【マルハラって…】LINE文末の「。」はNG!?怒ってると思われる…若者世代の新常識とは【めざまし8ニュース】

  Рет қаралды 15,556

めざまし8チャンネル

めざまし8チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 221
@hikaruflash0318
@hikaruflash0318 Жыл бұрын
コイツらに媚びる事はない。
@ohtani-shohei-0507
@ohtani-shohei-0507 Жыл бұрын
いや、、、それがあるんだなぁ。 少子化で数が少ないので価値があるんだよな。団塊の世代はもう働けないだろうし。
@すずらん-f4q
@すずらん-f4q Жыл бұрын
今まで通り。 学校で習った道を行きます。
@user-hs1ow3kn9r
@user-hs1ow3kn9r Жыл бұрын
逆に丸を怖がる人の方が怖いw
@TE_conectivity
@TE_conectivity Жыл бұрын
@あいうえお-v8y7w
@あいうえお-v8y7w Жыл бұрын
@kamumu_
@kamumu_ 10 ай бұрын
@PVYouTuber
@PVYouTuber 10 ай бұрын
@みょ24
@みょ24 Жыл бұрын
中高年が気を付ける事じゃない どーでもよい
@meister799
@meister799 Жыл бұрын
そもそも句点など、流行りで使ってるものじゃないわけで 文章の基本でしょ。 それを怖いとか冷たく感じるとか、今の若者は 自分に対してネガティブなことの勝手な想像ばかりして 人に対しては、こうしたら失礼とか迷惑になるという 想像力が欠如してる人が多いんじゃないかと。 そんな人が社会に出て、会社などでズレたことを言ったりやったりを 平気でやるようなことが益々増えるのではないかと危惧します。
@シャンプー-c7u
@シャンプー-c7u Жыл бұрын
あなた 。ばっかり付けてると 若者怖がってますよ(笑)
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp Жыл бұрын
@@シャンプー-c7u 本当に、そうかね?
@りな一ノ瀬
@りな一ノ瀬 11 ай бұрын
私18歳ですが怖いと思いませんよ! 周りでそんなこと言ってる子、見たことも聞いたこともありません。 基本ですから笑
@nightfish0101
@nightfish0101 3 ай бұрын
@@りな一ノ瀬 君の「!」の方が怒っているように見えるます。
@もいもい-e6i
@もいもい-e6i Жыл бұрын
怖いっていう意味がわからん
@PissFactory
@PissFactory Жыл бұрын
メンタルが弱すぎる。特に女性。 知識、メンタル、体力 持っている人とそうでない人との差がかなりある。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
句点一つで相手が怒っていると思うそのメンタリティはかなり危うい。
@asuma.sarutobi
@asuma.sarutobi Жыл бұрын
今まで学校で何を学んできたのやら。
@谷-n8s
@谷-n8s Жыл бұрын
【。】よりも【!】の方が自分としては怒っている様に感じる。 たまにコメ欄でも【!】をやたら多用する人を見かけるけど、 「何をそんなに興奮して怒ってんだ?落ち着けよ」とさえ思う。 【。】は確かにLINEとか短文を何度も送る場合は面倒だから省略する風潮になったんだろうが、 元来文章を終える時の基本的な目印としての役割でしかないからね。考え過ぎだよ。
@あいうえお-v8y7w
@あいうえお-v8y7w Жыл бұрын
!はかわいい
@りな一ノ瀬
@りな一ノ瀬 11 ай бұрын
ありがとう! 頑張ってね! 怒っている様に感じますか? 私は18ですが。は怒っている様に感じません。周りでもそんな事を言っている人聞いたことも見たこともないです笑 怒っているとは思わないけど、何か距離を感じます笑 親しくしたくないのかなぁって
@りな一ノ瀬
@りな一ノ瀬 11 ай бұрын
!は印象が良く思うので、よく使います! 優しいとか思わないんですか?!
@dashbeagle8095
@dashbeagle8095 11 ай бұрын
自分も同じく「!」の方が怖いと思う時がある。 文書の内容によっては「!」が付いてるとこの人何でキレてるのかと気になってしまう。
@谷-n8s
@谷-n8s 11 ай бұрын
※「!」を怖いと感じる事に対する否定的な方々へのレスです。 「!」 を 多 用 す る と書いているんですが・・・ちゃんと読んでます? 文章的に特段必要でもない箇所に「!」を多用されると「おいおい何だ?どうした?」と思いませんか? 『それで!あれが!こうで!そうだとおもうんですけど!!どうですか!? 』 ←例えばこういうの。怖いでしょ? たまにねいるんですよこういう書き方をする人。挨拶等で一部だけ使う分には何も問題は無いと思います。
@yume_channelDR
@yume_channelDR Жыл бұрын
なんかこんなの気にする必要ない。 特に10代20代なんて得る情報が多すぎて気にすることが多いんよ
@加藤熊猫
@加藤熊猫 Жыл бұрын
あー…面倒くさい常識…
@ぽこ-y1k
@ぽこ-y1k Жыл бұрын
え、、どうでも良いです。 若者より
@ruru2888
@ruru2888 Жыл бұрын
www
@人生苦あれば苦あり
@人生苦あれば苦あり Жыл бұрын
若者でしっかり教育を受けていれば、コメ主みたいになる。確かにどうでもいいですね。
@Vivi-lm5on
@Vivi-lm5on Жыл бұрын
ありがたい存在です😢
@kamumu_
@kamumu_ 10 ай бұрын
人によって感じ方も違うだろうしね...(付けない派の人間)
@菊池星耶-f8h
@菊池星耶-f8h 9 ай бұрын
共感です!
@boboboe5722
@boboboe5722 Жыл бұрын
怒ってないよ。
@じょうパン-l1q
@じょうパン-l1q Жыл бұрын
怒ってますよね。
@人生苦あれば苦あり
@人生苦あれば苦あり Жыл бұрын
キレてますか? でも真面目な話句読点使えない人は、日本社会で生活していくべきではない。句読点には意味があります。
@dradrapaty
@dradrapaty Жыл бұрын
そこは「。」じゃなく「、」だろって思うのはどうですかね? 既に↑のコメントでも「〜〜いくべきではない。(←ここは「、」)句読点には意味があります。」って↑は自分の場合は思います。
@ニンジンファイト
@ニンジンファイト 11 ай бұрын
メディアが何でもかんでも〜ハラつけてハラスメント化するの本当煩わしい。
@alpinesnow8049
@alpinesnow8049 Жыл бұрын
めんどくせー
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
こんな変な誤用を容認してはならない。
@kotogaume.1124
@kotogaume.1124 Жыл бұрын
相手にどう思われても構わない。 正確に伝わればそれで良い。
@JPdynabook
@JPdynabook Жыл бұрын
こんなことで若者に合わせるな。句点はダメで、「りょ」はOKなの?
@りな一ノ瀬
@りな一ノ瀬 11 ай бұрын
それな笑
@マングローブの毛
@マングローブの毛 7 ай бұрын
20歳だけど、こんなの気にしてる奴周りに誰もいねえわ
@EMWFPV
@EMWFPV 10 ай бұрын
若者の頭の中が怖いわ〜 私の周りにそういう若者いなくて良かった! どちらでもいいじゃん! マジめんどくさい時代だ・・・
@pekopekopeko9763
@pekopekopeko9763 Жыл бұрын
。で感情を感じると思わせる日本語ってスゴいなー
@eponasong7469
@eponasong7469 Жыл бұрын
程度の低い連中に合わせる必要はない
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Жыл бұрын
そんなもやしメンタルで、日本の将来大丈夫か!?
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき Жыл бұрын
精神薄弱で終わりですよ
@人生苦あれば苦あり
@人生苦あれば苦あり Жыл бұрын
日本終わりだと思う。あまり先が長くない気がする。日本人も最近中国人に似てきた!日本人の中国化とよく言ってます。
@あのワンちゃん赤紫_G
@あのワンちゃん赤紫_G Жыл бұрын
豆腐メンタルはLINEしなきゃいいんじゃね?
@なかむら-m6o
@なかむら-m6o 5 ай бұрын
現役中学生ですが、普通に使います。
@ゆっくり櫻井
@ゆっくり櫻井 5 ай бұрын
自分も中2ですが、句読点は普通に使います。 一部の人がやっているのに、それを皆んな一括りにするなんて、本当にくだらないです。
@Sushiyrolls
@Sushiyrolls Жыл бұрын
うわ ! めんどくさ。日本人として なんか、はらたってきた。。。
@守田正樹
@守田正樹 Жыл бұрын
娘。は怒ってんのか?
@りな一ノ瀬
@りな一ノ瀬 11 ай бұрын
笑笑
@jomo1562
@jomo1562 7 ай бұрын
逆に『。』がない方が苦手。怠そうに見える。
@碧湖-h4o
@碧湖-h4o Жыл бұрын
文章を正しく書きたいなら句読点は必要だと思うけど、親しい人とのやりとりなら個人の自由だとは思う。だけど、他人のする事にいちいちネガティブな解釈をして可笑しなルールや流行に飛びつくと次世代の人間性も劣化していくでしょうね
@Hirosann-ch
@Hirosann-ch Жыл бұрын
国語で習ったじゃないですか?って全くその通りでそれ以上でも以下でもないよね
@河内由紀子-q7j
@河内由紀子-q7j Жыл бұрын
失礼クリエイターはこういう妄想力から生まれるのか。
@ゆゆ-k7c3p
@ゆゆ-k7c3p Жыл бұрын
おじさん構文バカにしてるけど時代が経てばこういうのがまたおじさん構文としてできあがるよ
@人生苦あれば苦あり
@人生苦あれば苦あり Жыл бұрын
句読点を使わない若者というかそんな人は、教育が不足しているだけでしょ。 小学校からやり直させるべきだし、文章の基本ですから。
@fujiushi
@fujiushi 11 ай бұрын
5:45~「金子はい」は「金子拝」のことです。「拝」は手紙の最後に書く謙譲の言葉です。※「。」は日本語を読みやすくするために使っています。
@平和戦争
@平和戦争 Жыл бұрын
一部の若者だけでしょこんな事考えるの? 句読点なんて文章の基本なんだから
@user-dokidoki8989
@user-dokidoki8989 Жыл бұрын
時と場合によりますね 目上の人や業務連絡では「。」は使うかなって感じ😇
@satumaimo360
@satumaimo360 Жыл бұрын
顧問とかには先生には使いますね。
@toufupp
@toufupp Жыл бұрын
モーニング娘。
@hirou1556
@hirou1556 2 ай бұрын
若者は。って言ってる時点でもうおっさんおはさんなんだろなー
@bmwlife59
@bmwlife59 Жыл бұрын
そもそもラインは中国企業でアメリカの普及率は1%も無いのに、全く世界では活用出来ないアプリを日本人に使わせている事が問題だろ。
@ahiru-md9ze
@ahiru-md9ze Жыл бұрын
下らない。今まで通り「。」を使います。文章を書く上で終わりには「。」をつけるものです。 なら「❤」を丸の代わりに付けれますか?尚更勘違いしてしまいますよ😅
@ahiru-md9ze
@ahiru-md9ze 11 ай бұрын
@@わんぱくinc 私もわかりかねますね。本人がわざわざ「はい」で良いものを「金子はい」と返信していると言う事でしょうか。
@user-rb6dk1xu3x
@user-rb6dk1xu3x Жыл бұрын
こいつらはビジネスにビックリマーク使うのか。それこそ、失礼だろ。
@Vivi-lm5on
@Vivi-lm5on Жыл бұрын
繊細すぎる…😅 気にしすぎだよ💦句点なんて、もはや条件反射で打ってるだけだよ。 そりゃメンタル系の聞いたことない病名が増えるわけだ😢
@nm1219
@nm1219 Жыл бұрын
えー?怒ってないよー。
@迫撃の天ぷら
@迫撃の天ぷら Жыл бұрын
2ch文化の流れかな 20年以上前からあそこで句読点は異端だった
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Жыл бұрын
2chじゃなくてVIPとかでしょ
@たか-u3d
@たか-u3d 7 ай бұрын
若者世代にに合わせるのが怖い
@ch-ol6gm
@ch-ol6gm Жыл бұрын
クソみたいな時代になったな!
@ChokoMaroTV
@ChokoMaroTV Жыл бұрын
「。」を付けると 話し言葉ではなく 文章になるから 固くて冷たいイメージになる
@Guardian016
@Guardian016 Жыл бұрын
句読点がNGだとか抜かす者には句読点を一切使わない文章を送ってあげたらよろしいそちらの方がなかなかの狂気を感じる文体になると思うがそれもまた一興であろうおそらく句読点がNGとされる文脈はLINE上の日常的な会話に限定されるはずであるからお互いに遊び感覚で(ミス)コミュニーケーションを楽しんでやればいいのだ
@ihatepiano2396
@ihatepiano2396 Жыл бұрын
若者はもはやテレビをみていない。プログラムは、基本、中高年向けに作られているのだなー、と感じる。
@mattb2747
@mattb2747 Жыл бұрын
そうやって文章というものが解体され、どんどん意識こど断片化されていくような。
@ガル-i8w
@ガル-i8w Жыл бұрын
若者目線句読点つけてる人は丁寧な人なんだなって自分は思う 怒ってるとは自分は一切思わない
@ikari-no-kinn-oni478
@ikari-no-kinn-oni478 11 ай бұрын
ITジャーナリストの説明有能やな。
@175ch
@175ch 11 ай бұрын
相手にそういう意図がないのに「自分がそう感じるからダメ」というのは合わせる必要ない
@幽体離脱中
@幽体離脱中 Жыл бұрын
丁寧な文章に見えるけど。
@starting51
@starting51 Жыл бұрын
逆に何が怖いの?言わされてる?とも感じる😮 文章の最後に「。」つけましょうと今は習わないのかな😅
@シャンプー-c7u
@シャンプー-c7u Жыл бұрын
LINEみんなやってるんですね! 昔LINE知られてない時に 殺人事件が起きたのを みんな忘れてやってるんだね 。が怖いって言ってるけど LINEやってる人の方が怖いですけどね!
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
めざまし8チャンネルってこんなにくだらないことを言うのか。
@シシバナ
@シシバナ Жыл бұрын
学のない若者に合わせる必要はないでしょ、、、。
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp Жыл бұрын
っていうことは、こういう書き込みにも句読点は使わない方が良いのかな?
@PissFactory
@PissFactory Жыл бұрын
使い分ければいい。 ビジネスなら句読点は必須。 逆に?とか絵文字は使わない方がいい。
@田中英雄-s8d
@田中英雄-s8d Жыл бұрын
前から、句読点つけないメッセージ・コメントは、日本人なりすましって言われてたけど、ついに、そういう奴らが正当化しようとしてるとか?
@まっちさんさん
@まっちさんさん Жыл бұрын
どうでもいいじゃん
@あいうえお-e1l6f
@あいうえお-e1l6f 11 ай бұрын
25歳の若者ですが普通に句点は使います。 仲の良い友達にも句点は使いますが怖いとかは思われていないですよ。
@たか-c7m
@たか-c7m 11 ай бұрын
私は必ず「。」を付けます
@hirou1556
@hirou1556 Жыл бұрын
そもそも、目上の人にLINEする時はそこまで求めてないし こっちもそーゆー返しするから別にいいんじゃねー? 了解と、り。とかの違いもそーだし 誰とLINEしてるかで使い分けてるから別に気にする事では無い
@ゆっくり櫻井
@ゆっくり櫻井 5 ай бұрын
中2 Z世代 句読点つけちゃ駄目とか、そんなのどうでもいいんだけど。
@ceres0630
@ceres0630 Жыл бұрын
マジ怖なんだけど こんなことで怖いだの言う奴らの事が怖いわ。
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき Жыл бұрын
威嚇する為に使いまくろう!。
@Connie7star
@Connie7star 11 ай бұрын
句点に怒りを見出せる方が怖い
@maychanpo
@maychanpo 7 ай бұрын
怒ってるって言われないように、大人のコメントからもまると!が消えた😮
@ジークフリードキルヒアイス-r7s
@ジークフリードキルヒアイス-r7s Жыл бұрын
テストとか学校のレポートや就職試験でも句点しないわけじゃないでしょ? LINE限定?
@SA-sx1bl
@SA-sx1bl Жыл бұрын
5chで句読点はNG
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael Жыл бұрын
あそこは文盲の集合体
@たかぴろりん
@たかぴろりん Жыл бұрын
。より💢の方が苦手だなぁ。
@おおかみさん-t5b
@おおかみさん-t5b 11 ай бұрын
ワロタw
@菊池星耶-f8h
@菊池星耶-f8h 9 ай бұрын
たしかに笑
@うさぎうさぎ-e9t
@うさぎうさぎ-e9t Жыл бұрын
若者とLINEしないしなぁ。
@AU2010A
@AU2010A Жыл бұрын
若者の勝手をマスコミが煽る様に報道してるのも問題だね。
@道目鬼静
@道目鬼静 10 ай бұрын
ほんまに怒ってる時は丸なんか付けねぇぞ?
@hilo77777
@hilo77777 Жыл бұрын
まずビジネスの場にLINEを使う発想が怖いですね(元々、遊びの延長で始まったアプリ)。なぜ電話では駄目なのか。若者以前の問題だと気付かない日本経済。平成不況に令和恐慌、まず日本経済の大先輩が日本経済を基礎から勉強しなおすべき。若者にLINEをダメ出しされてる場合ではない(勤務時間をLINE如きに使う暇があるなら売上出せよと言いたいですね)。
@aushot509
@aushot509 11 ай бұрын
好きな人だったら嫌ならわかる
@ave5163
@ave5163 Жыл бұрын
親類に おつ だの よろ だのほざく60過ぎには別の感情がわくね。絶縁したが。
@im.2827
@im.2827 Жыл бұрын
文章の終わりに。は必要でしょ! 受けとる側に後ろめたさがなけりゃ感じないだろうし 誰かが言いだした事に便乗してるだけやん!笑 勝手に怖がってて下さいぬ。
@ohmi2072
@ohmi2072 9 ай бұрын
アーバンな若者はこんなんばっかり なのかい? 到底、信じられませんわ。 (自分の住むところ、滋賀県の彦根はそこまでアーバンではないと思う)
@れおん-l5v
@れおん-l5v 11 ай бұрын
繊細なやつが多すぎる
@がく稲葉
@がく稲葉 11 ай бұрын
ただの自意識過剰だし、考え過ぎ。 勝手にどうぞって思う。 だけど、先代の日本人が築き上げた日本語をまだ生まれて10何年の若者が勝手なルールを作るのは、どうなんだ?とは、思う。
@masakazuk
@masakazuk Жыл бұрын
業務用と仲間内で使い分ければいいだけじゃないですか?
@プルプルプルっち
@プルプルプルっち 10 ай бұрын
怒ってるように見えるわ😂 丸つけないで顔文字や絵文字付けてほしい!
@PVYouTuber
@PVYouTuber 10 ай бұрын
あ?
@MAX-sy6ip
@MAX-sy6ip 10 ай бұрын
こんな若者見たことないな。どんなマイノリティをフィーチャーしてんだかw
@ffchiko_
@ffchiko_ Жыл бұрын
自分も句読点の代わりとして改行をしたりそもそも使わなくて済む用に文を短縮させたりしてます。 そもそもとしてLINEやyoutubeなどの比較的新しいSNSツールは、メールなどと違い「カジュアルな空気感」という認識だからこそ生まれた文化だと思います。 基本的に気にしなくて良い物だと思いますが、カジュアルに接したい場面では覚えて置いて損は無いかもしれません。
@dradrapaty
@dradrapaty Жыл бұрын
↑の、ます で改行してるじゃないですか? そこは改行と「。」の両方入れた方が読みやすいですよね?
@ffchiko_
@ffchiko_ Жыл бұрын
スマホで見ると確かに見にくいですね 編集しました
@govonmitsuru
@govonmitsuru Жыл бұрын
Go(^_^)☆俺もlineやらないですけど。 、。普通に使うねっ。 相手によるけど顔文字も使う、顔文字考えた人は天才だと思う。 文書で感情を表現は難しいもの。
@skergg1579
@skergg1579 Жыл бұрын
句点だけで察するのに世代間の相違は察せないてなんのギャグだよw
@k244441
@k244441 Жыл бұрын
教育の責任では?
@おっくん-v8r
@おっくん-v8r 8 ай бұрын
マルハラハラだよな。
@kau-gx3zl
@kau-gx3zl Жыл бұрын
Z世代こそ親とLINEしてるから気にならないのでは?親も句読点とか使わないの?
@みのる-l3h
@みのる-l3h 11 ай бұрын
逆に若者が目上の人に絵文字とかスタンプとか使ってると 「こいつ俺のことなめてるの?」 って思われてることを認識すべき。
@アハハハせいじん
@アハハハせいじん Жыл бұрын
多分ね、本気になった事が無いからですよ。いい加減でも生活が出来てしまっていて、真面目に考えなかった事で後悔する事があれば、メリハリついてくると思うよ
@wakwak3jp
@wakwak3jp 11 ай бұрын
感受性が高くなったってことじゃない?
@korokorogirl
@korokorogirl Жыл бұрын
慣れの問題だね。メールが一般的な世代か、LINEが一般的な世代か。 まぁ仕事の関係ならわかるけどLINEで「。」付けるとおっさんくささはある。「、」もできるだけ無い方がいい
@shin-kourie-hai12
@shin-kourie-hai12 Жыл бұрын
何でやねん!と思いながら視聴し始めたものの、、子供の習い事の先生に連絡メールした返事がいつも〝分かりました。〟だけなのには実際ソワソワしてます。文章から感情が見えにくいと何故かネガティブな方に受けがち。もっと相手の人間性を信用しなければ😅
@菊池星耶-f8h
@菊池星耶-f8h 9 ай бұрын
怖い?何も句読点無い方が怖い笑
@kentokatana
@kentokatana Жыл бұрын
しょーもな
@7lilys
@7lilys Жыл бұрын
は?
@yy7285
@yy7285 Жыл бұрын
仕事世代じゃない10代の学生に感想聞いて、仕事内容のLINE内容。。どういうこと??つくづくしょうもない。
@dradrapaty
@dradrapaty Жыл бұрын
バイト先のLINEグループの話しだろな、世界観が経験少ない中での判断基準に寄せる必要ないかとは思う。 なんなら20年前の2ch世代ですが、やっぱり2chでは同じ事言われてました。
@yy7285
@yy7285 Жыл бұрын
なるほど。。
@GY-dj5vv
@GY-dj5vv Жыл бұрын
そもそも文章と文章を区切る役割として句読点があるから、単語とか短い文の終わりにわざわざ丸付けなくていいよね ありがとう。 とか蛇足
【生配信】Z世代に聞く!こんなLINEはNG!?おじさんおばさん構文とは
56:06
FBSアナウンサーチャンネル「ボイスマ」
Рет қаралды 1,1 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН