【マツダ】ロータリーエンジン11年ぶりに復活

  Рет қаралды 231,161

広テレ!NEWS

広テレ!NEWS

Күн бұрын

自動車メーカーマツダの技術を象徴する「ロータリーエンジン」が、11年ぶりに復活。
9月14日から受注が始まりました。
よみがえったのは、電気自動車時代に向けての”発電用”です。
【2023年9月14日放送】
#マツダ #電気自動車 #広テレ #広島テレビ #テレビ派
■■■広島テレビニュースツイッター■■■
/ htv_news4

Пікірлер: 443
@hourai8003
@hourai8003 Жыл бұрын
航続距離の心配をしたくないというニーズは少なからずあるはず。そこに応えたマツダは本当に尊敬する…
@あび太郎-z5b
@あび太郎-z5b Жыл бұрын
興味あるけどAWDは今の所無くて2WDのみの様なので 雪が降る地域ではそんなに売れないかもね
@hourai8003
@hourai8003 Жыл бұрын
@@あび太郎-z5b そこは惜しいところですよね。 バッテリーが能力発揮しづらい低温下で使用するならPHEVがエコカーとしては最適解になれそうなものなんですがね… 四駆が無ければダメですね。
@CCPkiller-w8f
@CCPkiller-w8f Жыл бұрын
だー松
@BlackStone.bluebullet
@BlackStone.bluebullet Жыл бұрын
たとえどんな情勢だったとしても、復活してくれたこと自体は嬉しい。
@hamaguri_12
@hamaguri_12 Жыл бұрын
やっぱりマツダには期待しかないね今後もめっちゃ楽しみ
@なりたけ超ギタ
@なりたけ超ギタ Жыл бұрын
水素ロータリーとして更に開発してくれたエンジンも楽しめて環境に優しいロータリー車が出来上がるんやろなぁ
@MkiU__N5
@MkiU__N5 Жыл бұрын
マツダは今でも全車種にMTがあるしロータリー復活させたしロードスターとかスポーツ車作り続けてるしパーツも豊富だから本当に車好きにとって最高のメーカーだと思ってる。
@ブ男はセクハラ
@ブ男はセクハラ Жыл бұрын
下請けにブラック求めてる会社が尊敬?笑っちまうぜ日曜日も生産計画の為に正社員は休日生産強いられてるぞ?デトロイトみたいに労働者第一にせよ!
@kalonsystem
@kalonsystem Жыл бұрын
昔デトロイトっていう自動車産業で労働者を酷使した挙げ句に財政破綻した街があるらしい
@新人SSRB
@新人SSRB Жыл бұрын
@@ブ男はセクハラ労働者第1(笑)
@MkiU__N5
@MkiU__N5 Жыл бұрын
@@ブ男はセクハラ コメントするとこ間違えてません?
@YH-pj9oh
@YH-pj9oh Жыл бұрын
誠に残念な事に、ここ最近MT設定が3・5・30で廃止されてます・・・ CX-5ディーゼルMT民として残念でなりません。
@user-QMC
@user-QMC Жыл бұрын
本当に良いかどうかより、技術として惚れ込み、何とかして使っていこうという工夫、それが一番!
@狩谷剛志-m9q
@狩谷剛志-m9q Жыл бұрын
レシプロエンジンで発電すると、ピストン運動に合わせて出力が大きく変動するけど、ロータリーエンジンは殆ど変動せず安定した出力が得られるんですよね。 だから昔から発電機として注目はされていました。今回実用化という事で大変めでたいですね。
@danbo758
@danbo758 Жыл бұрын
平成生まれです。 幼い頃から兄がrx-7、私もロードスターなどに乗ってました。 今はミニバンですが、今後の出方によってデザインやエンジン、燃費性能など良ければ買い替えたい! マツダらしさを失わずに頑張ってほしい。
@かにやん-f2k
@かにやん-f2k Жыл бұрын
アペックスシールをいれてる行程シーンを観てたらあぁホントに復活してるんだなぁって思った
@人鳥-q3f
@人鳥-q3f Жыл бұрын
別のタイミングで出てたのかも知れないけど、2:13で触ってるのサイドシールだと思うんだ
@エノハ-n6s
@エノハ-n6s Жыл бұрын
ロータリーエンジンは一定の回転だと効率良いらしいから発電に使うのは理想的だな
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 Жыл бұрын
車好きとは意見が違うだろうけど、真のロータリーエンジン車が出てきたって感じ
@3s759
@3s759 Жыл бұрын
ロータリーが復活は嬉しいんだけど、原動機としてのロータリーがほんとは欲しいんです。 いつか、いつか新型RX7に原動機として復活して欲しいです。マツダ頑張れ‼️
@mz318d
@mz318d Жыл бұрын
MAZDA3乗ってますが本当に面白いメーカーだと思います。
@qd86
@qd86 Жыл бұрын
ロータリーの復活が何より嬉しいです。技術の継承がきちんとされていたんですね 更なる活躍をお待ちしています!
@asahinex1
@asahinex1 Жыл бұрын
航続距離に目を付けたのは重要だぞ
@ニトロボンバー
@ニトロボンバー Жыл бұрын
古き良き伝統も時代の需要が無ければ無くなります。 コレは素晴らしい👍
@山口健太朗-n5b
@山口健太朗-n5b Жыл бұрын
時代に合わせて商品化したことが素晴らしい。モノというのは使われてこそ価値があるし、その中で磨き上げられる。技術が継承される。今後も楽しみです。
@toyosio908
@toyosio908 Жыл бұрын
次期マツダ6やRX-9も楽しみにしてます
@nakannnnn
@nakannnnn Жыл бұрын
7、8と来たから9になるとは限らんけど楽しみ
@saikiko-to4328
@saikiko-to4328 Жыл бұрын
@@nakannnnn一気にRX-777とかになったりしてね
@ふぇにぇほん
@ふぇにぇほん Жыл бұрын
カーナビのところにジャグラー入ってそう
@chateau0220
@chateau0220 Жыл бұрын
今どきのSUVとかでなく、昔のような走りにこだわった車高低いやつに期待です
@daiharu9987
@daiharu9987 Жыл бұрын
排ガス規制「ダメです」
@呑奇鵬程
@呑奇鵬程 Жыл бұрын
頑張れマツダ!応援してるぞ!! かつてRX-7ロータリーに乗ってた身としては、灯火を絶やさずにいて欲しいとしか言いようがない😢
@kakikenta915
@kakikenta915 Жыл бұрын
マツダてすげーよな この時代にロータリー復活とは
@danil7597
@danil7597 Жыл бұрын
ここで諦めるのは、先人たちの努力を無駄にしてしまうようで嫌だよな。 なんとしてもこの技術を残してやりたいというマツダの意地ですね
@Shimyon_san
@Shimyon_san Жыл бұрын
マツダ大好きや...
@herocraneden8685
@herocraneden8685 Жыл бұрын
事業的、技術的に何がしかの成果があれば、今後ロータリー技術を使ったスポーツモデルも出るかもね。マツダがロータリーを忘れずに意欲的で嬉しいよ
@trancemitter918
@trancemitter918 Жыл бұрын
ホンダみたいにエンジンだけ、エンジンで発電した電気だけ、その両方て使い分けられたら最高なんやけどな
@aa35544
@aa35544 Жыл бұрын
ちなみに唯一無二のギガキャスト工法をトヨタがパクった模様
@aa35544
@aa35544 Жыл бұрын
ガラパゴス諸島
@ぬこ-z1h
@ぬこ-z1h Жыл бұрын
うひょーぉぉぉ!!! あのロータリー音ってまた聞こえるんかね?ロータリー車は友人の横乗りでしかないけど、あの音を普通車でも聞こえたらまじで最高
@masa12r1
@masa12r1 Жыл бұрын
もともと振動が少なくて滑らかに回るから、今回のは相当静粛性が高いんじゃないかな
@あああ-t9t8m
@あああ-t9t8m Жыл бұрын
マツダいいとこついてる 応援するよがんばれおにぎりマツダ😂
@voldaxfoxRX7
@voldaxfoxRX7 Жыл бұрын
REエンジンの復活に泣けてきた。 頑張れマツダ!がんばる日本!
@麦茶-i2b
@麦茶-i2b Жыл бұрын
30年までに40%ってのが良いな! ガソリン車を無くさない試みが好きだ
@misris9143
@misris9143 Жыл бұрын
利益とか以前の情熱に泣けてくる... ロータリーエンジンで800km走るなんて10年前の時点で誰が想像できただろうか...
