人口日本一になったことがある都道府県【意外な都道府県も!?】

  Рет қаралды 240,659

地理学 / masaチャンネル

地理学 / masaチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 387
@MermaidRailway
@MermaidRailway 2 жыл бұрын
なお最下位は、かれこれ100年以上鳥取県です。
@masa-geo
@masa-geo 2 жыл бұрын
鳥取強いですね!
@MermaidRailway
@MermaidRailway 2 жыл бұрын
@@masa-geo ちなみに鳥取県が最下位になる前は北海道が最下位で、沖縄県も鳥取県を下回っていました。 当時、北海道はあの広さに人口僅か30万人程だったそうです。
@hinahina777
@hinahina777 2 жыл бұрын
不動の1位(笑)
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム 2 жыл бұрын
@@MermaidRailway なぜ鳥取県は人口が最も少ないのかわかりやすい理由を動画で見てみたい。
@MermaidRailway
@MermaidRailway 2 жыл бұрын
@@ラブリーショータイム あくまで僕の見解ですが、まず、そもそも面積が狭い事が挙げられます。鳥取県の面積は47都道府県中41位と小さく、居住地面積ともなると最下位の奈良県に次いで2番目の狭さとなります。  その上、大都市圏から地形的にも距離的にもアクセスが悪い上に、欧米との貿易という面でも太平洋側に比べて不利な事から工業が発達せず、交通網の整備も遅れた事などから人口が流出してしまった事が挙げられます。
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
東京府の人口が少ないのは、徳川幕府が無くなり地方から来ていた 各藩の武士が地元へ帰ったことと、東京府の範囲が今の東京都23区より狭かったからです。
@msasami2373
@msasami2373 2 жыл бұрын
それは廃藩置県の前で、20世紀に入る頃には今とほぼ同じ範囲になっています。それでも他の府県と比べれば狭いエリアですが、東京にここまで人口が集中したのは戦後の事です。
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
@@msasami2373 確かに今の東京都の範囲に近くなるのは明治26(1893)年からです。
@nanaki1006
@nanaki1006 2 жыл бұрын
新潟と大阪以外予想外でした。 当時は都道府県の合併があったんですね
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 2 жыл бұрын
昔の方がいろいろあちこちにバランスよかった気がする。今が集中して、ソウルの40%とかまででは無いけど、都道府県ではないけど関東圏という事にはなるけど、集中するのはほんとにどうにかした方がいい。
@サマンサ-e8n
@サマンサ-e8n 2 жыл бұрын
それ安保上問題がある。
@サマンサ-e8n
@サマンサ-e8n 2 жыл бұрын
でも多分これからマシになるで
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
韓国はまだ省庁の移転とかで一極集中の是正に動いてるんだよなぁ。 一方の東京さんはデジタル庁とかの新しい省庁を東京に作ったよ。記者クラブが一つの都市にしかないのも先進国では日本だけ。 国際金融都市も大阪と福岡が指定されたけど、東京も国際金融都市に名乗りを挙げてるよ。大阪取引所を日本初の念願の総合取引所として再編出来たと思ったら、肝心のエネルギー関連の銘柄は東京取引所が引続き扱うよ。総合取引所にエネルギー銘柄がないなんて世界中探しても日本だけだよ。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
どうにかしたいなら地方民が地方をなんとかしろよ
@野生爆弾-t3e
@野生爆弾-t3e 11 ай бұрын
@@conspiracy_shine どうにかできないのです。地方民の力だけじゃ。
@封泉-b6x
@封泉-b6x 2 жыл бұрын
四国に人口が多かったのがすごい。むしろ今の首都圏エリアがそんなに人口多くなかったのは驚きです
@yateiji
@yateiji 2 жыл бұрын
2県が1県に統合されたので、見かけ上は多かったのですが、 結局は4県に分割されました。 大石川県と同じですね。
@だいず-q9n
@だいず-q9n 2 жыл бұрын
昔の政治的中心は千年以上近畿でしたので、江戸時代中頃までは関東はあまり栄えていませんでしたからね、、 今のような人口になったのは戦後です
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
@@だいず-q9n 逆に言えば関東以外は過去に置いてきぼりにされた都市
@skouichi01
@skouichi01 Жыл бұрын
廃藩置県直後は東京の多摩地区が神奈川県で東京市は現在の23区域だけだってのも影響してると思う
@bmcv-k6x
@bmcv-k6x Жыл бұрын
昔は、稲作が多いところに人口が大きかったのではないのでしょうか。軽工業、重工業、市民、東京遷都などで東京が一番になったのかなあ。
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 2 жыл бұрын
新潟市が原爆投下候補地だったのが理解出来た気がします。
@オーガ-r2y
@オーガ-r2y 2 жыл бұрын
北海道ですが、戦後すぐは樺太からの引き上げというのも理由かもしれません。当時約40万人居た樺太に住んでいた人のほとんどが北海道に移り住みました。
@tarocham
@tarocham 2 жыл бұрын
母方の祖父一家も樺太からの引き上げ組です。
@かわはら-c3s
@かわはら-c3s 2 жыл бұрын
北海道は最下位も日本一も経験している唯一の都道府県です。 約150年前の札幌市人口は数人(7人)程度と言われていましたが、今や200万人弱と名古屋に次いで大きな都市となりました。 私はこの市がこの後どこまで成長するのか楽しみです。なお豪雪地帯かつ車社会で高齢化率と若者の流出は深刻ですが鉄道網など公共交通機関のインフラ整備が追い付いていません...(笑)
@愛を知る
@愛を知る 2 жыл бұрын
今がピークですよ。って言うかもう既にどこの都市もジリ貧しています。
@かわはら-c3s
@かわはら-c3s 2 жыл бұрын
@@愛を知る 福岡や東京は人口増加傾向です。札幌は200万人到達するか否かってところです。なお地方中枢都市は利便性から高齢者が住みやすく集客力はありますので2030年までは人口増加傾向だと思います。 それ以降は…
@愛を知る
@愛を知る 2 жыл бұрын
@@かわはら-c3s さん。 良く調べた方が良いよ。福岡は増加率7位。6位が愛知。で2位が沖縄。 当然1位が東京。
@terrest0gmai
@terrest0gmai 2 жыл бұрын
@かわはら 北海道の地方都市の若者は進学、あるいは就職で札幌東京に出ることが多い。実際問題として、札幌圏に北海道の人口の半数以上が集中している。 一方で地方都市は人口が激減しており、20年30年先になると経済がガタガタになり、それが人口にどう影響するかは今考えるべき問題だと思う。
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
広い北海道で札幌市のことだけ自慢、持ち上げるのはナンセンス。 北海道は20年後、25%もの人口減少となる試算。 もちろん日本上位だ。
@九条菊華
@九条菊華 2 жыл бұрын
新潟は、今でこそ米どころですが、戦国時代はお米はあまりとれなかったんですよね。理由は、当時は寒い所ではお米が作れなかったから。  江戸時代になって新田開発が行われ、お米が沢山とれるようになりました。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
それでも品種改良がまだ未発達だったので 東北ともども凶作で飢饉もよくあったようですね 平成になっても冷夏でササニシキがその脆弱さをよく指し示してしまったように
@hawkshawks3109
@hawkshawks3109 2 жыл бұрын
幾度も災害をもたらせた信濃川の氾濫。 大河津分水、関屋分水が作られたお陰で新潟平野が広大な稲作地帯になりました。
@Trappist4us
@Trappist4us Жыл бұрын
排水機場の役割も大きいですよ。あれらができる前は新潟平野はほぼ湿地・沼地でしたから。腰、胸、顎くらいまで水に使って田植えやらなんやらをしていたようです。そして川が氾濫するたびに田んぼの境目が消えたり、田んぼが乗ってる土地ごと流れたりしたとか。
@zeppelin6394
@zeppelin6394 Жыл бұрын
新潟県のポテンシャルは高い。地元産業の育成。行政の効率化。魅力的な県に発展して欲しい。
@Cgursvhhcstjjfde
@Cgursvhhcstjjfde 11 ай бұрын
ねーよw
@hknklisn
@hknklisn 11 ай бұрын
まず東京マンセーをやめるところからですね
@信長の野望-y6c
@信長の野望-y6c 10 ай бұрын
@@Cgursvhhcstjjfde新潟舐めてるのか💢
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i 2 жыл бұрын
何気に兵庫県がずっとおる
@tagao19date34
@tagao19date34 2 жыл бұрын
新潟ってこんなに日本一の期間長かったんですね。
@アルム-i4e
@アルム-i4e 2 жыл бұрын
江戸時代とかやと結構な期間江戸より新潟の方が人口が多かったんよね
@あお-k6c
@あお-k6c 2 жыл бұрын
新潟は日本海航路上にあり、江戸時代には山形に天領があり、アイヌと交易品、佐渡金山など物流の要衝でしたし、鳥羽伏見の戦いでは補給拠点になりました。
@totekoko3360
@totekoko3360 11 ай бұрын
米はお金の代わり(同義)だったから。お金の集まるところに人が集まるのはいつの時代もおなじ。
@sminof100
@sminof100 Жыл бұрын
今でも新潟は日本海側の大都市だけど 新潟の日本一の回数の多さ凄いわ
@massu68anex
@massu68anex 2 жыл бұрын
愛媛が上位の方に結構長い期間いたのが、意外でした。
@凶太郎-t1m
@凶太郎-t1m 2 жыл бұрын
讃岐の地域を長く合併していたからです。 伊予と讃岐の人口比は3対2ですからね。
@谷田徳久-d3i
@谷田徳久-d3i 2 жыл бұрын
非常におもしろい情報ありがとうございます♪
@masa-geo
@masa-geo 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます!
@本田昌子-k3k
@本田昌子-k3k 11 ай бұрын
新潟の新発田出身です。 前から新潟人口日本一になっていたのは知っていて、知った時にすごいびっくりしました
@ababco4174
@ababco4174 2 жыл бұрын
愛知が名古屋県と額田県だったとは。。今では額田郡はめちゃくちゃローカルな地名。
@ハハハハハハ
@ハハハハハハ 2 жыл бұрын
当時の藩が強かった理由が出てるね。 加賀藩って相当だね。
@mukitama
@mukitama 2 жыл бұрын
新潟は住んでる所が近場のせいか良く聞かされた思い出
@サトウドム
@サトウドム 11 ай бұрын
新潟凄いなぁ。 でも、山間地域の豪雪と海沿い地域の暴風は住むのに不向きやね。
@otama-ch3340
@otama-ch3340 2 жыл бұрын
ずっと上位をキープした愛知が何気にすごい
@NKHpber
@NKHpber 11 ай бұрын
真ん中で将軍3人もいて人口多いのになんで首都にならなかったのか
@user-kim-jong-un
@user-kim-jong-un 11 ай бұрын
徳川家康の関東移封が無かったら愛知かもしれなかった
@qbdp
@qbdp 2 жыл бұрын
日本は東京以外にもこんなに素晴らしい都市がたくさんある!
@anaru-sekkusu
@anaru-sekkusu 2 жыл бұрын
あったの間違い
@KaNeKo-i4l
@KaNeKo-i4l 2 жыл бұрын
@@anaru-sekkusu まだあるが
@大東亜共榮圏
@大東亜共榮圏 2 жыл бұрын
わしらがもりあげんとなあ
@Hatomaru-l5s
@Hatomaru-l5s 2 жыл бұрын
@@anaru-sekkusu 勝手に滅ぼすな
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
実際、政府官僚と関東人は地方を滅ぼそうとしているけどね。
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 2 жыл бұрын
トップにこそならなくとも徳島や愛媛がこれほど人口が多かったことに驚く
@MN-nr4kv
@MN-nr4kv 11 ай бұрын
四国から宮崎県にもいっぱい移住されてますよ😀
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 2 жыл бұрын
3:23 この頃の名東県って香川も編入してなかったっけか
@yuichiohashi4652
@yuichiohashi4652 2 жыл бұрын
自分は、新潟県民です。新潟県が人口が全国一位だった事がある事は、前に新潟県内ニュースで紹介した事があったので知ってました。
@skouichi01
@skouichi01 Жыл бұрын
明治時代初期に新潟県が一番だったってのだけは知ってたけど、こんなに入れ替わってたのか
@Kouta.K.
@Kouta.K. 2 жыл бұрын
米が採れるところが如何に強かったかが分かる。
@きてぃほわいと-x7e
@きてぃほわいと-x7e Жыл бұрын
合併&分離での人口変化でなく、今の都道府県の範囲での人口推移が見たいです。
@naoki080808
@naoki080808 Жыл бұрын
新潟は強いねー 南北朝〜戦国期の越後勢の活躍も納得
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 2 жыл бұрын
1945年は恐らく東京大空襲で家を焼かれた人々が北海道に入植したからだと思います。 (札幌には昔、板橋と言う地名がありました。札幌以外にも、千代田、代々木と言う地名もある。)
@katuhikodesuyo
@katuhikodesuyo 2 жыл бұрын
戦国時代に有名な武将がいた愛媛や広島や石川が百年くらい前は栄えてたのね。
@Qanqi11
@Qanqi11 2 жыл бұрын
九州で唯一ランクインする熊本だけど、以前は九州の中心って熊本だったんだよね。福岡は北九州方面と合併してなかったんで人口は全然少なかった。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
都市でも福岡は昭和後期に人口が増え 北九州は高度経済成長期の大合同で生まれたので 九州一は熊本市だった時期があるはずです 鉄道唱歌でも九州一の大都会人口五万四千ありと謳われていました
@九条菊華
@九条菊華 2 жыл бұрын
@@木花咲耶姫-f5w 薩摩藩の拠点でしたからね。
@奥山晴正
@奥山晴正 11 ай бұрын
旧制高校も熊本だね。
@MN-nr4kv
@MN-nr4kv 11 ай бұрын
なので熊本の人はプライド高いのかも。 福岡県も福岡市より北九州市の方が人口が多かったようで、福岡支社は、主に北九州市に置かれていたとか。 1970年代から福岡市は人口増に。
@誠一山本
@誠一山本 2 жыл бұрын
船から鉄道→飛行機で、空港や新幹線のターミナル駅が近い地域に人口が集中する傾向がありそう、それに東京や神奈川への人口流入が未だに止まらない
@柏村達哉
@柏村達哉 11 ай бұрын
新潟もかつては関東・東北・北陸を結ぶ一大ターミナルだったそうなんですが、今では北陸・東北方面の優等列車は風前の灯火なんです(泣)。
@nownowswanow
@nownowswanow 2 жыл бұрын
司馬遼太郎的に言うとこれが当時の日本の多様性。豊かな人材を生んだ。近代化に成功した一因。全国くまなく特徴ある文化が根付いていた。それを失い画一的な日本人となって衰弱しているのが現在
@hirfum
@hirfum 2 жыл бұрын
県レベルの合併が多かった事に驚く。今よりも行政に縦割り感が無く、躍動感あふれる時代だったんでしょうね。
@eakak
@eakak 2 жыл бұрын
県知事は、日本政府が任命、中央の官僚の派遣でした。地方自治などなく、政府の言いなりだったのです
@koukipp
@koukipp Жыл бұрын
ガッチガチの縦割り行政の時代だぞ。
@風見志郎-f1o
@風見志郎-f1o 10 ай бұрын
不勉強なせいで初めて聞く意外なことばかり。勉強になりました。
@daikuma.
@daikuma. 2 жыл бұрын
今回も面白かった‼️
@masa-geo
@masa-geo 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 2 жыл бұрын
昔は人口が多かったのが陸奥国で、江戸より人口多かったけど福島〜仙台〜青森まであったから凄い
@砂姫婆酒樽
@砂姫婆酒樽 2 жыл бұрын
四国、2県時代もあったとはいえ、 横浜市1つとどっこいの四国の県が、上位に入ってた事があったとは!
@砂姫婆酒樽
@砂姫婆酒樽 2 жыл бұрын
@@zq5562 九州は今でも 9県じゃないけどね
@nanashinogonnbei
@nanashinogonnbei 11 ай бұрын
8:10 関東大震災で東京が壊滅した時、大阪は大大阪時代と言われるぐらい繁栄していたらしいけど、 その頃でさえ人口の日本一は東京だったのか。
@ハンネナシ
@ハンネナシ 8 ай бұрын
大阪市に極端に人口が集中してたらしいですよ。震災直後に200万越えて、焼け出されて人が減った当時の東京市より多かったけど、府全体では300万ちょっとだったとか。
@niquwojady
@niquwojady 2 жыл бұрын
道民ですが、日本一だったとは初めて知りました とにかくびっくり
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 жыл бұрын
江戸時代以前では越後=新潟県が多そうなイメージ。上杉謙信が夏に遠征し捲れたのも農民が多かったからでは?
@ハクシャセイショウ
@ハクシャセイショウ 2 жыл бұрын
首都直下や南海トラフで日本海側・中央高地への人口の移動が活発になると、思わぬ県が一位になるように思う。
@koukipp
@koukipp Жыл бұрын
中央高地はそもそも住める場所少ないじゃん。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 Жыл бұрын
変わらないでしょ ワンチャン埼玉県1位に
@3help
@3help 11 ай бұрын
豪雪地帯は無理
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 11 ай бұрын
いよいよ鳥取県が人口トップの時代が来るのか
@hiromaru7109
@hiromaru7109 2 жыл бұрын
これは、江戸時代の研究をする上でも重要な内容。さらに、閉塞気味の日本の現状を打破するにも重要である。何でも東京が日本一という誤った観念を正すにも一役買うであろう。
@taka7218
@taka7218 2 жыл бұрын
石川県が栄えていたのが驚きです。
@Mine-s8b
@Mine-s8b 2 жыл бұрын
東京一極集中やめて頂きたい… 使える都市いっぱいあるんやから 地方をもっと輝かせようぜ!
@シルベスター-t3f
@シルベスター-t3f 2 жыл бұрын
確かに都会と田舎の格差が激しい中国と似てきたね・・・・
@TheA9817020
@TheA9817020 2 жыл бұрын
地方が輝くようにするのは地方の人。 クレクレ言ってるだけだからダメなんだよ。
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
@@TheA9817020 クレクレ言って地方から奪っていったのが東京やぞ。正しい知識を身に付けていたら、そんなこと口が裂けても言えないはず。何も知らない無知な人?
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
@@TheA9817020 あんたも地方の出身のクセに。 東京の人はそんなこと言わんわ。そーいう事言うのは地方から東京に移り住んだ田舎者w
@ぱるろピロロ
@ぱるろピロロ Жыл бұрын
地方分権にしたら東京なんか一発で消えるな
@星野博英
@星野博英 Жыл бұрын
なぜ新潟がかって新潟府とゆう名称だったのか分かる動画だな
@テリー-k7p
@テリー-k7p 2 жыл бұрын
正しくは、愛媛から分離したのは香川県だけですね。 現在の徳島県域が愛媛県だった時代はない…はず(仮にあったらその時の人口はダントツ日本一になってそう)。
@satosin2660
@satosin2660 2 жыл бұрын
香川県が徳島県(当時は名東県)から独立した翌年に愛媛県に吸収されたので、3県が一緒だったことは無いです。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 2 жыл бұрын
時代をはるか遡って和同開珎の頃だったらぶっちぎりで山口なわけですが、なんと最初の頃も2位だったわけすね
@XYZ-i8d
@XYZ-i8d 11 ай бұрын
札幌のベッドタウン、江別市には東京から疎開した人達が定住した地区があり、文京区に因み文京台と。
@牧原紀代子
@牧原紀代子 2 жыл бұрын
兵庫県は1位ならんけど常にトップ5に入っている
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i 2 жыл бұрын
神戸港(兵庫港・大和田泊)
@oXSimonXo
@oXSimonXo 2 жыл бұрын
After 14 years on KZbin this is the very first time a Japanese video got recommended to me. I wish I knew what this was about. Hello from Germany!
@lavioliberty8066
@lavioliberty8066 2 жыл бұрын
This video is about the prefectures which had the largest population in the history ever since the beginning of modern autonomous prefecture-administration system that started 150 years ago. Btw, I am not Japanese but a Shanghainese living in Tokyo.
@nielspeter3418
@nielspeter3418 2 жыл бұрын
Same story here
@grasmurr6092
@grasmurr6092 2 жыл бұрын
same story from Russia
@うっさくねえわ
@うっさくねえわ 2 жыл бұрын
Hello mate.
@0730issop
@0730issop 2 жыл бұрын
兵庫県民としては、大阪より人口が多かった時期が長かったのには驚きです
@frontier7894
@frontier7894 2 жыл бұрын
昔の広島はまじですごかったんだよな
@得能元
@得能元 7 ай бұрын
何処かの本で読んだ記憶がありますけど、確か明治末期~大正期にかけて、日本で1番人口の多かった都市は大阪市だったとかいてありました。(本の名前は忘れました、すみません)
@ytjulius1
@ytjulius1 2 жыл бұрын
いくつか誤りがあります。 (1) 廃藩置県は明治4年(1871年)です。1882年ではありません! (2) 1872年の広島県から紹介されていますが、1871年後半、廃藩置県直後から第一次府県統合までは、金沢藩が移行した金沢県が1位です。 (3) 1873年前半、愛知県と新潟県の間に、名東県(香川県+徳島県+淡路)がトップだった時があります。
@tonywaterswamp1883
@tonywaterswamp1883 2 жыл бұрын
熊本県は白川県だったんだね。知らんかった。
@aha8829
@aha8829 2 жыл бұрын
千葉が何気に多いのに驚いた
@shiro7732
@shiro7732 2 жыл бұрын
ずっと上位に君臨し続ける愛知県はやはり最強
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
何が最強なん?
@フランちゃん尊い
@フランちゃん尊い 11 ай бұрын
なお今はダサい県
@hitoshis8032
@hitoshis8032 2 жыл бұрын
でもこの時代の人口把握はかなりアバウトだと思いますが、、どうやって調べてたのかなぁーその辺はどう何ですかね?
@BATLLASH
@BATLLASH 11 ай бұрын
中世に徴税のため検地やってるから、登記簿とかかなり古くから扱ってる。 データではなく国が搾り取る為ですけどそういうのは不気味なほど日本はキッチリやってた。 戦時中の赤紙だってそう。 アレ今時かっていうほど迅速に届いて翌週までには一般市民が戦地(ここは怪しいが)に行ってた。 そういう仕事は昔からすごいんですけどね・・・・
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
人口が多かったらエエのか。 東京多過ぎやろ。 人口、人口密度ともちょうど良い多さがエエに決まってるやろ。
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
都市として許容できる人口は決まっています。それを超えて集中してしまうことを人口過密といいます。 それを良しとする都市計画の専門家はいません。 日本以外の国は人口過密に真剣に取り組んでおり、首都移転を繰り返し国土に分散型の拠点を造っています。 いきすぎた人口過密及び一極集中にメリットはありません。政府もこの問題は長年理解していますが、東京の既得権に溺れた一部の人間と、それに煽動され東京以外は地方と見下す都民によって阻まれています。 東京一極集中が加速したのは1990年からです。失われた30年と比例していますね。
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
@@TerioThe3rdChorusu よー言うた。 けど、遅いわ。 これ3か月前の案件やん。 観覧する人いてるんかいな。 47都道府県全部行ったワケではないけど、神戸が人口、人口密度とも少なくもなく多くもなく理想的やわw
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
@@ポースケ-w2v 確かに今更ですかね。けどコメントせずにはいられませんでした。それくらい強い課題意識を東京一極集中に持っていますので。
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 2 жыл бұрын
@@ポースケ-w2v 神戸は何回も行ってますが、最高の街です。海も山もあって都会で洗練されていて。阪神大震災さえ無ければ、世界有数の国際港湾都市として名を馳せていたでしょうね。
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
@@TerioThe3rdChorusu せやな、ちよっと遅いな。 今からじゃ、あまり見る人居て無いわ。 もっと早くコメしないとw
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
京都は公家が去ってしまったこと、江戸→東京は参勤交代の大名家が国に帰ってしまったことで 人口が著しく減少した時期があります その頃は地方都市の方がむしろ強かった
@YuzuCITRus_T
@YuzuCITRus_T 2 жыл бұрын
その頃の京都が掲げていたのが「奈良には負けるな」。歴史ある都同士バッチバチですね
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
むしろ「第2の奈良になるな」ですよ 奈良は長岡・平安遷都後は荒廃し 農村へ帰ってしまっていましたから (江戸時代は人口3万5千程度でそれなりに栄えはしたけど、三都と呼ばれた京都の人口には遠く当時から及んでいなかった)
@munetika2
@munetika2 2 жыл бұрын
どれだけ、首都圏に人口が集中したのかわかる
@捨て垢GPT
@捨て垢GPT 2 жыл бұрын
江戸時代がどれだけ地方分権で非効率的な国家だったのか分かるな
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i 2 жыл бұрын
@@捨て垢GPT …。
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
一極集中がええのや。 アメリカもイギリスもオーストラリアも日本を見習いましょう
@Nolic_F
@Nolic_F 2 жыл бұрын
一極集中、待つのは衰退のみ
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 2 жыл бұрын
@@Nolic_F 地方分権は非効率でアカンて言うてるやろ。 一極集中がええのや。 特に世界一の先進国アメリカみたいな州によって法律まで違う何もかも地方分権は非効率の極みやで。 ニューヨークかロス、あー、アメリカの首都はワシントンやったな。 ワシントンに一極集中させましょw 他の先進国も日本をみならなって首都に人も機能も一極集中させましょww
@ゆうちゃん-u7s
@ゆうちゃん-u7s 11 ай бұрын
0:18 廃藩置県は1881年でなく、1871年です。
@Nothwindam
@Nothwindam 11 ай бұрын
兵庫県は、全ての時代にランクインして、地味にすごい
@jc.d
@jc.d 11 ай бұрын
熊本出身者がかなり昔だけれど人口も都市も九州では1番栄えてたと言ってたなあ 今は熊本県 150万人くらいかなあ
@You0uoY
@You0uoY 2 жыл бұрын
新潟県の県名の由来が『二位が他県(本県が一位)』だとは本当のことだったんだな
@03343217hurdle
@03343217hurdle 2 жыл бұрын
佐賀県の方が言ってましたね
@chupaou
@chupaou 11 ай бұрын
佐賀で有名な潟を田畑に見立てて新潟かと思ってた
@type5946
@type5946 2 жыл бұрын
あの山口県がトップ3に入ってたときあったのですね
@おかポン太郎ー0kaponTarou
@おかポン太郎ー0kaponTarou 2 жыл бұрын
長州藩がえらいの。それから発展してないってこと。
@政枝篤史
@政枝篤史 2 жыл бұрын
人口日本一といえば、東京、とずっと思っていたので、驚きでした。 しかし、一番の驚きは石川県や新潟県が一位になったことがあることです。 いろいろな理由があったけど、県同士の合併もしくは分割というのも時代だなぁ。
@totekoko3360
@totekoko3360 2 жыл бұрын
どの都道府県も主役として出番になったことがある日本が好き。それに比べて今は一極集中が続きすぎ😅
@gk2103
@gk2103 11 ай бұрын
徳島と淡路島でこんなに多くなるわけないと思ってたら香川も入ってたのね
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
加賀藩百万石の流れをくむ大石川県が1位だった時代は第一次産業が主力。 それに適していた北陸3県には漁民や農民が大勢住んでいた。 現在の石川県ではその漁民が多く居た能登地方の過疎化が顕著で金沢など加賀地方との二極化が凄まじい。 大石川県(石川・富山・福井)の現人口は静岡県と同等である。
@tetsumiyokoyama823
@tetsumiyokoyama823 2 жыл бұрын
道府県ではなく、市だとやはり東京市が一位であったが、関東大震災後に一位が大阪市になっている。 市民が関東一円に、身寄りを訪ねて疎開をしており、復興が成された時には、再び東京に戻っております。
@かむかむカムカム
@かむかむカムカム 2 жыл бұрын
今はまた名古屋県に戻ったな
@レーシングチャンネル
@レーシングチャンネル 2 жыл бұрын
大変失礼なコメントで 申し訳御座いませんが 過去新潟県にも 栄光の時が有ったんですね!
@YYUDa.
@YYUDa. 2 жыл бұрын
3大都市全部日本一になったことがあるんですねぇ 個人的に一番驚いたのは石川。と思ったら大石川県でしたね。 ていうか山口、熊本、徳島、愛媛とか今では絶対ありえない県がTOP3に入ってるの面白い。
@kazuma.888
@kazuma.888 2 жыл бұрын
アリエな意見 あり得ない県 w
@顔芸七変化の勇次郎
@顔芸七変化の勇次郎 2 жыл бұрын
アリーデヴェルチみたいな書き方やな
@ああ-l3e7y
@ああ-l3e7y 2 жыл бұрын
熊本、山口はありえるんじゃない? 江戸ころから有力な大名いたし
@顔芸七変化の勇次郎
@顔芸七変化の勇次郎 2 жыл бұрын
@@ああ-l3e7y 山口は毛利がおったから納得は出来るかな、熊本は、清正以降はあんまイメージ湧かないな、、
@ああ-l3e7y
@ああ-l3e7y 2 жыл бұрын
@@顔芸七変化の勇次郎 肥後54万石の細川ですよ 確かに毛利に比べると知名度は低いですね
@たねや-u6m
@たねや-u6m 2 жыл бұрын
江戸以降ずっと東京が人口1位かと思ってました。 今後首都直下地震とか富士山噴火とか首都機能停止とかないかぎり、もう東京以外が人口1位になることはなさそう
@まくばかい
@まくばかい 11 ай бұрын
現在の県域の人口で比べてみてほしい
@MizueNao
@MizueNao 2 жыл бұрын
大阪府が1位だったときは奈良県も大阪府内だった
@siegfried-idyll2889
@siegfried-idyll2889 2 жыл бұрын
廃藩置県は1871年じゃないの?
@user-pittv
@user-pittv 2 жыл бұрын
新潟は農業最強だしな
@CDBAKA
@CDBAKA 2 жыл бұрын
上位にくい込みながらも1位が遠かった我が兵庫県(´・_・`)
@yateiji
@yateiji 2 жыл бұрын
1873年2月20日~6月10日は 名東県が1位でした。 この動画では何月何日時点の人口でランキングしてますか?
@yateiji
@yateiji 2 жыл бұрын
3:25 名東県は、現在の徳島県+香川県+兵庫県淡路島 動画中の解説が間違えてます。
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s 2 жыл бұрын
これはもっと知られて欲しい
@高山浩-s1e
@高山浩-s1e 2 жыл бұрын
関東大震災の後に人が関東から関西に移り大大阪という時代になったとか。 その時に大阪が日本一の人口になったのかな、と予想しましたが、 全く違いましたね。
@直哉-t1w
@直哉-t1w 2 жыл бұрын
1920年代の大阪は人口・面積・工業出荷額第1位でした。 「これやこの 都市計画の権威者は 知るも知らぬも 大阪の関」 と当時の関市長の市政が詩に詠まれ、後藤新平内務大臣からも高く評価されたほどです。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
人の歌のパクリ😢
@jetcar005
@jetcar005 Жыл бұрын
厳密に言うと都道府県レベルじゃなくて、大阪市が東京市を抜いて全国一の市になったということです。
@藤田輝昭
@藤田輝昭 2 жыл бұрын
過去にソビエト連邦との間でいろんな事があったから以外にも新潟県が人口第一位と言う事がよくあったと思いました。新潟県はソビエト連邦との国交を大きく受けたのでしょうね。又東京都が以外にも人口一位の座がそんなに昔からでないのも以外でした。勉強になりました。
@トラファルガー-m3s
@トラファルガー-m3s 2 жыл бұрын
確かに新潟は他県よりロシアと関係が強いけど 人口に関してはこの動画にもあったように、稲作が盛んなところに人が多く住み、北前船の関係で日本海側が今よりも発展しており、その拠点が新潟港に合ったというのが要因だろうね
@ホワイト25
@ホワイト25 2 жыл бұрын
@@トラファルガー-m3s 佐渡金山もあったからですかね?
@wwjofバイロン
@wwjofバイロン Жыл бұрын
農業を主体とする第一次産業が中心だから、それ以外はない。
@提綱監督
@提綱監督 11 ай бұрын
@@wwjofバイロン新潟県より一次産業従事者人口割合が高い県があることについては?
@wa33785
@wa33785 Жыл бұрын
東京圏は1955年(55年体制)、ニューヨーク都市圏を抜いて世界一の都市圏となり現在も世界一更新中。3800万人強、カリフォルニア州やカナダの総人口に匹敵。1950年頃日本の総人口は中国、インド、ソ連、アメリカに次ぎ世界5位、神奈川県の人口も200万位だった。かつて神戸よりも人口が少なかった横浜も1968年頃名古屋、78年頃大阪市、2015年頃静岡県、20年頃四国全県を抜いている。戸建てが減り、(過密と言われなくなった)高層建築タワーマンション乱立(相続税対策優遇)、地方から相続で預金が東京圏に集中相続、不動産屋は儲かった。政治家、学者、官僚、企業、メディア、報道、、、少子高齢過疎化と東京一極集中(戦争や大震災の危険性)の密接な関係について何も行動しない平和ボケが極まってしまった日本。
@kema4328
@kema4328 2 жыл бұрын
昔はいいかんじに地方に散らばってていいですね
@jorgeshin1075
@jorgeshin1075 2 жыл бұрын
我が故郷広島県はもちろんほとんど全て知っていた。それにしても石川県や愛媛県の分裂凋落や大阪府の躍進はいつ見ても感動するなあ。  広島県は、地元ではよく知られているのよね。
@BATLLASH
@BATLLASH Жыл бұрын
イヤ県民だが一位は知らんかった(⌒-⌒; ) むしろ幕末は飢饉や財政難のイメージがあったから、日清戦争までは衰退停滞してたのかと思ってた。 〜移民が北海道やアメリカ南米と多いのもその影響だったし。
@totekoko3360
@totekoko3360 11 ай бұрын
日用品の一大生産基地、今も変わらないじゃん<ダイソー=広島
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 11 ай бұрын
​@@BATLLASH 衰退してたなら日清戦争で勝てるわけが無い。
@BATLLASH
@BATLLASH 11 ай бұрын
いや日本がじゃなく広島が(⌒-⌒; )。 舟運で地場産業賄ってたもんだから産業が外に出なくて行き詰まっていたんですね。 知事に赴いた官吏がコレじゃまずいと宇品港を開発、予算使い込んで叱責同然で離官しましたが、コレが日清戦争の陸軍基地に見込まれるからわからないものです。 結果被爆ですが(ー ー;)。
@ノエル-w2m
@ノエル-w2m 4 ай бұрын
広島県、日清戦争のあたりで実は臨時首都だった事もある。
@815y454b
@815y454b 11 ай бұрын
廃藩置県は1871(明治4)年です。
@kayciao8260
@kayciao8260 Жыл бұрын
関東大震災で東京の人口が激減して大阪に移住した人が大勢いたので大阪の人口が一番になったと聞いたことがある。
@裂けるチーズ
@裂けるチーズ 10 ай бұрын
縄文時代まで遡れば長野辺りだったとされている。諏訪周辺だね。
@りりり-j5i
@りりり-j5i 2 жыл бұрын
流石にもう1次産業で身を立てることは難しいだろうけど、本州日本海側の中心に位置し、三大都市圏全てにそこそこアクセスがよく、文化的な集積も豊富な石川県にはまだまだポテンシャルがあると思うんだよ。 おそらく2040年頃には北陸新幹線が新大阪まで延伸するだろうし、街中にはきっとLRTが建設され都市交通もマシになる。郊外化していた都市機能は駅西に集約され、今よりもっと街は賑わう。 人口減少社会にあっても、まだまだ伸びしろのある、将来が楽しみな県ですよ。
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
明治時代に、徴兵制の施行や石川県が今の富山県や福井県の東部までエリアを広げていた事が興味深かったです。私は柏市在住ですが、その千葉県も東葛や印旛等の県に更に細分化されていたと知り明治時代にもし生きていたらそのややこしさに自身もパニックになっていたでしょう。 2022・9・18
@aboab9882
@aboab9882 11 ай бұрын
1872年 1位広島県 2位山口県 3位東京府(現在の東京都)
@YuzuCITRus_T
@YuzuCITRus_T 2 жыл бұрын
新潟と大阪と北海道は知ってた
@好き野球-p3t
@好き野球-p3t 2 жыл бұрын
石川県無いやろなと思って見てたけどまさかのあった笑笑
@TheKagemaru
@TheKagemaru 2 жыл бұрын
鳥取県でないことだけは確か
@kos.A
@kos.A 11 ай бұрын
京都の順位推移を見てみたいな…
@kagonaka
@kagonaka 11 ай бұрын
廃藩置県が実際に行われたのは1871年で、この動画の冒頭のご説明の1881年と異なりますが、投稿内容は1872年からの推移を述べられていますので、動画の最初だけやらかしちゃったということですね。でも、こういうのは結構投稿内容の信頼感に影響します。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E8%97%A9%E7%BD%AE%E7%9C%8C
【各都道府県】人口上位3市の合計が多い順に並べてみた
8:02
地理学 / masaチャンネル
Рет қаралды 142 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
江戸時代、庶民の衝撃の住居事情「裏長屋」の驚きの実態
19:09
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 4,4 МЛН
【地理】2050年都道府県の人口ランキング【過疎】
19:14
おもしろ地理
Рет қаралды 802 М.
世界の大都市圏人口ランキング TOP20【日本五大都市圏は世界何位?】
8:19
東京都じゃない!かつて人口が日本一だった6つの都道府県【ゆっくり解説】
20:33
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 93 М.
日本で最初に誕生した31の市たち【市制施行】
7:49
地理学 / masaチャンネル
Рет қаралды 150 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН