ミノルタα7000は頑丈で撮る側を満足させる比類無きカメラ!なのに安い!

  Рет қаралды 13,001

グッちゃんねる

グッちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@BB-rz3zi
@BB-rz3zi 3 жыл бұрын
昔もってたなー電子音フィルムの巻き上げ音なつかしい!また欲しくなりました!
@film-gcn
@film-gcn 3 жыл бұрын
ヒデBBさんコメントありがとうございます。私も、このフイルム巻き上げる時の電子音好きなんです😊これから撮るぞ⤴️てなります 特にα7000は電子音が大きいので最高です! 今では安くで売られていますが、結構動くものも多く私は4台持ってますが、全て可動品です。一度ご検討されてはいかがでしょうか😃 フイルムは1000円前後と高いですが、撮ってて楽しいカメラだと思います!又色々とフイルムカメラの動画ありますので、ご視聴宜しくお願いします🤲ありがとうございました。
@rikim_gamera450
@rikim_gamera450 4 жыл бұрын
私も発売当時は高校生でさすがに憧れの君でしかありませんでしたが、この数年でジャンクを3台手に入れ整備して全て使用可能状態で使っていました。(笑)そしたら友人が懐かしく欲しいというので全て3人の手元に旅立ちました~。 α7000はグリップぼろぼろでもほとんど動作可能なカメラが多いですよ!タフなカメラです。因みにα7700iも同様です。(笑)当時のミノルタAFカメラ(7シリーズ)はかなりタフですね。 動画とてもよかったです。
@film-gcn
@film-gcn 4 жыл бұрын
riki m_GAMERA さんいつもありがとうございます。 ジャンクを3台、私もこの前、3台目手に入れストックしています~同じですね ~ジャンク出たら即買いですよね!外見ボロボロの機体が多いですが、案外動く機種も多いのではないでしょうか?やはりミノルタさんも最初の機種は気合入れていい部品使っていると思いますので動くのではないでしょうか?その外見もグリップだったり、裏面の持ち手の部分が白くなっていますが、その部分は剥がせますので自分で好きな色の革を貼ったりカスタマイズも出来そうに思います。いや~本当に最高の機種だと思います。安い今のうちに購入しときます!いつもコメントありがとうございます。またよろしくお願いします。
@けんたろう-u7j
@けんたろう-u7j 2 жыл бұрын
綺麗なα7000は希少なので羨ましいです。このレンズは良いですよね~。最近、ミノルタ沼にハマッてます。
@film-gcn
@film-gcn 2 жыл бұрын
けんたろう さんコメントありがとうございましす。 α7000はハードオフで見つけた個体はほぼ購入しました。6つ程ありますが全て動作品というα7000は強いです。ミノルタ沼は深いですから^_^お気をつけ下さい♪
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 4 ай бұрын
グリップが綺麗に残っている個体なんて本当に少ない。私の7000はパテを盛って削ってラバーチッピングスプレーでコーティングしてあります。
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 3 жыл бұрын
この機種の上位モデルことα9000ジャンクを手に入れましたが、残念ながら電源不良で動きませんでした。7000も良いカメラなので買ってみます。
@film-gcn
@film-gcn 3 жыл бұрын
α9000と購入しましたが、やはり動きませんでした^ ^7000は動作品が多い気がします。7000は最高ですよー♪
@arata6711
@arata6711 3 жыл бұрын
いいカメラですよね! ジャンク品4台所有しております。 勿論全て動作品です。眺めてるだけでお酒のつまみ?笑 になりますー!
@film-gcn
@film-gcn 3 жыл бұрын
ジャンクコーナーの常連機種ですが、案外動作するものが多い気がします^ ^ 私とお酒のあては、カメラで充分ですねー(^^)v
@Seiji5225
@Seiji5225 2 жыл бұрын
α7000の弱点 液晶の液漏れ グリップ加水分解 シャッターダンパー劣化 この3つさえ対策できればほぼ永久に使えます。
@film-gcn
@film-gcn 2 жыл бұрын
嬉しくも、心強いお言葉です!ありがとうございます!ジャンク5台ありますが 外見ボロでも動作しますから おっしゃる通りだと思います。 これからも大事にもっときます^ ^
@Seiji5225
@Seiji5225 2 жыл бұрын
@@film-gcn さん グリップ加水分解はα807si以前のミノルタAF機は高確率で発生してしまうのが惜しい所です。 拭けばべたべたが取れる訳ではなく、崩壊してしまうので、解決するにはグリップ張り替えしかありません。 グリップ崩壊さえなければα7000の価値はもっと高かったんではないでしょうか。
@天竜清國
@天竜清國 4 жыл бұрын
なんかカッコいいですね 探してみます
@film-gcn
@film-gcn 4 жыл бұрын
カッコいいでしょう\(^^)/ わかって頂き嬉しいです! ジャンクコーナーでは多く見掛けるので、迷いなく私は購入(数百円)しています。実はこの機種、付属品が多く有るのですが、その付属品が余り見つからないのです、、現在4台所有ですが、まだまだ見つけたら購入します(^o^; 天竜清國さんコメントありがとうございました(^o^)
@abesou
@abesou 3 жыл бұрын
動態とか難しい被写体で無ければ今でも十分に使えますよね!。いつ購入したかは失念しましたが、行きつけのカメラ店のジャンク箱の中にレンズ付きで5千円で転がっていたのを買ったことあります。まだ辛うじて新品で取説や単三グリップ、35-70用フードなどが手に入ったので一通り揃えて使ってました。確かα707siが現役の時代で、最新AF機かライカやニコンFなどのクラカメがもてはやされていたので、α7000は中途半端で評価の低い扱いだったですね。初めての一眼レフが祖父から貰ったSR-T101だった身としては十分なスペックのカメラだと思って使ってました。あ、メインはEOS-1nやEOS-3使ってましたwww。 父親がソニー・ミノルターユーザーでαレンズはたんまりあるので、見かけると欲しくなるのですが、程度の良いのにお目にかかれないのが残念なところです。
@film-gcn
@film-gcn 3 жыл бұрын
wan maruさんコメントありがとうございます。 α7000が今でも動いて写真が撮れてることが凄い事ですね。ハードオフなどでは、よく見掛けますし、ミノルタのレンズも多いので今でも程度の良いα7000やレンズを見つける度に購入してまふので、α7000とレンズがかなり多くなり過ぎました^ ^SR-T101は機械式カメラですから整備すれば、まだまだ現役で使えますから、レンズチョイスして楽しめますね^ ^新品のSR-T101から使われておられますので、羨ましい限りです。 wan maruさん引き続きご視聴宜しくお願い致します。ありがとうございました。
@中村佳己-t4r
@中村佳己-t4r Жыл бұрын
初めまして。さすがにミノルタもグリップ部分ラバー材質の経年劣化と言うか?加水分解までは計算に入っていなかったでしょうか? 現在の技術であれば加水分解しない素材が出来たかも知れないですが、自然現象なので仕方無いですね‼️🤗 それにしてもミノルタα7000は、ボディ内部にAF駆動モーターを内蔵させただけで無くフィルムの巻き上げまでも電気モーターによって行った完全フルオート1眼レフカメラ📷の元祖パイオニアだったのだが画期的で凄いでした。
@film-gcn
@film-gcn Жыл бұрын
初めまして。ご視聴いただきありがとうございます。α7000のグリップ問題はジャンクとして扱われていますので安く買えるメリットにもなっているとも感じます。現在、私の専用α7000の棚には6台鎮座しておりますが😄全て動作品です。 外観は液晶漏れ、グリップ剥がれ、白化、しており一見汚い様に見えますが、内部機構はしっかりしていて連写もしてくれます。経年から凄い事だと思います。皆さんグリップに貼り革を施したり色々工夫されて使っておられるので参考にしていますし、見ていて楽しいです。 これから数は減る一方ですので大事にしていきたいですね😀
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 9 ай бұрын
私もα7000を現役使用中。グリップゴムは全て剥離し、二度と加水分解しないプラスチック素材に置き換えて「新品カメラの様な質感」を綺麗に取り戻しました。 指が腱鞘炎になる位、現物合わせでグリップ素材を削りました。二度とやりたくない作業です。
@kabaozisann
@kabaozisann 4 жыл бұрын
10年以上前に親が使ってたのを貰いました。 動かしてないし、グリップも白化してるけど、液晶漏れしてないしメンテして復活させよかなと思います
@film-gcn
@film-gcn 4 жыл бұрын
α7000お持ちなんですね😃グリップの白化の除去方法もKZbinにありますし、電池室も問題ないみたいなので、まだまだ使えると思いますよ~👍️是非とも復活させてフィルム通してあげてください❗そしてフィルムカメラ沼へ😆 Kawawo yoshiwoさんコメントご視聴ありがとうございました🙇又みてください🙇
@escape_motorcycle
@escape_motorcycle 4 жыл бұрын
α7000とα5000をハードオフのジャンクコーナーでゲットしました! 両機とも330円でした(^^) α7000はシャッターが切れないようでモーターが空回りしていたのですがα5000はグリップが劣化していましたが動作しましたので大切に使っていきたいと思います(^^)
@film-gcn
@film-gcn 4 жыл бұрын
SS CYANNNERUさんコメントありがとうございます。α7000とα5000両機とも330円ですか~、安い!嬉しい反面、価値が無いと思われてるのも悲しい感じですね(^-^)シャッターが切れないα7000は液晶が比較的綺麗であれば部品取りでいけますね(^_^)α5000は私はまだ触った事がありませんが、写真で見る限り、α7000と違い、スッキリしたデザインで使い易そうですね、中々見ない様なので希少なのですね、羨ましい!救出したいです! 又動画見てください、ありがとうございました\(^^)/
@hosonique8948
@hosonique8948 Жыл бұрын
かつてミノルタユーザーでしたが、安っぽいロゴになってから、自分はミノルタに魅力を感じなくなりました。当時話題にはならなかったようですが、会社のイメージを下げてしまったCI戦略は失敗だったと思います。 そして、後に、α sweet digital でコニカミノルタに戻りました。ミノルタの最新一眼レフということになります。今は、ソニーを使用です。結局、α7000をはじめ、新しい技術を積極的に実用化してきたのはミノルタの血筋なんですね。
@film-gcn
@film-gcn Жыл бұрын
Hosoniqueさんコメント頂きありがとうございます。 大変お詳しいですね、参考になります。 やはりミノルタのαの精神はソニーに受け継がれたのでしょう、いまでこそミラーレス一色ですがソニーが火付け役だったと感じています。 私的には今後の結果はともあれリコーpentaxのフィルムカメラプロジェクトの様な事を各社期待しているのですが、現実的に厳しいでしょうね、 フィルムカメラの存続を祈るばかりです。古いですが^_^
@celblau5336
@celblau5336 Жыл бұрын
Lástima que ya está escurrida la LCD.
@film-gcn
@film-gcn Жыл бұрын
that's right! I will use it carefully
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
Les Paul Type Guitar Made of Japanese Wood | Guitar build
24:45
Sago guitar
Рет қаралды 734 М.
ニコン F2 フォトミックが来た〜
6:18
トイプードルの兄妹
Рет қаралды 3,7 М.
Inside the Horten Flying Wing
18:00
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,3 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,9 МЛН
The Minolta Maxxum 7000 - Photography was never the same
30:03
Vintage Camera Digest
Рет қаралды 10 М.
Restoration of mysterious Japan Vintage Bizarre
35:50
ストーンフリー [STONE FREE]
Рет қаралды 195 М.