@ev4862
@ev4862 Жыл бұрын
EVがもう800キロ走るけどねw😂
@tyrant418
@tyrant418 Жыл бұрын
今回は発電用として復活したが、この機に技術を向上させて燃費の良くしていつかはスポーツカーとして復活してほしいな
@aikokusyararirurero
@aikokusyararirurero Жыл бұрын
ガソリンに代わるものができれば...!
@i.9034
@i.9034 Жыл бұрын
MAZDAはかなり昔に水素ロータリーエンジンを提唱してましたよ。
@涅槃先輩-c8t
@涅槃先輩-c8t Жыл бұрын
​@@i.9034それな
@marchelorraine4216
@marchelorraine4216 Жыл бұрын
なら夢はでっかく 水素ロータリー新型R26BのPHEV こんなハイパーカー出たらいいな
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
ロータリーの技術を諦めずに開発続けて良かったね。 熱効率が悪い、燃費が悪い…と叩かれ消えかけた技術が発電で見直されるとは。
@レシ-w6u
@レシ-w6u Жыл бұрын
ロータリーエンジンって響きが好き!!カッコイイ〜❤
@Gooogle-user
@Gooogle-user Жыл бұрын
低速時は電気モーター、高速巡航時(80km/h以上)はロータリーエンジン直結駆動にすれば航続距離がもっと伸ばせるかもしれない。
@tamakuSN
@tamakuSN Жыл бұрын
それですね 50Lで、800km。リッター20もない 他より劣ってる分、 勝った部分を出さないとね。
@aphr0dite2007
@aphr0dite2007 Жыл бұрын
思う事が沢山ありますが、、、 作られるだけでとても嬉しいです。 ロータリーこそマツダ車です。 Mazdaありがとう▽△▽△
@とっつぁん-u4c
@とっつぁん-u4c Жыл бұрын
ロータリー復活は嬉しすぎる
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 Жыл бұрын
イマドキはCAD やらロボットが造ってくれるんやねぇ…職人さんが手探りでやってた時代から受け継がれて良かった
@boodoodeedee
@boodoodeedee Жыл бұрын
予想通り、発電用の小型内燃機として再来しました。 ハイオクが200円/Lなので、13Bのような使い方はないでしょうね。 昔のエンジン・フィーリングは最高なんですけど...
@杜氏芳太郎
@杜氏芳太郎 Жыл бұрын
20Bのロータリーターボは、もう現れない…
@popcoron11
@popcoron11 10 ай бұрын
ロータリークーペ1000ccに乗っていた。これを見て感動した。 だが、自分の望みはこれではない。水素ロータリーエンジンなのだ。
@fjkden7951
@fjkden7951 Жыл бұрын
今回は発電用で、今後は本格的な走行重視のエンジンも設定して欲しいですね。 需要が沢山あれば燃費や環境対策とそれと高性能への開発にもなると思います。
@sutekina-something
@sutekina-something Жыл бұрын
水素とロータリーの相性は、 良いとは言われるんだけどね
@accel7777
@accel7777 Жыл бұрын
駆動用でロータリーエンジンは有り得ないよ ジェットエンジンと同じで常に同じ速度で回り続ける使い方じゃないと燃料を無駄食いするだけだから
@77se4a
@77se4a Жыл бұрын
それは他のエンジンも同じ
@新人SSRB
@新人SSRB Жыл бұрын
@@accel7777じゃあRXー7とかRXー8はどうなんだよ
@accel7777
@accel7777 Жыл бұрын
@@新人SSRB 逆に訊きたいんだけど何でその2台のオーナーってガソリン代キチィ~と常にぼやいてるか分かる?
@ぶり-u3l
@ぶり-u3l Жыл бұрын
最初からスポーツカーである必要はないんだ! 現実的に技術を残すということが大事!これで現役の技術者がノウハウを持っているという事に価値がある!ガンバレマツダ!応援してます!
@esc3311
@esc3311 Жыл бұрын
嬉しい復活です!!
@bakusounyanko
@bakusounyanko Жыл бұрын
原動機として作ってくれ…あの乗り味をまた味わいたいなあ
@谷口一-r3h
@谷口一-r3h Жыл бұрын
鳥肌立ちました〜😊
@N_SZ-il3zc
@N_SZ-il3zc Жыл бұрын
発電用動力じゃなく走行用動力にしてほしいよね。
@無限ねこさん
@無限ねこさん Жыл бұрын
ロータリーエンジンは馬力を出すために結局大きくて重くなってしまってそのせいで燃費も下がるっていうジレンマのせいで生産終了になりましたからね。 発電用だったら走行用と比べて力がいらないからロータリーエンジンの特性を最大限に活かせるんよ。
@valtan_san
@valtan_san Жыл бұрын
あの音は捨てがたい魅力があるからねぇ。やっぱ内燃機ってイイよね。
@ぼんぼん-r3o
@ぼんぼん-r3o Жыл бұрын
うるさいだけ久しぶりにエンジン車乗ったら騒音デカすぎて頭おかしくなった
@민족의아리아
@민족의아리아 Жыл бұрын
コスモスポーツは当時アメリカが規制した排ガス規制に世界で最初に合格した車だからね
@AHIRUOTOKO_DELTA
@AHIRUOTOKO_DELTA Жыл бұрын
ロータリーエンジンファンからすればこんなに嬉しいことはないだろうな。
@fis1781
@fis1781 9 ай бұрын
まじで賢い。 駆動力はモーターの方が「制御さえしっかりできれば」エンジンよりは優れている。 しかし航続距離やエアコンだったりシートヒーターだったりの快適装備を使うにはエネルギーが必要。そこで超軽量なロータリーエンジン。 このバランスの取り方が凄いのである。 そしてロータリーが復活したことでさらに技術が進歩すればロータリースポーツカーの復活さえ視野に入る。
@顔面小次郎
@顔面小次郎 Жыл бұрын
マツダといえばロータリー素晴らしい👏✨
@miniature-tank_L3
@miniature-tank_L3 Жыл бұрын
国内メーカーでロータリーと直6エンジン自社生産してるとか……改めて考えるとMAZDAすげぇな…
@Shippur010
@Shippur010 Жыл бұрын
凄すぎる
@autumn-ze6gq
@autumn-ze6gq 7 ай бұрын
ゼロ戦の星型エンジン、マツダのロータリーエンジン、ホンダが作ったアトキンソンサイクルエンジン・・どれも構造説明を見ていると頭がこんがらがってくる。レシプロが一番簡単。それにしても、そのややこしいエンジンを実用化してしまうから日本の技術力は凄い。それと、最近購入した草刈り機に搭載されている「ハイブリット4サイクルエンジン」も敢闘賞ものだよ。とにかくエンジンがモーターに負けまいと進化しているのは間違いない。
@金澤華
@金澤華 Жыл бұрын
内燃機関自体がメインストリームから外れるかもしれない瀬戸際なのでね オイルメジャーが暗躍してオイルが廉価だった時代の産物
@namwons33
@namwons33 Жыл бұрын
ヨーロッパでは窒素酸化物規制の不正問題でロータリーエンジンには厳しくなってるだろうから、海外展開では苦戦するだろうなぁ。 その分、国内で頑張って!!
@aoinakamoto3003
@aoinakamoto3003 Жыл бұрын
ありがとう
@bigin_8764
@bigin_8764 Жыл бұрын
万人受けも、売れる見込みがなかろうが今世にまたロータリーエンジンを復活させた変態なマツダには尊敬しかない。
@APHETA-uz5uw
@APHETA-uz5uw Жыл бұрын
ありがとう…ありがとう……… 買える収入がないのが悔しい
@ころもこ-g9h
@ころもこ-g9h Жыл бұрын
😂
@福田和男-x1j
@福田和男-x1j 9 ай бұрын
ロタリわ日本の誇りですなくな父わすきで何台いか乗りました応援します
@なぞのおとこ2
@なぞのおとこ2 Жыл бұрын
MAZDA2にも搭載してほしい。
@瀬尾H
@瀬尾H Жыл бұрын
マツダ変態過ぎる
@oooooooxxxxxx
@oooooooxxxxxx Жыл бұрын
普通のロータリーエンジンの車を発売しても特に海外ですごく売れると思う。 EVの時代になるともう買えなくなると思うから。
@特別養護老人ホーム姨捨
@特別養護老人ホーム姨捨 Жыл бұрын
全くブレないマツダの姿勢が好きだ。 こないだ私はCX-60を新車購入したので、今回のロータリーEVを買うのは少し先になりそうだ。
@yu-poi_fd
@yu-poi_fd Жыл бұрын
発電用として一定回転で回し続けるならREの効率は良いし、シールの耐久性とかを気にしてる人も多いけど、そもそもFDのシールが飛ぶのはターボによるハイブースト、8のシールはカーボンロックが主な原因。発電用なら一定速度で回し続けるだけやから、予測できない負荷がかかることは考えにくい。むしろFDや8のシールの技術があったからこそ、耐久性は必要十分なレベルかと。 とはいえ、個人的には内燃機関としてのREを感じたいのも事実。 形は違えどREの灯が消えてないなら、これから先に期待したいですね(^ ^)
@todaymania1985
@todaymania1985 Жыл бұрын
最近RX-8買いましたがハッキリ言ってハマってますw 燃費はレシプロより劣りますが、乗ってて楽しいクルマです。 将来は2ローターにモーターを組み合わせたスポーツモデルなんか出していただければと願ってます!
@わりゔぁし
@わりゔぁし Жыл бұрын
走行用も期待してます
@とらお-k1u
@とらお-k1u Жыл бұрын
日本の最強スポーツカーRXを復活してほしい
@KKK-tw7mo
@KKK-tw7mo Жыл бұрын
最強なんだね
@TR-cs4lj
@TR-cs4lj Жыл бұрын
@@KKK-tw7moルマン優勝経験あるし最強だった瞬間はある
@KKK-tw7mo
@KKK-tw7mo Жыл бұрын
@@TR-cs4lj 優勝したのはマツダ・787BであってRXではないんだよなぁ。同じロータリーでも市販車とは大きく違うわけだし。確かにロータリー最後のル・マンでの優勝は素晴らしい結果だったのは認めるけど。
@spl327jpn
@spl327jpn Жыл бұрын
ハコスカGT-Rの連勝を止めたエンジンだしね
@KKK-tw7mo
@KKK-tw7mo Жыл бұрын
@@spl327jpn しかもベースになったエンジンはRX用じゃなくてルーチェの上級グレード用っていうね。
@F.l.g.my.pastime
@F.l.g.my.pastime Жыл бұрын
ロータリーエンジン…運転してみたいなぁ…
@中山忠夫-k1r
@中山忠夫-k1r Жыл бұрын
是非、CX-30や3にもR-EVを積んでほしいですね❣️ロータリーがマツダの救世主になればスーパーウルトラ最高ですね🎉🙌💐
@ZRX400Freaker
@ZRX400Freaker Жыл бұрын
2ローターNAマイルドハイブリッドとかでええから次のロータリーも期待してます
@yu-kika7101
@yu-kika7101 Жыл бұрын
CX-8乗ってますけど、ほんといい車です!
@chanshosho
@chanshosho Жыл бұрын
圧縮抜けたらオーバーホールしなきゃいけないのかな… マツダの純正部品もうこれ以上上がらないで…
@HIROPON5959
@HIROPON5959 Жыл бұрын
駆動に使わず発電に利用する。というのは画期的だしロータリーとの相性も良いと思う。 ハイブリッドの次のスタンダードになると予想する。
@カミナ-l5k
@カミナ-l5k Жыл бұрын
凄いな そう来たか
@ST-AR15-c5s
@ST-AR15-c5s Жыл бұрын
恒次さんも天国で喜んでるんだろうな
@s-1officer_wisteria56
@s-1officer_wisteria56 Жыл бұрын
EVはエコでは無く、低重心で滑らかで高トルクの走りやすい車。 環境負荷の大きい電池を小さくし、発電で航続距離を伸ばす。 冬季も安心。結局はEVの充電は火力発電頼みなんだから、自車で発電した方が効率も良く環境負荷も小さい。 MAZDAの答えは現在のEVの最適解です。 EVの急速充電は30分しかできないし、一回当たり100キロ分。 つまり自宅で満充電しても、100キロ走るごとに30分掛けて、さらに順番待ちを考えると有り得ない苦労がある。 その点、mx30はガソリンを入れれば充電準備完了。最高である。 しかも家電を車内で使えるから、キャンプや災害時も役立つ。1500Wだから、電子レンジも使える。
@竹中平蔵総理大臣
@竹中平蔵総理大臣 Жыл бұрын
やっと時代が追いついた
@龍安寺の石ころ
@龍安寺の石ころ Жыл бұрын
かっこよ過ぎやん!
@smil.9474
@smil.9474 Жыл бұрын
今後もMT車も可能な限り作ってください😊 よろしくお願いします♡
@GoruoOkutae
@GoruoOkutae Жыл бұрын
ベリリン ベリリン ベリリーーーッ!! 音がたまらんよね
@zakihanachn
@zakihanachn Жыл бұрын
何でやろ、自然と涙が流れる
@sagattaru
@sagattaru Жыл бұрын
パラレルハイブリッドのロータリー車も期待してます
@Hnath-vt8yc
@Hnath-vt8yc Жыл бұрын
新しくなったコスモを見てみたい。 発電用ロータリーということは、もしかして家庭用発電機でオニギリが回る時代が来るかもしれない…?? それにしてもロータリーエンジンを復活させてくれてありがとう。
@user-TOKISUDENIOSUSHI
@user-TOKISUDENIOSUSHI Жыл бұрын
家庭にもロータリーエンジンが出回る時代は面白そう
@shaveice4639
@shaveice4639 Жыл бұрын
やっぱ金あればこういうのも開発できるんだなあ CX-5売れて良かったなマツダ
@小泉構文の始祖
@小泉構文の始祖 Жыл бұрын
ロータリースポーツ復活と一緒に直6ターボのセダン作ってくれや
@OKATSU86style
@OKATSU86style Жыл бұрын
ロータリーEVという新たな道があったなんて
@ziirider1176
@ziirider1176 Жыл бұрын
ゆくゆくは 水素内燃機ロータリーに成れば良いですね
@takayama3326
@takayama3326 Жыл бұрын
クルマ通ぶってるお年寄りって、ほとんどがマツダ車もロータリー車も所有したこと無いだろうにな。 過去にFD乗ってた経験から、あんな不安定なエンジンは心配でしか無いけどな。
@井上佳邦-e6d
@井上佳邦-e6d 9 ай бұрын
もうこれからはBEVの時代だよもっと昔だったんじゃないのロータリーエンジンを復活は言葉がない。
@烏杜
@烏杜 Жыл бұрын
たしかに軽くて強力なロータリーは発電向けだな…
@moirta3
@moirta3 Жыл бұрын
PHVということで国から50万円の補助金が出る、広島県からはどれほど出るのかも合わせて教えてほしい。最廉価グレードなら300万円前半から買えるかも。
@sanyoshi3466
@sanyoshi3466 6 ай бұрын
ロータリーエンジンの課題は耐久性ですね。元FC乗りです。😅
@kanikama173
@kanikama173 Жыл бұрын
スポーツカー黄金世代の車両がリメイクでもいいから再販してくれる事を願う。
@Yuupi0108
@Yuupi0108 Жыл бұрын
正直泣ける
@ボヤージュウリさん
@ボヤージュウリさん Жыл бұрын
おー😮久しぶりだな おにぎりエンジン🤤
@ChVh19781984
@ChVh19781984 Жыл бұрын
高回転だし、トルクのパルスがレシプロに比べてフラットだから発電に向いてるのかな?相性良さそう!
@kaze_daizaemon1957
@kaze_daizaemon1957 Жыл бұрын
発電機をロータリーにしたメリットって小型軽量と静寂性? デメリットは燃費とメンテナンス費用かな。 ロータリーエンジンが特別変わった訳じゃないからそのまんまだよね。
@tml6649
@tml6649 Жыл бұрын
バンケルさんも喜んでる。
@y-e-
@y-e- Жыл бұрын
当時の関係者は感無量だろうなぁ😭
@trackdriver108
@trackdriver108 Жыл бұрын
嬉しすぎて涙でそう
@mr2gto575
@mr2gto575 Жыл бұрын
水素ロータリー作ってくれ… 技術的には可能なんだから…
@凡人のぼん
@凡人のぼん Жыл бұрын
水素ステーションのインフラ整備と一般人が給油??給水素??するには危険って聞いた
@mr2gto575
@mr2gto575 Жыл бұрын
@@凡人のぼん 一般人がするのが 危険なんじゃなくて危険なことする 人がいるから危ないってだけの話だと思う 水素で危ないならガソリンとか 超危険物体だし(笑)
@tamakuSN
@tamakuSN Жыл бұрын
インフラの普及率と、需要があれば出来そうだけども。
@tomononitizyou47
@tomononitizyou47 Жыл бұрын
いやぁー遂におにぎりが復活か!
【最前線】EV時代のロータリーエンジン アイコニックSPの市販化へのカギ
10:10
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
<ENG-sub>The Complete Story of the Mazda 8C Rotary Engine_Spiral of Innovation
22:49
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 265 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
マニアすぎる!【ロータリーエンジンの魅力】OS技研と八代エンジニアリングと
24:07
たぬぐっチャンネル / Atsushi Taniguchi
Рет қаралды 218 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН