【まとめ】全般性不安障害/自分の気持ち・意見を言う練習/不安障害・愛着障害の人とASDのカップル

  Рет қаралды 47,664

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 66
@terako
@terako 4 ай бұрын
益田先生のKZbinに出会うまでは、「なぜ自分だけが苦しまなければならないのか」と感じていました。でも、益田先生の動画を通じて、精神疾患を抱えている方々と出会い、自分だけが苦しんでいるわけではないことに気づきました。 また、益田先生自身も苦しんでいることを知り、精神疾患の有無にかかわらず、誰もが何らかの苦しみを抱えながら日々生きていることが分かりました。 他人の苦しみを完全に理解することはできませんが、益田先生やリョーハムさん、いろいろな方々との出会いを通じて、辛い時や苦しい時に私自身がここで支えられてきました。この出会いに心から感謝しています。
@9387tomo
@9387tomo 4 ай бұрын
『自分の気持ち・意見を言う練習』 疲労が溜まり、頑張りすぎてるな〜・意味あんのかな〜てどんよりずっしり落ちてましたが、動画見て切り替えようて気持ちに少しなりました。感謝です。 何十年も続く同調圧力のある職場で6年後病む⇒休職中に加害者ら?は退職。なんとか復職はしたものの、組織の立て直し・集団の意識を変えるのはなかなか難しそうで、巻き込まれないよう気をつけながら働いてます。(退職もちらつき始めてます) 自己喪失するくらい自己抑制し過ぎて、なんとかここまで来たし、会社に対して葛藤・怒りはまだあるし、この時間だけ!と決めて、意見を言うようにしてます。何を言うかより、とりあえず言うことに意味がある、所詮病気の域の私が言うことだしと割り切ってます。 自己満な小さな達成感の積み重ねしかないけど、脱・自己抑制に繋げたい😢 自分の気持ちに沿って不安をかき消すために、小さく動く。やっぱりそれしかない😢 自己抑制すると、ヒステリー気味・身体に出るのは、凄く実感します。
@あまね-q6v
@あまね-q6v 4 ай бұрын
子供の頃から、対立したり否定されるのが怖くて自分の意見を言えなくなっていました。 せっかく話して人から共感されても変に恐縮してしまいその話題を切り上げたくなってしまいます。 本心を話せたらものすごく心が軽くなる気がするのに😔
@mコロン-j7m
@mコロン-j7m 4 ай бұрын
早く生まれ変わって自分じゃないものになりたい
@Yoshimi-Now
@Yoshimi-Now 5 ай бұрын
自分の気持ちを言う練習… 最近は、診察もカウンセリングも「前回からどうでしたか?」「何もなかったです」からスタートして、何もないなりに質問に答えたりしていますが、少し前までは、何か考えることや伝えた方がいいことを紙やメモ帳に書いて行って、読んでもらわないと何も話せませんでした。 でも、なかなか上手く話せなかったり、その場で思い出しながら話すのは変わらず苦手なので、やっぱり何か紙に書いて持って行った方がいいのかな?と思うことがしばしばです。 話すとか以前の問題があります。診察やカウンセリングに行くこと自体がしんどくて、憂鬱な気分で、早く終わらないかなぁと思ってばかり。全部、リモートがいいです。 通院の時間が迫ると、頭がイライラモード?と言うか、ぐちゃぐちゃってなります。
@かおりん-h3e
@かおりん-h3e 4 ай бұрын
自分の気持ちが分からないことが多いです💦 虐待でずっと自分の嫌だと感じる気持ちとか体の痛みや空腹とか抑えるのが当たり前の環境にいたら、加害者から逃げたら自分がどう感じてるのかとか、分からなくなることが多いです😢
@mizuirosoranoao
@mizuirosoranoao 4 ай бұрын
まとめ動画ありがとうございます 選りすぐりの動画がぎゅっと詰まって いて、何回みても勉強になります🍀 また視聴したいと思います
@Rinco_3
@Rinco_3 4 ай бұрын
私が不安障害(愛着障害)で、元夫(ASDの傾向があると精神科医に言われました)は破綻しましたが、元夫は全く持って論理的ではありませんでした…話し合いはできず、何か問題が起こるとパニックになり癇癪を起こしていました。逆に「正論言うな!わあああああ!」と叫ばれてました。私の問題で相手を選んでしまったと思うので、今はしっかり自分に向き合うことを優先しています。ASDにも色々あるのですね…
@シーセン
@シーセン 2 ай бұрын
分かりやすい解説ありがとうございました! 私は結婚40年、通院歴25年、HSPとAC。 夫はASDです。 長い間ケンカが絶えず、いろんな不安があって大変でした。 いまは認知行動療法を受けています。 自分の気持ちの整理がついて、 ケンカをすることが少なくなりました。 益田先生の話で、腑に落ちました。 いま苦しんでいる皆さんも いつか楽になる日が来ると信じて頑張ってください。
@michishirube-i3j
@michishirube-i3j 4 ай бұрын
数10年単位の治療となっても、本人にとっての幸福、現状肯定、という考え方を忘れてはいけないな、と思えました。
@mm-pf9pb
@mm-pf9pb 4 ай бұрын
すごい悩んでいた事をいい感じにトピック化して動画にしていただいた感じです、益田ドクター、流石です。
@Shack-kusagumi.
@Shack-kusagumi. 4 ай бұрын
こんばんは🌙まとめ動画ありがとうございました 不安障害じゃないけれども、当てはまる事結構ありました。 今の仕事を始めて数年たちますが、仕事前はいつもガクブルと緊張してます。😥 これも過去のトラウマが絡んでいるのでしょうね… 子どもの頃はかなりキツく叱責された事や社会に出てからはミス続きからの職場イジメと陰口… 今の職場は大丈夫なはずなのに、過度に失敗を恐れています。
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp 4 ай бұрын
22:33 「自分の意見や気持ちを言うことで自律神経が整う」って漠然と感じていたけど、先生が言葉にしてくださってとても腑に落ちました。とても大事なことなんですね。聞き役になることが多かったのですが、もう少し話す方を頑張ってみようと思いました。
@M123A-o7y
@M123A-o7y 4 ай бұрын
私は不安障害が根底にはあるのだと思う。 普段、その不安を抑えているのは「考え方」であると思う。 失敗や間違い、環境や遺伝子からくる不運に対し、どうひっくり返せるか、プラスを得ることが出来るか、学べるか、しか考えない。 例え派手に転んでも、しばらく起き上がれなくても必ず何か掴んで立つとの思いがある。
@ririka-g9d
@ririka-g9d 4 ай бұрын
まとめ動画ありがとうございました🙇入院してた時、それまで体験したことのない理由のない不安に襲われ、名前は覚えてないですが粉薬を処方されたことがあります。じきに治まりましたが慢性的なものになっていたら…と思うと恐ろしいです。 先生が文化について、その時代の文化をつくるのは上層部の人々なんだ、って教えてくださったことが心に残ってます。なるほどなと感じました。
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。今度の往診の時に主治医に相談してみます。 今迄、悪人な自分でした。もう、作業所を変わっても世間は狭いので私の性質は知れ渡ってます。それに、怯えずと今も作業所変わり毎日自分自身と 戦ってます。ホームの世話人さんと管理者さんに相談に乗ってもらいながら残りの人生をもっと気楽に過ごしたいです。 今迄、人を見下したからしっぺ返しがきてます。でも、前はすぐ感情的になり怒鳴ってましたが、もう二度と同じ過ちは繰り返したくないので、笑われても怒らない、今コミュ障でも悪口言われてますが、言い返さない、聞き流すと自分自身に言い聞かせてます。 コミュ障でも死なない。作業所に行ってるのだから、作業に集中して、左手不自由でもなるべく成果をあげて、作業の単価をあげる貢献しようと思ってます。 言いたいやつには言わせとけ! 私は、利用者さんの皆さんよりまだまだ下っ端で修行の身なのだと…やっと一つの商材をできるように克服できました。5ヶ月経ってもたまに失敗しますが、それでも職員さんには、慣れだから大丈夫ですと言ってくれました。 焦らず丁寧に、物作りだとつくずく思い知らされました。ハンディがあっても、自分で考えてこうかも、ああかもと試行錯誤してできるものだとわかりました。今の作業所の商材はレベルの高いものが多いので、自分でできると見栄張りはやめて、難易度が低い商材から、極める方が私より能力が高い方達に頼った方が、甘えさせて貰った方が、納期など作業所に負担がないと思ってます。職員さんではない癖にわかってるつもりになり生意気でしょうが、今は自分自身ができる作業を目標決めて頑張ると思ってます。 他の利用者さんみたいにお話しながら作業するのは苦手です。おっちょこちょいでミスの原因に私は繋がるからです。 怒られなくても、一枚の商材も何円何銭とお金と変わりません。無駄遣いしないように、自信持って判断してできるようになりました。わからない事はすぐ職員さんに聞くようになりました。 他の利用者さんとのコミュニケーション能力も悩んでましたが、もう57歳で歳だし、無理して自分を装ってもしんどいだけなので、はじめよりも無口になり、誤解されてますが、陰口聞こえますが無視と言い聞かせてます。 嫌味も言われますが、以前は向かって行ってましたが、同じ過ちになるので、これも修行だと言い聞かせてます。 作業しに行ってることを忘れずに無理なく丁寧に、心がけます。 人生やり直してるので、短気な自分はさよならして、自分らしくあるがままでいいと思ってきました。57歳の叔母さんが子供っぽいと馬鹿にされても、そういう能力だから仕方ないと思います。 ノートに書き出せる時間も作っていくようにしていきたいです。 そして徐々に人に優しくなりたいです。 当たり前の毎日にも感謝します。 こんなご時世だからです。恵まれてる環境に感謝します。 本日はありがとうございました♪
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp 4 ай бұрын
益田先生が時々「キツいこと言いますが…」と仰いますが、当事者としてはあるあるネタで、むしろ、そんなにわかってくれてるんだ?!とスッキリします。そうか、私に限らずそういうものなのか…と思ったら、行動する勇気が持てました。バランス取りながら、ぽちぽちやってみます。
@きくちゃん-p3s
@きくちゃん-p3s 4 ай бұрын
いつも益田先生の動画を観て勉強させていただいています。人間誰しも種類こそちがっても、悩みや不安を抱えていますよね。 人間て生きにくい生き物だなあとつくづく思います。 あるがままの自分を受け入れて、愛して穏やかに暮らしたい!それが一番の望みです。
@なお-t2g
@なお-t2g 3 ай бұрын
不安障害 思いあたります かなり親におびえて育ちました 最近 落ち着くことができてると思ってます 動画ありがとう 前向きになれてます
@なすび-e1r
@なすび-e1r 4 ай бұрын
感情を抑制しようと頑張っていましたが、あまり思うようにいかない現状に直面して、突然うつが悪化しました。障害を受け入れているつもりでしたが、そうではなかったのかもしれません。今は抗不安薬に助けられています。
@んなんなんなああああああああああああああ
@んなんなんなああああああああああああああ 4 ай бұрын
ずっと不安に苦しめられるなら生きてるのも嫌だって思うようになって、苦しさから病院に行こうと思って数ヶ月たってしまいました 予約しようと思っても怖い先生だったら~とかそんなしょうもない不安に押しつぶされて予約できず、ただ苦しみ続けるだけの人生
@しんくま-g5j
@しんくま-g5j 4 ай бұрын
病院に行ってる人はたくさんいますよ。嫌なら他の病院に移れば良いです。たくさんあります。きっとラクになりますよ。
@にゃんこ-y1t
@にゃんこ-y1t 4 ай бұрын
不安でラインとか連絡とか返すのもしんどいときある。 人と繋がっている状態がけっこうストレスで、仕事の連絡とか常に取らないといけないと休まらない!笑 ラインとかプライベートと仕事がごっちゃになるからすごく嫌なんだよなぁ
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
カウンセリング受けたいけど、時間と色々な問題でうけないので、こちらでためになる事をみつけて、実践していきたいですが、作業で疲れてノート記入できないとか逃げてる自分が勝手だなと責めてしまいます。 やらなくちゃって追い込むタイプですが、やらずじまいで自分自身に中途半端で嫌気がさしてきます。もっと楽な思考になりたいのに…
@愛輝あいき
@愛輝あいき 4 ай бұрын
担当の先生が薬は依存性があるのもあるから、なるべく使いたくないとのことで薬は全く飲んでません。でも不安や恐怖が最近抑えきれなくなってきました。らくになりたいけど家族が気になる。話し相手や相談相手はいない。とにかく人とかかわるのが最近は苦痛になった。
@あまの19
@あまの19 4 ай бұрын
抗うつ剤をのみはじめてから驚いたのが月経に関する諸症状にも改善がみられたことで、もうすぐ4ヶ月になりますが漠然とした不安はほとんど体感しなくなりました。 食事を変えたことも大きいのですが、この薬に出会えてほんとうに良かったと思います。
@mコロン-j7m
@mコロン-j7m 4 ай бұрын
なんていう名前の薬ですか?
@あまの19
@あまの19 4 ай бұрын
@@mコロン-j7m ミルタザピン(NaSSA)です! 吐き気への恐怖が強くSSRI、SNRIは断念してしまったので、こちらから提案しこの薬に切り替えました😌 初期容量15mgの半量7.5mgを飲み続けていますが、十分に効いています🙆🏻‍♀️
@amnnnnon
@amnnnnon 4 ай бұрын
返信が表示されないのでこちらで失礼します…! 服用中のお薬はミルタザピンです! SSRI、SNRIも経ましたが嘔吐恐怖が強く挫折し、こちらから提案する形でこのお薬に落ち着きました(もともと嘔吐恐怖症及び不安障害の治療ということでした)。 初期用量15mgの半量7.5mgを飲み続けていますが、十分に効いていると体感しています🙆🏻‍♀️!
@mコロン-j7m
@mコロン-j7m 4 ай бұрын
@@amnnnnon ありがとうございます‼︎
@Jasmine-jd8vg
@Jasmine-jd8vg 4 ай бұрын
不安になる必要なんかないと頭で充分すぎるくらい理解していてもコントロールできない恐怖心や不安が襲ってくるから困っているんです。 私はカウンセリングを10年ほど継続して受けてきましたが、改善はしたもののまだ根強い恐怖感が残り今も何かしらの治療を探しています。 ちなみに心療内科の受診だけだとここまで回復していないだろうと思います。 個人的にはそういうトラウマ由来の不安を理解する際、ポリヴェーガル理論がとても役に立ちました。 元々生物には危機に直面した時に生存確率を上げるための"凍りつき"に関わる神経があり、トラウマを経験し適切に処理できなかった身体の反応として凍りつきなどによる影響が出てしまうというような理論です。 経験していない人は認知を直せばいい、と簡単に言うんです。 専門家で、長年の知識、経験のある人なら簡単に認知の歪みをなおせばいいと言わないでほしい、益田先生。 それがどれだけ大変なことか。 どれだけ患者が治したいと思っているか。 今日の動画を見て、怒りが湧きました。 そんな簡単に言わないでほしい。 その認知は、サバイバーたちを守ってきてくれた生存の為の歪んだ認知です。 どうかそんな簡単になおせば良いと言う治療家の一人にならないで欲しい。
@中鉢悦子-j4d
@中鉢悦子-j4d 4 ай бұрын
診断は受けてませんが幼少期からずっと不安障害だったと思います。 いつも虐待やイジメ、人前で話す事、失敗を極端に怖がり 常にやらかしたらどうしようと いう気持が強くて心臓がバクバクしたり、冷や汗かいたり、 震えて声も出せなくなって 挙動不審になります。
@鈴木みやび-b6b
@鈴木みやび-b6b 4 ай бұрын
正に言われている通りの状況で、割と好きに言えてた職場でありながら、あるころから鬱になり徐々に職場で意見を言えなくなっていきました。不安、トラウマ、予期不安、ASDで言葉を考えている間に先に怒鳴られる、制圧的な相手など、原因は様々でした。退職し家にこもりがちになってしまうので自主的に外へ出ようと思っています。夢の話も時々病院で話します。ぁ夢?睡眠中のことかなぁ…将来の夢??😅こういう時も相手の意図が捉えられない(笑)
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
往診なので気を使って言えないし、前もってノート記入しておかないと主治医に伝えられないです。普通に頭で整理して話すことが苦手です。
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
最近自分は大人のADHDかもと、相談しましたが、今更(57歳)で学べる場所はありませんと言われ、どうしたらいいのかわかりません。 変なこだわりが作業にでます。 うつ病もあり、どれがホントの自分か訳がわからなくてしんどいです。
@あおあかき
@あおあかき 4 ай бұрын
子供の時からずーっとなんかに不安あるけどこれか。
@富久子木村
@富久子木村 4 ай бұрын
おつかれさまです😊 先生のおっしゃる事すごくわかります お陰様で私は自分の意見や気持ちをはっきり言えるほうです ありがとうございます♪
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
リセット症候群てありますか? もう関わりたくないと思ったら、簡単に削除してしまいます。
@yura-n9h
@yura-n9h 4 ай бұрын
私は不安定な愛着スタイルで育って、夫は未診断ですが発達傾向がありそうな感じがします。 前まで私の心の問題の話題をうんうん、と聞いてくれていましたがある日突然 君が間違っていると否定されるようになり、混乱しています。 依存してしまったり、白黒思考が出ることなど私が問題な点もたくさんありますが、 突然だったのでショックでした。夫の問題点も多く本人は変えられないと言うのでどうなるかって感じはします。
@ベルママ-h4w
@ベルママ-h4w 4 ай бұрын
今までずっと色々な事で我慢して社会不安障害になってしまいました 認知行動療法だったり薬を飲んだりだけどまだ治って無い 結婚して主人があまりにも何も聞いてくれなく相談も出来ない ただ私を否定する このままずっと最後まで治らないで行くのかな辛いな
@mother7670
@mother7670 4 ай бұрын
昨日…信じられない話しかも知れませんが…友達にSOSがあり 彼に傷だらけにされたと言われ 住所教えて とりあえずくる様に言って 警察にも電話しておいて…きた時 傷写メに 取らせてもらい…気づいて あげれなくてごめんね…っと私もDV受けて時の気持ちわかるので…帰ったけど…ウチに警察3人来て 警察署連れて行かれ…子供に警察署ちょっと行ってくる…っと伝え言って話し聞いた事伝え その間友達の安否確認…しかし…友達は転んだだけ…傷見せないと…警察と関わりたくないとなり…結果空回り 警察も 動けないとなり…見守るしか…ないですね…
@ykh4116
@ykh4116 4 ай бұрын
今、パニック障害と不安障害で通院している心療内科が抗不安薬(エチゾラム)しかだしてくれません。先生が言うようにSSRIに変えた方がいいと思うのですが、先生にそういうと角が立ちそうで言えません。もう3年以上、抗不安薬を毎食後飲んでいるので、それも不安になっています。病院を変えた方がいいのでしょうか?先生は優しくていい先生だと思うのですが…
@まーちゃん-r2w4v
@まーちゃん-r2w4v 4 ай бұрын
優しくていい先生なら勇気を出して言ってみたらどうでしょうか?社会不安障害で抗うつ薬を処方してもらったら、私の場合、3日目から信じられない位他人が気にならなくなり、スーパーにも行けるようになりました。随分昔の話ですが😊
@まーちゃん-r2w4v
@まーちゃん-r2w4v 4 ай бұрын
逆に今は、頓服のコンスタンだけ処方されています。でも、抗うつ薬を辞めないほうが楽だったなーと思うこともあります。主治医は、抗うつ薬をやめることが出来て良かったと言ってくれてますので、頓服をわりと定期的に飲んで今はしのいでます。
@風に立つ野うさぎ
@風に立つ野うさぎ 4 ай бұрын
「不安を感じやすい人とASDのカップル」…ウチです! 私は、繊細だけど感情より論理で考えるので、口論になっても半分くらい勝ちます😊 旦那は、絵に描いたようなASDですが、鈍感で前向きで頭が良いので、資格マニアで良く稼いでくれます。 お陰で、私は公務員をやめてアフターワールドを楽しめているので、メリットの方が大きいです。
@gritando24
@gritando24 4 ай бұрын
主治医に「なんで不安なんだろうね?」って言われて嫌いになりそうになりましたw
@桜恋ミルキー
@桜恋ミルキー 4 ай бұрын
私も何が怖いの?とちょっと笑われ気味に言われて傷つきました、すっかり嫌いになりました。
@esp76orz
@esp76orz 3 ай бұрын
40:55 ~ の「(でも一方で)彼/彼女らは(、この)論理的に考える(とか正論で考え‥、感情の幅が広すぎて、論理的に考えることを)避け(ちゃっ)たり(とか)拒否し(ちゃっ)たり(とか)嫌っ‥毛嫌いしちゃうというということもあったりする(んで、まぁ「う、うん‥」という感じかなとは思いますけど‥)」は、後の文の「他人から嫌われても仕方がない」に掛かる部分ですか? 私もそういう感情論の人間が苦手ですが、その前に彼/彼女らが嫌われる理由に挙がる「感情の幅が広い」=「論理を毛嫌い」がマジでよく分からなくて‥
@chiemi551
@chiemi551 4 ай бұрын
自分、たぶん精神疾患の症状たくさん 当てはまるけど… 今まで いろいろ騙し騙し生きてきたけど そろそろ歳とってきたから 体調も悪いし病気にもなるし 不眠症にもなるし 早く 先生に診てほしいけど 初診は永遠に難しそうで どうしたらいいのか😭
@めぇ子-t6p
@めぇ子-t6p 4 ай бұрын
ますだ先生いつもありがとう 勉強になります 確かに主治医に不安についてツッコまれた質問をされたとき不快になった気がします笑 が、不安への理解は深まったので聞いていただいて良かったなと思ってます
@shachiwan
@shachiwan 4 ай бұрын
作業所では、得に気を使って喋られなくなります。 言葉のキャッチボールが苦手です。克服できません。
@rexi5168
@rexi5168 4 ай бұрын
理不尽なパワハラをする上司に反論できるようになりたいです。
@ryviusyami
@ryviusyami 4 ай бұрын
大赞成です
@あるぱか-b8u
@あるぱか-b8u 4 ай бұрын
まさに求めていた
@mmmooorrriii
@mmmooorrriii 4 ай бұрын
高2の起立性調節障害の娘様子が最近おかしいです。授業中むずむずしてじっとしてられなくなるようです。深く事情を聞いていくと学校のルールや校則に対して、なぜ必要なのかが理解できないので、注意されるとイライラする、反抗すると大学に上がれないので、すいませんでした!となんとか我慢して声に出して謝ることは出来ているけど、謝り方が気に入らないお前なめてんのか、となるケースもある様です。 先生の動画を見て、やはり不安障害かな、と思いました。 勉強に厳しい中学からエスカレーター式の私立高校です。大学には上がりたいので学校生活で色々我慢してきた積み重ねがついに出てきてしまったのかなと思います。あと1年。あと1年頑張れば内部進学の内定がでるので、学校を変える選択肢は娘にはありません。 薬物治療をさせたくないので精神科に連れていく勇気が出ません。どうしたら良いですか?
@mmmooorrriii
@mmmooorrriii 4 ай бұрын
学校からは素行が悪いので改善してくださいと注意喚起がきています。。
@PlushLove171
@PlushLove171 3 ай бұрын
日本は言いたい事を言えない風潮がある。海外の方が気軽に言えていいなって思う。
@mar-v3j
@mar-v3j 4 ай бұрын
二人で解決できない、誰かあいだにいれるべきなのですか?
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 4 ай бұрын
薬を沢山出す医師は診断書も直ぐに書いてくれやすい傾向にある気がします 医師や薬に依存させて、治療より金儲け優先な考え
@biosis01
@biosis01 4 ай бұрын
極論それは知的生命体の機能としては正しいとは思うが それが困るなら努めて引きこもって社会と隔絶しなければ生きていけいわけだから もっとやりやすいのは刑務所かな
@風神雷神みゆき
@風神雷神みゆき 2 ай бұрын
分別→ぶんべつではなくふんべつと読みます。
@華-h1z
@華-h1z 4 ай бұрын
先生のクリニックに受診したいですが遠すぎます😢
@EKOQ
@EKOQ 28 күн бұрын
私は夫か嫌いです
@yastak2313
@yastak2313 4 ай бұрын
あなたのクリニック予約取れな過ぎ
@まーちゃん-r2w4v
@まーちゃん-r2w4v 4 ай бұрын
そうなんですね😵
【まとめ】不安症、社交不安症、不安に耐える力
45:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 41 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
16:03
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
今、死にたいと思っている人へ
19:29
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 144 М.
なぜ診断名が違うの? 不安症、社交不安症、回避性パーソナリティ症~ひきこもり
25:10
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 47 М.
男女の間に友情は成立するか?
14:34
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 51 М.
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
45:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 207 М.
【まとめ】女性の発達障害について解説
1:00:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 195 М.
毒親の特徴〜生物学的な特徴の理解も大事です
12:33
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 55 М.
【まとめ】うつ・適応障害〜治療の流れ、どういう人がなりやすい?
44:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 38 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН