メダカの学校を滅ぼす!?外来メダカを食べてみた

  Рет қаралды 163,274

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

Күн бұрын

Пікірлер: 333
@M2gzb
@M2gzb Жыл бұрын
自分のところは九州北部で分布としてはミナミメダカなんだろうけど、子供のころ30年以上は前かな?は近所の川でメダカ採りをして水槽で飼ってたりしたのですがこの動画ほどではないけどヒレが赤とか黄色とか黒に発色してくる個体はいました。当時は流速のある川にもかかわらず巨大な群れを形成して泳いでいたのですがその中にまれに色素欠落個体が混じってたりもしてたのですよね。それが自然発生したものか当時からいたヒメダカとの交配の結果かはわからんですが・・・。動画の場所では確認されてるのでしょうが、自然個体でも個体差でヒレが赤っぽいものは多分出てくると思うので各所の個体群の特徴を調べないと無駄に在来個体の駆除をしてたなんてなりかねません。どうしようもなく在来個体と交雑個体の区別がつけようがなくなるのが改良メダカ放流の問題だと思うのですよね。
@ranblur
@ranblur Жыл бұрын
採取地の住民ですが20年以上前からこのように尾びれが色づいているメダカが生息していることを確認しております。この地域でヒメダカが泳いでいるのを見た記憶もありませんし、在来のメダカもある程度ヒレにに色がついている個体もいるみたいですし、多少色が濃くてもそれは地域的な特色としての可能性もあるのではないでしょうか? 追記 この側溝はよく水路から断絶されますが、増水により1本北側の道路にある広めの水路と東西のある地点で繋がります。その水路にもメダカはおりますので増水した際に流れの緩いこの側溝へ入って来ていると思われます。 一方でブリーダーが多い地域でもあるのでこの個体が野生かどうかは分からないですね…
@Jackoten
@Jackoten Жыл бұрын
コメント欄でも異論が飛んでいるし、是非専門的な人を呼んでスピンオフ企画を作って欲しいなと思いました。 それだけ難しくてややこしい問題なんだとコメント欄含めて勉強になる回だった。
@user-nupunuputintin
@user-nupunuputintin Жыл бұрын
交配が進んだとはいえ、ヒメダカ特有のオレンジの体色を強く受け継いだ個体が全然見当たらないのは何故でしょう?一匹くらい居そうな希ガス
@百合丸錬
@百合丸錬 Жыл бұрын
観察ケースに入れて在来と飼育の選別をしないと絶滅危惧種を食べる可能性もある。 そこが難問だなあ。
@エスティキビロハイム
@エスティキビロハイム Жыл бұрын
クロメダカ飼ってるけど春から夏の繁殖期にかけてはヒレも鮮やかになるし、卵が大きくなればダルマに近い形状にもなる、外部から放された可能性はもちろんあるが、三面護岸でも流れてきたメダカが定着することはあるし、少なくとも自分はこのメダカを見て改良メダカだと断言することはできない 追記 今回問題だなと思うのはこうしてある程度知識がある人でも判別が難しいのに素人が思い込みで在来種まで駆除してしまう危険性と 外来種も命だと言う事を忘れてどう扱っても良いのだと扇動してしまう事(食べているので粗末にしてるとは思わないけど) 在来種を守る事も外来種を駆除する事も自然や生き物にとっては人が環境を思い通りにしようというエゴだと言うのを忘れてはいけないと思う
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
本当にその通り。この文章見て感動しました。
@ジャンボジャンボ-b4r
@ジャンボジャンボ-b4r Жыл бұрын
この間立ち寄った物産センターで薄い水色っぽい可愛らしい改良メダカが売られていましたが、それを眺めていた老夫婦が「こんなところで弱って可哀想だから、買っていって近くの田んぼ(用水路?)に逃がしてやろう。」と云う内容の会話をしていました。 善意でやっているつもりだろうけど、生態系の影響を考えるとやってほしくないですね。
@昇竜拳たかし
@昇竜拳たかし 7 ай бұрын
僕が、放流したら狩ります
@かしたれ
@かしたれ Жыл бұрын
ヒメダカの系統は見た感じ入ってなさそうです。ミナミメダカは婚姻色で尾鰭の背腹両側に緋黄色が目立ち、発達した黒い条線が入ります。腹部も確かにダルマ型ではありますが、胃の内容物が多いのと生殖巣が発達してるように見えるのではっきりと改良メダカとは言えないグレーなラインだと思います。ただ3面コンクリートの排水路だと思いますので放流の可能性が高そうです。
@trypophobia722
@trypophobia722 Жыл бұрын
わたしはあまり詳しくありませんが、2:20 のメダカはおそらくメスですよね?メスにも婚姻色は現れるのですか?
@かしたれ
@かしたれ Жыл бұрын
@@trypophobia722 2:20の情報だけでは性別を判断することが厳しいと思います。ヒメダカは突然変異により黒色の遺伝子持たない品種なのです。私個人の経験ですがメスにも繁殖期になると尾鰭の色が鮮やかになる個体がいます。私自身実際に現地にいって確認したわけではないので放流された個体かどうかは断定できませんが、少なくともヒメダカではないと思われます。
@trypophobia722
@trypophobia722 Жыл бұрын
@@かしたれ そうなんですね。ご返信ありがとうございます。私はメダカを何年か前まで毎年数千匹と繁殖させていましたので、メスだろうと考えましたが、メスだろうとオスだろうと、色に変化が現れるのですね。
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
これは確実にヒメダカではないですよね。ミナミメダカの可能性が高いと思いますし、この動画は誤解を招いて絶滅危惧にあるメダカに確実に悪影響を及ぼしますね。
@ナントカユウジ
@ナントカユウジ Жыл бұрын
水換えの際誤って卵も一緒に捨ててしまうと捨てた先が生息できる環境だった場合も有り得ます。
@竹内紀明-i6y
@竹内紀明-i6y Жыл бұрын
荻窪の民家で残っていた在来種が、都の研究施設で厳重管理下で保存飼育中という時代ですよねぇ…
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
うちの地元も民家の横の水路から田んぼの中でひっそり在来のメダカが生き残ってます✨親父が子供の時からいたみたいだから確実に在来です
@Absolute-geist
@Absolute-geist Жыл бұрын
その水路に明確な改良メダカを観察できれば可能性はすごく高まるからそのシーンが欲しかったところですね
@甘噛みクラゲ
@甘噛みクラゲ Жыл бұрын
これだけ捕まえたらヒメダカの血を色濃く発現する個体が何匹か混じるかと…。 なのに全部が在来メダカと同じ色、婚姻色。だからコメント欄で指摘が止まらないんだと思います😢
@カエじょう
@カエじょう Жыл бұрын
メダカのラメはグアニン色素によるものでギラギラしていて、このグアニン色素はサンマやタチウオなど様々な種類の魚が持っています。
@taikitakayama5424
@taikitakayama5424 Жыл бұрын
日本原産のメダカはミナミメダカとキタノメダカの2種。改良品種はミナミメダカなので、関東以西にいるメダカでワイルドタイプだと外来とは断定しにくいところ…
@dondohare
@dondohare Жыл бұрын
メダカの婚姻色に関しても言及しないと間違えて駆除される可能性があるんじゃないかな。
@lovelysteppy0317
@lovelysteppy0317 Жыл бұрын
これはただのメダカですよ!
@lovelysteppy0317
@lovelysteppy0317 Жыл бұрын
婚姻色も分からずに駆除してたらそれこそメダカがいなくなってしまう。食用にしてる地域は養殖してますよ!天然のメダカは捕まえて食べません!
@シン丸-x2m
@シン丸-x2m Жыл бұрын
​@@lovelysteppy031720:39
@muneakasaikouch
@muneakasaikouch Жыл бұрын
ですよね。茸本さんは知識があるので大丈夫かもしれませんが、動画に感化されて近所の用水路の在来メダカを外来種と言って殲滅する視聴者が出てきてしまいそうですね。
@琉金太郎
@琉金太郎 Жыл бұрын
このコメントに一番グッド押されてて安心しました。 かなり問題のある動画だと思います。
@muneakasaikouch
@muneakasaikouch Жыл бұрын
自分的には、今回茸本さんが改良メダカだと言っているメダカが普通の在来メダカに見えるのですが、自分だけでしょうか?自分が捕獲してきて飼育していた在来メダカ(DNAまで調べてないからわからないけど、十年くらい前からメダカがいる場所のやつ)は、繁殖期になると、ヒレというか、体色が若干赤みがかった覚えがあります。
@TheTen1123
@TheTen1123 Жыл бұрын
自分も改良メダカの愛好家で、趣味の範囲でオリジナルの品種つくったり繁殖させたりしていますが、いわゆる選別漏れは、室内で飼育している熱帯魚の餌にしています。 すこし心いたみますがね😅 自分で食べる発想はなかったですね...😅
@明晴-v5r
@明晴-v5r Жыл бұрын
ヒメダカ?鰭の黄色は純血種でもあったような改良だとブラック系のメダカが近そうですねダルマは高水温だとでやすいらしい
@マンハッタンカフェ-o1n
@マンハッタンカフェ-o1n Жыл бұрын
私は環境系の大学を出ており、今までたくさんメダカを見てきましたが、このメダカは改良メダカではなく通常の在来種ではないでしょうか。在来種でもこの程度の鰭の鮮やかさの場合もあります。(もちろん改良種の血が混じっている可能性もありますが...)
@hunter.takemoto
@hunter.takemoto Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。なるほど……自分はこのような隔絶されたドブに天然個体がいるとはどうしても思えず……自分の方でも引き続き確認してまいります。
@kimijun777
@kimijun777 Жыл бұрын
地域による個体差を考慮していない点はちょっと浅はかだなと私も思いました。 分断されていたら個体差が出るのは当然のこと。 なにより外来種だから食べてやった風で話すのは違和感がありますよね。
@猫娘元子-q6v
@猫娘元子-q6v Жыл бұрын
私も数年メダカの飼育をしています。改良型メダカも野生のクロメダカやヒメダカも飼育しています。ヒメダカとクロメダカの混血なのかもしれませんが動画からはあまりヒメダカの特徴的な色は感じないですね💦
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
私もメダカ飼育を15年ほどしていてメダカについてはよく調べてきましたが改良メダカではなくミナミメダカと思いますね。ミナミメダカとキタノメダカは貴重は在来種ですから本当に酷いですね😢幹之や楊貴妃、オロチのような明らかな改良メダカなら良いと思いますが。
@ゆーい-q2f
@ゆーい-q2f Жыл бұрын
でも、こんなところに野生のメダカがいるのでしょうか?仮に在来種のメダカだとしても誰かが人為的に放流した国内外来種に該当するのではないでしょうか?あくまで個人の意見です
@kooltomoyuki
@kooltomoyuki Жыл бұрын
自分は臭いとわかった時点で心が折れるのに、挑むのが流石ハンター
@真中ららぁ
@真中ららぁ Жыл бұрын
マロウが西日本の方では自生してるらしいので、是非今度自生してるハーブ縛りでハーブティーやって欲しいです。 あと期待して多摩川ちょっと探したけどありませんでした…
@ProjectKCHメイララ
@ProjectKCHメイララ Жыл бұрын
初コメ失礼します。 この動画のメダカが外来種「改良メダカ」だと言う明確な基準が曖昧すぎます。 僕は改良メダカを飼育してますが、改良メダカと日本古来のメダカは大きな違いが有ります。 動画で尾鰭が赤いから改良メダカだとかダルマ体型だから改良メダカだと断定されてますが、メダカは飼育環境や繁殖期はかなり体色や体型が変わります。 日本古来のメダカでもヒメダカ系のオレンジ色のメダカが出ます、そのメダカを昔の人が飼育しだしたのが改良メダカの原型です、メダカを飼育してる人達やブリーダーの方は当たり前だと思いますが、改良メダカを誰かがこの用水路に放流したとして、改良メダカだといろんなメダカの交配品種なので、ヒメダカ系のオレンジ色のメダカや紅白のメダカ、ラメが強いメダカが見つかる筈です、この動画の用水路のメダカは明らかに日本古来のメダカばかりです。 メダカは改良メダカでも先祖がえりをしますが、これだけ捕って一匹も改良メダカの特徴があるメダカが居ないってあり得ない気がします? このように外来種だとか決め付けて日本古来のメダカをこんな動画にして食べたりしたら大変な事だと思います。 きちんと専門家に遺伝子レベルで検証してもらってからやった方がいいかと思います。 後、ラメだとか言ってるのはメダカの鱗です。
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
浜松市はミナミメダカは絶滅危惧種に指定されてたと思うので、この動画は本当に酷すぎますね。ほぼ犯罪。
@ganso.akira.niigata
@ganso.akira.niigata 26 күн бұрын
動画で紹介された新潟県加茂市に近い処に住まいするものです。メダカの佃煮はあまりメジャーな食品ではありません何方かと言うとかなりマイナーかも? 但し加茂市からお隣五泉市に向う峠に「メダカの佃煮」のノボリを見ましたからその辺りでは食べられていたのでしょう。さらに進んで阿賀野近くには「鯉料理」で有名な地区も有ります。山間部ですので川魚文化が有るのだと思います。 私の街では日本海の漁港が近いのでメダカはゲテモノ扱いですね(笑)代わりに海のゲテモノが有ったりします😃👍 新潟なお酒があまり登場しなく寂しく思っていましたが今回は👍👍👍
@wankonyanko7582
@wankonyanko7582 Жыл бұрын
日本古来の魚であっても養殖が容易とあって、ヤマメしか住まない河川にアマゴが放流されました。その結果、ヤマメの降海型であるサクラマスとアマゴの合いの子が生まれて小型化して純血が保たれないくなりました。富山県の神通川でのレポートにありましたが深刻な問題です。
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t Жыл бұрын
ヤマメとアマゴはサクラマスとサツキマスともいう。
@あなる大魔神
@あなる大魔神 Жыл бұрын
@@二見裕司-r6t一応分けられてるぞ しかも陸封型しかヤマメ、アマゴとは言わない
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
今回の動画で思ったのは「専門家が“よっぽどの証拠がないと断言しない“ことには理由がある」ってことかな。。。 少なくとも(飼ってるし一般人よりは知識がある)私の目には、動画で紹介された形質では改良種とは断言できないし、それをもって駆除を勧めるような動画には賛同できない。 もちろん捕獲環境等の動画で語られていない情報から、総合的に考えて改良種と判断することは可能かもしれないけど、動画を見た視聴者(の内で思慮が足りなかったり影響受けやすい人)は、この動画の情報だけで判断しそう。コメント欄にもちらほら居るし。
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
@@とうより 別にそんなにケチつけて回ってはないはずだが、悪意ある表現だねぇ。。。他の人が突っ込んでるコメントを火だるまにしに行ったわけでもなし。 自分の見解が間違ってるのかと見て回ったコメントのうち、流石におかしいと思った二、三に意見をぶら下げたくらいで、あとは「たくさん増えるから、美味しいなら食べる選択肢はアリよね」って会話をしてだけだよ? まぁ「二、三ぶら下げる」のが正当化してよくない行為に走ってる。放置して生暖かい目で見とくべき。という意見なら平行線にしかならんけど。
@陸奥守秋水
@陸奥守秋水 Жыл бұрын
酒と生姜の消臭威力&旨味増大は偉大ですよね😊
@takahirosuzuki4530
@takahirosuzuki4530 Жыл бұрын
飼っている不要になった魚はアクアショップに持ち込めば、貰ってくれますので、迷っている人は相談してみるといいと思います!(元ショップ店員)
@ch-tr9rr
@ch-tr9rr Жыл бұрын
うちの地元では、在来種のメダカ達カダヤシに滅ぼされましたよ。 たまに、高級そうな改良メダカも捨てられて泳いでますね。
@medaka835
@medaka835 Жыл бұрын
どの子がダルマ体型ですか?動画を見る限り、ダルマも、半だるまも見えませんでした。また、野生のめだかは脂味が強く、黄色がかったものが多いです。誤解を解くためにもしっかり横見の動画も乗せるべきだと思います
@Shitoku_MiChishige
@Shitoku_MiChishige Жыл бұрын
小麦粉や片栗粉で洗うとソコソコ綺麗になりますよ
@pachigin9446
@pachigin9446 Жыл бұрын
毎度、個性的なテーマで勉強になります!
@コーチマン-o9h
@コーチマン-o9h Жыл бұрын
新潟住です阿賀町の休耕田で食用メダカの養殖がされていると聞いたことがあります。田んぼ臭はあるんじゃないかと思います。 瓶詰のメダカの佃煮が売ってるのを見た記憶がありますね。
@over1580
@over1580 Жыл бұрын
「遺伝子汚染」と「品種改良」の違いは何ですか? コントロールされているか否かですか?
@池井高栄
@池井高栄 Жыл бұрын
加茂市はメダカ食べません。でも加茂錦を呑んでいただきありがとうございます😊同級生の造り酒屋です。
@市川洋一-j7x
@市川洋一-j7x 3 ай бұрын
クチボソもほろ苦くて美味しいですよ、お酒にも合うかもしれないです。食べてみてはいかがですか
@kingking1065
@kingking1065 Жыл бұрын
この動画ヤバくないか?まず、ヒメダカではないし背中の黒い線見る限りミナミメダカの可能性が高いよね。視聴者が誤解して在来種のメダカを乱獲して食べる可能性もあるし、場所によっては絶滅危惧種に指定されてるし。 まさかこの人がこんな薄い知識の人だと思わなかった😅 問題になる前に動画消すべきだと思う。
@catswhiskers9707
@catswhiskers9707 Жыл бұрын
見覚えある景色だと思ったら家の近所(徒歩数分)のところで撮影していて驚きました
@しろくろ-l7k
@しろくろ-l7k Жыл бұрын
メダカがダツ目と知って(サンマやサヨリ等もダツ目)味が気になってました! ありがとうございます!
@akaika2071
@akaika2071 Жыл бұрын
加茂錦キター!うちの蛇口ひねると出てくる酒 この辺でメダカ食う話は聞いたことない(笑) せいぜい雷魚鯉鮒を用水路の水抜いた時にジジイどもが拾いに行くくらい。刺身で食うそうです。 さすが鍛え方が違う
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
寄生虫対策してますよね・・・してなかったらリアルに「鍛え方が違う」ですね。
@torasuasra1535
@torasuasra1535 Жыл бұрын
コメ欄先に読むとが有識者が多くて動画の内容が頭に入ってこないな。
@Mer栗
@Mer栗 Жыл бұрын
メダカの婚姻色に見えます。ダルマ体型も卵の時の温度が高温だったりしても自然と発生したりしますし、、、野生メダ婚姻色も綺麗ですよ。多分ってタケモトさんも言ってますし、遺伝的に確認していないのに駆除はどうかと思うな。普段応援しているだけに少し残念( ; ; )ま、食べるためだからいいのかな。食べずに駆除せれてしまうような間違った駆除被害が出ないことを祈ります
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 Жыл бұрын
外来ではないですが戦争中にメダカは食べられたようですね。 苦すぎて甘露煮でも無理だったとか... いつもすごいチャレンジ楽しく見ています。
@心まで二番手
@心まで二番手 Жыл бұрын
茸本さんの部屋って良い意味で魚屋さんの匂いしそう🐟️
@工事中工事
@工事中工事 Жыл бұрын
骨がしっかりしているのは、シラスは幼魚でメダカが成魚だからでは?
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 8 ай бұрын
静岡県はいつでも 茸本先生を歓迎します❤
@海月亭
@海月亭 Жыл бұрын
なんだろう、個体値厳選しているガチ勢ポケモントレーナーみたいな事が現実でもおきているんだなぁ…
@mosamamokomoko
@mosamamokomoko Жыл бұрын
順序が逆や 錦鯉マニアとかと同じ事をポケモンマニアがやってるんよ
@osashimio14
@osashimio14 Жыл бұрын
そういえば薄利多賣半兵ヱって居酒屋でメダカ食べたことある 佃煮の味が濃くてメダカの味よくわかんなかったな しかしでっかいおじさんが2人で用水路で魚すくいしてるの何故かずっと見てられるな いつか配信しながら釣りとかやって欲しい
@24sai-gakusei-death
@24sai-gakusei-death Жыл бұрын
カエルの唐揚げとかおっ◯いアイスとか変わったメニューも置いてる昭和風味の居酒屋ですね
@osashimio14
@osashimio14 Жыл бұрын
@@24sai-gakusei-death そうですそうです! カエルの足も食べましたが焼き鳥みたいで美味しかった🐸 また行きたいなあ
@pchann1981
@pchann1981 Жыл бұрын
んんんんん?これ、もしかしたら在来種じゃない?? 専門家に見てもらいたいなぁ
@杜若三十郎
@杜若三十郎 Жыл бұрын
どんな生き物でも飼育したら最期まで看取る絶対野外に遺棄しないはアクアリウムの鉄則ですよね。
@小さいボタン
@小さいボタン Жыл бұрын
楽しい動画をありがとうございます。ヒメダカを飼育しているので、今回の動画を心に留めて飼育を楽しみたいと思います。 ところで、いつか「満天星」という日本酒もお試しください。
@hrsm-chn
@hrsm-chn Жыл бұрын
カダヤシ「メダカです、通してください」
@ryuseich-007
@ryuseich-007 Жыл бұрын
動画投稿待ってましたw 応援しています!頑張ってください😊
@liza-vy8rl
@liza-vy8rl Жыл бұрын
カダヤシはメダカ程おいしくないんですね。 河口域で改良メダカのような魚がいて、捕らえたらワニグチボラの稚魚だったということがあります。
@titodalmatian1742
@titodalmatian1742 5 ай бұрын
この問題、非常に難しいですね。 元居たやつの見た目の雑種や見た目は改造されたやつの生粋の地元のやつもいるし。 ワイの地元のメダカもメダカとしか答えられんような雑種も多かったりして? もし飼えなくなったらペットショップに売る、締めるくらいしかこの問題は解決は困難かと。
@lo5402
@lo5402 Жыл бұрын
最近チャンネル登録しました☺️毎日たくさん見てます。このチャンネルで学べるのは、生き物や植物の知識、いろんな問題への気づき、お酒の知識、捌き方、料理、味の表現の仕方、色んな地域の知識、話のうまさ、、いっぱい!毎日たくさん学べてたのしいです。
@ヒザボロ
@ヒザボロ Жыл бұрын
ヤゴからしたら飯が降ってきて最高!って感じだったんかな。ヤゴにとっての聖書のマナ
@caither2413
@caither2413 Жыл бұрын
金魚もそうですよね。元々はフナだけど、金魚はもはやフナではない。 野生動物ではない犬を野生に放つのも同じ・・・。
@楽しくアクアリウム
@楽しくアクアリウム Жыл бұрын
なんでこんな適当な判別法で間違いないと言い切れるのか
@suisui246
@suisui246 Жыл бұрын
ミナミメダカかキタノメダカだと思う
@杉花粉offseason
@杉花粉offseason Жыл бұрын
捕獲して並べるとなんとなくわかるけどカダヤシとメダカ一緒に泳いでても見分けつかないね
@安田康隆
@安田康隆 Жыл бұрын
マジマジと見ないと解らないですよね~ 採取系chの人達、よくあんなにすぐ判別出来るなぁって思いながら見てますw
@あなる大魔神
@あなる大魔神 Жыл бұрын
慣れたら一瞬で見分けつく
@ちゃんもろ-z5t
@ちゃんもろ-z5t Жыл бұрын
モロコみたいな淡水小魚の佃煮大好きだから食べてみたいなこれ
@lightn8729
@lightn8729 Жыл бұрын
新潟住みだけど、メダカ料理は食べた事ないなぁ イナゴの佃煮なら食べた事あるけど
@東洋-v1w
@東洋-v1w Жыл бұрын
どうしても飼育できなくなったメダカは、餌用として小売店が引き取れば?と思いましたが、外部環境に汚染された個体を受け入れるのは無理ですよね・・・
@user-varamon
@user-varamon Жыл бұрын
メダカのお腹をプチっってやるのが少しばかりウッってなった
@柴風春
@柴風春 Жыл бұрын
10:33はメダカじゃなくてモロコですね!
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
そっか生食の期限切れになったシラスとか佃煮にすればいいのか
@storm7116
@storm7116 Жыл бұрын
新潟は見附のウルメは食べたことあります。 ほろ苦くて日本酒に合いました。 日本でも文化的に食べられているのは見附位じゃないでしょうか?
@田町だれか
@田町だれか Жыл бұрын
茸本さんにしては珍しく問題作になりましたね(笑)いろんな方のコメントが増えるに従って、茸本さんの推察の理由が見えてきました。ん〜、なるほど。
@もんきち-r1v
@もんきち-r1v Жыл бұрын
新潟に住んでますが メダカ、フナ、イナゴと佃煮は沢山あって自分はイナゴをご飯と食べるのが好きですね〜 違法放流で大河川や水路にもスモールが増えてきてますので是非いらしてください笑 あと、麒麟山の伝統辛口という日本酒は旨いですよー
@suzu_mutsuyui
@suzu_mutsuyui Жыл бұрын
たしかイネ科も遺伝子汚染が多いんでしたっけ。 癖が強い川魚は甘露煮か佃煮が安定ですねw
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita Жыл бұрын
9月になりましたが季節の変わり目なので 無理しないで がんばってほしいです。
@フジモン-b7m
@フジモン-b7m Жыл бұрын
リアルガチでうちの近所の水路でびっくりしました…
@コーンまよ寿司好き1番
@コーンまよ寿司好き1番 Жыл бұрын
印旛沼の近くじゃないですか?
@フジモン-b7m
@フジモン-b7m Жыл бұрын
@@コーンまよ寿司好き1番 勘違いでなければ浜松市だと思います
@tagomagotagomago
@tagomagotagomago Жыл бұрын
野食ハンターはあなたの隣にいる…
@badoboymiyagi2237
@badoboymiyagi2237 Жыл бұрын
茸本さん、少し成長した? Tシャツがジャストサイズすぎるのかな?
@yshi5105
@yshi5105 Жыл бұрын
あれ?これ浜松市の篠原あたりだよね・・・?
@海野っち
@海野っち Жыл бұрын
ダルマ?半ダルマ?普通体型ですよ!
@prog_syndrome
@prog_syndrome Жыл бұрын
魚の群れを数える時って「a school of fish」っていうんですよね。英語でも日本語でも魚たちの群れが学校に見えてるのって不思議。
@うしさん-r1x
@うしさん-r1x Жыл бұрын
なるほど!と思ったのですが調べたらこんなの出てきました。 この英文にある"a school of killifish"というフレーズ、killifishはメダカですが「めだかの学校」ではありません。このschoolは「群れ」という意味で、語源はゲルマン基語*skulō「群れ」です。 ちなみに学校の意味でのschoolの語源は、古典ギリシャ語skholḗ「余暇、または余暇に行う学問」です。
@prog_syndrome
@prog_syndrome Жыл бұрын
@@うしさん-r1x なんと!謬説でしたか!ありがとうございます!!
@maria-pw1ji
@maria-pw1ji Жыл бұрын
自分も改良メダカ飼育してるけどめちゃくちゃ増えるから食べれたら食費浮くじゃん!とか興味がてら思ってたから美味しく食べられるの知れて面白かった
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
ブリードし始めると恐ろしく増えるし、そうじゃなくても簡単に増えますからね。。。 佃煮にする地方があることは知ってるけど、美味しいかどうかは大きいっすよね。
@maria-pw1ji
@maria-pw1ji Жыл бұрын
@@t1996014 ただいざ本当に食べるとなると野生魚とか養殖魚を食べるのとは訳が違ってあくまで観賞魚をあえて食べるのでなんというか謎の食欲減退しそうな感じはあります()
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
@@maria-pw1ji 飼育限界危機で一時期本気で食い方調べましたが、やっぱ基本的に旨そうには見えないですし、手間もかかれば食いでもなさそうなのがねw 条件的には同じようなミナミヌマエビ(全容器で大繁殖)なら、まだ美味そうに思えるんですがね。よく脱走して干しエビになってるけど食ったことはありませんが。
@rumasa3757
@rumasa3757 Жыл бұрын
コスパ的にはどうなんでしょう。カロリーに対する飼育費用というか。
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
@@rumasa3757 普通に食用養殖としてはコスパは良くないと思うけど。。。 まぁ飼育数によるけど、水と光熱費はメイン(選抜組)のおこぼれでいいと思うので、餌代だけなら数十匹単位なら成魚サイズまで数百円くらいかなぁ、、、 飼い方(スタンス)によるけど、ブリード始めると何百匹も取った子供から有望な数匹を選別して次代を…ってやり方で、価値は無いけど捨てられない文字通り無駄飯食いが大量に出るので、居なくなることで増え続けるマイナスが止まって、食糧になることで若干でもプラスが発生するだけでも大儲けというか。
@his2052
@his2052 Жыл бұрын
人間が他の土地に運ばなくても水鳥の糞から出た卵が別の土地で一定の確率で孵化したり、藻についた卵が運ばれて孵化することはあります。
@torugisu
@torugisu Жыл бұрын
大学で飼育していた個体を違法に販売していたものを逃して捕まった事件が最近あったと聞き驚きましたね。あってはならない事だと思います。
@skz8646
@skz8646 Жыл бұрын
あれはまた違う事件かと…
@マサトスズキ-c3g
@マサトスズキ-c3g Жыл бұрын
メダカの品種改良して2年です。 ヒメダカではないと思うのですが、、
@ナナウタアライ
@ナナウタアライ Жыл бұрын
北海道で大量発生しているクスサンの食べ方を紹介して欲しいです。
@toruwatanabe590
@toruwatanabe590 Жыл бұрын
めだかの学校を廃校に追い込むと言う発想よ
@アグバー
@アグバー Жыл бұрын
改良メダカならネットで売れそう。 佃煮ならカダヤシでもやってみたらどうですか? 俺の近くにいっぱいいるから捕獲してガスコンロと鍋で煮て魚の餌にしている。
@sword1961alex
@sword1961alex Жыл бұрын
うゎ、絶対泥臭いわ…と思ったのに意外、佃煮にしたらそんなにおいしかったとは。しかも、ちょっと苦いとか大人の味じゃないですか。面倒でもワタ抜きするのがポイントですな。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
@ちんちくりん-l4y
@ちんちくりん-l4y Жыл бұрын
すみません💦尾びれが平行四辺形になっているのは雄の特徴では無いのですか?私はそれを基準にペアにして水槽を別けているのですが...
@hunter.takemoto
@hunter.takemoto Жыл бұрын
オスがきれいな平行四辺形、メスがちょっと崩れた平行四辺形ですよね。カダヤシは三角形に近い丸みたいな感じなので全然違います。
@ちんちくりん-l4y
@ちんちくりん-l4y Жыл бұрын
@@hunter.takemoto 主さんありがとうございます😌これからはちゃんと選別出来るようになれると思います。
@釣り名人家族
@釣り名人家族 Жыл бұрын
大量に捕れたら、柳川にしても 美味いかもしれませんね。
@太郎ラーメン-z7v
@太郎ラーメン-z7v Жыл бұрын
ミナミメダカいる場所結構ありますが混雑してるのかわからない状態です
@KEI-f7y
@KEI-f7y Жыл бұрын
我が家のメダカを食べられている気がする。だけど川には捨てていませんよ~🐟
@MrKazukiu
@MrKazukiu Жыл бұрын
外来種見つけたから食ってやったったwwwwという趣旨の動画だとしたら、 逆にこれが外来種でなかった場合問題になってしまうよな。 正直自分はごくごく少数が外来種食ったところで総数には全く影響しないだろとしか思わないが…
@江守-t2q
@江守-t2q Жыл бұрын
ミナミっぽいですね
@takahashimuneya
@takahashimuneya Жыл бұрын
かき揚げにするのかと思いましたが、違いました!そのやり方は対臭みには向いてないのですね。
@ばしゃうし
@ばしゃうし Жыл бұрын
以前、飼育している鑑賞用のメダカが増えすぎたので、料理好きの人にメダカの佃煮の話をしたら是非作りたいと言ってくれたので、100匹ぐらいお譲りしたことがあります。
@五目-p1e
@五目-p1e Жыл бұрын
かき揚げとかどうなんでしょうね
@スーさん-u6d
@スーさん-u6d Жыл бұрын
カダヤシが蚊絶やしという意味である、と分かったのは成人してからなのであった。
@taka3843
@taka3843 Жыл бұрын
俺なんてカダヤシの存在を33歳で知って蚊絶やしが語源って知ったの34歳だから問題ないっすよ
@スーさん-u6d
@スーさん-u6d Жыл бұрын
カダヤシと初めて聞いた時はヤシの木の一種かと思った小学生だったのであった。
@BoysGoneWild
@BoysGoneWild Жыл бұрын
小さいからかき揚げにでもするかと思ったら、佃煮でしたか。 しかし、ペットとして飼っていた生き物を食べるのはサイコパス入っているかとw
@一一二二-f8r
@一一二二-f8r Жыл бұрын
アクアリウムやる身として放流は有り得ない話なんだけど、環境に与える影響を理解するつもりも無いような人がアクアリウム始めたりするからたち悪いんだよな。グッピーとか
@いしもし
@いしもし Жыл бұрын
めちゃくちゃ丁寧にやって苦いの残ってるの無情やわ
@viviko528
@viviko528 4 ай бұрын
琵琶湖にも改良めだかが発見されたと報道が出たので観に来ました
@ふらぶら
@ふらぶら Жыл бұрын
ニオイ消しに日本酒は定番ですね だけど紹興酒とどちらが有能なんだろ 中国って臭い食材でも旨い料理にするし 気になりますわw
@saginumaeki
@saginumaeki Жыл бұрын
出来たもののクリーチャー感よw
@kaikuuriku
@kaikuuriku Жыл бұрын
メダカってサンマと同じダツの仲間なんですよね~。 サンマの仲間なら美味しいのも納得
温泉ドブで生きのびる外来魚の熱帯魚を食べてみた
17:48
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 242 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
美味しいイスズミがいるってホント?真実を食べて確認
31:53
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 75 М.
霞ヶ浦の鯉で作った濃厚ブイヤベースがうまくてやべーす
24:03
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 346 М.
【数年に1度の大作業】巨大なアボカドの樹を植え替える
29:33
園芸農家イシヅキちゃんねる
Рет қаралды 7 М.
メダカ池に潜り込んだ外来種を捕まえろ!
11:04
森こんにゃく
Рет қаралды 624 М.
ウミヘビをモリでモリモリ突いて美味しく食べる
22:00
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 341 М.
鹿のツノ、刻んで食べたら元気いっぱいガィンガィン!
20:15
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 836 М.
ノコギリザメの頭も含めて食べてみた
18:20
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 318 М.
でかアナゴが釣れたら、そりゃ刺身がサイコーでしょ!
17:57
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)の居酒屋放談
Рет қаралды 127 М.