【年収の壁】103万円だけじゃない『106万円&130万円の壁』で手取り激減!?パートで働く私の収入は?徹底試算【解説】(2024年11月8日)

  Рет қаралды 194,416

MBS NEWS

MBS NEWS

Күн бұрын

自民党と国民民主党、両党の政調会長が11月8日、初めて政策協議の会合を開き、いわゆる「年収103万円の壁」について話し合いました。しかし『年収の壁』はこれだけではありません。次にぶち当たるのは106万円・130万円の壁。「103万円よりこっちの壁の方を気にしている」という人もいるかもしれません。
「壁」の見直しは私たちの働き方にどう影響するのか?「壁」は動くのか?消えるのか?ファイナンシャルプランナー・山下幸子さんの解説を交えてお伝えします。
◎山下幸子:ファイナンシャルプランナー お金にまつわる相談実績2000件以上 講演や執筆も多数行う
(2024年11月8日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#103万円の壁 #年収の壁 #106万円 #130万円 #収入 #解説 #MBSニュース #毎日放送

Пікірлер: 469
@yakeen4510
@yakeen4510 2 ай бұрын
保険料が余りにも高すぎるということに問題がある。年収200万未満は無税ぐらいでいい。外国人にアホみたいに援助するのをやめて、日本人に回せ。
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
103万円の壁を壊しても、106万の壁を破壊したら全く意味ないねん‼️ 自民党は鬼畜政策に出たな😂  日本人は貧しく成らざるを得ない😂
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
電通は電気ガス補助金で300億円以上を経産省から受託して、 子会社に丸投げ、更にそこから別会社に丸投げ、更に丸投げで最終的な受託額は60億円くらいらしいわ。庶民の税金は中抜き三昧で無駄遣いされるばかり。税金なんかまともに払っても無駄遣い三昧だよ。経産省から電通等への天下りでキックバックもあるから汚職三昧だな😂
@ジェームス_kaiji
@ジェームス_kaiji 2 ай бұрын
いや、やめてくれ。 年収1円から税金をかけてくれ。 もう労働者だけでは負担できない
@tuangphetito9277
@tuangphetito9277 2 ай бұрын
多くの日本人が海外に住んでおり、海外で良い恩恵を受けているので、前向きに考えてください。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
@@ジェームス_kaiji そうやなw 103万の金も撤廃して1円からも税金取って社会に還元しようかw
@butter_pp
@butter_pp 3 ай бұрын
学生が103万超えるととんでもないことなるよ。一円でも超えると両親の扶養から抜けて所得税払うことになる、さらに両親の控除がなくなるから両親の所得税が増える。なぜこの危険性について報道しないのか全く理解できない。
@K.Sasaki-u1f
@K.Sasaki-u1f 2 ай бұрын
家族に下宿している大学生いる人達が声を上げて!!
@インボイス勉強中
@インボイス勉強中 2 ай бұрын
全くその通りです❗️ 104万円超えたら100円増えるだけ❓みたいな説明はアホ過ぎる 親の所得控除を外れてしまう事 これもマスコミ誘導の財務省のからみか
@user-mh2dq7zd1e
@user-mh2dq7zd1e 2 ай бұрын
それな。世帯全体での影響を伝えないところを見ると、何か隠したいことの意図を感じてしまう。
@とくにい
@とくにい 2 ай бұрын
え、開始5分でしっかり触れられてますが。。。
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 2 ай бұрын
その分稼げば問題ないやろ
@mymemento12
@mymemento12 3 ай бұрын
こういう話題がメインになっているのは本当に良い。つまらん政局はやめよう!
@聖徳犬子-u9n
@聖徳犬子-u9n 3 ай бұрын
10年前の2014年の税収は54兆円。コロナ禍も右肩上がりで更新し続け2023年は72兆円。2024年の見込みは75兆円。儲かってるじゃん。いい加減国民に還元しろよ。
@小林祥大-d3p
@小林祥大-d3p 2 ай бұрын
儲かってるが国民には還元せず、増税し続けて、そのうち国民生活がクラッシュして財源を失い、日本は経営破綻。国をアメリカに安売りか中国に乗っ取られるか、日本は無くなり、元官僚たちは他国から優位な地位をいただきバカンス。という未来を勝手に妄想。
@小林祥大-d3p
@小林祥大-d3p 2 ай бұрын
元々、税金は国民に使う為のお金じゃないんでしょうね。
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
財務省がある限り無理。 増税したら出世、減税したら左遷 こういう評価制度があるから無理😂 解体しかない
@くじんしー
@くじんしー 2 ай бұрын
税金は財源ではありません。
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
@@くじんしー だから
@yukito3440
@yukito3440 2 ай бұрын
不要な子ども家庭庁廃止すれば6兆円以上浮くよ
@大村伸子
@大村伸子 2 ай бұрын
無能極まりない。成果がゼロどころかマイナス。男女参画も同じ。廃止すべき。国民から搾りとるな。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 2 ай бұрын
そんなことしたら役人の天下り先がなくなり公務員の士気が下がる それでおいしい思いしているクソ政治家が泣く
@izzukaito7594
@izzukaito7594 2 ай бұрын
お前らザイム真理教に染まってるのに気付いてねーのな
@怒りんご
@怒りんご 2 ай бұрын
年収240万円でも50万円は持っていかれ、更に買い物する度に10%持ってかれる。貯金するには遊びに行くのをやめるしかない。 健康で文化的な最低限度の生活はおくれない。
@danjirouasada8656
@danjirouasada8656 2 ай бұрын
103万の壁は、所得税が発生することではなく、親の扶養から外れることで、親の所得税や住民税が増えることにある。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 2 ай бұрын
だいたい、少子高齢化と言っていながら真逆の事を平気でする自民党 関係省庁を作って数兆円の予算組んでも天下りと無駄金で全く意味がない だったら学生さんと年収400万円以下の低所得者は税金を免除すれば良いけど絶対にやらない自民党
@ギタ-w7x
@ギタ-w7x 2 ай бұрын
106万、130万の壁もスライドしないと 子供いるパートには無理だろ。
@yasusb5578
@yasusb5578 2 ай бұрын
178万が現実的ではないって誰がいっている話ですか。財務省ですか。 何の根拠も示さずに公共の電波を使って決めつけるのは問題ではないですか。 ちなみに高橋洋一さんが言っていますが欧州と比較しても178万円は全然高くなさそうです。 騙されてはいけません。
@K.Sasaki-u1f
@K.Sasaki-u1f 2 ай бұрын
失なわれた30年最低賃金上昇(1.73倍) 1.73x103=178.2 基礎控除等178万円への見直しは当然!!負けるな玉木さん!!
@passpawn21
@passpawn21 2 ай бұрын
財務省の役人をクビにしないというのが現実的ではない。
@tnmgpajm2090
@tnmgpajm2090 2 ай бұрын
178万も稼ごうと思ったら安い時給じゃ月に200時間近く働かないといけないんだけど?働く時間がないから103万くらいが丁度いい
@user-rr775ghm
@user-rr775ghm 2 ай бұрын
このファイナンシャルプランナー、パートの妻の手取りだけを取り上げて、103万円を1円でも超えたら夫の扶養控除がなくなって世帯収入が激減する問題には触れてないのおかしいだろ
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
それよりも厚労省が社保負担を させてくるから全く意味ないです 年金、健康保険、介護保険取られたらパートの意味ないだろ😂
@勝浦荘平
@勝浦荘平 2 ай бұрын
かなり作為的な番組構成ですよねぇ。106万だけに着目させ認知を歪めようとしている。だから178万がキーワードなのに。
@kirakira7603
@kirakira7603 2 ай бұрын
例えばサラリーマンや公務員などの妻は、「配偶者特別控除」というのがあって、あるところまでは夫の手取りには影響しないんです。大学生を扶養する場合とは異なります。 なので私は夫の手取りが減ることを言わないことは気になりませんが、ここでの例が「妻」なのが不思議です。
@中村亮介-n6z
@中村亮介-n6z 2 ай бұрын
働く人が全員保険入るようになるのは別に悪いことじゃないと思うけどな ただ一定ライン越えたらいきなり手取りが10%以上も減るのは明らかに制度に欠陥がある もちろん年収の壁・支援強化パッケージもあるけど抜本的な制度改革はいずれ必要
@グーグル用おーがにくこっとん
@グーグル用おーがにくこっとん 2 ай бұрын
ほんとそれ。 個人的には各種保険と厚生年金は所得税の累進課税を取るべきだと思ってます。 そして保険と年金のただ乗りを無くす方がいい。
@mitsuharuwatanabe189
@mitsuharuwatanabe189 2 ай бұрын
はっきり言うけど財務省と厚労省は政策の邪魔はしないでほしい
@miyo4702
@miyo4702 2 ай бұрын
妻の年収が103万円を1円でも超えたら、夫の会社の扶養手当(年間12万円)が出なくなります! 多くの人に該当するのに、その話はなぜ出ない?
@くじんしー
@くじんしー 2 ай бұрын
そりゃアホな国民を騙すために決まってるやん😅
@saitoh1969
@saitoh1969 3 ай бұрын
配偶者控除とか扶養控除とかの説明がないのはどうして?103万を超えた場合、控除がなくなるデメリットの方がはるかに大きい。
@coolcaz
@coolcaz 2 ай бұрын
親の扶養から外れ親の税金が増える事を何故言わない。
@shiyu-yh5nx
@shiyu-yh5nx 2 ай бұрын
玉木氏は元財務官僚なら103万円の壁(所得税)106万円の壁、130万円の壁(社会保険料)について詳しいはず、ですが103万円の壁だけの公約ではなくて社会保険料も含めて公約にするべきでした。結果厚労省からの逆襲に遭うのです。
@K.Sasaki-u1f
@K.Sasaki-u1f 2 ай бұрын
失なわれた30年最低賃金上昇(1.73倍) 1.73x103=178.2 基礎控除等178万円への見直しは必須!!今年の年末調整に間に合うよう要求すべき!!
@erikat1506
@erikat1506 2 ай бұрын
まず寝てる議員の議席無くしてもろて
@pochipochi337
@pochipochi337 2 ай бұрын
玉木と石破w
@KentoDesSochino
@KentoDesSochino 2 ай бұрын
総理大臣がクビになるww
@ミヤ-q1v
@ミヤ-q1v 2 ай бұрын
仕事しやすい世の中にしてほしい。 残業時間制限でサービス残業ばかり💧
@user-vo6tj4zi7t
@user-vo6tj4zi7t 2 ай бұрын
そうそう! 103万ばっか話題になってるけど それ以外の壁の話もやって欲しかったのよ 社会保険どうなるのかとかね
@マルボロンA
@マルボロンA 2 ай бұрын
専業主婦が減れば出生率もさらに減りそうな気がする。
@ガリンシャ
@ガリンシャ 2 ай бұрын
いわゆる中間層の優遇ですよね。これは良いと思う
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
妻がパートしてないくらい余裕のある中間層にとって優遇って事ですか? よく掴めてないので教えていただきたいです。
@とうきさかお
@とうきさかお 2 ай бұрын
​@@尼のぬし釣り基礎控除が上がるので、年収500万円ぐらいの方でも減税効果が得られるため中間層にありがたい政策かと思います。
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
@@とうきさかお なるほど、基礎控除額が上がるんでしたら所得が多い人ほど得するって感じですね。 ありがとうございます。
@N_Y_-fw6nr
@N_Y_-fw6nr 2 ай бұрын
税を取りたいだけはもう辞めにするべきだろ👊 ずっと国民は少ない手取額で働いてるのは正直馬鹿馬鹿しいと思ってるぞ😠 だから働いたら負けの国と言われるんだよ( ´△`) 政治がしっかりとやってこなかった結果だろ👊 税金とか複雑過ぎて取るだけ取るでは労働者の手取額は増えないよな😢
@botpkatsu4320
@botpkatsu4320 2 ай бұрын
1:51 お前こないだパートがシフト入ってくれない云々言ってただろタコ ほんとこのスーパーの店長………
@oni39giri
@oni39giri 2 ай бұрын
偏向報道やめてね
@ハムくん-m6y
@ハムくん-m6y 2 ай бұрын
もうややこしいし、保険料制度やめて、全部所得税で一元化してくれよ! 保険料上昇に関しては、増税って表現されないから、ステルスでどんどん実質増税されている。
@はま-d9z
@はま-d9z 2 ай бұрын
会社により家族手当がある場合、扶養している家族が103万円を超えると家族手当が無くなる場合もあります。 会社ごとに基準が決まっていますので、就業規則を見るなり経理部に確認しておいた方がいいかもしれません。 今勤めている会社は103万超えると家族手当が無くなります。
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 2 ай бұрын
もう壁なんて廃止して働き放題にした方が良くね?みんなが払えば1人あたりの社会保険料や税金が減額されるしメリットだろ
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
手取り減らす派かいw
@もんもんちゃっく
@もんもんちゃっく 2 ай бұрын
オタク会計士さんの動画みれば、分かりやすいですよ!
@komiyamma
@komiyamma 2 ай бұрын
政策の具体的内容の解説や関連問題点などをやっとマスコミが放送するようになったわw この一点だけでも国民民主は大きな役目を果たした。
@晴-m9k
@晴-m9k 2 ай бұрын
スキマバイトしたいから正社員の副業okの政策もしてほしい
@horsemeetmeet
@horsemeetmeet 3 ай бұрын
この番組も学生が103万の壁を越える危険性を話してないな
@ヘガサス
@ヘガサス 3 ай бұрын
親の所得税・市県民税が増大する上に会社の家族手当が無くなるんだっけ?
@horsemeetmeet
@horsemeetmeet 3 ай бұрын
そうらしいですよね。 それを言わず、税金の払う額は少ないと言うのは 危険ではないかと思います。
@user-pt8gj8ce3x
@user-pt8gj8ce3x 3 ай бұрын
@@ヘガサス 住民税と所得税が非課税になっても、130万円稼いだら国民年金と国保料で年29万円は盗られるよね。
@放浪軍師と夏狂乱
@放浪軍師と夏狂乱 3 ай бұрын
5:00 ぐらいで説明してるやん
@向井和正-i2b
@向井和正-i2b 3 ай бұрын
学生の扶養控除なくす予定なんちゃう?
@ytakaponpon
@ytakaponpon 2 ай бұрын
働いたら税金を払う。自分がもらう年金は自分で支払う。彼らの分を我々フルタイムで働く社会人が負担してる。控除とか扶養とか特例は一旦クリアしてほしい
@oyajimetal
@oyajimetal 2 ай бұрын
年金や保険に入って貰いたいと国が政策作るのは良いんだけど、外国人への生活保護費や政治家の収入の支出をまずは見直して貰いたいね。
@万丈-y3i
@万丈-y3i 2 ай бұрын
「年収の居壁支援強化パッケージ」があるので、現時点では106万円、130万円の壁は存在していない。なぜそれを言わないのかが不明です。現時点で何の手立ても講じられていない103万円の壁が、手取りが増えることを妨げている唯一の壁なので、そこを引き上げることはもっともと言えます。
@輝木村-t2h
@輝木村-t2h 2 ай бұрын
壁とか言ってる時点で 財務省のポチじゃんか (´▽`) '` '` '`
@ケントロピーゲ-c2e
@ケントロピーゲ-c2e 2 ай бұрын
国民民主がこの話しなかったら、誰がこの話してたの 立憲とかまじで何してんの
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 2 ай бұрын
立憲はダメなのわかってないんか? 消費税も増税って言ってる 最悪な政党
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
立憲なんか自民とほぼ変わらん
@ST-xb8hl
@ST-xb8hl 2 ай бұрын
ホントだよね。 もう問題を先送りする時期は過ぎてると思うので、103万の壁と扶養控除の部分を見直すべき。
@pochipochi337
@pochipochi337 2 ай бұрын
これ、大学生の子が出した政策やぞ
@坂田勉
@坂田勉 2 ай бұрын
財務省の天下りを報道して
@エム-b1o
@エム-b1o 2 ай бұрын
年収の壁は、所得税の壁、社会保険料の壁の両方を400万円にすべき。400万円以上は累進課税増税する。壁変更による税収減額なしにする。
@エム-b1o
@エム-b1o 2 ай бұрын
国民の平均年収が450万円くらいだから。103、178、200、300より400でしょう。
@shantikooz
@shantikooz 2 ай бұрын
違うんだって。扶養控除から外れて夫の税負担が爆上がりする事が問題なんだってば。
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
そもそも 大した見返りもないのに何が社会保険料やねん
@touair
@touair 2 ай бұрын
ホントだよ。保険料の16パーセントしか国民のために使われていないよ。あとは、大企業の法人税のも補填、輸出企業へのサポートなど 全く恩恵ないよね。 窓口でさらに3割負担だしね!
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
@ やってられねー!
@kenta-x2j
@kenta-x2j 2 ай бұрын
103万超えると旦那の手取りがガッツリ減る
@Pegasasu0758
@Pegasasu0758 2 ай бұрын
憲法の生存権を根拠に様々な壁を撤廃して欲しい。財務省や厚労省や総務省の壁も撤廃しなければ、玉木さんだけでは戦えない。
@さんちゃん-p4e
@さんちゃん-p4e 2 ай бұрын
103万円の壁なんてあって無いようなもの 問題は社会保険料の壁 それによって第3号被保険者制度を廃止にするのなら手取りを増やすは建前で逆に大増税! 第3号被保険者制度廃止を訴える若者は結婚した時に支払いが増えて大変になる想像力が足りない 自営業者は会社員にはない経費にできる方が大きい それに自営業は強制社会保険加入になったら従業員の社保を半分支払わなけれならないのだから、第3号被保険者制度の廃止は誰にとっても大増税!
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 2 ай бұрын
@@tasbihmallick1441壁なんて廃止にして沢山働けばいいんよ!
@na-chan-na
@na-chan-na 2 ай бұрын
玉木さんは、当然ですが、他の壁に対する諸々の事も考えての103万の壁の撤廃を公約にしておられたんですよね? 返信のとおり103万の壁の撤廃➡178万まで引き上げでの間違いでした(^_^;)
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
撤廃じゃねーよw 壁を178万まで引き上げると言う話で壁を0円まで引き下げる撤廃と言う話じゃない。
@まえさん-j6t
@まえさん-j6t 2 ай бұрын
何で国民や庶民からそんなに摂取するの💢
@ルーガン
@ルーガン 2 ай бұрын
専業主婦にも税金を徴収したら、ますます結婚する人減るやろ ってか1995年の税収が60兆前後で2023年が72兆なら、その増えた税収分で賄えよ
@くじんしー
@くじんしー 2 ай бұрын
そもそも税金は財源ではない。
@釜野郁夫
@釜野郁夫 2 ай бұрын
社会保険労務士だが、香川の大手スーパーでは、サービス残業をしていると聞いている😢😢😢
@dhfvnpr4159
@dhfvnpr4159 3 ай бұрын
学生は106万の壁は関係ないやろ
@ラッキー-u3b
@ラッキー-u3b 2 ай бұрын
年金なんてもらえないんだから、早く廃止しろよ
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 2 ай бұрын
@@tasbihmallick1441こういうこと言う人は貯金や投資をしてるだろうから大丈夫
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
生活保護だけはしっかり請求しそうだよねー。
@passpawn21
@passpawn21 2 ай бұрын
年金なんてすべてiDeco方式でいい。 払ったやつはもらえる。 払わなかった奴はもらえない。 運用方法は自分で選ぶ。 タダ乗りするやつがいなくなればちゃんと払った人はちゃんともらえるようになる。
@下地誠-f5c
@下地誠-f5c 2 ай бұрын
以上な物価の高騰により年収 100万円では生活が非常に 厳しなくなっている、今は 103万円の壁問題よりも 物価の価額を正常に戻すことを政府に要望したいですね~ お米が1月で700円も値上がりしていったら大変ですね🙀
@なんや-j2r
@なんや-j2r 2 ай бұрын
壁は撤廃して滑らかなスロープにしたらいいのに。 税制のバリアフリー化や!
@sucx3650
@sucx3650 2 ай бұрын
家族手当ての有無も関係してると思うよ
@thdfw9437
@thdfw9437 3 ай бұрын
178万は飲むと思いますが、給与控除55万円を無くしてくるので123万になると思いますwちな自民党はもうちゃっかり法案提出しちゃいましたw国民は気付くのしばらく先なんでもう止めらんないです。
@Sorry_0127
@Sorry_0127 2 ай бұрын
どういうこと?給与控除55万円をなくしたら178万を飲むことにならなくない? 基礎控除123万円のみってことだよね?
@kzs3734
@kzs3734 2 ай бұрын
やったらやったで、次の参院選でボロ負けして結局税制ひっくり返されそうだけどな
@はま-q2f
@はま-q2f 2 ай бұрын
多少でも緩和されて皆がお金使うようにさえなれば、結局税金取りすぎたことが悪だったことが証明されるから、そうなれば他の税金も含めて更なる検討が始まる。 将棋でいったら詰みの一手だったのかもですね。 やり過ぎたんですよ。自民と財務省は。
@soutoku8795
@soutoku8795 2 ай бұрын
日本て愚民ばかりで危機感の無い愚民ばかりだから、自民党に投票し続けるだろ。
@taktak2400
@taktak2400 3 ай бұрын
これをパートやアルバイトの学生だけに壁の焦点を当ててる、一般のサラリーマンとか全ての人間じゃないと意味ない
@あい-e2n3t
@あい-e2n3t 2 ай бұрын
だから103万の壁に焦点を当てたんでしょうね国民民主党は
@user-mn2xn4hn6u
@user-mn2xn4hn6u 2 ай бұрын
一般のサラリーマンも178万までは所得税が非課税になるので手取り増えますよ
@冷蔵庫くん
@冷蔵庫くん 2 ай бұрын
累進課税だから一般のサラリーマンにも関係あるよ
@BB-ez8wk
@BB-ez8wk 2 ай бұрын
130万の壁も当たり前であって、103万の壁の議論をきっかけに波及していくことに価値があると思ってる。
@kei-nomado
@kei-nomado 2 ай бұрын
「ワンイシュー」で選挙を戦う作戦なんだと理解してます。あれもこれもではなく。最重要は「議論」がスタートする事。国民民主党の戦略のままにきている感じがします😊
@myfactory100
@myfactory100 2 ай бұрын
結局、厚労省が、106/130万円の壁を撤廃するんで、 103万円の壁の意味は無くなった! 労働時間週20時間で社会保険加入必須となる! 103万円の壁は無意味!
@はえさい
@はえさい 2 ай бұрын
「178万に引き上げ」の税収減は問題ない ① 政府の「外国為替特別会計の米国債」を売れば 50兆円の利益がでる ②5%経済成長すると、税収は7兆円増える
@雪-t6y
@雪-t6y 2 ай бұрын
扶養控除は? 不完全な情報を撒き散らさないで欲しいです‥🥺
@メロン-o3w
@メロン-o3w 2 ай бұрын
パートが社会保険加入すれば将来の年金が増えると言ってるけど月々にしたら数千円、増える、増えると誇張してるのバカバカしい!生涯増えたって月々が大事
@藤岡正憲-i1k
@藤岡正憲-i1k 2 ай бұрын
政府の意図通りの番組だね。
@かたならや
@かたならや 2 ай бұрын
すべての壁を一緒に引き上げろよ
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 2 ай бұрын
壁なんか廃止にすればいいよ笑
@kagosaburou1
@kagosaburou1 2 ай бұрын
103万の壁を議論するだけでこれだけ他の壁も話題に上がるんだから良いことだよな
@takesis3211
@takesis3211 2 ай бұрын
税制はわざと複雑にしてわかりづらくさせてるんだと思います。その方が財務省にとって増税してもばれずらく都合がいいから。
@Lijing78
@Lijing78 2 ай бұрын
引き続き更新していただきありがとうございます。私は株式市場で取引する方が利益が大きいので、そちらを好みます。私自身はほとんど取引していませんが、平均して週に 34,500 ドル稼いでいます。
@Jaw-long1
@Jaw-long1 2 ай бұрын
それは彼女のラインIDです
@Jaw-long1
@Jaw-long1 2 ай бұрын
Shineleeonline それだけです
@陳陳-l5z
@陳陳-l5z 2 ай бұрын
私は90K以上稼ぎました。シャインリー夫人に神のご加護がありますように
@陳陳-l5z
@陳陳-l5z 2 ай бұрын
うわー、シャインリー夫人について言及して、彼女と取引しているのは私だけだと思っていたなんてショックだ
@H奧維
@H奧維 2 ай бұрын
それは彼女のラインIDです
@Oilgus
@Oilgus 3 ай бұрын
学生はアメリカのようにもっと勉強してください。大学改革必要
@ランボ-k5r
@ランボ-k5r 3 ай бұрын
何故国民がこれだけ議席増やしたのか それが民意でしょ?
@ワナナキ-i3d
@ワナナキ-i3d 2 ай бұрын
財務省に寄り添った報道はやめなさい 財源なんか、税収はインフレで上振れしてんだからこの3年以上 全部で40兆くらい余ってそう
@H.T-d3f
@H.T-d3f 2 ай бұрын
消費税もちゃんと社会保険のために使っているかわからない。 本当に足りないから増税なのかもわからない。 政治家が本当の事を言っているのかもわからない。 近々の税収は過去最高。 社会保険の予算の支出は減らし、教育の予算を減らす。 取ってる割に支出を大きくしないからデフレになる。 むしろ、取らない方がいい。
@犬犬好き
@犬犬好き 2 ай бұрын
財務省必要ないでしょう。健全に国会で予算を協議すべき。
@望月絵夢
@望月絵夢 2 ай бұрын
各壁を引き上げたら 最低賃金と連動させて 自動的に高額側にスライドする法整備もセットで必要。 やらないと又数十年放置されます。
@UTt-yr7rp
@UTt-yr7rp 2 ай бұрын
もっと勉強しろよマスコミ
@52696tkmu
@52696tkmu 2 ай бұрын
お前に言われる筋合いないよな笑
@エニグマ-p6f
@エニグマ-p6f 2 ай бұрын
厚生年金の壁の撤廃された場合に、すべて加入しなきゃいけなくなら、せめて178万円に引き上げて、所得税だけは減るようにしていただきたい。
@KA-xx2es
@KA-xx2es 2 ай бұрын
いや、おかしいだろ!支払わなければいけないものは税金としてカウントしてくれ! @103万→支払い0 @104万→16640円の支払い→手取り102万3360円😂 103万の方が104万の人より手元に残るお金が多い😂
@Pegasasu0758
@Pegasasu0758 2 ай бұрын
憲法の生存権を根拠に様々な壁を撤廃する方向で検討して欲しい。財務省や厚労省や総務省の壁も撤廃しなければ玉木さんだけでは戦えない。
@義若智康
@義若智康 2 ай бұрын
103万超えた時 親150万超えた時夫の年収が減ってくるシュミレーションしないとだめですよ
@シロッP
@シロッP 2 ай бұрын
親に103万円を超えたら扶養控除から外れるから 自分で国民健康保険入るんだよって言われた😅母親からはお父さんの扶養から外れるからお父さんの収入が扶養控除がなくなった分税金!全てが上がるんだって!だからやっぱり103万円から150万円くらいまで上がって欲しい!全て106万 130万も150万円まで上げて欲しい!
@passpawn21
@passpawn21 2 ай бұрын
①103万円の壁問題⇒年収を増やそうとしている ②106万円の壁問題⇒年収を減らそうとしている また、2つの問題は別々なので①だけやる。②はやらない、で話は終わり。
@くまのプーさん-g3d
@くまのプーさん-g3d 2 ай бұрын
なんでどこのテレビ局も国民民主案で178万まで働いた場合の提示をしないの?会計士が国民民主案で想定した場合の動画を出してたけど160万以上手取に残る計算でしょ?
@上田たくみ-r5n
@上田たくみ-r5n 2 ай бұрын
103万の壁の人は社会保険の106万130万の壁に引っかかるのでそっちを優先してるのだと思います。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
なんか106万の壁撤廃は社会保険料の増加につながる事を説明しても理解できない人がいて泣ける。
@たまぱす
@たまぱす 2 ай бұрын
10:01 この説明を聞いて学生が105万円働いて、親の税金が20万も増えた場合、責任取れるんか 公共の電波を使っている立場で誤解を与える表現を使った場合、何らかの罰則があってしかるべきだと思う
@tas1287
@tas1287 2 ай бұрын
壁という言葉で多くの人が勘違いしているけど、この壁は実は労働者特に低所得者及びその家庭を守る言わば盾の役目を果たしてるということ。 そうであるなら、先ず動かすべきは、労働者側から見て一番遠い201万円の壁の方から動かすべきだと考える。 だからこそ、自分から身を守る術を失う様な106万円の壁撤廃など論外。
@s.a-t5y
@s.a-t5y 2 ай бұрын
財務省解体優先!
@薔薇だだいぞう
@薔薇だだいぞう 2 ай бұрын
7:22「玉木さんはゼロ回答はダメだって言ってます。」一言も言ってないけど。勝手に話を捏造するなよ。
@medaka-bw9iy
@medaka-bw9iy 2 ай бұрын
今の物価高に対しては、消費税減税と一律給付か分かりやすい。学費無償化と奨学金免除も必要だと思います。 所得税はただカベの問題だけではなく、社会保障とセットで検討する事が必要。給付付きの控除も検討してもらいたいもなだ。会社も労働者も保険年金を払いたくないではむしが良すぎる。 少子高齢化は止まらない。この社会で、苦しむ国民生活を救うのが政治だ。 若者は、国民民主を支持しているが、どうかしていたとならないように議論が必要だ。 こんなことは、大蔵省出身の政治家は、全て承知している。注意が必要ですね。
@user-ksmgsk4801
@user-ksmgsk4801 2 ай бұрын
細かく割り当てられてる扶養控除額を今一度シンプルに整頓してほしい。19歳〜23歳の子供の場合63万円の控除額って言っても、結局長い休みでも遊んでる大学生が多い。お金に困らず勉学に励めるようにって目的なら、今の制度が合ってない。 それなら控除額を引き下げて長い休みの時間はインターン収入で学生自身が家計やり繰りの体験をしつつ、座学の勉強もやりつつ、という形が1番な気がする。 仕事始まっても結局働きながら勉強するのだし。
@かか-u3c5r
@かか-u3c5r 2 ай бұрын
国民は手取り増やしたいと思ってるけど、国も税金による手取りを増やしたいと思っているから両方がWinWinになることは無理なんだろうな
@タムタムたぼん
@タムタムたぼん 2 ай бұрын
子供をお持ちの奥様パートの場合、103万以上の時間お家を留守にするなんて子供が可哀想な気がします。 旦那さんのお給料をあげて欲しいです。 学生のバイトとは別にして考えてほしい
@とうさんかあさん-f4c
@とうさんかあさん-f4c 2 ай бұрын
そもそもこれ以上取る必要がない 財務省金FXでかなりな 利益だしてるみたいやん 保険料って言うけどそれも税金だから
@田口満-w7k
@田口満-w7k 2 ай бұрын
基礎控除の話しがされてないけど? 世界基準では日本の基礎控除は少ないからね!今回基礎控除も上がるから皆んなに恩恵はあるからね!
@太田功-h8e
@太田功-h8e 2 ай бұрын
今頃自民党議員は国民バカにして札束数えながらどうやって国民から税金巻き上げるかえてんぞww
@なななな-i6y
@なななな-i6y 2 ай бұрын
高橋洋一さんが、103万の壁の撤廃を阻止するひとつして、色々な壁の単語を次々と出して、バカな国民がよくわからないようにしている!と言っていたが、最近の報道を見ていると確かにその通りだな…‥と思う。あとは国民がバカでない事を祈るしかない。
@yu.k.4234
@yu.k.4234 2 ай бұрын
11:14 とんでもないことは起きます。ただし本人ではなく、親や配偶者にです。
@毒-i8c
@毒-i8c 2 ай бұрын
働きにくい=生きにくい   稼いでも税金で取られる 稼ぎたくても残業できない  これでいいのか日本   どうなるんだよ  誰得だよ 政治家だよ😅 今の若い人は本当に大変だわ
@なすびぃ-u3u
@なすびぃ-u3u 2 ай бұрын
国民全体がここまで税制について知るキッカケを作った国民民主の功績は大きい。 今後もあらゆる政策をオープンに分かりやすく打ち出してみんなが議論する環境が整っていけば 少しは変わっていきそうな気がします。これだけ国民の関心があることを自公も無碍にはできないでしょう。
@堀内泰-l8q
@堀内泰-l8q 2 ай бұрын
今更で恐縮ですが103万の壁と130万の壁に対する玉木さん国民民主党の考え方や方針の解説お願いします。
@ハッピー-l6j
@ハッピー-l6j 2 ай бұрын
結婚するメリットがまた減ってしまう予感ですね。
@尼のぬし釣り
@尼のぬし釣り 2 ай бұрын
で少子化。この国はどんどん衰退する
@Norio_5001
@Norio_5001 Ай бұрын
年収の壁 税金  103万円 ==> 178万円  増額要望中 社会保険 106万円 ==> 125万円 増額要望 政党なし?? 社会保険 130万円 ==> 160万円 増額要望 政党なし?? パート主婦への増額要望への声をなぜ、政党はだんまりなの ??
@V12RR-b7x
@V12RR-b7x 2 ай бұрын
消費税廃止ができないと財務省に思い込まされている人が多いことに驚く。 どうしても税収を増やしたいというなら、 税率を下げても税収が上がる方法はあるということを知らないのかと思う。
「年収の壁」 ってなに? ざっくり解説
14:28
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 200 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
シリーズ年金の現実!思わぬ誤算を大調査【しらべてみたら】
17:45
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,4 МЛН
学生バイトは要注意!103万の壁ってなに?
17:24
ヨビノリたくみの自習室
Рет қаралды 947 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН