解剖学実習について、精神科医芳賀先生のご経験をお聞きしました。

  Рет қаралды 34,445

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
peer-support-c...
漫画「夜のこころの診療所」
amzn.asia/d/0a...
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
wasedamental.c...
自助会でトラブルがあったとき
crimson-panda-...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから forms.gle/jryU...
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
youtube.com/@w...
◆益田のAI:GPTs
chat.openai.co...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
note.com/wasem...
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
note.com/wasem...
(文字起こし自体がない動画もあります)

Пікірлер: 111
@hk-pg3zr
@hk-pg3zr Ай бұрын
芳賀先生のKZbinでもたまたまタイトル的にコメント書かせてもらってますが 3週間前に娘が16歳で自殺してしまいました 娘の主治医には本当にお世話になりましたが、私の力不足でこの世に引き止めることができませんでした 娘は発達障害で、娘とも先生の動画を見ながら勉強させてもらってました そんな中、精神科医の先生が命の尊さを持っていただいてる発言に少し救われます ありがとうございます 娘には3年以上のリョーハムさんに似てると勝手に私が思ってる彼氏さんがいました 喧嘩で疎遠中の出来事で彼氏さんも立ち直ることができない状況で、とても心配です リョーハムさんもまだまだ苦しいとは、思いますが、生きていくロールモデルになっていただけたら幸いです
@Macaroni...
@Macaroni... Ай бұрын
一生懸命生きて、命が尽きたあと、自分が生きてた世界への感謝と、新しく生まれる命への応援。 亡くなった後にも愛を渡せるなんて凄いよ。ご献体になった方々には、本当に感謝しかない。
@628yuko7
@628yuko7 Ай бұрын
お疲れ様です。 私さっきの芳賀先生のオフ会で話されてた「生まれたから生きている。死んでないから生きている」これ、とても好きです!! 解剖学のお話ですね。聴きます。
@outhouse6061
@outhouse6061 Ай бұрын
医局事務として働いていた時に、毎日先生方の姿を見ていて強く感じたのは、こんなに真剣に、人のことを一生懸命考えてくれる人達って、そうそうない。家族、もしくは家族以上に考えているのではないか、と感じていました。お医者様にもいろいろな方がいらっしゃいますが、間近で日々悩まれている姿を見て基本的に信用していい、と、思える機会でした。
@matsunoya-IKU
@matsunoya-IKU Ай бұрын
芳賀先生、暖かく見守っていただきたい。 よくわかりました。
@ptmfox
@ptmfox Ай бұрын
閉鎖病棟で身の回りのお世話をしていただいたので 退院したあと苦しいタイミングで浮かぶのは看護師さんや医師のお顔です。病院って本当に命を大事に思ってくれている。クソガキ実習生も成長するんだと思いたい。
@tatsunokokendu
@tatsunokokendu Ай бұрын
写真公開したの結構おばさんだったような
@ptmfox
@ptmfox Ай бұрын
@ 公開したおばさんはもうダメかもだけど 実習生達は尊厳やありがたみを感じる医師になって欲しいです。言葉足らずですみません🙇
@tatsunokokendu
@tatsunokokendu Ай бұрын
@@ptmfox すんません、未来の話でしたね
@虹色演出
@虹色演出 Ай бұрын
美容系は駄目かもねとくに臨床研修から直で美容外科に行くような人は
@ピンクダイアモンドマニア
@ピンクダイアモンドマニア Ай бұрын
若いならまだしも黒田は40でしょ?
@SOH78
@SOH78 Ай бұрын
時事問題にお二人の先生方の意見が聞けるのは、一つのニュースを多面的に捉えられる大きな気づきになりますね。 今回とてもそう感じました。 呼吸器内科、自衛隊という異なるバックグラウンドがあるのもそこに奥深さを与えているように感じ、とても興味深く拝見しました。 動画作る方は大変ですよね…緊急で、夜遅くに、、、 おつかれさまです。 動画ありがとうございます!
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
命の尊さ。 私は卒論でラットを用いた実験をしていた時に命の尊さ、ありがたさを感じながらやっていました。人間に対してはよりその想いを持ってやっていかないといけないと思います。 どうか、その想いを身につけてほしい。成長してほしい。あたたかい医療のために。 このお二人のようにいつも真摯に向き合ってくださる医療関係者の皆様には大変感謝申し上げます。
@yuzuriha.yields
@yuzuriha.yields Ай бұрын
益田先生、芳賀先生 先生方の想いが伝わる動画でございました。 私が依存や自傷行為により大学病院へ救急搬送されたとき、論文を書かせてほしいと、医師から申し出があり、3枚の論文の同意書を書きました。 私のようなものが何かのお役に立つのなら…と、躊躇うことなくサインいたしました。 もしも私が亡くなって解剖のお役に立てるのなら、私の体を使っていただきたいと思います。 真摯に診てくださる医療従事者の皆様には、心より感謝しております。
@aaa1237aaa
@aaa1237aaa Ай бұрын
芳賀先生の話してるところを初めてみました。信頼できる印象を持ちました。
@mooooonchie
@mooooonchie Ай бұрын
「生命を助けるために、足を切断する治療を選ぶ。まともな神経を持っていたら医者なんて出来ないよ」と、あるお医者さんが言っていました。本当に大変なお仕事だなと思います
@伊藤三枝子-p6m
@伊藤三枝子-p6m Ай бұрын
お話しを伺い、とても嬉しかったです🍀 人間的にどうかなぁ~と感じるDrも多い中、youtuveで考えが少しずつ変わりましたね。 医師だとふんぞりかえっている方にもお目にかかる機会が多く一時は医師不信を起こしましたが今日で考え方が変わりました😊
@so.katsuragi
@so.katsuragi Ай бұрын
私は「生まれてきてよかった」を体験しています。 言語化の限界を超えたような体験なので、自分のことながら軽い気持ちでは書けず、書いたとして、それがどうした、という程度の話にしかなりません。 しかし、この二人の素晴らしい医師の裸の会話に打たれて、書かずにはおれなくなりました。 肺がん治療のため入院中のことです。 なんとなく時間に余裕のあったらしい主治医が、ご自身の子どもとのやりとりについて話題にしました。他愛のない話です。 おそらく私の人生は、自分の家庭を築くことなく肺がんで終わる可能性が高いです。そのことを主治医は私以上にケーススタディとして予感してもいるはずです。 それなのに子どもの話題を、みたいに怒ったりしたわけではありません。 私はなぜだか強烈に感動してしまいました。 しばらく気持ちが落ち着かなくて、少し散歩でもしよう、と病院の屋上庭園に行くと、ちょっと薄い水色の晴天が降りかかってくるように私のなかに入ってきました。 きっと私は、主治医が私と同じ地平に生きるひとりの人間であることを強く感じたのです。 患者の人生に同情しつつも自分の幸せな家庭があるひとりの人間であり、そのひとりの人間として、私を治したいと思ってくれている。 医者という機能や役割である以前に、人間として私を診てくれている。 青空はわたしと主治医が共に同じ世界に存在していることの喜びの象徴だったのかもしれない、そういうふうに解釈しています。 こういうことを書いて、私は自分の病に酔っているのか、と思わないでもない。 けど、病で開いた感受性が確かにあって、それをもって「生まれてきてよかった」は絶対掲げる価値のある目標だと確信しています。 病というドーピングなしに、シラフでその境地に達する益田Dr.や芳賀先生は天才かと思ったりもしますが、この動画のとおり、患者の意志、遺志を背負っているのだとお二人は語っています。 実際にはやはり二人は非凡だと思う。患者や献体から何かを、霊性を受け取るわけだから。 長々書いてしまった、すみません。
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
あなたの言う「家庭」って何ですか? 仮にパートナーがいても家庭とはいえないでしょ?
@あんちゃん0114
@あんちゃん0114 Ай бұрын
主治医の先生とお話して、一人の人間同士であること、主治医の先生が治したいと思ってる気持ちを感じたのですね。 主治医の先生としても、治したい思いが通じたよい瞬間だったような気がします。 よいお話をありがとうございました。
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
​​​@@あんちゃん0114確かによいお話ですね。その話私は見てないですから何とも言えませんし、肺がんを患っていらっしゃても、家庭の幻想が意味のないことだけは非常に良く理解できました!
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
普通にパワハラやいじめもあるご時世ですし、他人の家庭を壊す怖しい人達もいらっしゃる訳ですから、ソウさん、あなたが肺がんに罹患したとして悲観なさる必要なんて全然ない、私はそう思います。 因みにパワハラやいじめは許されないので、肺がんだからとか言う見当違いな理由で、その様な自体に、私も巻き込まれないようにしようと堅く心に刻みます。 心ある先生に出会えてよかったですね。
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
あなたの肺がんを治したい、は主治医の先生であれば治療者として自然なことですが、病で開いた感受性、と言う話になってくると、根本的なずれがあるということだと思います。
@tgy56nt
@tgy56nt Ай бұрын
18:30 死体解剖保存法 第二十条 死体の解剖を行い、又はその全部若しくは一部を保存する者は、死体の取扱に当つては、特に礼意を失わないように注意しなければならない。
@防-i6m
@防-i6m Ай бұрын
23:59 ありがとうございました! 腕組んで怖い顔してる芳賀先生に凄い説得力、感じました。 ライブを大切にする益田ドクター、最高のお仕事でした!ドクターの考えもわかりました。ありがとうございました!
@あんちゃん0114
@あんちゃん0114 Ай бұрын
確かに芳賀先生と一緒だと理解が深まってパワーアップですね。 循環器内科の若い先生が心不全の患者さんに利尿剤を注射した後に、土日だとベッドサイドで尿バックに尿が滴り落ちるのを祈るような気持ちで見ていたり、通常看護師しか扱わない尿量測定器を自分で操作して、尿量を確認したりする様子。医療はやることやったら、最後は祈るしかできなくて、その時は医師も看護師もよい結果をただただ祈ってる時がありますよね。私も科学的に考えるけど、医療のこういう側面は霊的な感じだなと思います。 非認知能力は育つから見守ってほしい気持ちよくわかります。SNSの世界は数が多いものが世論を作り、少数の意見が目に入りにくい仕組みがありますね。 いい動画でした。ありがとうございました。
@aaa1237aaa
@aaa1237aaa Ай бұрын
いまのお二人でないと伝えられない内容だと思いました。 生きることの尊厳、無条件の尊さを感じています。
@美代子-u5f
@美代子-u5f Ай бұрын
白菊会献体登録の準会員です。 早口ではない芳賀先生を拝聴出来て印象が変わり、良い動画でした。
@ks336
@ks336 Ай бұрын
若い医師ならまだしも、やった美容外科医って45歳なんですよね……
@Yoshimi-Now
@Yoshimi-Now Ай бұрын
解剖学実習は、忘れられないです。 私は将来、献体になることを希望しています。
@harrypotage
@harrypotage Ай бұрын
そもそもルール違反ですよね 職場や研修所の写真を勝手にSNSに上げるのは明確に禁止されています、どこの団体でも。 ルールを冒してまでなぜやるのかなと考えるとやっぱり……
@なおわん-i5l
@なおわん-i5l Ай бұрын
益田先生、芳賀先生 ありがとうございました😭 ファンクションがあることや 専門家ゆえに解ることを 私達に教えてくれて 感謝します! そうする事で 「仕方がない」「生きていてよかった」 が更に深まります。 11時過ぎでも、 この時!を逃さない 益田先生の器を覚えました。
@レギーネ
@レギーネ Ай бұрын
益田ドクター、芳賀先生、お二人の医療に対する真摯な態度と倫理観が伝わる素敵な動画でした。同時に事件に対しても、人間的な視点で考察可能なんだとあらためて思いました。自らも感性を養って人に対する基本的な信頼を持ち続けていたいと思いました。夜遅くに補足動画、ありがとうございます✨お疲れ様でございました🙇
@千波大山
@千波大山 Ай бұрын
お二人の人間性をお伺い出来た気がしました。先生方がずっとこのままでいらっしゃる事を、切望致します。
@横川美里-o8m
@横川美里-o8m Ай бұрын
お疲れ様です。いい勉強になりました🙏🙇‍♀️
@はひはほ
@はひはほ Ай бұрын
先生が何でこんなに泣いてるのか分からなくて、他の動画でどういった事をしたかの動画をみて驚きました。 看護師をしてたので解剖の見学などもした経験があったので、涙が止まらなくなりました。女医だけではなく周りの医師も画像に映るなんておかしいと思いました。 医療従事者は全員とは分かりませんが、患者さんが亡くなったりすると、あっさりしてるひとは少ないなと感じました。 この動画に写っている医師は皆辞めてほしいと思ってしまいました。
@ririka-g9d
@ririka-g9d Ай бұрын
遅くまでお疲れ様でした。解剖実習する時はご遺体から、普段の臨床では患者さんからの思いを背負って先生方は厳かな命の営みを見つめ、お仕事されてるんですね。人間はモノではないから、生身の人として扱うことを学んでこられていて、それが理屈ではなく先生方の血肉となっておられるのですね。血の通った温かな医療が当然である世の中でありますように。
@user-nc2hp5ui5x
@user-nc2hp5ui5x Ай бұрын
死後の献体をすること、何かあった時に臓器提供をすること。 どちらも「する」とも「しない」とも決めかねていました。 というのも「せめて死後くらい世の中の役に立ちたい」という気持ちと「そのままの体で夫の元に帰りたい」という気持ちの両方が同じくらいの大きさなので 私自身医学に救われた身でありながら決めきれず悩んだまま今日まで来てしまって。 決められないことそれ自体にもずっと罪悪感を抱いてきたと思います。 でもあの件を見て(発端のインスタリールも写真も謝罪文も全部見て)「どちらもやめよう」とはっきり決まりました。 「最悪、ああいうSNSでキラキラ輝きたい医者や学生に当たっちゃって晒されても構わないからそれでもなお医学の発展のために」となれるほど菩薩級の高い意識は私にはないな!無理だな! と。 変な話ですが決意の背中を押してもらったような感じです。 たぶん、私の場合は本気の本気で医学の未来に貢献したいという純粋な動機ではなく 「医療にお世話になっているのだから何か返さなきゃ申し訳ない」「生きててもろくに役に立てないのだから死後くらいはせめて」 という強迫観念だったのかもしれません。 そもそも、その程度の理由だから迷い続けていたのかも…。 すべて善意なので何がまずいのか本気で分からない者。が、医療従事者にもいるって事実は実はひっそり皆が目をそらしてることのひとつだと思うのですが ああして改めて可視化されてしまうとだいぶ怖いことですね。
@piyoniku1369
@piyoniku1369 Ай бұрын
やっちゃダメと言われないとわからない人が医師になるのは、かなり怖いです。
@カリメロ-k3e
@カリメロ-k3e Ай бұрын
大切なお話しありがとうございます
@ChikiKawa
@ChikiKawa Ай бұрын
誰かが亡くなったとき、 人間⇒ご遺体⇒死体⇒モノ こんな風になっていくのだな 慣れちゃいかんと思いました
@ChikiKawa
@ChikiKawa Ай бұрын
益田先生、大丈夫ですか? 休んでください
@7tamago7
@7tamago7 Ай бұрын
看護学生時代に、医学生が解剖した御献体を触らせていただきました。 本当に厳かな時と場でしたね。
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp Ай бұрын
ご遺体の解剖から医師になっていくというお話に感銘を受けました。
@mooncat7068
@mooncat7068 Ай бұрын
なんだか安心しました。昨日は午前中ちょっとモヤってたけど、一面だけじゃない、見えてない部分がたくさんあるということ。その見えない部分が怖かったりするんだけど、ドクターがお話ししてくれることで安心します。ありがとうございました。
@Hoshiyama..0
@Hoshiyama..0 Ай бұрын
自分の視野の狭さを改めて知ることができました。貴重な貴重なお話ありがとうございました。
@Ninochi39
@Ninochi39 Ай бұрын
最近家族が入院して看病してたのですけど、1週間の間にコードブルーを2回聞きました。救急患者を受け入れている病院なのであり得ることでしょう。 その病院で新米ドクターらしき方二人がミスと言うテーマで語られてるのをEV内で聞きました。最初から天才ドクターなんて居ないのはわかります。 育てると言うことを考えさせられました。 未熟さは経験をしなければ克服できることでないと思う方です。 件のインスタの医師は死や医療をカジュアルにすることに、もう少し敬意があって欲しいなと思いました。同時にそれを見た自分も、常に人に対しては学ばせてもらっているという感覚を改めて思う機会だと思いました。 勉強のためとは明らかに違う使い方をしてしまったことに深い反省をして欲しいと思います。
@Grace-wh1rn
@Grace-wh1rn Ай бұрын
科学を突き詰めると、宗教的なところに行き着くのは、割りとあるみたいですね。 宇宙飛行士や量子論の研究者が信心深くなったり。 人体を科学的に捉えてきた養老さんとお坊さんの対談本も面白かったです。
@penchanchan3
@penchanchan3 Ай бұрын
昨日からの流れで、益田先生と芳賀先生が実際に会われてお話されているのをみて、いろいろ安心しました☺️
@tomoe18
@tomoe18 Ай бұрын
貴重なお話をありがとうございました。この動画で医療職がみんな今回の美容外科のような方でないと誤解が解けたと思います。人間だからこそこの感覚が大切なんだと思います。これからを担っていく美容外科の方に悪い教えをした事の責任は取るべきじゃないかと感じます。
@はーちゃん-b7t
@はーちゃん-b7t Ай бұрын
亡くなる人もいれば 生まれてくる人もいるじゃないですか 誰のせいとかではなくて その人の寿命だったんだなって だから人生を幸せに生きるんだ 自分の人生は自分が救うんだ 楽しく明るく幸せに生きるんだって思いました
@Cherry-TKKIDS
@Cherry-TKKIDS Ай бұрын
益田Dr、芳賀先生、ありがとうございます。 医学部の解剖学で、人のいのちの尊さを学んでくれるのは良いことだと思います。医師も経験を積んで1人前になると思います。生きている患者さんの治療も、経験を積んで医師になっていく。他の仕事と同じだと思ってます。自分の治療も誰かの役に立つなら医師の経験値になってほしいと願います。また、ハムちゃんの疑問。SNSにバイト先でイタズラをしてアップする類いのものとは違って欲しいと願いたいです🐹
@p-pichan4659
@p-pichan4659 Ай бұрын
育児は育自というけれど、お医者さまも数々の臨床の実績とともに学ばれてゆくのですね。 命は尊い。そして心も体も、ご検体も軽視してはならない。自分のためにも誰かのためにも大切に生かしたいと思いました。
@沙-n7r
@沙-n7r Ай бұрын
解剖をする事、想像すると、なんだかとても神聖な行為にあたる様な…人間が踏み込んで良いものか?など、いろいろと考えそうだなと、想像しました。けれどお医者様が命を救う為に大変重要で大切な事で、先生の、祈るような気持ち、というお言葉がとても紳士に伝わりました。
@海井灯
@海井灯 Ай бұрын
お医者さんになる為の厳しい日々を送っていく上で心を逃す必要はわかります。 今回の問題は、せめてうちうちにとどめておけなかったのか?あまりに軽くやっていないか?という所です。 教材としての映像は必要ですが、snsに載せるモノではありません。 こんな事をやっていると知りたくありませんでした。
@rei-o1ro2ro3r
@rei-o1ro2ro3r Ай бұрын
ヒトであること。時を超えて得られる倫理。未熟な頃にまず向き合うことの意味を考えたい
@628yuko7
@628yuko7 Ай бұрын
芳賀先生・益田先生 ありがとうございました。おやすみなさい😴
@福島和代-e6x
@福島和代-e6x Ай бұрын
お医者さんって、とても優しい人が多いなって思っていたのですが、医学部の勉強や医師の仕事を通じて精神的にも強くて優しい人格に鍛えられていくのですね。人の病気や死という辛いことに向き合うことは大変なプレッシャーなんでしょうね。医学部に入ったけど業務量と重圧に耐えられずに逃げてしまう人もいるんでしょうね。やたらスピや健康食品に走る医者とかいるけど、ダメだと思う。
@しゃか丸
@しゃか丸 Ай бұрын
双極性障害、強迫性障害、適応障害の者です アダルトチルドレン、虐待経験から、自分に対して価値は感じられないので、検体は希望しています。 自分の遺体を残したくないのと、せめて誰かの役に立ちたいと切に願っています
@かりのやどから
@かりのやどから Ай бұрын
霊的な部分も扱うサイエンティスト・精神科臨床医・家庭に帰れば、お父さんでもあるお二人のお話を伺い、おくりびとの映画を思い出しました🙏 指導する解剖医自体が不足しているとか、不景気の影響で、お葬式の準備ができそうもない経済的な不安や、社会的に孤立している人が、最期は社会の役に立ちたい、手厚く葬って欲しいと、献体の希望が増えていると聞いた事がありますので、唯物論・物質主義的な世論にも遠因がありそうなニュースでしたね😢
@Henshinhamimasen
@Henshinhamimasen Ай бұрын
昔の漫画の研修医なな子では最初ご遺体を見て卒倒してた学生がご遺体の横でご飯食べられるようになるとそろそろ研修終了みたいな下りがあって、だから一般人が思うよりフランクなんだろうなぁと😅でもネットに上げたらいかん!!
@cocoro.yasasiku
@cocoro.yasasiku Ай бұрын
整形外科や外科医って、精神科医より言いたい事言うし、手術をしたがる…心より見た目を大事にする傾向がある。(大病院で勤めてきた感想) あの美容整形の女医さんも、見た目ばかり重視する仕事をしているから、亡くなられた方やご家族の気持ちを考える時が少なかったのですね… 解剖自体は大切だと思います。しかしSNSに写真を載せるって…ただ目立ちたいだけ?の人? こういう美容整形外科医が多いのか?と不信感も湧いてきました。 精神科医が一番大変な医師だと思います。これからも頑張って下さい🙇
@minami-1208
@minami-1208 Ай бұрын
こんばんは🌙遅くまでお疲れ様です✨
@snowmama7771
@snowmama7771 Ай бұрын
命を扱う仕事ながら、色々当たり前になっていくのはわかる気がします。 お医者様が神様、仏様でないのも分かる。だからこそ育ててる人が重要だと思います。
@松田純子-q8e
@松田純子-q8e Ай бұрын
お疲れ様です 解剖は医学生の勉強のためにあるのは理解しています 検体を希望する人は遺言もあるのですが大学側がやった事遺族の気持ちも大切に考えてほしかったです 医療従事者として命の大切さ考えていただきたいと思っています
@user-flflvn
@user-flflvn Ай бұрын
御献体に対して丁寧にしていただきたいと感じるのは年齢問わず誰でも思うものだと思っていました。一方医師の方がある瞬間は人を物のように扱わなければ解剖や手術を冷静に出来ないだろうと想像はできます。でもちゃんと温かい気持ちは持っていて欲しいと願います。
@浅倉将人-j7t
@浅倉将人-j7t Ай бұрын
そんな大層な考察がいる話かな。震災の黙祷場でピースしてるようなもんだし、普通に人間性が欠けてるだけのこと。仏教が私生活に溶け込んでる普通の日本人ならそんな行動取らない。
@horiemon1
@horiemon1 Ай бұрын
解剖実習を終えた後、骨髄バンク、腎バンク、角膜バンクに登録しました。
@NamePan-g1h
@NamePan-g1h Ай бұрын
検体になられた方の生前のご意思やご家族の気持ちを決めつけることは出来ませんが、 恐らく「誰かのため」や「より良い未来への礎」になると思って検体を提供していると思うと、あの扱いはあんまりだと思いました・・・。 かなりモヤついていたので、先生方の真摯な考えが聴けて少し軽くなりました。
@tarolyn2
@tarolyn2 Ай бұрын
アメリカのチャンネルかどこかは忘れましたが、解剖KZbinrチャンネルたまに見てました。
@wadacamera
@wadacamera Ай бұрын
私も自分の死後は検体みたいにお役に立てたらいいなーって思ったりしてます
@米倉涼子-s8n
@米倉涼子-s8n Ай бұрын
研修医からドクターになるまで本当に大変ですね。命の現場ですからね解剖怖いテレビの科捜研の女みたいです先生は人を治す治療お疲れ様です。精神科は大変ですよお二人のコラボ良かったです
@くーまる-v9r
@くーまる-v9r Ай бұрын
医学部受かったから医師が誕生するのではなく実習や臨床経験を経て医者に「なる」のだと思います 親もそうですね 霊的な感覚で気持ち悪さを克服する人もいればフザケてやり過ごす人も存在するのかもしれません 18〜19才は未熟にも思えアメリカのように別な学部で知見を広げるなりしてから医学に向き合って欲しい
@KP-we2zt
@KP-we2zt Ай бұрын
どこの国かはわからないのですが、英語圏かドイツ語圏の解剖学教室でご遺体がばっちり映っている動画をKZbinで見たことあります。多分医学生の教育目的なんだと思いますが、教える先生?はラフな普段着で手袋もはめずにご遺体の解剖をして骨粉を浴びたりしていて、感染の心配はないのかなとか、文化の違いなのかなあと・・・
@charm_fortune_teller
@charm_fortune_teller Ай бұрын
掛け替えのない命への愛だと思いますよ。確かにロジカルだけだと響かなくて歯痒い気持ち分かります。私の体感では潜在意識へは真心(愛)からの言葉は有効の様です。個人的な意見として、尊厳死とは一時の衝動で安易に死に飛び付くよりも、生の喜びの可能性を味わい尽くしてから初めて語るに尽きるかと。今苦しい、だけどすぐ先の未来で穏やかになることもあるのが人間なので、やはりはなまるのはもったいないかと。同意見です。
@Emily-Health
@Emily-Health Ай бұрын
私は、生きているラットを麻酔後解剖することさえもうだめだった。 なんでみんな、やらなきゃ損、知らなきゃ損みたいな感覚でいられるのかが不思議でした。 ご遺体で、よろしくないことをすると、退学後どこの医学部や医療の大学も受験できないことになるとは聞いていましたが、本当かな?!
@タラゴン-b1o
@タラゴン-b1o Ай бұрын
研修医 主治医 フッフッフッ 良いと思います
@ンニャ
@ンニャ Ай бұрын
「解剖学は大事である」「献体が足りない」と言いながら、益田先生もはが先生も、高須先生も、「自分は献体します」とは言ってないです。益田先生の前の動画にコメントしていた外科医を名乗る方も、ご自身の献体には触れてない。  このお医者さんたちの心理の解説をお願い出来ないでしょうか?
@teamana1461
@teamana1461 Ай бұрын
益田先生の言う「生まれてきて良かった」論、そんな機会を増やす論、全く分からん。 私の場合、生きてる中で良かったと思うことは沢山あってもそれが生まれてきたことを肯定することには繋がらないからです。
@齋藤美穂-g9s
@齋藤美穂-g9s Ай бұрын
安楽死の是非を考えた時は医者に全ての倫理を任せてはいけない、と思いましたが今回の献体に対する不遜は倫理のテーブルにも上がらない、ということでしょうか。私の中ではもやもやして、医療を受ける側は倫理や判断は面倒くさくて逃げたいので、良い治療のためにはサイコパスな先生が必要なんだし、倫理は自分が負担するべきだとも思います。写真や動画を投稿する必要はなかったかもしれませんが、解剖や治療に係わる気もない者としては責める気にはなれません。当事者は永久追放で良いにしても、心の奥底に蓋をして倫理の皮を被って医療にあたってくださる医者がたくさんいることと思います。ありがとうございます。
@chizuru07230
@chizuru07230 Ай бұрын
これからの未来のための解剖であり先生たちの技術向上のためでありますが、新生でな場所でもあるところでSNSに楽しそうにのせるのは不愉快でショッキングでありました。
@karin6415
@karin6415 Ай бұрын
一部除いて医師系KZbinrはやっぱり信用できない
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
芳賀先生のおっしゃるように、私には感覚的に、そういう話は響いてきません。
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
先生の仰有る通り、あまり自分にあてはまる話でもない訳ですが、その様な献体提供の話をやめてほしい、やめといてくれないかな、というのは尊厳に関わる事態ですから当然ですね。 私は断然反対します。
@eri-l8o
@eri-l8o Ай бұрын
実習行きました
@tomokohorie4495
@tomokohorie4495 Ай бұрын
動画主が他方を擁護する形にしか見えず痛い動画ですね。 動画主の動画は、かなり前から拝聴してますが、昔は理屈ばかりで、精神科医向けに解説してる方かと思いました。最近色々あり、動画内で泣かれたりしておりますが、人間性があると感じる一方で、ただ年齢を増したからなのか、自分の主治医で、泣かれたら不安にならないか、信頼出来るか疑問です。精神科医からは、個人の患者だけを特別視するのは、基本御法度と聞いてます。境界線が無くなるからでしょうか。 動画主は、外科医等には向いていない印象です。他方の方は、ご自身の動画発言と内容が多少異なる印象です。実習をよく覚えている、と発言してますが、別動画では、よく覚えていないなど。実習についての発言、回していく等。他の学生からテスト対策してたなど、あまり好ましい発言では無いような。やる気無かったけど、今はありますみたいな発言されてもエビデンスありませんし。また、今回は医学生の話ではありません。女医についてよくお調べになってからご発言下さい。動画主が、良い先生でしょ?とフォローする程、余計怪しくなりました。
@recognition-q1n
@recognition-q1n Ай бұрын
ドラマや映画で手術を行うシーンで、お医者さんの豪腕さや、華麗さといった演出が強調される。何を考えて患者さんは静かに横たわるのだろうと、少々気味の悪さを感じていた。人の身体を扱う事に過剰に華美さを上書きしたい・・・て美容外科にも通じるのかな・・?Xで叩かれている。私も便乗して書きたいんだけど、高須先生がどういう人なのかよく分かってないから止めておくよ。
@vh8hg
@vh8hg Ай бұрын
ごめんなさい、今日は動画はよくわかりませんでした。落ちてきませんでした。……
@aa-ql7wn
@aa-ql7wn Ай бұрын
分布のマイナス方向の裾の育成、クオリティ管理の問題だと思いました 倫理的イシューに接して 倫理観の高い方の方が 個々のスピーチをする本動画は 集団をプラスに引っ張るケーススタディ的に有効な効果があると思います 現状、集団としての医師は糾弾の対象ではなくむしろ謝罪救済の対象と言いますか 日本の医学界の崩壊寸前な環境の悪さ すなわち医師の善意にのしかかって平気な国民全体にもやるべきことがあると思います 非人間的な労働環境を最低限まで早く改善することと だめなものはだめと箱庭療法の箱、枠のように客観的な限界ラインを医学界の外から規定することが必要だと思います 原則としての遺体損壊罪は医師免許、献体法という例外要件で除外されているだけで 法益である公衆の敬虔感情を毀損しているので 刑法犯罪に近い行為を擁護するか迷うのは精神的に負担だと思います
@u-x3982
@u-x3982 Ай бұрын
日本ってアミニズム極まってるし、お葬式でご遺体に話しかける様子は外国でも珍しいって取り上げられてる。医者は一般人と違って遺体と対峙する機会も多いし解剖もよくある話で、感覚の違いが表面化しただけだと思う
@令和太郎-p5o
@令和太郎-p5o Ай бұрын
自他共に身体という厳かを有しながら心がそれを蔑ろにするのは 進化しすぎた脳だからか 医療を超越した死も肯定したいかな例えば冗談で
@Mio-San_
@Mio-San_ Ай бұрын
すごい動画でした。私は環境と生まれの才能から神様を感じ取る事が出来たので救われましたが人への霊的なのは全くないので、誰かの霊的な感覚を感じて、誰かを救うってすごいなと思いました。 人間を霊的に感じるってどんな感覚なんでしょうか?人間もコウモリみたいに超音波みたいな波動を感じるんでしょうか? それとも東洋医療の人がいうみたいに「気」を発してるとか? 宗教をなくした人間同士共感とは?同じ環境で同じ教育を受けると必ず人間は人間同士で共感し助け合うことは可能か。(哲学的な?) はたまた自〇とは単に脳という臓器の病による病死でしかないのか。 脳波とか精神とか、人間の魂に繋がるようなものは生命には直結しない分まだまだ発展しそうで深かったです。
@sm06131
@sm06131 Ай бұрын
分野が違えば考え方も全く違うとは思うが、いくらなんでも酷い。美容医療ってやっぱ下に見られてもしょうがない。
@MIKAMIAIKA
@MIKAMIAIKA Ай бұрын
美容外科医、精神科医は解剖で勉強になりますか?
@himyrns374
@himyrns374 Ай бұрын
勝手に回答します。 医師は、全ての始まりが解剖及び解剖生理学なので もちろん勉強になります。
@MIKAMIAIKA
@MIKAMIAIKA Ай бұрын
@ わかりました。回答ありがとうございます。
@admin.jp.google
@admin.jp.google Ай бұрын
首を並べてピースしてたんだろ! お前らは!
@NakaGajin
@NakaGajin Ай бұрын
今回のバカ美容外科医の件で思いました。 医学部の学生は全員、自身を献体登録すること。そしてその家族も献体登録すること。 医師を辞めない限り登録解除はできない。 そして、解剖実習に入る前に、献体の人生を産まれた時から亡くなるまでをちゃんと知ること。 どこの誰でどんな人生を歩んだのかわからない献体だから尊厳の念が失われるのです。
@yellowyellow9413
@yellowyellow9413 Ай бұрын
柔術でもやってるのかな? 良い耳してる
@jxgvnjdchugnj
@jxgvnjdchugnj Ай бұрын
SNSにはあげなかったけど頭の中は「だる」「早く終わらんかな」「うわ手に付いた」だった。 学生終えて臨床でたらもっとその考えは酷くなりました。日常的に暴言吐かれて自分が大事にして貰えない環境に晒されてると患者にも大切にしようなんて気持ちわかなくなりました。ベッド埋まったよ、誰か早く死なないかなとか普通に考えてしまいます。
Кровавый лидер #сталин #китай #мао
00:55
Послезавтра
Рет қаралды 3,5 МЛН
When ur grandma sneaks u money
00:32
Adam W
Рет қаралды 19 МЛН
упс #aminkavitaminka #aminokka
00:12
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
リョーハム自伝【1】学生編
38:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 34 М.
美女が金持ち男と結婚する方法を教えます
21:00
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 22 М.
高須幹弥先生の動画をみて、傷ついているあなたへ【不登校】
9:21
精神科医さわの幸せの処方箋
Рет қаралды 64 М.
Кровавый лидер #сталин #китай #мао
00:55
Послезавтра
Рет қаралды 3,5 МЛН