGS4・CoDMW・GT5・GTAVにドはまりしていたので私にとっては神ハードでした。 今は全くゲームをプレイしくなったのでとても懐かしく感じます。
@user-xt1wx4lg9e
@user-xt1wx4lg9e Жыл бұрын
ベルジャネーゾ卿、PShome、ネット対戦、PSPリモートプレイと人々の思い出が詰まった機種だと思います
@sato_u2898
@sato_u2898 Жыл бұрын
PS3、後の追い上げは良かったけど…XBOX360とは対照的なスロースターターでしたね。 発売後も色々と環境整えるのに裏で凄い大金が注ぎ込まれてたという話を聞いた事があります。 真偽はともかく、XBOX360側との様々な差異からかなり無理してた部分があったのではと。 ちなみに入手しやすいブルーレイプレイヤーでもあり、高級機泣かせのアップスケール性能を発揮するDVDプレイヤーでもある(プレイヤー買わなくて済んだw)
@shimizusho1
@shimizusho1 Жыл бұрын
薄型になる前のPLAYSTATION3の初期ロゴが好きで、今も初期ソフト集めてます。
@kumasanteam1
@kumasanteam1 11 ай бұрын
めちゃ楽しい!あんがと!
@user-xc4lp3tf1z
@user-xc4lp3tf1z Жыл бұрын
とは言えPS1→PS2の進化よりPS2→PS3の進化の方が驚いた記憶はあります。デザインも格好よく、グラフィックの綺麗さはHD画質もあり本当に感動モノでした。しかもBDも見れる。のちの4、5だとそこまでの感動はなかったので3は本当に印象に残ってます。
@megagtful
@megagtful Жыл бұрын
👏👏👏
@user-dm1ol7mn1t
@user-dm1ol7mn1t Жыл бұрын
PS3のある機種を買うと、 ps1とPs2のソフトも遊べるのでおすすめだ(´・ω・`) (1と2のデザインもそれはそれで良き。レトロ。)(´・ω・`)
@-spiritdog-7727
@-spiritdog-7727 Жыл бұрын
めっちゃわかる 1→2もすごい進化だったけど 2→3は革命だと思った 345はまぁ誤差かなと
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Жыл бұрын
3、4は本当に誤差だけど5はロード時間の短縮も驚異的で映像もきれい!
@Shikame_madoka
@Shikame_madoka 10 ай бұрын
5の真価はこれからだと思うよ
@namusan236
@namusan236 Жыл бұрын
金が無かった学生時代では憧れの機体だったなぁ、プレミアムで3の名作ソフトを漁れるようになったのはありがたい限りだ
@takamovie4432
@takamovie4432 Жыл бұрын
PS3で一気にアーケードを超える程のグラフィックで、ついに完全移植のバーチャが遊べて幸せでした。あとGTA4に龍が如くとか、海外メーカーも多数増えましたね。
@user-jj6pt1xi1w
@user-jj6pt1xi1w 3 ай бұрын
bgmが懐かしい ゲーム機対戦好きなんかな
@user-be7kf3vl5n
@user-be7kf3vl5n Жыл бұрын
PS3は最初アレだったけどその後に続くシリーズが生まれたりで何だかんだ良かった
@X_wing3354
@X_wing3354 Жыл бұрын
当時を鮮明に思い出せて面白かった! あとこう言ったらあれかもしれないけど PS5が現状どうなってるのが気になる…
@user-nk1px4eb1t
@user-nk1px4eb1t Жыл бұрын
cellのミサカネットワークみたいな構想はロマンがある(分かる人には分かるはず)
@user-qu6tf5db1z
@user-qu6tf5db1z Жыл бұрын
…😏✨
@markmark8672
@markmark8672 Жыл бұрын
我々は決して忘れてはならない、PSXを
@user-vi5fz4bf2f
@user-vi5fz4bf2f Жыл бұрын
持ってた人がいたな…本当に買った人がいるんだ😮って思ったよ
@user-qf3es8fm8u
@user-qf3es8fm8u Жыл бұрын
買いました レコーダーとして活躍しました
@markmark8672
@markmark8672 Жыл бұрын
@@user-vi5fz4bf2f 値段がむちゃくちゃ高かったよね…😂
@markmark8672
@markmark8672 Жыл бұрын
@@user-qf3es8fm8u レコーダー機能は確かに良いなと思ったけど、値段が10万近くしなかったですかね?😂
@user-lv5pj1gw1q
@user-lv5pj1gw1q 10 ай бұрын
PSX新品で買ったけど地デジ放送されたぐらいのときにHDやPS2機能がオシャカになったり…。極めつけはCDを取り込んだら何故かCDが傷だらけになった。
@ushisan_moumou
@ushisan_moumou Жыл бұрын
メタルギアがやりたくて今更だけど初期型のps3買った! 見た目がゴツくて高級感あってかっこいい!
@user-tc5ni1fi7g
@user-tc5ni1fi7g Жыл бұрын
初期型はPS1とps2 ができるのでメタルギアソリッドは全部できますね。
@yasushimiwa2667
@yasushimiwa2667 Жыл бұрын
MGS4やMGRがプレイできる唯一のハードだったりしますからね。
@user-zx8iu4dr3u
@user-zx8iu4dr3u Жыл бұрын
私の人生もPSとともにありました。感慨深い。
@moonnoon9101
@moonnoon9101 2 ай бұрын
毎週更新されてたトロステーションが大好きでした。
@user-ex1ni1bw8c
@user-ex1ni1bw8c 10 ай бұрын
PS3で進化したグラフィックで造られたMGS4の「戦争は変わった」って出だしだけで鳥肌もんだった 他にも神ゲーたくさんあったしPS3大好きよ
@MatsudouC20
@MatsudouC20 Жыл бұрын
ほぼメタルギアソリッドシリーズ専用ですがまだまだ現役😊
@MIZ0027
@MIZ0027 Жыл бұрын
未だに現役でPS3使ってます。 TVはトルネで録画して見てるし、レトロゲームもPSストアで未だにちょいちょい購入してます。
@tomoterata8238
@tomoterata8238 Жыл бұрын
YLODをリコール対象として無償修理なら 商品としての寿命は まだ延びた気がする
@Neonlight_yt10
@Neonlight_yt10 Жыл бұрын
初期型のPS3はSACD対応してるんだよね 普通のCDより全然音質良いらしいから聴いてみたいんだよな〜
@user-xc2nh5gw8n
@user-xc2nh5gw8n 10 ай бұрын
色々名作もあったけど 今となっては過去のアーマードコアをほぼ全作遊べる神本体ですね
@user-mp8ux9hz2z
@user-mp8ux9hz2z Жыл бұрын
懐かしいな、まさにこの解説の通りの感覚だったわ
@user-xb1nz3ho2h
@user-xb1nz3ho2h 2 ай бұрын
配信ありがとうございます。私は後期型のPS3とトルネとナスネの初期型を未だに使用してます。と言うのもゲームよりHDDレコーダー感覚で使用としてます。正にソニーは家電機器ですね。2のDVDを経て3のブルーレイは画期的です。あれからはゲーム機は購入して無いですが、5まで進んだんですね。まだ3D対応の2K仕様のブラビアは私にとってお気に入りです。まだ捨てがたいマシンです。ブルーレイプレーヤー代わりも有りですしね。
@yoki7375
@yoki7375 Жыл бұрын
なんと言おうと俺と龍が如くを巡り合わせてくれたことは紛れもしない事実
@taku859
@taku859 Жыл бұрын
コントローラーに線がないのに未来を感じたなぁ。
@user-cg1lv9md8y
@user-cg1lv9md8y Жыл бұрын
メタルギアの為だけにメタルギア仕様の本体買ったけどPS1のゲームも出来るし今でも現役だし良いゲーム機だと思うけどな。今でも現役で使えてる耐久性は普通に凄いわ。
@user-pu1bw1mr4h
@user-pu1bw1mr4h 11 ай бұрын
この動画の投稿者がそう思ってるだけで普通に今でも使用できるいいゲーム機だと俺も思う
@yourloadsarelight
@yourloadsarelight 11 ай бұрын
PS4がPS3のゲーム出来ないからぶっ壊れたPS3出して来ては後ろ側にドライヤー当てて一時的に動くようにして使ってたな
@Daikokuyasyoubei
@Daikokuyasyoubei 11 ай бұрын
自分もPS3の初期型60GBを所有してます。 1代目は壊れてしまいましたので 2代目も同じ60GBをGEOで買いました。
@knnnn1234w
@knnnn1234w 11 ай бұрын
わかるぅ〜!
@tanakayama
@tanakayama 10 ай бұрын
俺もMGS4と本体同梱セット買ったわ。 40GBだったかな。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Жыл бұрын
発売当時の行列は本当にすごかった
@PS5NORMAL
@PS5NORMAL Жыл бұрын
モノ売るってレベルじゃねえぞ!
@xxxmmmttt66
@xxxmmmttt66 11 ай бұрын
まだ現役で動いてるし、不調もない。すげぇよ?このゲーム機。何気にBlu-ray対応も。
@Mefnv
@Mefnv Жыл бұрын
ただ後期の方は神ゲーがバンバン出てきて、ps4に移植されまくったイメージ。 最初は失敗と言われてたけど、BDも音楽も動画もネットもできるps3は凄かったなぁ。。
@user-gc6en7nn3t
@user-gc6en7nn3t Жыл бұрын
発売直後は失敗ハードと呼ばれた時期が結構あったが、最終的には持ち直した印象。 レトロ好きな自分としてはPSのゲームやアーカイブスでPS2タイトルも遊べたし、個人的には名機だった。 オンライン標準搭載で利便性も上がったし。2010年に購入した中期型は一度も故障せず未だ現役です。
@ponponpanda1
@ponponpanda1 Жыл бұрын
まあ、PS2とPS4の間を繋いだわけだし、そんな失敗ハードとは言えませんね。
@user-he2zd7yz6h
@user-he2zd7yz6h 9 ай бұрын
立て直しするにはあまりにも代償が多すぎた…
@user-lw7co2vg2f
@user-lw7co2vg2f Жыл бұрын
ガンダムのEXVSとEXVSFBが遊べたからその2本だけでも十分満足してました。
@user-tw3ux4wu4s
@user-tw3ux4wu4s Жыл бұрын
自分にとってPS3はPS2のDVDプレイヤーから更に進んでマルチメディアプレイヤーとしての結集としてのイメージですね。 実際動画プレイヤーはPS4や5と比べても機能性は段違いだったし音声メディアもMP3、WAV、FLAC、TACと多種類のファイルを再生可能だったしtorneを繋げればHDレコーダーと しても機能するという当に夢のマルチメディア機だったんですけどね~~。 やはり発売前のプロモーションで躓いたのが全てだったのかな・・・。 それとCellはもし順調にいけばインテル、AMDと双肩するCPUメーカーとして確立してたかもしれない、そんなIFの世界を今でも想像してしまいますね。
@mt2802
@mt2802 Жыл бұрын
IBMでCELL開発してたリサ・スーがAMDのCEOになったんだよな
@thayato210
@thayato210 Жыл бұрын
今となってはPSのゲームアーカイブスが遊べる、ほぼ唯一のゲームハードなんだよなぁ。 (Vitaもあるっちゃあるけど、PS3で遊ぶよりハードルが高いのは否めない) PS4以降は3以前の下位互換性をバッサリ切った上、公式のエミュレーターも出ていないしなぁ。
@p8813
@p8813 9 ай бұрын
PS3で遊んでいた頃はベゼスダのゲームにハマっていたので国内タイトルはFFとグランツくらいしかやっていないんだけど、 コールオブデューティーシリーズは年2回新作が出てたのでこれも買ってましたね。完全に洋ゲー派でした。 あと音が良かったのでオーディオ機器として同じソニー製アンプにつないで楽しんでました。
@shokobe9610
@shokobe9610 9 ай бұрын
DVDのアプコン機能、3D-BDプレーヤー、SACDプレーヤー(60gb)、DLNA等、AV機器としても良く使用していました。
@gtxgaming-sd4sm
@gtxgaming-sd4sm Жыл бұрын
洋ゲーが面白くなってきた時代
@yugatoayano91524
@yugatoayano91524 8 ай бұрын
何故かPS3だけJCOMと連動して地上波、BSとCSが見れたので壊れるまで重宝してた。
@FFFRMR4WD
@FFFRMR4WD 9 ай бұрын
FITでエンディングまで行けるレースゲームがある時点で神ハードだと思ってる()
@user-xy3ev6ih1m
@user-xy3ev6ih1m Жыл бұрын
今でも現役の神機だわ。 オン無料やからたまに遊んでるし、トルネ装備して簡易録画機として大活躍してる。レンタルDVDはps2より圧倒的に読み込んでくれる。
@user-ke9mx2dn1d
@user-ke9mx2dn1d Жыл бұрын
PS3時代の周辺機器のアケコンやハンコンのできが良くて、今PC用にそれらのエントリーモデル買うよりPS3の周辺機器を流用した方が高性能だったりしてビビりますw
@user-jc5sk4ee2v
@user-jc5sk4ee2v Жыл бұрын
PS2からPS3になって最初にプレイしたとき驚いたのが‥オープンワールドゲーみたいなゲーで遠くの遠景がハッキリ見えるようになってる事だった。
@handol-uzai
@handol-uzai Жыл бұрын
無双シリーズやってる身からするとプレステ3の画質でできるようになった無双には感動を覚えた記憶がある。
@EGUCHI.YOUBUN.SUKETARO
@EGUCHI.YOUBUN.SUKETARO Жыл бұрын
友達からPS4買ったからってPS3譲り受けたけどHD対応、KZbinも見れて未だにストアも使えるから楽しい
@user-jz4mt6wu9u
@user-jz4mt6wu9u Жыл бұрын
やはり発売当初は凄かったけど、PS4やPS5と違って半年経った頃には普通に店頭で買えたから良かったよ
@chappen0529
@chappen0529 Жыл бұрын
まあこの時は転売ヤーもいなかったしな
@ryukyuteada2911
@ryukyuteada2911 Жыл бұрын
今はPS3タイトルが他の据置と比べても費用対効果抜群。 安値でシステム周りもおおむね快適、グラや演出もそこそこ。作品数も結構な数でてますし
@lilytanaka6726
@lilytanaka6726 11 ай бұрын
たしかPS MOVEは単なるwiiの後追いではなくて、当時構想段階だったVRデバイス(後のPSVR)との連携を想定して設計していたと聞いたな
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y Жыл бұрын
映像はキレイでしたよね。プレステ2はそこまで驚かなかったけど、プレステ3のアサシンクリードとかレジスタンスシリーズは映像も内容も良かった
@hankugo4922
@hankugo4922 Жыл бұрын
色々と詰め込みすぎではあったんだろうけど、CDやUSBから音楽や写真を本体に取り込む事が出来たから画像眺めたり音楽プレーヤーとしても使えてホーム画面を好きな画像に設定出来たり、ゲーム以外の用途でも使える機能が充実してて色々楽しめたのがとても良かった
@aikobros
@aikobros Жыл бұрын
自分は直ぐに買わず、クレーンゲームでトルネ付きを引き当てて手に入れた。HDDを750GBに変えて(一度失敗してゴミになり2つ目のHGST製で成功)ゲームをあまりせず、動画ばかり貯めこんでる状況。主観視点の3Dゲームは疲れるのであまりやらなくなった。
@user-il3tl5to4w
@user-il3tl5to4w Жыл бұрын
黒歴史って言われてるけど普通にいいハードだよね 初期の売り方は毎度間違ってるけど普通に出てるゲームもいいし壊れないし中々いいハード 何故かPSのゲームもできるし(2は初期型しか無理らしい) 最近はサルゲッチュとかIQやってる
@user-wt5rm8ks9r
@user-wt5rm8ks9r 3 ай бұрын
3:40のbgmスーパーXですね
@kia9166
@kia9166 10 ай бұрын
ゲーム機対戦の歴史動画みたい
@user-wt9lb9ub4m
@user-wt9lb9ub4m Жыл бұрын
cellによるコンピューター構想は明らかに失敗ではあったものの、発売されたゲームは面白かったしBlu-ray再生機としても使えたのは良かったですね。 中でも、PS3をHDDレコーダーに変えるトルネは家電メーカーならではの強みを生かした素晴らしい周辺機器だと思いました。
@zoranattsu8976
@zoranattsu8976 Жыл бұрын
自分はトルネとHORIのPS3用液晶モニターをつけてテレビ代わりに使ってました。 テレビ、ゲーム機、Blu-rayレコーダーがほぼ一体化した姿はシンプルで、かなり快適でした。
@starlightginga1
@starlightginga1 Жыл бұрын
いまだにトルネだ録った番組をvitaやpspで作業中流し見している。めっちゃ便利。
@zoranattsu8976
@zoranattsu8976 Жыл бұрын
@@starlightginga1 6年位前にでたソニーのウォークマンNWシリーズで、トルネで録画した番組を視聴してました。その後の新作では何故か視聴できなくなってた・・
@NAKAMURADIGIKO
@NAKAMURADIGIKO 3 ай бұрын
トルネの番組表の爆速表示は今でも感動する どうして他の家電はあの速度を実現出来ないんだろうか
@KREKRETMR
@KREKRETMR Жыл бұрын
初期型はHDD換装可能、 PS1、PS2も互換性がある最強個体だろうが!
@kanpisi2001
@kanpisi2001 Жыл бұрын
設計を見るとPS3にPS2を組み込んだ無茶な機構だからなぁ 別々に買えばいいよね
@SHININGBASS0330
@SHININGBASS0330 2 ай бұрын
21:49 このBGMってなんでしたっけ!?
@r9740
@r9740 3 ай бұрын
HOMEとFolding@Home好きだったな。ブルーレイ再生もできるしPS1まで互換性あって普通に好きだった。
@kannrono
@kannrono Жыл бұрын
誰も語らないけど、PlayStation Homeが楽しかった 好きなアバター作って自由に歩き回って、ユーザー層も割と秩序が保たれたコミュニティだった気がする また復活してくれないかな
@issei37811
@issei37811 Жыл бұрын
わかる、、、HOMEでフレンドたくさん増えた😂 またやりたい
@369iii
@369iii 11 ай бұрын
めちゃよかったよね 次世代機を遊んでるって感覚が半端なかった
@user-tv4nc5rl8o
@user-tv4nc5rl8o 11 ай бұрын
それがいまメタバースで出来るよ。 PCだとVR CHATやスマホならclusterなど。
@user-rw5ge5he5b
@user-rw5ge5he5b 11 ай бұрын
​@@user-tv4nc5rl8oそれをプレステという手頃さと性能を両立させたハードで楽しみたいってことだよ vrやpcは人によってはハードル高いしスマホは性能いまいちだし
@user-tv4nc5rl8o
@user-tv4nc5rl8o 11 ай бұрын
@@user-rw5ge5he5b いや、それは言わずもがな分かるよ。ただホームっぽい事は出来るって言う意味だよ。
@honeylittle1512
@honeylittle1512 10 ай бұрын
日本のオンラインゲーム普及にもかなり貢献してると思う ネットがある程度一般家庭にも普及してきた時代にハードさえ買えばオンラインゲームを手軽にできたのはデカイ スマホもまだ普及してなかったからCod、bf、gtaoとかのゲームを友達とボイチャしながらできるのが最高に楽しかった
@user-mg2de4fs1w
@user-mg2de4fs1w Жыл бұрын
鉄拳6やりまくった! オンラインでゲーセン感覚でやれるのが楽しかったなぁ😢
@user-st9lc1iw3q
@user-st9lc1iw3q Жыл бұрын
まだps3だけを遊んでいるので、こういう動画はありがたいです
@nekofuri
@nekofuri Жыл бұрын
久夛良木さん辞めることないのになーと思ったけど、ぶっ飛ばした金額を聞いた時に、ああ、そりゃそうなるわなと思った
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 Жыл бұрын
能力的にやめて欲しくはなかったけど仕方がなかった 元々ソニー本体の反対押し切ってPS作ったからあんまりいいようにも思われてなかったし
@bookstore21
@bookstore21 Жыл бұрын
PS3の本質はPSNを使ったNW回りだと思っているので、現代のPSNの礎となったという意味ではとても優秀だったんだなという感想が。
@co7620
@co7620 10 ай бұрын
トルネ使いやすかったなぁ。 ゲームより地上波録画とブルーレイの再生につかってました。
@user-cg1pe8wz9r
@user-cg1pe8wz9r Жыл бұрын
狂ったようにロスプラシリーズのオン対戦やった思い出 人生の1ページに刻まれたくらいめちゃくちゃ楽しかった
@user-uu2mn8pn9k
@user-uu2mn8pn9k 10 ай бұрын
当時はね…プレステ3だけで見れる特典映像があってね…もう映画みたいな感じなんだけど、それを期間限定的で配信とかあったのですよ…楽しかったなぁ
@daioh1000
@daioh1000 Жыл бұрын
PS3は伝説級の家庭用ゲーム機で2010年12月にスパコン世界ランク35位という偉業を達成 日本のスパコンといえば京、富岳、PS3(笑)となるだろう この(並列処理)能力を駆使したマルチでのシミュレーションゲームをやってみたかった~ 当然PS5で遊んでる現在でもPS3は現役です
@user-sg4se4vc7i
@user-sg4se4vc7i 3 ай бұрын
最初期のPS3は神ですよ。 全てのPSソフトが遊べる。 まるで仮面ライダーディケイドかジオウ。
@overfromtheend
@overfromtheend Жыл бұрын
初期型PS3の爆音は忘れられん
@alwen2600
@alwen2600 Жыл бұрын
当時PS4は出ないって言わるくらいだったことを考えると後半の伸びは今PS5をプレイするユーザーとしては本当にありがたい事だと感じる
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 10 ай бұрын
PS3のゲームは2017年まで発売されてたから貢献はしたと思う、またPS3は、PSPの ゲームが配信でダウンロード できたので、その点では現在 のPS5より凄い性能でした
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 22 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 9 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 103 МЛН
【完全解説】ロックスターゲームスの歴史【保存版】
32:46
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 122 М.
【PS VITA】約束された高機能高性能負け組ハードの末路【ゆっくり解説】
18:42
俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 450 М.
【解説】衝撃の末路を辿ったWiiの歴史を振り返る
28:29
KENT for 任天堂ゲームレビュー
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】PSP改造の歴史
14:52
ゆっくりニゴ
Рет қаралды 922 М.
5 ерекше стардроп аштым)
13:19
Асхат Gaming
Рет қаралды 35 М.
Я прожил 100 Дней ЗА ГЛАДИАТОРА в Майнкрафт…
37:07
TumkaGames / Тумка :3
Рет қаралды 675 М.